fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース
カテゴリー 《 今治海事展 》   全1ページ
このページのリスト

2023.06.07    カテゴリ:  今治海事展 

   バリシップ2023 今治地区海運組合 3日目

過去最大351社の出展社と三日間合計で16,000人を超える来場者

同じ主催者、ほぼ同じ出展者で行われるSEA JAPANとの大きな違いは、この3日目の一般公開。
造船所・舶用メーカーの工場見学・SIM-SHIPやフェリーなどの船の見学。そして今治地区海運組合の子供向けイベント。

DSC01347.jpg

DSC01350.jpg
私は、缶バッジの係だったのでバッジを何百個とプレスしていました。
DSC01344.jpg

S__68829229.jpg

DSC01360.jpg
船の木工教室
DSC01364.jpg
村上石油のエネゴリくんは、午後お疲れモード
DSC01355_2023060511141985e.jpg

リーマンショック後の2009年から始まったバリシップも7回目の開催。
これまで幾多の困難を乗り越えてきた今治船主です。
リーマンショック 2011年の75円と言う超円高 その後の外航不況 三光汽船や第一中央ショックなど
物価の優等生と言われる内航海運も下げトレンドには、見事にマーケットが機能し2009年から今治内航船主は半数近くまで減りました。それでも、日本一のふなどころ今治です。

今治は、波方船主、伯方島船主、島しょ部から出てきた人中心の今治船主と3つのタイプの船主から構成されています。
それぞれ、船造りから経営方針まで色が違う中で

地盤の固さ(船主・地銀・造船・舶用)

看板の堅さ(今治船主の歴史)

カバンの堅さ(自己資金二割投入の経営)

雨降って地固まる


スポンサーサイト



2023.06.05    カテゴリ:  今治海事展 

   バリシップ2023 今治地区海運組合 1日目

第一回から出展しています、今治地区海運組合ブースでは、今回メインの一般公開のイベントの他に私がイベントを企画しました。

『内航業界におけるSNSを使った求人対策と人手不足の解決策』と言うテーマのブース内座談会。
ゲストに、内航YouTuberの東幸海運 笹木社長とアニキ船長を迎え、
今治地区のメンバー
進宏海運 大木常務
※自社管理と管理会社活用
東汽船  越智社長
※自社管理と組合船員活用
えびす商会 野間裕人
※自社管理と管理業・派遣業
明運汽船 赤瀬専務
※自社管理と499GTにおける女性船員と新卒船員の活用
錦城海運 田窪社長
※自社管理と運輸局求人状況調査員
幸洋汽船 SNS及び人事担当 久保山さん
※自社管理とタンカーにおける女性船員の活用 SNSの活用
金力汽船 マラソン担当 福羅さん
※自社管理

以上のメンバーでギャラリーを含め、90分じゃ物足りないくらいの内容盛りだくさんのイベントとなりました。

各社それぞれ、方法やテクニック、SNSの種類分けなどありますが、共通して言える事が
まず、打席に入って、ボールを打ち続けていたこと。

また、所用で参加できなかった、藤井綱海運の藤井社長の子供たちへの絵本配りも私が代弁し、共感を得る事ができました。

もしかしたら、自社のテクニックを教えない方が、他社より優位性を持てる考えがあるかもしれません。
しかし、そんなちっぽけな事を思っている人はいません。とにかく船員を増やす努力を。
これは、同業者がライバルではなく、他業種との人の奪い合いです。

そして矢沢栄吉の言葉を借りると『いつの時代だって、やる奴はやるのよ、やらない奴はやらない』

夜は、東幸海運 笹木社長とアニキ船長、内航TikTokrなど参加で第二回内航ドットコムナイトを開催しました。
シークレットゲスト登場など、楽しい夜のパトロールになりました。

雑踏とした中で行った座談会でしたが、次回はセミナーのような勉強会が出来たらなと思う1日でした。

2023.06.05    カテゴリ:  今治海事展 

   バリシップ2023 SIM-SHIP 國喜68

4年ぶりの開催となったバリシップから少し経ちましたが、大盛況で3日間が終わりました。

とりわけ、注目度が高かったのがバリシップの前日に竣工したSIM-SHIP 國喜68の見学会。
3日間で延べ3000人以上の見学となりました。

衆議院議員の山本順三議員や今治市徳永市長、内航総連河村理事長、海事局小林内航課長はじめ、船主、メーカー、造船所関係など、多くの業界人が見学に訪れました。

これほど、499GT貨物船が業界内外の人に注目される事は、未だかつてなかった事かもしれません。
S__68829228.jpg

フェンダー事情は、非常に悪いのですが、かつてダイヤモンドフェリーが着いてたフェリー岸壁は、今回の見学会には功を奏しました。
DSC01209_202306051113572b8.jpg
海技研の模型による自動離着桟や省エネ設備の説明を受けて、船内見学に向かいます
DSC01215_2023060511135994f.jpg
6月中旬に搭載されるコンテナ型バッテリー 電力は、今治市のごみ焼却施設バリクリーンで発電した電力を充電します

この事業は環境省の令和4年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業として採択され、山中造船株式会社にて建造を予定し、実証フィールドの提供として愛媛県今治市、アドバイザーとして国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所が参画しています。
S__68829230.jpg

非常にデザイン性に優れた、非売品のSIM-SHIP Tシャツも某重松氏が着るとミシュランマンです。
DSC01217.jpg

S__68829225.jpg
内研のメンバーが三日間、案内役を務めました
DSC01219.jpg
意外と船主受けが良かったのが、疲労軽減マット。
DSC01218.jpg
JRTTのYouTuberも撮影に来ていました
DSC01241.jpg
宇和島水産の生徒も見学。私がアテンドしましたが、良い機会なので、ロープ・ウインチの恐ろしさ、入社前までにレットを確実に投げれる事。いい会社に入っても、いい上司に恵まれるとは限らないので、会社を変える事は、悪い事ではないが、目的を持って転職する事、船乗りを辞めない事などをSIM-SHIPの説明に織り込みました
DSC01233.jpg

S__68829227.jpg
多分、その道のプロだと思いますが、素人離れした話術で取材を受けている方がいました。
S__68829222.jpg
一般公開日は、1000人以上の来場
祝い旗の演出もありました。
S__68829209_20230605114727a47.jpg

S__68829211_20230605114730584.jpg
みそきんに対抗して内研オリジナル 船麺
S__68829233.jpg

S__68829231.jpg
内研のメンバーでもあり、國喜68の船主でもある國喜商船株式会社 鍋島社長はじめ、内研メンバー、山中造船はじめ、関係したメーカー、國喜68の乗組員でもある弊社船員など多くの協力で3日間のイベントが終わりました。
S__68829212.jpg

そしてバリシップ期間中に、この方と一緒に歳を取りました(笑)
司会業兼営業 重松 弘治 【41歳】
S__68829219_202306051153411db.jpg


2023.05.12    カテゴリ:  今治海事展 

   バリシップ2023に“SIM-SHIP 1”がやって来る!

一歩先のミライがそこにある!

内航ミライ研究会コンセプトシップ「SIM-SHIP 1」を今治港で展示

SIM-SHIP 1は、電動・デジタル機器の搭載で、CO2削減と労働環境の改善・安全性の向上を目指した次世代499GT貨物船です。
バリシップ2023の来場者は、実船見学が可能!
スクリーンショット 2023-05-12 113722

参加対象:5/25・5/26:業界関係者のみ

       5/27:業界関係者以外の一般の方々(18歳未満の方々を含む)も参加可能

5/25・5/26:業界関係者向け見学予定アンケート

https://forms.office.com/r/Uu2DZtdyYk

(本アンケートは見学時の混雑を避け適切に案内人を配置し円滑にご案内するため、予め見学予定日時をお伺いすることが目的です。得られた情報の目的外使用は致しません。)


私のSIM-SHIP滞在予定

25日午前中
26日終日 14:45~16:45 本会場(テクスポート) 内航総連理事長のセミナー受講
27日ほぼ本会場(テクスポート) 一部SIM-SHIP

私にSIM-SHIPを案内して欲しい人がいれば、可能な限り対応致しますので
電話、メール、LINEで直接連絡頂くか、以下、フォームからお願いします



2023.05.02    カテゴリ:  今治海事展 

   バリシップ2023



内航ミライ研究会のコンセプトSHIPとして内航船では、世界初のモノが搭載された船となります。

この船は環境省の令和4年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業として採択され、山中造船株式会社にて建造し、実証フィールドの提供として愛媛県今治市、アドバイザーとして国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所が参画した船となっています。

国土交通省が提唱する連携型省エネ船のコンセプトをいくつか採用しCO2削減率12%以上を予定。

業界関係者だけでなく、是非27日の一般公開の日に子供さんを連れて、実際の船を見せてあげてください。

私は、SIM-SHIP会場か今治地区海運組合ブースのどちらかにいます。

SIM-SHIP見学フォーム
※予約をしておいた方がスムーズな見学案内になると思います

展示会場⇔船内見学会場はシャトルバスでの移動が便利!
会場へ直接来る場合は、付近に有料駐車場あり

参加対象
5/25・5/26:業界関係者のみ
5/27:業界関係者以外の一般の方々(子供も可能)も参加可能

スクリーンショット 2023-05-02 103351


一般社団法人内航ミライ研究会

2019.05.27    カテゴリ:  今治海事展 

   バリシップ 2019

今回6回目となる、バリシップ2019が5月23日から25日間の3日間 海事都市今治で開催されました

5月23日(木)         4,098名
5月24日(金)         3,563名
5月25日(土) 業界関係者  422名 一般   8,176名

3日間合計 16,259名

○出展社数: 350社(国内 267社 海外83社) ○出展国:  16の国と地域
IMG_0880_2019052714394754f.jpg
二日目はSTU48も来ていました
IMG_0914_201905271439486b0.jpg
三日目は、一般開放日 入場1時間前から長蛇の列で開場後も入場制限がかかっていました
IMG_0953_2019052714395087c.jpg
我々は、いつものブースにてヱスケヱ鐵工、ハブネス、AISライブジャパン、石田製綱、E-SHIP JAPANの5社共同ブースにて展示を行いました
IMG_0874_201905271439413cc.jpg
とりわけ、ヱスケヱ鐵工のスマートデジタルウインチ(特許出願中)実機には大変な注目があつまっていました。
IMG_0876_20190527143943e25.jpg

IMG_8342_201905271439515e7.jpg

写真には、ないのですがハブネスが開発中の船陸間スマスピ通信システムは、旧来の電話とFAX中心でなかなかメールなどに移行していない文化を一気に変えそうな革新的な通信システムになりそうです

また、最近ユーザー評価が高く、新造船標準ロープをわざわざ石田製綱製に変える事も多くなってきた石田製綱のロープ
ロープもウインチも一歩間違えれば、死亡事故に繋がる商品。その観点から良いモノを作ろうと言う精神が見えてきます。
IMG_0877_20190527143945d27.jpg
エーアイエスライブジャパンからは、サーマルカメラなどライブカメラと電子海図表示ソフト アルファマップの展示でした。
舶用のカメラの展示ブースも少し多くなってきましたが、防振技術や船内特有のネットワークシステム。また電子海図との融合の面では、数年前から一歩時代の先を行っています
IMG_0875_201905271439422b3.jpg

IMG_8343.jpg
赤阪鐵工所は、前回と同じようにトレーラーで防音室などの展示です。
IMG_8344_20190527150052610.jpg
阪神内燃機工業は、ガスエンジンなどの紹介
IMG_8353.jpg
新潟原動機は、超ロングセラーの低速34エンジンの超低燃費新型エンジンの紹介
IMG_8358_201905271501068ef.jpg
ダイハツディーゼルも新型エンジンの展示
IMG_8357_20190527150105987.jpg
中国塗料
IMG_8355_20190527150103cff.jpg
ナカシマプロペラ
IMG_8354.jpg
伯方造船
IMG_8352.jpg
新来島どっく
IMG_8351.jpg
今治地区内航海運組合ブース
IMG_8349.jpg
二日目には、国交省 水嶋海事局長 内航課 飯塚課長 総連合から加藤理事長 小比加会長、海技機構から村松理事をお招きして コーディネーターとして進宏海運 大木社長の司会でパネルディスカッションがありました。(順不同)
暫定措置終了後について、まだ5組合の足並みそろわずですが、なかなか突っ込んだ内容のパネルディスカッションだったと思います。
また、水嶋局長からの挨拶では、働き方改革について強い意気込み、そして船主だけでなく、コスト含め荷主も巻き込んでいかないといけないという力強い挨拶でした
IMG_8363_20190527150109960.jpg
一般開放日の三日目は私も今治地区海運組合のイベントに参加し、ポンポン船レースの担当でした。
1着を当てるレースで1着が当たれば、ステンレスボトルの水筒。それ以外の人にも景品がある全員に当たるレースなのですが
1着にならずに本気でなく子供やポンポン船も個体差があって、その仕組みをわかってピンポイントで1着を狙ってくる小学生など悲喜交々、大変もりあがりました
IMG_0962 (1)
意外とコツがいるポンポン船 
IMG_0947_20190527150045fb7.jpg
日本製鉄ブースではNSユナイテッドのケープサイズのレゴが展示されていました
我が息子が興味津々
IMG_0967 (1)
出張では、必ずトミカを息子に買って帰るのですが、中に入っていた作業中のブルドーザーのトミカを見て、
今度の出張でこの船買ってと言っていました(笑)とりあえず大人の事情と私のお小遣い事情を説明しておきました
IMG_0968 (1)


今回、ある方の力添えにより日本経済新聞の記者が東京より内航の現状について、若手を中心に取材してくださり、
今後記事になるかは、わかりませんが、内航海運と言うテーマが記事になってくれれば少しでも荷主の方へ現状と言うものが届くのではないかと感じています。単に大変だから助けてくれじゃなく、何十年も変わらない芸能界に似た歪な業界構造。
災害時に強い輸送。安定大量輸送。内航の特色を生かして、物流革命が必要ではないかと感じます。

何を言うかよりも、誰に言うか

何をするかよりも、誰とするか


2020年SOX規制 来年度末に終了を迎える可能性が出てきた暫定措置事業。
待ったなしの船員不足と高齢化。導火線に火が付いた状態の世界経済。

内航の未来が想像できると言う、内航未来創造プランであってもらえたらなと思います。
暫定措置が終われば、今度は業界のソフトランディング(スクラップANDビルド)が急務です。

2019.05.17    カテゴリ:  今治海事展 

   バリシップ 2019

5月23日から25日まで海事都市今治にてバリシップ2019が開催されます。
今回は、ホテルが確保出来ずに行くのを断念したと言う声も聞こえてきますが、E-SHIP JAPANでは、少し確保分があります。

5月23日 2部屋 

5月24日 3部屋 

アーバンホテル、ステーションホテル、ポートサイド、ホテル福亭

希望の方は、ご連絡ください。

メール noma@e-ship.jp

LINEからでも可能です 【株式会社E-SHIP JAPAN】
友だち追加

他にもアナウンスしてますので、先着順となります。

24日は今治地区海運組合のセミナーがあります。
まだ若干の余裕はあるみたいなので、他地域の船主さん、また業界関係者の参加をお待ちしております。
質問コーナーもあるそうなので、意見ある方のご参加をお待ちしております

無題2
今回も前回同様のスペースで5社共同出展です

ヱスケヱ鉄工からは、新商品「スマートデジタルウインチ」の実機を展示いたします。

展示商品群
①デジタル電動ウインチDIMWドラムインモーターウインチ
②基幹システム S-ACWSセミオートコントロールウインチシステム
③補助システム • WM-Sウインチモニタリングシステム
60392429_2672355026170963_5000257370463404032_n.png

よろしくお願いします。

2011.05.26    カテゴリ:  今治海事展 

   NAIKOU-SHIP 

BARI-SHIP【バリシップ】 2011 も大盛況で熱い3日間を終えました。

IMG_1282_20110526112848.jpg

【来場者】
5月19日(木)2,728人 
5月20日(金)2,914人 
5月21日(土)837人(業界関係者)8,876人(一般来場者)
 
3日間合計総数:15,355人 (前回13,985)
(業界関係者6,479人、一般来場者8,876人)

今回私は、AISライブジャパンのブースに3日間立ってお手伝いしました。
わざわざ遠方から私を訪ねてきた方もいたり、前回のバリシップ同様、多くの業界人と知り合うこともでき、
意見交換もできた大変充実した3日間でした。

また、初日のレセプションパーティでは、会社業種を超えた若手有志による集まりで熱い夜でした。
業界は冷えていますが、まだまだ若手内航業界、希望が持てます。
Facebookで繋がり、意外にも同級生だった業界人がチラホラ

2年後もバリシップ開催予定のようなので、次回は、今治地区のみならず
四国そして全国の若手有志が集まる催しになるといいですね。

関係者の皆さん、お疲れ様でした。

私は、日曜から通常業務に戻りました。
21日の造船所見学ができなかったので一人見学

伯方造船
伯方MAX 23型バルカー HERMES HOPE
IMG_1286_20110526112848.jpg
金力汽船グループの多田海運 749GTLPGタンカー
IMG_1283.jpg
村上秀造船
村秀MAX 25型バルカー RYOGA
IMG_1289_20110526112849.jpg
そして、午後乗船。副業の船員活動です。

NAIKOU-SHIP 2011 開催

3F操舵室会場
約16年くらい出展しているFURUNOのブースではトラブルシューティング実演中
RIMG0206.jpg
私が下船している間に、レーダーが付いたり切れたりの繰り返しのトラブル
こちらは、バリシップに出展していいた最新レーダー
IMG_1274_20110524100316.jpg
しかし、そこはさすが世界のFURUNOです。
全国のサービス網を使い、即日対応修理。
博多港にて空中線基盤交換
RIMG0201.jpg
基板類は、再生品だそうです
RIMG0202.jpg
オーバーホール品を入れて
RIMG0203.jpg
接続
RIMG0204.jpg
修理完了
RIMG0205.jpg
レーダーも通常業務にもどりました。
レーダーもGPSもブラウン管ですが16年で現役ですから、長生きの方でしょうか?

あと数年頑張ってもらわねば。

そして、現在ノルウェーでNorshipping2011が開催されているそうです。
現地に行った人に聞くとシージャパンの会場の二倍の規模だそうです。
北欧は、海運の先進国ですからね。行ってみたいですね。


さて、本日NAIKOU-SHIP体験イベント 潮岬から大王埼までのローリング実演
小型内航船は本日が最終日。明日は低気圧接近に伴い大型内航船及び外航船のみ開催予定
すでに鳴門手前で今日から中止していた船もいたようですが…

ボットムヘビーなので復元力を朝まで実感してまいります

2011.05.24    カテゴリ:  今治海事展 

   今治海事展 BARI-SHIP 【出展企業編】

SKウインチのエスケエ鉄工
エスケエ鉄工 自社設計・自社製作によるウインドラス1/5スケールモデル
IMG_1242_20110524095500.jpg
社内にあった端材などを利用して製作したそうです
吊りピースなんて省略しても良さそうなものですが、そこはやはりコダワリなんでしょうね
IMG_1244_20110524095500.jpg
なんと、クラッチも動きますし、ブレーキも効きます。
さすがフルオーダーメイドのSKウインチですね。丁寧な仕事しています
IMG_1243_20110524095500.jpg
そして、この模型動きます。
ウインチ好きにはたまらないでしょうね。やはり一番熱心に見ていたのは
同業他社のウインチメーカーだったそうです
それでは動画をどうぞ

阪神内燃機工業
LA32型 エンジン模型
進効率の向上を図り、軽量コンパクト・低NOxを考慮しながら低燃費化(CO2低減)を図ったLA形機関
油圧動弁が特徴のエンジンですね
阪神のブースでは、内燃機について詳しく熱い話しが聞けますよ!
IMG_1239_20110524095501.jpg
LA28型 シリンダーカバー
IMG_1240_20110524095501.jpg
今回は新日鐵もブースを構えてました
IMG_1241_20110524095501.jpg
鶴洋商事ブース 
アスカのBNWAS ワッチサポートATK-1【第一種】ATK-2【第二種】ADP-1【居眠り防止装置】
IMG_1246_20110524095615.jpg
舶用LED 株式会社東科精機
IMG_1247_20110524095616.jpg
燃料添加剤 LUBRICONA-112M
数年前、ガソリン用の試供品を頂いて燃費計の付いている車で試したら実際に効果ありました。
IMG_1248_20110524095616.jpg
商船三井テクノトレード
省エネ装置 PBCF ロングセラー商品ですね
IMG_1249_20110524095616.jpg
伊吹工業
汽笛の伊吹工業ですが最近では、舶用LEDのトップメーカーであります
NAUTILIGHT LED 壁付灯 WLシリーズが「2010年度グッドデザイン賞」受賞
保安庁の巡視船に順次採用だそうです
IMG_1256_20110524095616.jpg
最近、安い家庭用LEDも出ているけど何が違うの?と思われた方
放熱設計が全然違います。家庭用や海外製品の安物を船で使うと熱でダメになります
こう言った、話しを聞けるのもこう言った海事展のメリットですね

いち早くBNWAS(第二種も含む)の型式認証を取得したメーカーでもあります
IMG_1257.jpg
兵神機械工業
最近、内航で大注目の燃費計【マイレージモニタ】
IMG_1253.jpg
あるようでなかった商品です。
これにより燃費のデータを取得してPCで解析もできます
IMG_1254_20110524100009.jpg
NKMコーティングス
内航船主を中心に絶大なる支持とコストパフォーマンスのタカタクォンタム
当ブログを見てくれている方ならクォンタムの実力は分かって頂けると思います
IMG_1265_20110524100009.jpg
そのタカタクォンタムに飛躍的な船舶の燃費低減(10.5%)を実現をした「タカタクォンタム X-mile」が登場
タカタクォンタムでもかなりのコストパフォーマンスなのに
見た目でもわかるくらいいかにも走りそうなペイントです
この秋、タカタクォンタム X-mileをペイントした新造船がデビューです
IMG_1267_20110524100010.jpg
BEMAC 渦潮電機
エンジン アラームモニタリングコントロールシステムBE-D10
IMG_1268_20110524100010.jpg
リチウムイオン電池
EV(電気自動車)の専用メーカであるゼロスポーツ買収により
愛媛初の自動車メーカーになりますね
船舶用リチウムイオン電池も今後の成長分野であります
IMG_1269_20110524100010.jpg
FURUNO 古野電機
IMG_1270_20110524100316.jpg
BNWAS
IMG_1271_20110524100316.jpg
表示ディスプレイが新型になっていますね
IMG_1274_20110524100316.jpg
イーチャート
電子海図表示装置 ECS-900-17 
IMG_1276_20110524100317.jpg
舶用BS/CS アンテナ【インテリアン社】
格安でコストパフォーマンス高いですよ。
アナログ停波によるBSアンテナ交換、コストを下げたい人はお問い合わせを
IMG_1278_20110524100317.jpg
簡易型AIS AIS50-N(表示器付き)
バンカー船などにはベストな装置だと思います
IMG_1280_20110524100317.jpg
東洋信号所
AISを利用した船舶動静管理【Shipfinder】
IMG_1281_20110524100509.jpg
MHIマリンエンジニアリング
SUPER BRIDGE-X SUPER CARGO-Xなど舶用ハイテク製品のトップブランドです
IMG_1263.jpg
三菱化工機
三菱油清浄機 SJ-G
IMG_1252_20110524100510.jpg
ダイハツディーゼル
IMG_1251_20110524100510.jpg
キャタピラージャパン(四国建設機械販売)
舶用発電機(水冷) C6.6 95KVA
100KVAクラスにしてはものすごくコンパクトです
IMG_1259_20110524100510.jpg
エンジンコントロール
IMG_1260_20110524100511.jpg
停泊用発電機(空冷)C2.2 21.5KVA

キャタピラーは建機のイメージが強いですが世界的に見れば舶用エンジンにも強いメーカーです
建機メーカーだけにサービス代理店も全国にありアフターサービスにも困りません

新たな舶用補機の選択肢のひとつになるのではないでしょうか?

まだまだたくさんの舶用関連のメーカーが出展していましたが
各ブースじっくり見る時間もあまりなかったので撮影できたのはこれだけ。

今回、都合がつかず参加できなかった方の参考になれば幸いです

2011.05.23    カテゴリ:  今治海事展 

   今治海事展 BARI-SHIP 【最終日・一般公開】

今治海事展 BARI-SHIPも3日目 最終日、一般公開の日です


開演前から親子連れが多数来場
IMG_1196_20110523113004.jpg

IMG_1199.jpg
今治地区海運組合 ポンポン船レース会場
IMG_1197.jpg
ろうそくの火でボイラーを加熱して水の吸入排出を繰り返しながら推進するスーパーエコシップ
IMG_1198.jpg
2日目の業界関係者の来場数は2914名
IMG_1204.jpg
ゴライアスクレーンをモチーフにした今治造船ブース
IMG_1200.jpg
対岸に新来島どっく
IMG_1203.jpg
開演前
IMG_1205.jpg
嵐の前の静けさ
IMG_1211.jpg
開演です
IMG_1213_20110523113116.jpg
どっと人が押し寄せます
IMG_1215_20110523113117.jpg
造船パビリオン
IMG_1218_20110523113117.jpg

IMG_1226_20110523113253.jpg

IMG_1228_20110523113253.jpg

IMG_1229_20110523113253.jpg

IMG_1230.jpg
今治地区海運組合 缶バッチ製作ブース
IMG_1231_20110523113254.jpg
未来の船長さんたち
IMG_1234_20110523113346.jpg
今治外航船主ブース 操船シュミレーター
IMG_1233_20110523113254.jpg

5月21日 837人【業界関係者】 8876人【一般来場者】

開催3日間合計総数:15355人【業界関係者6479人・一般来場者8876人】

2011.05.20    カテゴリ:  今治海事展 

   今治海事展 BARI-SHIP 【二日目】

二日目スタート
IMG_1191_20110520203231.jpg
開始と同時に某オペ船主さんご一行が到着 2時間ほど見学して次の地へ行かれました

入り口 ABB
IMG_1192.jpg
双日マリン アンド エンジニアリング
旬の製品が出ていました。約一ヶ月待ちだそうです
IMG_1165_20110520203232.jpg
山本鐵工 YAMAX
電子海図ルート・トラッキングパイロット装置  ECTP-100
後ろのポスターは松浦造船建造 松星丸
IMG_1167_20110520203232.jpg
Transas  ECDIS
主に外航向けですが内航にも納入実績があるそうです
海図の拡大縮小が早いです
IMG_1193.jpg
三信船舶電具 SANSHIN
船内外のLED照明の展示です
PCから船内外の照明をパワーマネージメントできるシステムの説明もありました
IMG_1194.jpg
今回、韓国ブースも設置されています
ワイパーやサンスクリーンなど日本にも納入実績があるメーカーが出店していました
IMG_1195.jpg
エーアイエスライブジャパンブースも足を止めて説明を聞いてくれる業界関係者も多かったです
やはりリアルタイム海上ライブカメラのインパクトはあったようです
メーカーが想定していた使用方法以外のアイデアも足を止めて説明を聞いていた船主さんから出たり
こう言った機会だからこそではないでしょうか
IMG_1159.jpg
もちろんここで紹介しきれないくらいの企業が参加しています。

明日は最終日。一般公開の日です。
チャンスのある方はぜひ参加してみてください!

2011.05.20    カテゴリ:  今治海事展 

   今治海事展 BARI-SHIP【夜の部】

今治海事展 BARI-SHIP レセプションパーティーは、今回も今治国際ホテルにて盛大に行われました
IMG_6223.jpg
東日本大震災への黙祷から始まった1000人規模のパーティー
IMG_1168_20110520093437.jpg

IMG_1172_20110520093437.jpg
舟盛り
既に空船でした
IMG_1173_20110520093437.jpg

IMG_1176_20110520093437.jpg
二次会へ移動
IMG_1182.jpg
三次会へ移動
IMG_6244.jpg
途中で今治造船 檜垣社長が登場して大盛り上がり
IMG_1183.jpg

大きな地図で見る

横のつながり、縦のつながり、ブログつながり、楽しい夜でした

何時にホテルに着いたのか覚えていませんが・・・

初日来場者数 2728名【業界関係者】

今日も頑張ります!バリシップ 2011 BARI-SHIP

2011.05.19    カテゴリ:  今治海事展 

    バリシップ 2011 BARI-SHIP 開幕

バリシップ 2011 BARI-SHIP が盛大に開幕されました
IMG_1146_20110519103138.jpg
今治パビリオン
IMG_1147.jpg
世界の今治造船
檜垣社長の後ろは、ひめぎんJCBカードのCMに出ている森木美和さんだそうです
IMG_1153_20110519103139.jpg
今年は全体的に女性のレベルが高いように思います
IMG_1149.jpg
日本一の海事都市 今治地区海運組合ブース
コーヒーが出ますよ
IMG_1152_20110519103140.jpg
エーアイエスライブジャパンブース
IMG_1154.jpg
朝来たら昨日の内航ドットコム特設ブースは撤去されてました(涙)
本日、レッドカーペットからの投稿
IMG_1158_20110519103222.jpg



2011.05.18    カテゴリ:  今治海事展 

   バリシップ 2011 BARI-SHIP

いよいよ明日から開催のバリシップ 2011 BARI-SHIP  
IMG_1127_20110518133547.jpg
本日各ブース会場設営で大忙し
【今治地区海運組合】
IMG_1128_20110518133548.jpg
今治地区海運組合 特製DVD上映
IMG_1129_20110518133548.jpg
エーアイエスライブジャパン ブース
IMG_1130_20110518133548.jpg
内航ドットコム特設ブースからの投稿
IMG_1132.jpg
午後に搬入された第二金洋丸 1/100モデルシップ
IMG_1138_20110518212214.jpg
世界の今治造船 檜垣社長も大絶賛
IMG_1140_20110518212214.jpg



2011.05.10    カテゴリ:  今治海事展 

   バリシップ2011

バリシップ 2011 BARI-SHIP
IMABARI MARITIME FAIR

日本最大の海事都市今治で開催!
2011年5月19日(木)20日(金)21日(土) ※21日は一般来場可
会場:テクスポート今治・今治コンピューターカレッジ
時間:10:00~17:00


前回より会場も拡大され約200社の舶用・海運・造船企業が参加

5月21日(土)の一般公開では
帆船日本丸の一般公開
四国運輸局による小学生向けセミナー『内航船ってなあに?』15:30~16:30
エリアス ちいさなレスキュー船 子ども上映会 13:00~ 13:45~ 14:30~ 15:15~
など、子ども向けイベントも目白押し。

普段の生活では、なかなか接することのできない海運を知るには大変良いイベントです
内航海運をより詳しく知りたい方は、
ぜひ日本最大の船どころ今治今治地区海運組合ブースへ足を運んでみてください
IMG_6254_20090526084909.jpg
今治地区の船のDVD上映や前回同様、ポンポン船レースなどイベント多数

テクスポート今治

大きな地図で見る

私も19日から参加予定です。19日は宿泊予定

前回のバリシップはこちらをクリック→バリシップ2009

2009.05.28    カテゴリ:  今治海事展 

   今治海事展を終えて 

今回、西日本初・船どころ・造船所の集積地である今治にて
また広島船主・徳島船主と言った瀬戸内船主にも近い場所にて
海事展が行われたことは、非常に意味と価値がある出来事で
今まで行われなかったことが不思議なくらいです。

エンジンメーカーの技術者の熱い話を聞けたり、
松浦造船の専務が矢野造船の専務と造船について話す場面など
こう言ったイベントならではの場面があり大変皆さんにとって普段は
なかなか難しい、価値ある時間だったのではないでしょうか?

私にわざわざ会いに来てくれた人や、名刺交換して初めて「あっ!」と
気づいた人など様々でした。ブログに関しての感想もいろんな方から頂いたり。

お金で買えない価値とよく言いますが、本当にお金で買えないような
人と人の繋がりを感じました。

同業他社はライバルであっても、敵ではないと思います。
切磋琢磨し共に頑張って行くことが必要ですね

昨年末以降のリーマンショックに始まりBDIの暴落や内航では係船・二次切り三次切り
造船ではキャンセルなど嫌な話題ばかりでしたが・・・
この3日間は、不況だったっけ?と言うような勢いの盛り上がりで
価値ある3日間でした。

私としても、今治地区内航船主さん達をはじめ、いろんな方から良くしていただき
ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。

特に若手の方は、現状と将来についていろいろと考えており、それが点でなく面や束になれば
威力を発揮するのではないかと感じました。

当然のことながら、会社規模や船種・立場など違えば多少なりとの
意見のギャップがありますが志においては、皆さんほぼ同じ。

こう言った意見交換できるのも、私は現場サイドなのでなかなかないのですが
必要なことだと感じました。

来場されたオーナーさんとも名刺交換しましたが、意欲を持って頑張っている
オーナーさんはたくさんいます。特に若手オーナーさんは将来を見据えて
頑張っています。

頑張りを力にじゃないですが、皆さんの意見を集め一つにしたら相当な力になるんじゃないかと
思います。オペレーター・荷主側としては聞きたくない耳の痛い話題かもしれませんが
この業種・業界発展のためには若手の意見・個々の意見も大切ではないでしょうか?

船側・船主側の意見だけではないです。荷主・オペレーター側の若手の意見も
汲み上げてあげてください。しっかり考えている若手は、多数います。

それを汲み上げ、共に共存共栄できる業界作りを期待したいものです

このブログをしていて多数の業界の若手からの意見をもらいました。
しかし若手の意見と言うものは、業界の重鎮たちに阻まれてなかなか
通りにくいものです。
業界の重鎮たちの若手の時代は、高度経済成長真っ只中で
誰もが報われた時代です。

現状はどうでしょうか?

業界の重鎮たちに気持ちよく引退してもらうためにも
若手の意見・行動が報われる業界であってほしいです。

そして、そこに後ろ盾となってくれる業界の重鎮たちがいれば
この業界もまだまだ捨てたもんじゃありません。

若手が年配者に引導を渡すのではなく、男の花道を用意してあげられるよう
業界全体がそれぞれの立場でしっかりとやっていきましょう!

この島国ニッポンにおいて海運と言うのは重要であります。


頑張れ!内航海運2009


SEA JAPAN 2010

次回は2010年4月21-23日に開催!


会場:東京ビッグサイト


今回の成功で、また西日本のどこかで開催があることを期待しています。
次回は、今治地区の造船所や船主のみならず
国内の内航造船所や広島船主・中国地区船主や九州船主・徳島船主などの
参加もあると良いですね。

景気短観ではないですが、今回多数の船主さんから少し荷物が動き始めた
との意見がありました。すぐに景気回復とはいかないでしょうが
一部では、底打ち感が出たのでは?

2009.05.26    カテゴリ:  今治海事展 

   今治海事展 【3日目一般公開】

1日目2日目と大盛況だったバリシップも、これに子供たちが入場してくることを
想像すると、大変なことになりそうだと思いながら・・・最終日を迎えました

案の定・・・
IMG_6250_20090526084902.jpg
子供連れが多かったですね。皆さん粗品狙い(笑)
IMG_6252.jpg
そして、一番大盛況だった日本内航海運組総連合会・愛媛内航海運組合連合会
【今治地区海運組合(旧波方・伯方・今治船主)】のブース
IMG_6254_20090526084909.jpg
ポンポン船レース
IMG_6260.jpg

IMG_6256.jpg
動力はグローエンジン(焼玉エンジン)
IMG_6207_20090526084912.jpg
この会場で爆発的ヒットだった写真入りオリジナルバッチ
IMG_6257.jpg
今治地区内航オーナーさん達がフル稼働状態でバッチを生産していました
子供向けと言ったブースコンセプトがバッチリ当たってましたね
IMG_6258.jpg
最終日に出現したダイハツくん
中の人は大変だったでしょうね・・・
IMG_6270.jpg

あとは、各ブースに簡単な造船と海運についてのクイズを
解いていくスタンプラリーも子供たちに人気でした。
子供たちも、要領を得たのか、各ブースに行っては、
「お姉さんきれいですね。粗品ください!」と言ってはブースを回る小学生までいて(笑)
なかなかやるなと傍から見てました。

そしてあっという間に熱い3日間のフィナーレを迎え・・・
撤収作業
IMG_6271.jpg

総括はまた後ほど・・・

昨日は、伊予三島へ訪船活動

第二舛宝山丸 舛宝海運 上組海運 498GT 1600DW
1992.12 中谷造船 ダイハツ 6DLM-28S 1800ps.
IMG_6285.jpg
そして本日より乗船、荷役開始
IMG_5437_20090526091632.jpg

2009.05.25    カテゴリ:  今治海事展 

   今治海事展 BARI-SHIP【夜の部】

今治海事展 BARI-SHIP 2日目の夜は、今治国際ホテルにてWelcome Party
IMG_6223.jpg
1951年に檜垣俊幸会長が22歳当時、設計・建造した当時最大級の450トン積み木造貨物船を
13分の1のスケールで復元した模型「今治丸」
296GT 450DW 長さ 39.39m 型幅  7.84m 
今治造船建造(当時) 主機関  焼玉エンジン200馬力
搭載人員 12名
IMG_6224.jpg
日本屈指の船大工の渡邊忠一氏とともに、2年がかりで忠実に復元
IMG_6225.jpg
ここから世界のIMAZOが始まったのですね
IMG_6226.jpg
檜垣会長は、バリシップ会場に来場された時、造船各社のブースを熱心に見て回っていました
もちろん、矢野造船のブースも藤原造船のブースもです。
本当に船が好きな人なんだと傍から見てて感じました

そうそうたる協賛企業
IMG_6227_20090525184806.jpg
人・人・人です
IMG_6230.jpg
1000人オーバーだそうです
IMG_6232_20090525185015.jpg
喜多浦八幡太鼓
IMG_6233_20090525185018.jpg

IMG_6234_20090525185021.jpg

IMG_6235_20090525185024.jpg
バイキング形式の立食パーティー
IMG_6236.jpg
良い食材がズラリと並んでました
IMG_6238.jpg
空船になった船盛り
IMG_6237.jpg
とにかく人・人・人
顔ぶれもそうそうたるメンバー
IMG_6239_20090525185135.jpg

IMG_6241_20090525185138.jpg

IMG_6243.jpg
そして・・・
海運業界御用達の
IMG_6244.jpg
入れ替わり立ち替わり業界メーカーやオーナーさんの来店のようでした

大きな地図で見る
どこも居酒屋は予約で一杯の今治の繁華街
国内を見渡せば、どこも閑古鳥が鳴いている繁華街ですが
この3日間の今治松本町だけは大盛況。
IMG_6246.jpg
私がホテルに着いたのが朝4時半・・・熱い夜でした・・・

2009.05.24    カテゴリ:  今治海事展 

   今治海事展・BARI-SHIP【2日目】

初日も大盛況に終わり国内外の海事関係者約2000数百人の入場

初日に時間を見つけ大体のブースは周りましたが、そこで頂けるパンフレットと
各社の様々な粗品(結構お金のかかっている良い品)

伯方造船の今治海事展 来場記念ポンジュース
IMG_6177.jpg
製造は、地元の伯方果汁
IMG_6178_20090524202953.jpg
村上秀造船の塩チョコクッキー
IMG_6179_20090524202957.jpg
塩はもちろん、地元の伯方の塩を使用
IMG_6180_20090524203000.jpg
外国人来場者に好評だった和をモチーフにした村上石油ブース
IMG_6210_20090524205243.jpg
粗品は、伯方島特産の伯方の塩 ばり塩
IMG_6209.jpg
今治造船はコンパニオン手渡しのパンフレットと粗品
IMG_6182.jpg

IMG_6184_20090524203858.jpg
まずはじめに入場してもらう新来島ブースの大きなバッグ
これは、各社のパンフレットを入れるのに役に立ちました
IMG_6183_20090524203902.jpg
新来島のPCCペーパークラフト
IMG_6211_20090524205515.jpg
日本エレクトリック・インスルメント
ポーチとペン
IMG_6185.jpg
3日目の一般公開をにらんでの子供向けの粗品のブースも
IMG_6186.jpg
非常にタイムリーな粗品では郵船商事の新型インフルエンザ対応マスク
IMG_6187.jpg
取扱い商品にあるそうです
IMG_6188_20090524204433.jpg
一般公開の3日目は注目の的でした
IMG_6189.jpg
会場の熱気には嬉しい日本舶用エレクトロニクスの保冷容器付きお茶
IMG_6190.jpg
プロペラ修理のエキスパート波止浜鉄工所
IMG_6192.jpg
ビューローベリタスの粗品熱中症対策 塩分補給水分補給サポートキャンディ塩熱飴と工具
IMG_6193.jpg

IMG_6194.jpg
ビューローベリタス
IMG_6195.jpg
今治外航船主
パンフレットとDVD
IMG_6196.jpg
膨脹式救命いかだ、シューターと救命胴衣のメ-カ- アール・エフ・ディー・ジャパン
IMG_6197.jpg
コングスバーグマリタイムジャパン
IMG_6198.jpg
一瞬、小型消火器かと思いましたが消火器型消臭剤
消火器メーカーのヤマトプロテック
IMG_6202.jpg
株式会社アイマークの名入れストラップ
IMG_6201.jpg
阪神内燃機工業 LA32主機関模型 1618kw
推進効率の向上を図り、低NOxを考慮しながら低燃費化(CO2低減)を図ったLA形機関
IMG_6212.jpg
油圧動弁方式がいいですね。副産物的効果ですが油圧動弁方式にすることにより
油飛散もなく機関室がきれいだと好評だそうです
IMG_6213.jpg
KDDI inmarsat
油とり紙
IMG_6214.jpg
ターボシステムズ ユナイテッド㈱
ワインとチーズのサービス
IMG_6216.jpg
その他紹介しきれてませんが、
ナカシマプロペラ 4GBUSBメモリー
三菱重工 ワイヤレスマウス
NTTWEBマリン 体脂肪計
西芝電機 エコバック
あとは各社ロゴ入り ペンやボールペンなどなど

各社、粗品とは言えないような品々でビックリしました。

2009.05.22    カテゴリ:  今治海事展 

   今治海事展・BARI-SHIP

2009.05.21    カテゴリ:  今治海事展 

   今治海事展 BARI-SHIP 開催

バリシップ初日、心配された新型インフルエンザの影響も少なく
盛大に開催されました

開会式
IMG_6163.jpg
主催者のCMP社長の開会宣言
IMG_6164.jpg
今治造船、桧垣社長をはじめとする、そうそうたるメンバー(今治船主)によるテープカット
IMG_6165_20090521180752.jpg
入場
IMG_6166_20090521181213.jpg

IMG_6167.jpg
今治造船 桧垣会長も登場
IMG_6168.jpg
今治外航船主ブース
IMG_6169_20090522084409.jpg
操船シミュレーター
IMG_6170.jpg
村上石油ブース
IMG_6171.jpg
屋外展示ブース
IMG_6173.jpg
展示Bゾーン
IMG_6155_20090522084858.jpg

IMG_6174.jpg

2009.05.20    カテゴリ:  今治海事展 

    今治海事展 BARI-SHIP【前日】

今治海事展 BARI-SHIP 開催前日
新型インフルエンザを吹き飛ばすかのような前日からの盛り上がり
IMG_5401.jpg
メイン会場
IMG_5404.jpg

IMG_5400_20090520193707.jpg
日本内航海運組総連合会・愛媛内航海運組合連合会
【今治地区海運組合(旧波方・伯方・今治船主)】
主に内航海運と言う仕事を子供向け(23日土曜日一般公開)にと言うコンセプトと
になったブースになっています
IMG_5405_20090520193714.jpg
今治外航船主ブース
日本の商船隊の3割を占める今治の外航船主【IMABARISENSYU】
操船シミュレーターがあります
IMG_5406_20090520193834.jpg
今治パビリオン舶用機器
IMG_5407_20090520193837.jpg
FURUNO
IMG_5408_20090520193840.jpg
造船パビリオン
実はこのプロペラ回っています。エコ対応の太陽電池駆動
IMG_5409_20090520193843.jpg
奥から桧垣造船・村上秀造船・矢野造船
IMG_5410_20090520193847.jpg
手前から藤原造船・浅川造船・伯方造船
IMG_5411_20090520223004.jpg
伯方造船ブース
IMG_5412_20090520223008.jpg
船舶模型は勇福神丸 木元汽船(満汽船) 鶴見サンマリン 3547GT 5600㎥
IMG_5415_20090520223017.jpg
今治造船ブース
ブースの設計もさすが世界の今造と言えるゴライアスをモチーフに
したブースで他を圧倒する造り
リハーサル中の檜垣 幸人社長
IMG_5426_20090520231242.jpg
模型も会社紹介DVDも圧巻の内容
もし買えるならこのDVD欲しいと思う内容です。
IMG_5413_20090520223011.jpg
新来島どっく
ハイブリッド推進器のデモ機がありました
IMG_5414_20090520223014.jpg
イーチャート・エーアイエスライブジャパンブース
AISを受信し船舶をリアルタイムに監視する次世代船舶監視サービス『エーアイシップ』
国内及び韓国あたりまでのAIS搭載船のリアルタイムな動向の展示があります。
電子海図がどのようなものか見て触ってもできますので検討中の方
将来的に導入検討の方は行って触ってみると良いです
IMG_5416_20090520231134.jpg
こうやって写真が撮れるのもこの腕章のおかげ
しかし、この腕章を腰にぶら下げ今日のカメラは・・・G7

IMG_5417_20090520231137.jpg
実は担当者のご厚意でプレス登録しました。
IMG_5418_20090520231141.jpg
こちらは、手作り感だけは、どこのブースにも負けていない(笑)矢野造船ブース
199T499GT模型と写真展示・新潟原動機の操舵室機関警報装置のデモ機
DVD上映(内航.com制作)
IMG_5423.jpg
新潟原動機の操舵室機関警報装置のデモ機
IMG_5419.jpg
499GT1800DW型 鋼材船模型 矢野丸 
明運の機関長が仕事の合間に約二ヶ月で造り上げた499GT100分の1模型
制作日数約2か月(仕事の合間)・作業場所(チャート台)
何年か前に造った自身の明運の模型も展示
IMG_5420_20090520231147.jpg
ファンネルは矢野造船
IMG_5421_20090521000739.jpg
ホールド内は圧巻の800本のシーリング・スパーリング
IMG_5424_20090520231235.jpg

たしかに他のブースのようにガラスケースにも入っていないですが
技術的には業者モノといい勝負していると私は思います。

私は昨日半日かけて船内でDVDを作成して、そこそこ自己満足しながら
会場に乗り込んだのですが・・・
今治造船のDVD見て自分の作品が恥ずかしくなりました・・・

明日から開催。
準備している人だけでも結構、大盛況な会場でこれで来場者がくると
凄いことになりそう・・・

2009.05.20    カテゴリ:  今治海事展 

   今治海事展 BARI-SHIP

いよいよ、明日から5月21日~23日まで3日間
日本最大の海事都市 今治市にて開催される今治海事展 BARI-SHIP

不況もなんのそのの盛り上がりを見せていましたが、さすがに
新型インフルエンザで参加を見送ろうかなとの声を何人かから聞きました。

相変わらず、マスクも全国的に品不足のようで・・・
会場に的屋(露店屋)が出没するのかどうかは知りませんが
たこ焼きや焼きそば売るよりマスク売ったほうが儲かるかもしれませんね。

お年寄りや病気を抱えた人・妊婦や家族に乳幼児や妊婦がいる人は
要注意ですが、その他の健康的な方は、そこまで過敏になる必要は
なく、いつものインフルエンザに注意する体制でよいのではないでしょうか?

海運各社もマスクや手洗いうがいの徹底を各船に通達しているようです。
本船のようにバラ積船ならマスクは各種とりそろえていますが
中々、全国的に入手困難になってきているようです。

マスクをしても菌は隙間からの進入・身体への付着から
口への進入。鉄壁の防御とはいきません。

小まめな手洗いうがいの徹底でかなり防げるのではないでしょうか?

と言うわけで・・・
本日、3級持ちの予備船員と交代下船して
明日から今治海事展 BARI-SHIPに参加します
IMG_5397_20090520113825.jpg

気が付けば150万アクセス突破。
初めは、船乗りの独り言程度だったこのブログも現在では、いろんな方の協力・助言により
このブログが支えられています。

更なる品質向上と内容の充実・内航海運の業界発展を目指しがんばりたいと思います

2009.05.12    カテゴリ:  今治海事展 

   今治海事展 BARI-SHIP

5月21日~23日まで日本最大の海事都市 今治市にて行われます
今治海事展 BARI-SHIP
今治市内でもBARI-SHIPのポスターやのぼりが目立つように
なってきました。
IMG_6122_20090512185116.jpg

参加企業も業界の名立たるメーカーや企業ばかり
26250円の聴講料がいる業界の重鎮たちのシンポジウムも既に
完売のところを見るとこの100年に一度と言われる経済不況を
払拭するような盛り上がりで・・・
これがもしも、昨年5月に行われていたらと想像すると・・・

それでも、不況に負けじとおそらく3日間の今治市内の夜は、大変な事に?なりそうな予感・・・

完全にオーバーフローしそうな繁華街・・・
松山まで足を延ばせば別ですが

今治までの経路は、東からは新幹線で岡山乗り継ぎJRにて今治
もしくは、飛行機で松山経由JRで松山~今治

西からなら福山まで新幹線で福山から高速バスしまなみライナーで(約90分)
しまなみ海道の造船群を眺めながらの旅も良いかもしれません。
東からでも新幹線でしたら福山まで来て福山から高速バスしまなみライナーの方が早いです

また別経路では、今治船主ビック3の一角 瀬野汽船グループ四国開発フェリーの
オレンジフェリー(今治造船建造)にて大阪南港22:30発 ⇒ 東予港06:10着
今治まで無料バスにて接続(約50分)も良いかもしれません。

オレンジフェリーの食事は、フェリー系の船オタクと言われる方々にも
評価が高いようです。

今治での宿泊は、開催期間中どこもほぼ満室との噂ですが
灯台をモチーフに作られた今治造船グループの

今治国際ホテル
ホテルロビーには、船舶模型が多数あります
宿泊者でなくとも食事だけもできますのでロビー見学を兼ねて行くのも良いかもしれません

ホテルはリニューアルされ隣には、
499GTからケープサイズまで幅広い春山海運のビルが
ある今治ステーションホテル

船舶機器メーカー御用達の今治アーバンホテル

繁華街へは徒歩で行けるホテルポートサイド今治
安いですが部屋はきれいです

リニューアルされ港にも近い今治プラザホテル

今治駅から徒歩1分ホテル福亭

来島海峡を見渡せる抜群の眺望大潮荘(洋室タイプもあり)

少し郊外になりますが湯ノ浦温泉 ホテル アジュール<愛媛県>

湯ノ浦温泉 ホテル橘

日本食研グループのケーオーホテル

直線距離にしたら会場までそこそこ近いホテル コスモオサム
繁華街が必要ない方は、今治造船西条すぐそば

3基の800t型ゴライアスクレーンが見えるホテルルートイン 西条
(今治まで車で30~40分)
繁華街が必要であれば更に10分~15分先の新居浜にて

スーパーホテル新居浜

ホテルルートイン新居浜
バリシップよりも夜の方が重要だと言う方は、松山までどうぞ

歓楽街の中にあるチェックイン松山

歓楽街まで徒歩の範囲ホテルNo1松山

道後温泉本館目の前にありながら格安な道後温泉 ホテルパティオ・ドウゴ





私も昼間は3日間参加予定です。夜の部はまだお誘い受けていないので
参加未定ですが・・・


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog