fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース
カテゴリー 《 メンテナンス 》   全1ページ
このページのリスト

2018.05.28    カテゴリ:  メンテナンス 

   SHiP+AiD 【シップエイド】

船を元気にする会社 株式会社エヌワイから船の補修材がセットになった船の救急箱 SHiP+AiD 【シップエイド】が発売されています
シップエイド

エヌワイ3

エヌワイ4

デラックス版は蒸気配管・高温ガス配管・高圧油圧配管に対応

エヌワイ1

エヌワイ2

船の運航で、事故を起こさない事は、当たり前で非常に大事なことですが、船を止めない事(オフハイヤー)も船主業として非常に大事なことです。
しかし、トラブルは、土日だろうが夜中だろうが航海中だろうが突如やってきます。
エア漏れ、油圧漏れ等でエンジンや荷役がストップするケースだって多々あります。
陸上手配が効く場所ばかりとは限りません。
手配に数日、オフハイヤーなどの可能性考えれば、1隻に一つお守りの為に置いていても安心できるのではないでしょうか?

そして、特に新造船には、こう言ったモノがあると良いと思います。
どんな丁寧な造船所だって竣工後の配管系トラブル、漏れのトラブルはあります。
そんな対応に造船所の工員を毎回派遣する事考えたら、保障ドックまでの一時しのぎではありますが、お守りとして載せてあげるのも良いのではないでしょうか?
竣工直後は、いろんなものが揃っていない場合も多く、船の何かで代用修理の代用品すらない場合もあります。

《シップエイド 3つのメリット》

いざという時に、迷うことなく”シップエイド”を手に取って現場に急行できる
毎回、個別に補修材を探すことなく、”シップエイド”を持っていけばそれでOK!

監督、機関長、乗組員が常備している補修材に対して共通認識が持てる
補修材の”適材適所”で、誰でも確実に補修することができる

救急箱の中身を常に一定量に保つことで、在庫管理をすることができる
”3ない”防止:必要な時に”もうない”、”もう使えない”ということが”もうない”


ボルタレンのCMじゃないですが、これでダメなら造船所行けよ



船を元気にする会社 株式会社エヌワイは、このSHiP+AiD 【シップエイド】がメインではなく、三浦工業舶用機器正規サービス代理店として、その他舶用メーカー、国内外問わず様々なメーカーの取扱いを行っています。
無題4

主に京浜から北海道までの範囲がサービス圏内だそうです。
無題5

無題6
スポンサーサイト



2014.09.04    カテゴリ:  メンテナンス 

   もらい錆にはサンポール

本船のSUS仕様のほとんどはペイント仕様になってますが、一部磨きの部分などは、そのままにしています
私個人の意見ではSUSであれば磨きである必要はないとの考えですが、
造船所の標準仕様の部分でしたのでそのままになっています
磨きのSUSはスタッパ防止剤を使っても、溶接等でのもらい錆を受けやすく、竣工後アチラコチラでもらい錆が目立ってました
そこで、本船船長が金属工学に革命を起こそうとSUSをサンダー(番手の細かい)で磨くと言う荒業に出ました
IMG_2024_20140904084547c10.jpg
結果はご覧のとおり 酸化皮膜を傷つけ残念な結果に・・・
SUSは酸化皮膜によって錆びにくい金属であり、傷が付けば錆びます
IMG_2025_20140904084559d78.jpg
そこで、さんさんさんさん、酸が効くサンポール!
IMG_2047_20140904084555719.jpg
原液垂らして数分待ちます
ティッシュやキッチンペーパーに染み込ませて湿布するのも良いかもしれません
IMG_2049.jpg
タオルなど少し目の粗いウエスで磨くと・・・ほらキレイ!
IMG_2051.jpg
こびりついたスタッパは、スクレッパーなどで取ってください

金属工学に革命を起こそうとした船長の仕業も・・・
IMG_2059_20140904123301598.jpg
ほら、キレイ!
タオルは、タオルの名産地今治タオル天宗仕様が良いようです
IMG_2060_20140904123306f87.jpg
ペイントに付着したもらいサビも・・・
IMG_2058_20140904123311829.jpg
原液かけて、待つこと数分・・・
IMG_2061.jpg
ウエスで拭くだけ、ほらキレイ!
IMG_2063.jpg

さんさんさんさん、酸が効くサンポール!
もらいサビにはサンポール!

使用の際は、ゴム手袋などを着用し、用法用量は違いますが正しく自己責任にてお使いください!

2010.07.21    カテゴリ:  メンテナンス 

   パッケージ舶用エアコン清浄

外はカンカン照り・室内はキンキンに冷えた船内もパッケージエアコンが故障すると地獄絵図
IMG_0252_20100720212958.jpg
今年は、トラブルなしで動いてくれていますが
15年過ぎていますのでいつ過労死してもおかしくありません
メンテしにくし場所に設置されたこのエアコンのチューブ突き
IMG_0254_20100720212958.jpg
貝の詰まりはないですがいい具合に汚れてくれています
IMG_0255_20100720212958.jpg
亜鉛はしっかり残っていますね
IMG_0253_20100721092421.jpg
機関長に渡し、磨き→内側FRP塗り その間にチューブ突き清水洗浄
IMG_0256_20100720212958.jpg
亜鉛取り付け
IMG_0260_20100720213323.jpg
パッキン付けてはめ込む時に位置が合わず往生するのですが
パッキンを液状ガスケットで貼り付けると狂わずハマります
IMG_0261_20100720213323.jpg
この上の短いパイプがなかなかハマらず往生しました。
当然ながらセッカチ船長は、横からあぁでもないこうでもないと横槍をいれてきて
最後には、貸してみろと私から道具を奪い取ろうとしていたので
食堂で水戸黄門でも見ていてくださいと静かにお引き取り願いました

こう言った短いパイプは、外したら合わなくなったり、新替えしたら溶接で引っ張った分合わなかったり
そう言った場合、フランジにタケノコを付けてホースで接続
IMG_0812_20100720212957.jpg
【写真:第六関福丸】
これなら、どんな場所でも合わないことはないですね

ホースの長さと径の種類を持っていれば海水系の配管に穴が空いた時
とりあえずの緊急バイパスになります。

ゴムチューブ巻くとか、デブコン詰めるとかマホータイを巻くとかイロイロやり方はあります

油圧配管でも、穴を塞ぎゴムチューブグルグル巻きでFRPとグラスファイバーで固めてやれば
とりあえず持ちます

マホータイ S MT-430S 径125mm~200mmまで

マホータイ S MT-430S 径125mm~200mmまで

価格:22,575円(税込、送料別)



トラブルの中には、次のトラブルを防止するアドバイスが隠されている


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog