全246ページ
このページのリスト
2023.05.26
カテゴリ:《 海運ニュース 》
速報!! 国内最大1000TEU 型コンテナ船 内航フィーダー航路へ 3 隻投入
2023.05.24
カテゴリ:《 新造船 》
速報!!SIM-SHIPを國喜68と命名
2023.05.23
カテゴリ:《 BARI-SHIP 》
BARI-SHIP 番外編 第二回内航ドットコムナイト
2023.05.23
カテゴリ:《 BARI-SHIP 》
BARI-SHIP 出展企業紹介 【今治地区海運組合】
2023.05.22
カテゴリ:《 BARI-SHIP 》
BARI-SHIP 出展企業紹介 【ヤマト空撮】
2023.05.19
カテゴリ:《 海運ニュース 》
シップ・オブ・ザ・イヤー2022「小型貨物船部門賞」を受賞
2023.05.18
カテゴリ:《 テレビ番組 》
互いに信頼し命を預け合う…男4人の船上生活
2023.05.16
カテゴリ:《 海運ニュース 》
内航 BRM(1 日コース)の NK 認証について
2023.05.12
カテゴリ:《 今治海事展 》
バリシップ2023に“SIM-SHIP 1”がやって来る!
2023.05.02
カテゴリ:《 今治海事展 》
バリシップ2023
2023.05.02
カテゴリ:《 海運ニュース 》
労務管理システム導入事例「明和海運株式会社」『TRANS-Crew(トランスクルー)』
2023.05.01
カテゴリ:《 海運ニュース 》
有人自律運航の新システムを試験導入 JERA向け内航新造船「しらなみ」が竣工
2023.05.01
カテゴリ:《 海難事故 》
洋上風力発電における船舶事故
2023.04.18
カテゴリ:《 海運ニュース 》
熊本港に国際フィーダー定期便が新規就航
2023.04.13
カテゴリ:《 海運ニュース 》
75万人、人口減少の現実2023.05.26 カテゴリ: 海運ニュース
速報!! 国内最大1000TEU 型コンテナ船 内航フィーダー航路へ 3 隻投入
井本商運株式会社(本社:神戸市)は、この度内航コンテナ輸送の強化とサービス向上の為、1,000TEU 型コンテナ船 3 隻を既存航路へ投入する事を決定しました。当社運航船で現在国内最大の 600TEU 型内航コンテナ船を上回る 1,000TEU 型となり、内航コンテナ船において最大船型となります。これは近海コンテナ船と同等の積載量を誇ります。
第 1 船(船名:きそ)は、6 月 2 日神戸港で初入港セレモニーを予定しており、営業航海開始後は、現在 600TEU 型「なとり」が就航している京浜-苫小牧航路に就航し、仙台港への寄港も予定しております。
1,000TEU 型への大型化により、国際コンテナ戦略港湾政策の一環として、国際フィーダー貨物の戦略港湾への集貨をより一層促進すると共に、国内貨物(動脈・静脈)についても、国内定期航路を拡充により、2024 年問題、トラックドライバー不足などのモーダルシフト需要に応えて参ります。
1,000TEU 型 内航コンテナ船「きそ」
総トン数 9,662G/T
全 長 141.90m
最大積載量 1,096TEU
竣工年月日 2023/5/10(旭洋造船)
<初便スケジュール>
6 月 06 日(火) 横浜港
6 月 09 日(金) 苫小牧港
6 月 12 日(月) 仙台港
6 月 13 日(火) 横浜港

本船は旭洋造船で建造された外国船主の新造船を竣工引き渡し後に購入したものとなります。
また 2 船目以降の投入は、それぞれ 2023 年 8 月、2024 年 11 月に就航を予定しております。
大型化により内航コンテナ船隊の強化を図り、お客様へより良いサービスをご提供致します。
第 1 船(船名:きそ)は、6 月 2 日神戸港で初入港セレモニーを予定しており、営業航海開始後は、現在 600TEU 型「なとり」が就航している京浜-苫小牧航路に就航し、仙台港への寄港も予定しております。
1,000TEU 型への大型化により、国際コンテナ戦略港湾政策の一環として、国際フィーダー貨物の戦略港湾への集貨をより一層促進すると共に、国内貨物(動脈・静脈)についても、国内定期航路を拡充により、2024 年問題、トラックドライバー不足などのモーダルシフト需要に応えて参ります。
1,000TEU 型 内航コンテナ船「きそ」
総トン数 9,662G/T
全 長 141.90m
最大積載量 1,096TEU
竣工年月日 2023/5/10(旭洋造船)
<初便スケジュール>
6 月 06 日(火) 横浜港
6 月 09 日(金) 苫小牧港
6 月 12 日(月) 仙台港
6 月 13 日(火) 横浜港

本船は旭洋造船で建造された外国船主の新造船を竣工引き渡し後に購入したものとなります。
また 2 船目以降の投入は、それぞれ 2023 年 8 月、2024 年 11 月に就航を予定しております。
大型化により内航コンテナ船隊の強化を図り、お客様へより良いサービスをご提供致します。
- 関連記事
スポンサーサイト
2023.05.24 カテゴリ: 新造船
速報!!SIM-SHIPを國喜68と命名
2023.05.23 カテゴリ: BARI-SHIP
BARI-SHIP 番外編 第二回内航ドットコムナイト
2015年のバリシップで盛大に行われた、第一回内航ドットコムナイトですが、再開の声もありましたので
今回は小規模開催で行おうと思います。
2015年内航ドットコムナイト


第二回内航ドットコムナイト

日付 2023年5月25日(木)バリシップ初日
時間 18:30~20:30
場所 Cocktail Bar ANCHOR(アンカー)
金額 5000円(飲み放題・食事付)
定員 最大40名
参加資格 特になし
-------------------
申し込みフォーム
-------------------
今回は小規模開催で行おうと思います。
2015年内航ドットコムナイト


第二回内航ドットコムナイト

日付 2023年5月25日(木)バリシップ初日
時間 18:30~20:30
場所 Cocktail Bar ANCHOR(アンカー)
金額 5000円(飲み放題・食事付)
定員 最大40名
参加資格 特になし
-------------------
申し込みフォーム
-------------------
2023.05.23 カテゴリ: BARI-SHIP
BARI-SHIP 出展企業紹介 【今治地区海運組合】
今治地区海運組合は、今治船舶組合、波方船舶協同組合、伯方地区海運協同組合、菊間機帆船協同組合の4地区の上部団体として、113 社、195 隻、459,544 重量㌧(令和5年度)となっている。
地区としての大きな取り組みが、このバリシップであり、毎回若手を中心に多くの組合員が参加し盛り上げている。


毎回、3日目の一般公開での子供たち向けのイベントがメインであるが、今回は少し趣向を変え1日目にもイベントを開催予定
25日(1日目)の今治地区海運組合 イベント
14:00~ 今治地区海運組合ブースにて(観覧は自由)
ゲストと今治地区海運海運組合メンバーによるブース座談会
座談会テーマ:内航業界におけるSNSを使った求人対策と人手不足の解決策
ゲスト:東幸海運 笹木社長 アニキ船長(アイテックマリン)
業界の共通課題である、求人問題と現在の求人トレンドについてのヒントがあるのではないでしょうか?
地区としての大きな取り組みが、このバリシップであり、毎回若手を中心に多くの組合員が参加し盛り上げている。


毎回、3日目の一般公開での子供たち向けのイベントがメインであるが、今回は少し趣向を変え1日目にもイベントを開催予定
25日(1日目)の今治地区海運組合 イベント
14:00~ 今治地区海運組合ブースにて(観覧は自由)
ゲストと今治地区海運海運組合メンバーによるブース座談会
座談会テーマ:内航業界におけるSNSを使った求人対策と人手不足の解決策
ゲスト:東幸海運 笹木社長 アニキ船長(アイテックマリン)
業界の共通課題である、求人問題と現在の求人トレンドについてのヒントがあるのではないでしょうか?
2023.05.22 カテゴリ: BARI-SHIP
BARI-SHIP 出展企業紹介 【ヤマト空撮】
ヤマト空撮は、愛媛にある船舶専門に特化し、ドローン撮影を行う会社です。
これまで飛行機やヘリコプターによる新造船の空撮も、ドローンで撮影する事で安価なコストになり、
また近年のドローン搭載カメラも高性能で鮮明な撮影が可能です。


静止画だけでなく、動画が得意なのがドローン撮影の特徴です。
新造船だけでなく、船主企業PRの為にドック明けの既存船の撮影も一つだと思います。
金額等は、バリシップにてブースを出展していますので、聞いてみてください。
屋外展示ゾーン OA-23

ヤマト空撮
これまで飛行機やヘリコプターによる新造船の空撮も、ドローンで撮影する事で安価なコストになり、
また近年のドローン搭載カメラも高性能で鮮明な撮影が可能です。


静止画だけでなく、動画が得意なのがドローン撮影の特徴です。
新造船だけでなく、船主企業PRの為にドック明けの既存船の撮影も一つだと思います。
金額等は、バリシップにてブースを出展していますので、聞いてみてください。
屋外展示ゾーン OA-23

ヤマト空撮
2023.05.19 カテゴリ: 海運ニュース
シップ・オブ・ザ・イヤー2022「小型貨物船部門賞」を受賞
井本商運株式会社(本社:神戸市)は、公益社団法人日本船舶海洋工学会が主催する「シップ・オブ・ザ・イヤー2022」に応募し、内航コンテナ専用船「のがみ」が「小型貨物船部門賞」を受賞しました。

「シップ・オブ・ザ・イヤー」は、公益社団法人日本船舶海洋工学会が、毎年日本で建造された話題の船舶の中から、技術的・芸術的・社会的に優れた船を選考して授賞するものです。33 回目となる今年は合計 8 隻が選考の対象となりました。
今回の受賞対象となった 670TEU 型内航コンテナ船「のがみ」(2022 年4月就航、旭洋造船建造)は、2015 年就航の「なとり」をベースに、波の抵抗を低減する垂直バウやゲートラダー・システム、流線型煙突、フル電子制御エンジンなど新機軸を組み合わせることで、より一層の省エネ運航を可能にしました。
また、内航海運業界の課題である船員の減少、高齢化問題への対応として、女性専用区画を含む 21 室の船室及び大型研修室を設け、内航船員の為の教育機能を持たせました。そして、国交省が掲げる「国際コンテナ戦略港湾政策」の切り札として日本のコンテナハブ港復活の一端を担う大型内航フィーダー船としての運航実績を高く評価されたことが受賞につながりました。
当社における運航船としては、2014 年の「ふたば」、2015 年「なとり」による「小型貨物船部門賞」に続き 3 隻目の受賞となりました。
今回の「のがみ」の受賞は、近年の社会的課題であるモーダルシフトや低炭素社会の実現に加え、内航海運の人材不足といった業界全体が抱える諸問題への解決および持続可能な物流の構築への嚆矢となることが期待されます。
当社は、今後も環境負荷低減と船員問題の同時解決を指向しながら、海上コンテナ輸送を通じ、内航海運の持続的発展に貢献していきます。
【2022.05.02】 670TEU型国内最大級内航コンテナ船『のがみ』 船内探訪

「シップ・オブ・ザ・イヤー」は、公益社団法人日本船舶海洋工学会が、毎年日本で建造された話題の船舶の中から、技術的・芸術的・社会的に優れた船を選考して授賞するものです。33 回目となる今年は合計 8 隻が選考の対象となりました。
今回の受賞対象となった 670TEU 型内航コンテナ船「のがみ」(2022 年4月就航、旭洋造船建造)は、2015 年就航の「なとり」をベースに、波の抵抗を低減する垂直バウやゲートラダー・システム、流線型煙突、フル電子制御エンジンなど新機軸を組み合わせることで、より一層の省エネ運航を可能にしました。
また、内航海運業界の課題である船員の減少、高齢化問題への対応として、女性専用区画を含む 21 室の船室及び大型研修室を設け、内航船員の為の教育機能を持たせました。そして、国交省が掲げる「国際コンテナ戦略港湾政策」の切り札として日本のコンテナハブ港復活の一端を担う大型内航フィーダー船としての運航実績を高く評価されたことが受賞につながりました。
当社における運航船としては、2014 年の「ふたば」、2015 年「なとり」による「小型貨物船部門賞」に続き 3 隻目の受賞となりました。
今回の「のがみ」の受賞は、近年の社会的課題であるモーダルシフトや低炭素社会の実現に加え、内航海運の人材不足といった業界全体が抱える諸問題への解決および持続可能な物流の構築への嚆矢となることが期待されます。
当社は、今後も環境負荷低減と船員問題の同時解決を指向しながら、海上コンテナ輸送を通じ、内航海運の持続的発展に貢献していきます。
【2022.05.02】 670TEU型国内最大級内航コンテナ船『のがみ』 船内探訪
2023.05.18 カテゴリ: テレビ番組
互いに信頼し命を預け合う…男4人の船上生活
家、ついて行ってイイですか?(明け方)
互いに信頼し命を預け合う…男4人の船上生活
テレビ東京 5月15日(月)放送分

番組中の船長の言葉
「笑いがなかったら1日が長いじゃないですか。楽しくうまいこといくように僕は『みんなのおかげやで』って口に出して言う。うまいこといってる船は事故がない。それが一番大事なことだと思います」
「やっぱり協力してみんなの力でうまくできよるからね。自分の力だけじゃこんな船なんか絶対うまくいかん。だって、命預けとるんやから。寝てる時も誰かが舵取っとるんやから。信用していなかったら命預けられへん」
どんなに荷主が喜びそうな文言並べて安全対策しようが、事故はゼロにはなりません。
しかし、船長の言葉にもあるように、おかげ様の気持ち、お互い様の気持ちがあるチームは、事故を起こしにくい体質だと思います。
船内調和を気にする人も多いですが、ちょっとしたお互い様でうまくいきます。
499の一般事例で言うと、生まれも育ちも年齢も違う男5人が仕事と生活を一緒にする一応縦社会。
うまくいく方が奇跡だと思います。
それを踏まえた上の、ちょっとしたお互い様で船内調和は、うまくいきます。
和幸船舶株式会社
互いに信頼し命を預け合う…男4人の船上生活
テレビ東京 5月15日(月)放送分

番組中の船長の言葉
「笑いがなかったら1日が長いじゃないですか。楽しくうまいこといくように僕は『みんなのおかげやで』って口に出して言う。うまいこといってる船は事故がない。それが一番大事なことだと思います」
「やっぱり協力してみんなの力でうまくできよるからね。自分の力だけじゃこんな船なんか絶対うまくいかん。だって、命預けとるんやから。寝てる時も誰かが舵取っとるんやから。信用していなかったら命預けられへん」
どんなに荷主が喜びそうな文言並べて安全対策しようが、事故はゼロにはなりません。
しかし、船長の言葉にもあるように、おかげ様の気持ち、お互い様の気持ちがあるチームは、事故を起こしにくい体質だと思います。
船内調和を気にする人も多いですが、ちょっとしたお互い様でうまくいきます。
499の一般事例で言うと、生まれも育ちも年齢も違う男5人が仕事と生活を一緒にする一応縦社会。
うまくいく方が奇跡だと思います。
それを踏まえた上の、ちょっとしたお互い様で船内調和は、うまくいきます。
和幸船舶株式会社
2023.05.16 カテゴリ: 海運ニュース
内航 BRM(1 日コース)の NK 認証について
井本商運株式会社(本社:神戸市)は、グループ会社である神戸海洋技術株式会社が運用する操船シミュレーターを利用した BRM(ブリッジ・リソース・マネジメント)訓練を立上げ、民間では初めて内航船員向け訓練の日本海事協会(NK)認証を取得した。

本訓練は内航船員の安全運航の能力を向上させることを目的としている。1 日(7.5 時間)の座学および操船シミュレーター演習で構成されており、小型船での一人当直のシナリオも想定している。船種はコンテナ船、貨物船、タンカーを準備しており、海域も東京湾、伊勢湾、瀬戸内海の三海域および海上交通安全法上の 11 航路から選択できる。修了生は安全な航海を維持する能力と、ブリッジ・
リソース・マネジメントの知識を取得できるようになる。

神戸海洋技術では実態に即した訓練を常に目指しており、BRM だけでなく、機関シミュレーターも今年度中に導入を予定しており、甲板・機関両方からの船員教育を実施していく。
私も一度、井本商運内にある神戸海洋技術を見学させてもらいましたが、とにかく凄いの一言です。
神戸海洋技術株式会社
すぐ先の将来の危機を見据えて、自社努力でここまで出来る会社がある一方で暫定措置事業の余剰金23億をYoutubeだのWIFIだの愚策を弄するリーダーたちは、少し考えてください。
その23億使って子供たちに船乗りの楽しさを伝える、設備なり場所を作る方が先だと思います。

本訓練は内航船員の安全運航の能力を向上させることを目的としている。1 日(7.5 時間)の座学および操船シミュレーター演習で構成されており、小型船での一人当直のシナリオも想定している。船種はコンテナ船、貨物船、タンカーを準備しており、海域も東京湾、伊勢湾、瀬戸内海の三海域および海上交通安全法上の 11 航路から選択できる。修了生は安全な航海を維持する能力と、ブリッジ・
リソース・マネジメントの知識を取得できるようになる。

神戸海洋技術では実態に即した訓練を常に目指しており、BRM だけでなく、機関シミュレーターも今年度中に導入を予定しており、甲板・機関両方からの船員教育を実施していく。
私も一度、井本商運内にある神戸海洋技術を見学させてもらいましたが、とにかく凄いの一言です。
神戸海洋技術株式会社
すぐ先の将来の危機を見据えて、自社努力でここまで出来る会社がある一方で暫定措置事業の余剰金23億をYoutubeだのWIFIだの愚策を弄するリーダーたちは、少し考えてください。
その23億使って子供たちに船乗りの楽しさを伝える、設備なり場所を作る方が先だと思います。
2023.05.12 カテゴリ: 今治海事展
バリシップ2023に“SIM-SHIP 1”がやって来る!
一歩先のミライがそこにある!
内航ミライ研究会コンセプトシップ「SIM-SHIP 1」を今治港で展示
SIM-SHIP 1は、電動・デジタル機器の搭載で、CO2削減と労働環境の改善・安全性の向上を目指した次世代499GT貨物船です。
バリシップ2023の来場者は、実船見学が可能!

参加対象:5/25・5/26:業界関係者のみ
5/27:業界関係者以外の一般の方々(18歳未満の方々を含む)も参加可能
5/25・5/26:業界関係者向け見学予定アンケート
https://forms.office.com/r/Uu2DZtdyYk
(本アンケートは見学時の混雑を避け適切に案内人を配置し円滑にご案内するため、予め見学予定日時をお伺いすることが目的です。得られた情報の目的外使用は致しません。)
私のSIM-SHIP滞在予定
25日午前中
26日終日 14:45~16:45 本会場(テクスポート) 内航総連理事長のセミナー受講
27日ほぼ本会場(テクスポート) 一部SIM-SHIP
私にSIM-SHIPを案内して欲しい人がいれば、可能な限り対応致しますので
電話、メール、LINEで直接連絡頂くか、以下、フォームからお願いします
内航ミライ研究会コンセプトシップ「SIM-SHIP 1」を今治港で展示
SIM-SHIP 1は、電動・デジタル機器の搭載で、CO2削減と労働環境の改善・安全性の向上を目指した次世代499GT貨物船です。
バリシップ2023の来場者は、実船見学が可能!

参加対象:5/25・5/26:業界関係者のみ
5/27:業界関係者以外の一般の方々(18歳未満の方々を含む)も参加可能
5/25・5/26:業界関係者向け見学予定アンケート
https://forms.office.com/r/Uu2DZtdyYk
(本アンケートは見学時の混雑を避け適切に案内人を配置し円滑にご案内するため、予め見学予定日時をお伺いすることが目的です。得られた情報の目的外使用は致しません。)
私のSIM-SHIP滞在予定
25日午前中
26日終日 14:45~16:45 本会場(テクスポート) 内航総連理事長のセミナー受講
27日ほぼ本会場(テクスポート) 一部SIM-SHIP
私にSIM-SHIPを案内して欲しい人がいれば、可能な限り対応致しますので
電話、メール、LINEで直接連絡頂くか、以下、フォームからお願いします
内航ミライ研究会のコンセプトSHIPとして内航船では、世界初のモノが搭載された船となります。
この船は環境省の令和4年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業として採択され、山中造船株式会社にて建造し、実証フィールドの提供として愛媛県今治市、アドバイザーとして国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所が参画した船となっています。
国土交通省が提唱する連携型省エネ船のコンセプトをいくつか採用しCO2削減率12%以上を予定。
業界関係者だけでなく、是非27日の一般公開の日に子供さんを連れて、実際の船を見せてあげてください。
私は、SIM-SHIP会場か今治地区海運組合ブースのどちらかにいます。
SIM-SHIP見学フォーム
※予約をしておいた方がスムーズな見学案内になると思います
展示会場⇔船内見学会場はシャトルバスでの移動が便利!
会場へ直接来る場合は、付近に有料駐車場あり
参加対象
5/25・5/26:業界関係者のみ
5/27:業界関係者以外の一般の方々(子供も可能)も参加可能

一般社団法人内航ミライ研究会
2023.05.02 カテゴリ: 海運ニュース
労務管理システム導入事例「明和海運株式会社」『TRANS-Crew(トランスクルー)』
「船員の働き方改革」労務管理システム導入事例「明和海運株式会社」『TRANS-Crew(トランスクルー)』
明和海運(株)への『TRANS-Crew(トランスクルー)』の導入の決め手は下記3点になります。
①「労務管理記録簿」の出力だけで無く、エクセルへのデータ出力が優れていた。
船員の基本情報や乗船期間、船別の労働・作業一覧などのデータ出力可能だった。
②「運航スケジュール」の登録機能が搭載されていた。
運航スケジュールを予め登録することで、船員は運航スケジュールに沿った作業内容を入力できるため、ミスが減り格段に入力がしやすい。
③船員の配乗データとのデータ連携に期待。カスタマイズが可能なこと。
㈱エイ・アイ・エスは運航管理システム(『TRANS-Operator』)や労務(勤怠)管理システムを長年提供しており、様々なシステムと豊富なデータ連携の実績があり、今後『TRANS-Crew(トランスクルー)』と配乗データとのシームレスなデータ連携による業務効率化を期待している。

明和海運株式会社
- 関連記事
-
- 高砂海運
- ダイハツディーゼル世界初NOx第3次規制鑑定書SOC取得
- 労務管理システム導入事例「明和海運株式会社」『TRANS-Crew(トランスクルー)』
- 倒産速報
- タンカー運賃下落で損失続けば運休も
- 四国のグレートニッチ企業【SKウインチ】
- シップ・オブ・ザ・イヤー2015「小型貨物船部門賞」を受賞
- STCW条約 基本訓練のお知らせ
2023.05.01 カテゴリ: 海運ニュース
有人自律運航の新システムを試験導入 JERA向け内航新造船「しらなみ」が竣工
日本郵船、JERA向けの内航石炭専用船“しらなみ”が本田重工業で竣工。有人自律運航の実現に向けて、航海系と機関系に新システムを試験導入。内航海運の船員不足や長時間労働の解決も視野に。https://t.co/HosNCa0avM
— 海事プレスOnline (@Kaiji_Press) April 30, 2023
有人自律運航の新システムを試験導入 JERA向け内航新造船「しらなみ」が竣工
株式会社JERA
日本郵船株式会社
アジアパシフィックマリン株式会社
進徳海運株式会社
2023.05.01 カテゴリ: 海難事故
洋上風力発電における船舶事故
日本では、洋上風力バブルとも言われ、経産省と商社が挙って洋上風力に熱を上げていますが
国交省管轄である内航事業者が計画段階から実質置いてけぼりで計画が進み、超危険な航海海域 ひびき灘ウインドファームが出来ようとしています。
ここを通った事がある航海士なら、いかに船舶を無視した航路計画だという事がわかると思います。
洋上ウインドファームの計画概要
ひびきウインドファームより、はるか遠くの航行を義務付けられているする海外で事故が起こりました。
これは、いずれ、ひびきでも起こり得る事故であります。
ドイツの「Gode Wind 1」で風力タービンに貨物船が衝突
今更、文句を言っても変わらない計画ですが、我々が出来る事は、当事者にならない事が第一。
荒天や濃霧、豪雨時の不安定な海象時は、響灘を通らない。
荒天時は、波の関係で行き合が複雑になります。
濃霧、豪雨では、風力発電のレーダー偽像やAISのレーダー確認が難しい場合があります。
クリーンエネルギーと言いながら発電した買取原資は、我々国民の再エネ賦課金
そして、洋上風力建設ラッシュにおける、SEP船も海外技術。風力発電設備も海外製品。
ヨーロッパの環境基準に振り回され結局、原発動かして、石油と石炭の高効率火力発電が一番エコだったとなりそうですが・・・

海事総合誌COMPASS2019年3月号 洋上風力発電、日本に夜明け 制度・インフラ整備徐々に 潜在力生かせるか【電子書籍】[ COMPASS編集部 ]

海事総合誌COMPASS2014年9月号 日本の海に新市場が生まれる 洋上風力発電【電子書籍】[ COMPASS編集部 ]

地域や漁業と共存共栄する 洋上風力発電づくり [ 渋谷 正信 ]
国交省管轄である内航事業者が計画段階から実質置いてけぼりで計画が進み、超危険な航海海域 ひびき灘ウインドファームが出来ようとしています。
ここを通った事がある航海士なら、いかに船舶を無視した航路計画だという事がわかると思います。
洋上ウインドファームの計画概要
ひびきウインドファームより、はるか遠くの航行を義務付けられているする海外で事故が起こりました。
これは、いずれ、ひびきでも起こり得る事故であります。
Cargo ship strikes turbine at Orsted's Gode Wind 1 offshore wind farm, suffers massive damage https://t.co/PxGBozhxX1
— Energy News Beat (@EnergyNewsBeat) April 27, 2023
ドイツの「Gode Wind 1」で風力タービンに貨物船が衝突
今更、文句を言っても変わらない計画ですが、我々が出来る事は、当事者にならない事が第一。
荒天や濃霧、豪雨時の不安定な海象時は、響灘を通らない。
荒天時は、波の関係で行き合が複雑になります。
濃霧、豪雨では、風力発電のレーダー偽像やAISのレーダー確認が難しい場合があります。
クリーンエネルギーと言いながら発電した買取原資は、我々国民の再エネ賦課金
そして、洋上風力建設ラッシュにおける、SEP船も海外技術。風力発電設備も海外製品。
ヨーロッパの環境基準に振り回され結局、原発動かして、石油と石炭の高効率火力発電が一番エコだったとなりそうですが・・・

海事総合誌COMPASS2019年3月号 洋上風力発電、日本に夜明け 制度・インフラ整備徐々に 潜在力生かせるか【電子書籍】[ COMPASS編集部 ]

海事総合誌COMPASS2014年9月号 日本の海に新市場が生まれる 洋上風力発電【電子書籍】[ COMPASS編集部 ]

地域や漁業と共存共栄する 洋上風力発電づくり [ 渋谷 正信 ]
2023.04.18 カテゴリ: 海運ニュース
熊本港に国際フィーダー定期便が新規就航
井本商運株式会社(本社:神戸市)は、大手外航船社オリエント オーバーシーズ コンテナ ライン リミテッドとの連携により、熊本港と阪神港(国際コンテナ戦略港湾)とを結ぶ内航フィーダーサービスを開始します。
初便となる 100TEU 型コンテナ船「ときわ」(499G/T)が、4 月 17 日(月)に熊本港に入港し、
外航船社及び関係者が参加する港湾管理者主催のセレモニーが開催されました。この新サービスを活用することにより熊本発着の貨物が神戸港の外航母船と接続することが可能となります。熊本港への配船頻度は 1 週間に 1 便を予定しています。

今後は、輸出入貨物の内航フィーダー輸送、また国内貨物のモーダルシフト輸送の両面から、環境問題に貢献するとともに、2024 年問題に代表される国内輸送の働き方改革への対応・国内長距離輸送の効率化に向けて、阪神港でトランシップする事により京浜港への、国内輸送輸送ルートを新たな選択肢として提示し、お客様の利便性向上と両港の貨物量の増大に寄与します。


499GTコンテナ船 ときわ
2023.04.13 カテゴリ: 海運ニュース
75万人、人口減少の現実
日本人の人口1億2203万人 11年連続で減少幅拡大 「少子高齢化」「人口減少」急加速中
— テレ朝news (@tv_asahi_news) April 12, 2023
総務省が発表した人口推計によりますと、去年10月1日時点の日本の人口は、1億2203万1000人で、前の年と比べると75万人減りました。
徳島県が約70万人ですから、徳島県が丸々なくなったのと一緒です。
2030年には1億1662万人と今より、540万人減る予想が出ています。
これは兵庫県の人口と同じです。
地方の小中学校や高校も加速度的に入学者が減ってきて、どこもかしこも統廃合です。
海技系の学校も一時は、就職率100%と人気が出ましたが、定員割れの危機が訪れています。
あと何年で、石油が枯渇すると言われ早何十年。その話とは訳が違います。
AIの発達によって多くの仕事が奪われると言います。
しかし、人を使わないと成り立たない仕事もほとんどが立ち行かなくなる可能性はあります。 残れるか、破綻するか。
私も子供が8歳5歳2歳と公園や子供が遊ぶ場所に行く機会が多いのですが、そこでは子供がたくさんいると感じるのに
数字を見ると実感します。
先日、さぬきこどもの国と言う施設にいきました。小さい子がいる近県の人にはお勧めです。
空港併設の児童センターで、中にフライトシュミレーターがあり、息子がハマってました。
将来、警察官をしながら休みの日に新居浜太鼓台の模型を作る仕事を目指している、息子の将来の夢にパイロットが追加されたようです。
私は、いつでも息子を船乗りに道へ導く方法はあるので、息子を使って、彼が何になりたいのか、どういう体験をさせれば、何に興味を持つのか壮大な社会実験をしております。

暫定措置事業の余剰金23億をYoutubeだのWIFIだの愚策を弄するよりも、子供たちに船乗りの楽しさを伝える、設備なり場所を作る方が先だと思います。