fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2021.11.04    カテゴリ:  内航船 

    LNG燃料タグボート「いしん」

タイムリーな写真ではないですが8月に乗船した際の写真が残っていたので小出しに

坂出に珍しいタグが係船していました

日本栄船株式会社のLNG燃料タグボート「いしん」

いしん【Ishin】 日本栄船 247GT
2019.2 金川造船 ヤンマー Dual Fuelエンジン「6EY26DF」2200ps × 2基
IMG_0298_20211104103558d26.jpg
499以下クラスの内航船は水槽試験を行う際にプロペラや舵を付けて行いますがアンカーは付いていません。
実航海(満船)では、海面とアンカーの距離が1-1.5m程度で、少しの波浪で抵抗物となります。
特に流行りのACアンカーは、かなりの抵抗になっているように思います。
リセス式だとウインドラスの位置などの問題も出てきます。
タグボートには、最近こう言った構造物をよく見かけます
IMG_0297_202111041035565d2.jpg
脱着可能なLNGタンク
IMG_0296_2021110410355538e.jpg

IMG_0295_202111041035540e8.jpg



同じ船名のPKS兼石炭運搬船 富士海運 維新
IMG_0379_20211104103600fa1.jpg

維新【Ishin】富士海運 JRTT 2978GT 2450DW セルフアンローダー(600t/h)
2018.11 三浦造船所 ヤンマー 6EY22AW 1400ps×2
LOA 83.0m B 18.0m D8.25m
レックスプロペラ2基 
ポンプジェットスラスター


スポンサーサイト



2014.09.01    カテゴリ:  内航船 

   赤穂~東京・千葉~佐世保

東京芝浦入港 前回の川崎同様、タッチアンドゴーの予定でしたが、番船の関係で久しぶりの東京泊まり
IMG_4030.jpg

IMG_4032_20140901113118884.jpg
荷役が遅くまでかかったのでとりあえず近場の新橋で一杯
オストレア 新橋店
IMG_2008_20140901115342c53.jpg
そして二杯・・・
鳥九
IMG_2010_2014090111535078c.jpg
レバ刺し
IMG_2011_2014090111540563a.jpg
ささみ
IMG_2012.jpg
レバー
IMG_2014_2014090111540735a.jpg
ねぎま
IMG_2016_20140901120114bb8.jpg
だんご
IMG_2018_20140901120208c92.jpg
遠くからでも何丸かすぐわかりますね
IMG_4041_20140901113127660.jpg
幸秀丸【Kousyu Maru 】藤井綱海運 JRTT 鶴見サンマリン 霧島海運商会3663GT 5561㎥【黒油】
2014.04 村上秀造船 ダイハツディーゼル 6DKM-36eF 4000ps
IMG_4060_201409011133013ec.jpg
第二十二永進丸【Eishin Maru No22】興栄海運 鶴見サンマリン 3572GT 5519㎥【黒油】
2008.05 新来島どっく波止浜 赤阪鐵工所 A45S 4500ps
IMG_4038_20140901113123ee8.jpg
新風丸【Shinpu Maru】三光運輸 JFE物流 749GT 1528DW
2013 中谷造船
IMG_4040_20140901113128942.jpg
日菖丸【Nisho Maru】朝日海運 JRTT 昭和日タン 3403GT 5499㎥
2009.10 神例造船鳴門 阪神内燃機工業 6L35MC Mark6 5280ps
IMG_4047.jpg
新旭東丸【Shinkyokuto Maru】旭タンカー 3637GT 4998DW
2014.03 新来島どっく
スマートナビ実証実験船
IMG_4046_201409011132337bd.jpg
第二はる丸【Haru Maru No2】春山海運 大王海運 7751GT 4991DW
2006.05 北日本造船 日立造船 MAN-B&W 8S50MC-C 17200ps
IMG_4051_201409011132321e6.jpg
省エネ装置「ステップ」(SPRAY TEARING PLATE)
水槽試験では波浪抵抗を18%削減(規則波) 実践航海でも約3%の燃費削減
定時運航のRORO船で3%の削減は大きいと思います
499GT以下の内航船においては、波浪時のベルマウス抵抗 アンカー抵抗が今後省エネ改善のポイントになるのではないでしょうか
IMG_4058_20140901113345148.jpg

IMG_4062.jpg
成邦丸【Seiho Maru】四宮タンカー 999GT 1723㎥
1996.02 新高知重工 赤阪鐵工所 A37 2600ps
IMG_4070-1.jpg
四宮タンカー株式会社では、先月末に山中造船にて鶴丸海運向けセメントタンカー 第十ゆたか丸が竣工しています
IMG_4074_20140901113713909.jpg
第三いそぷれん丸【Isopren Maru No3】熊澤海運 共栄ライン 749GT 1887㎥【C5留分】
2011.05 三浦造船所 赤阪鐵工所 AX33BR 2000ps
IMG_4087_20140901113717208.jpg
東北電力向け SOMA MARU(相馬丸) 商船三井 2014.07 サノヤス造船
IMG_4080_20140901113717d9e.jpg
第五十八日祥丸【Nissyo Maru No58】田口汽船 JRTT 伊豆七島海運 461GT 957DW
2014.03 小池造船海運 阪神内燃機工業 LA28G
IMG_4097-1.jpg
つるかぶと【Tsurukabuto】 井本商運 JRTT 749GT 1830DW
2004.01 三浦造船所 阪神内燃機工業 LH38LG 2800ps
IMG_4102_20140901113950eb7.jpg

IMG_4101.jpg

IMG_4106_20140901113953d94.jpg
こうせい丸【Kousei Maru】平野海運 トピ-海運 199GT 700DW
2005.02 村上造船鳴門 赤阪鐵工所 T26SKR 1000ps
IMG_4116_201409011139542b2.jpg
JFEマーキュリー
IMG_4117_20140901114232c06.jpg
第十八春日丸【Kasuga Maru No18】戎海運 明和海運 749GT 1260.526㎥
2010.5 栗之浦ドック淡路工場 新潟原動機 1471kw
ディープウェルポンプ 300/250㎥/h×120Kw×2
試運転速力 14.166KNT 満載速力 12.0KNT
IMG_4123_201409011142423cc.jpg
おおくに丸【Ookuni Maru】広洋船舶 日鉄住金物流 499GT 1700DW
2013.04 山中造船 阪神内燃機工業 LA28G 1800ps
IMG_4120_2014090111423771d.jpg
ニッコウ【Nikko】日宝商船 日本マリン 1325GT 2350DW
2003.4 山中造船波方 日立造船 M-B&W 6L35MC 5303ps
IMG_4119_20140901114245822.jpg
第七冨貴丸【Fuki Maru No7】冨貴汽船 辰巳商会 416GT 582㎥
2001.10 興亜産業 ヤンマー DY28-UN 1000ps
IMG_4127_20140901114244653.jpg

2009.07.14    カテゴリ:  内航船 

   掬映丸

掬映丸  大喜海運 アスト 499GT 1229㎥
1992.9 伯方造船 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps
IMG_6883.jpg
第七福神丸  大喜海運 鶴見サンマリン 1584GT 3213㎥
1994.11 伯方造船 マキタ 6S26MC 2000ps
IMG_5483_20090714085133.jpg

2009.06.27    カテゴリ:  内航船 

   新造船 しなつ 居住区3F+B1?

大きな窓と収納力に優れた船長室
テレビとDVDはサイドボードに設置ですね
IMG_6712.jpg

IMG_6713.jpg
大きなペアガラス
IMG_6714.jpg
船長室と同じ仕様の機関長室(左舷側)
IMG_6715_20090627205806.jpg
機関長室のサロンスペース
IMG_6716_20090627205810.jpg
電話室
IMG_6719.jpg
エアコンルーム ダイキン R404A
IMG_6735_20090627212839.jpg
一階の食堂手前に何やら下へ向かう階段が・・・
IMG_6720.jpg
方向としては外板へ向かう方向。
エンジン場に行くのには、変わった造りだなと思いつつ下へ行くと
IMG_6721.jpg
そこには何と・・・
IMG_6722.jpg
浴室が・・・(船内に浴室は2つ)
IMG_6723_20090627210237.jpg
その奥には、ランドリースペースと乾燥室。
IMG_6724_20090627210240.jpg
このエンジンルームの一角を居住区に含めた地下構造には
目からうろこの造りでした。

もちろん、隣はエンジンルーム。
ドアを開けた目の前は、全自動荷役の電磁弁と配電盤
IMG_6725_20090627212403.jpg
エンジンルーム側から見るとこんな感じ
リール(溶接キャプタイヤ)付きの作業台隣りが出入り口。
船内からのエンジンルームへのアクセスも良いですね
IMG_6758_20090627212406.jpg
1Fのジャンパーロッカー
IMG_6726_20090627212409.jpg
食堂横にある、リラックスルーム
マッサージチェアが付きます。順番は予約制でしょうか?
IMG_6728_20090627212413.jpg
ギャレーは、横型で結構な広さがありました
IMG_6729_20090627212829.jpg
食堂
IMG_6730_20090627212833.jpg
このタンカーの頭脳部でもある荷役監視室
三菱重工 荷役自動化システム(SUPER CARGO-X)搭載
IMG_6770.jpg
中央に大テーブルがありかなり広かったです
IMG_6772_20090627214121.jpg
エンジンの情報端末もありました
IMG_6734_20090627212836.jpg


2008.06.20    カテゴリ:  内航船 

   51年目のチャレンジ

今年の夏に船齢51年を迎える第三敬神丸 199.58GT 300DW
1957.8 花源造船所
IMG_1002.jpg

建造当時は、機帆船〔木船〕でしたが船体にはリベットで鉄板が貼られほぼ鋼船になってます。

ハッチカバー
意外に雨風に強いそうです。
GPS・レーダー・BSまで備えてます
IMG_1001.jpg

ボートダビット
ここに箱型のトイレがついていた船が昔は多かったですね。
底が抜けて落ちた話は、いろいろな人ら聞いたことがあります
IMG_1000.jpg

IMG_0999.jpg

船長さんに、いつまでがんばるんですか?って聞くと。
辞めるにやめれなくなったと笑ってました。

しかし現実問題。廃船にしても処理費用がかかるそうで・・・
金もためにゃいかんなぁ・・・と言ってました。

この船が半世紀、日本の内航を見てきていろいろ時代が変わったと思います。
勢いのあった古きよき時代もあれば、苦しい時代もあり
バブルのような時代もあれば、現在もあります。

現在、全ての経済サイクルが早くなっています。老舗企業がつぶれたり
数年前に将来を背負うナンバーワン企業と称された企業がつぶれたり・・・

50年後、内航海運というものは今の形とは変わっても残っていると思います。
50年後と言うと現実的でないかもしれませんが、10年後なんてすぐです。
10年後20年後こうであろうと先回りして、今から準備しておかないといけないですね。

昔のように地道にコツコツとだけでは、いけない時代になってきました。
流れに乗ることも非常に大切です。

2008.05.14    カテゴリ:  内航船 

   曲線美

IMG_0417_20080514013703.jpg

IMG_0419_20080514013628.jpg

2008.05.13    カテゴリ:  内航船 

   船体美学

IMG_0428_20080513085520.jpg

2008.02.06    カテゴリ:  内航船 

   日鐵物流 ひびき丸 

大型内航船 ひびき丸 日鐵物流 マリーンリンク コークス専用船
14927GT 13500DW 
2007.11 佐世保重工
344_20081031132707.jpg

3番ハッチの内航船も珍しいですが、3枚のエルマンも更に珍しいです。
大きさ的には、ほとんど外航近海船です

2007.10.04    カテゴリ:  内航船 

   名古屋港

三高丸 初高汽船 499GT 1550DW
1996.4 新高知重工
s-IMG_1144.jpg

立派なマストです
s-IMG_1154_20071002093323.jpg

第二十二愛廣丸 愛鷹海運
s-IMG_1131.jpg

にゅうよしの 東燃ゼネラル海運 
1998.1 伯方造船 2967GT 5389㎥
二階中央にある大きな窓はサロンでしょうか?
s-IMG_1130.jpg

神川丸 川崎近海汽船 13018GT 6387DW
2002.10今治造船
s-IMG_1133.jpg

ニュー高洲 日高海運 日鐵物流 498GT 1600DW
1993.3 下ノ江造船 
s-IMG_1155.jpg

大祐丸 JFE物流
s-IMG_1156.jpg

第15鐵運丸 鐵運汽船 商船三井内航 499GT1600DW
1994.2 伯方造船
s-IMG_1157.jpg

第二幸翔丸 不二海運
s-IMG_1159.jpg

2007.10.02    カテゴリ:  内航船 

   名古屋港平水船

s-IMG_1140.jpg

s-IMG_1141.jpg

高祥丸
s-IMG_1166.jpg

2007.06.07    カテゴリ:  内航船 

   宇部興産海運

興春丸〔おきはるまる〕 3429GT 4578DW 
1993.7 福岡造船建造


一番トモのデッキは、レットを投げる場所であろうか?


清興丸〔きよおきまる〕 4332GT 6294DW
1988.6 新浜造船所阿南


2007.04.02    カテゴリ:  内航船 

   トクヤマ21センチュリー

徳山海陸運送

IMG_5688.jpg

なかなか独特なブリッジ。
間取りがどうなっているのか興味あるIMG_5689.jpg

最近、山中造船にて進水した一心丸も独特なブリッジだったが
まだ進水後には遭遇していない。
徳祥IMG_5741.jpg

2007.02.03    カテゴリ:  内航船 

   清和丸

国内最大級の(一般貨物兼自動車運搬船)「清和丸」
総トン数15,781トン
最大出力26000馬力
(株)フジトランスコーポレーション
IMG_4503.jpg

マストが二本立てIMG_4504.jpg

名古屋港内で追い抜かれ、同時刻に対岸に着岸

2007.01.19    カテゴリ:  内航船 

   苅田~神戸

上野海運 ことぶき丸 98GT 1972年〔船齢35年!!〕 吉田造船建造IMG_4229.jpg

勝春丸〔749GT〕 新日本近海IMG_4231.jpg

こうきなんばあえいと
IMG_4233.jpg

第15内海丸 JFE物流IMG_4234.jpg

神栄丸 スクラップ満船で航行中IMG_4236.jpg

掬栄丸 近畿輸送倉庫IMG_4237.jpg

第7えるぴい丸 ナビックス内航IMG_4238.jpg

第88岸丸 田淵海運IMG_4240.jpg

たかとり 井本商運IMG_4243.jpg

菱和丸 三菱化学物流IMG_4249.jpg

2006.12.01    カテゴリ:  内航船 

   明日春丸

1311GT 3200DW
新高知重工建造
第一中央汽船

カーゴでこのクラスは珍しい。IMG_3275.jpg

2006.11.30    カテゴリ:  内航船 

   東海運 いなりゅう

東海運 いなりゅう
第八稲龍丸〔199GT〕の代替船499GT 1,420DW   三浦造船建造

少し遠くで残念。
オモテが少し変わった感じだがいかにも速そうな船である。
大分→川崎の専行船だと思われるが満船で下ってたし
友人の情報によると堺に入港していたと言う話なので
下り航路もできたのかもしれない。

数ヶ月前、伊良湖沖で吊り舵を落とした199船もこの東海運の
大分→川崎の専行船。
499船投入で航路再編が行われているかもしれないが…
199はどの船も高速船だった
IMG_3281.jpg

2006.11.12    カテゴリ:  内航船 

   備讃瀬戸~鳴門

IMG_3008.jpg

第3平成丸 JFE
IMG_3009.jpg

第5大運丸 岩国海運
今、某造船所の船台に載っている建造中の新船は
この船の代替かな?
IMG_3011.jpg

IMG_3012.jpg

IMG_3013.jpg

鳴門海峡の夕方

2006.11.04    カテゴリ:  内航船 

   東都海運〔株〕 内航コンテナ船

第3健和丸
IMG_2924.jpg

第一共栄丸
IMG_2505.jpg

2006.10.30    カテゴリ:  内航船 

   新造船 新美咲

来月就航予定の大王海運、新美咲
keitaiIMG_2701.jpg

これからの199GTの代替の主流にあると思われる250GTで750DW。
船員問題が厳しくなり199GTにこだわる意味がなくなり
かつての199船は700~800t積める250GT前後から299GTクラスの小型内航船に変るか、借金を払い終わったオーナーは廃業の道を選ぶであろう。
しかし499GTの1000馬力の船も4人乗船でOKと
言うことにより不公平感が生まれている。
これは、199船側にも言い分はあり、不景気による傭船料の低下。
削るのは人件費しかなく、4人乗船から3人、ひどい船になると
2人で瀬戸内~東京まで行く船もいた。
現在は、どの荷主.オペからも定員乗船が義務付けられ
違反すればオペレーター荷主まで国土交通省から改善命令が
行く始末である。
これにより人数分、傭船料を上乗せせざるをえなくなり
今まで船側に我慢させてきたことが出来なくなりつつある。
現在、鋼材系の船が突出して傭船料よく引き抜きや流出は、よく聞く話である。
一度流出すると上乗せしないと船は集まらず燃料費高騰のダブルパンチ
で現在オペレーターは苦しい状況ではないであろうか?
内航船もこの先、限りある資源であり、若手船員は、さらに
限りある資源である。これを大事に出来ないオペレーターやオーナーは
廃業もしくは、倒産へ向かっているのではないであろうか?
育てる経営…これからのテーマだろう…
keitaiIMG_2685.jpg

台所、及びサロン。

keitaiIMG_2686.jpg

対面キッチン
keitaiIMG_2687.jpg

船長室のソファーとテーブル
keitaiIMG_2695.jpg

オモテから
keitaiIMG_2694.jpg

ハッチはエルマン
最近はマック式より多い
keitaiIMG_2696.jpg

エンジンは新潟1600馬力
keitaiIMG_2691.jpg

IMG_2690.jpg

2006.10.27    カテゴリ:  内航船 

   21エーコープ

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2006.10.26    カテゴリ:  内航船 

   さんふらわーはかた・さんふらわーとうきょう

日本通運・商船三井フェリー
東京~博多航路において共同運航の
高速RORO船4隻シリーズのさんふらわーはかたとさんふらわーとうきょう
IMG_2769.jpg

IMG_2765.jpg

IMG_2770.jpg

2006.10.18    カテゴリ:  内航船 

   上組海運 499船

第二上組丸。
噂では再来年あたりに代替予定かな?IMG_2650.jpg

2006.10.17    カテゴリ:  内航船 

   第3天星丸

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2006.10.16    カテゴリ:  内航船 

   大王海運 コンテナ兼用船

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2006.10.12    カテゴリ:  内航船 

   コンテナ船 ふじとよ

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2006.09.30    カテゴリ:  内航船 

   とよふじ丸

トヨフジ海運の最新鋭自動車専用船

IMG_2391.jpg

IMG_2395.jpg

IMG_2393.jpg

風力発電(船内の電力の一部をまかなえるのだそうだ)
10年以上前に〔もっと前かな〕オモテのマストが帆のなっている
タンカーがあったがあの船はどうなったのだろう…

2006.08.27    カテゴリ:  内航船 

   宮崎細島工業港入港

18:00細島工業港入港
マリンエキスプレスの京浜航路廃止により南王丸が週一便寄港
IMG_2016.jpg

IMG_2020.jpg

2006.08.25    カテゴリ:  内航船 

   コンテナ船

第2金力丸 
IMG_1998.jpg

ひょうご
IMG_2000.jpg



この船は、ブリッジにシートベルトがあると言う噂。
時化の時に振り落とされないためだとか…
よく考えられたコンテナ船だが乗りたくない船だ…

内航コンテナ大手は、井本商運だがその井本に最近ものすごい勢いで自社船が増えている芙蓉海運が井本商運へ投入したコンテナ船。
IMG_0628_20070929190855.jpg

2006.08.11    カテゴリ:  内航船 

   扇翔丸就航

扇翔丸
時代は、変わってきた。
乗る側からすると少々不安である気もするが
コスト競争に勝つためには、しょうがない話であろう。
実際、中国・韓国の造船技術も高くなってきているし
造りが簡単なカーゴなどは、そう言う方向に進む船主も
増えていくのであろう。

2006.08.04    カテゴリ:  内航船 

   JFE

泉栄丸
IMG_1907.jpg



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog