fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2010.05.20    カテゴリ:  特殊船 

   SHIP in SHIP

韓国の哨戒艦沈没は北朝鮮の魚雷が原因

ちなみに魚雷は二重反転ペラでしたね

全面戦争も噂されていますがこの世界経済の状況でドンパチやられたらたまったものじゃありません。
しかも隣国で

何がやりたいのか北朝鮮。

何をするのかわからないのが北朝鮮。
皆さんも忘れかけているかもしれませんが日本で起こった九州南西海域工作船事件



これだけの銃撃戦で日本側に死者が出なかったのが奇跡ですね。
戦場カメラマンでもない保安庁職員がドンパチの中撮影してたのも凄いですね

そして自爆沈没した不審船引き揚げをおこなったのが深田サルベージ

ある極秘ルートで船の科学館への荷役写真を手に入れました(笑)
工作船積込

この工作船 実は凄いんです
長漁3705(母船)
総トン数44トン 全長約30m 全幅 4.6m
エンジンは1000馬力のロシア製ディーゼルエンジンを4基搭載(4000馬力)
3翼固定ピッチプロペラ4機 4機4軸
最高速度は推定33ノットだそうです


武器
2連装14.5mm対空機関銃ZPU-2×1
AKS-74突撃銃×4
PK系7.62ミリ汎用機関銃×2
RPG-7対戦車擲弾発射器(ロケット砲)×2
82ミリ無反動砲(B-10?)×1
9K310 イグラ-1(NATOコードネーム:SA-16ギムレット)携行対空ミサイル×2


ケツが観音開きになっていますけど仏壇じゃありません
この中にも小型船が入っているのです
総トン数2.9トン 全長11.21m 全幅2.5m
エンジンはスウェーデン製のガソリン船内外機300馬力×3(推定50ノット)
某瀬戸から日没と同時に日帰り密漁ツアーに出かける船団も
FRP製ボートに1000馬力(推定50ノットオーバー)のようですけど(笑)

ちなみに数年前、トラックにボート乗せて東北遠征は失敗(密漁で逮捕)に終わったようです
スポンサーサイト



2009.04.27    カテゴリ:  特殊船 

   4代目「しらせ」

【子会社】
エコ満載 南極観測船 ユニバーサル造船舞鶴事業所で公開

【親会社】
JFEの09年3月期、純利益26%減

2009.02.24    カテゴリ:  特殊船 

   地球深部探査船「ちきゅう」

地球深部探査船「ちきゅう」

地球深部探査船「ちきゅう」修理完了

アジマススラスターのギア損傷修理だったようですね。
内航船も電気推進に伴うポッド式など採用されつつありますが
操船能力の向上や船型の良化が取れる反面、
メンテナンス料やギアやエンジンにかかる負荷など
課題がある分野ですね。

ある方から頂いた、ちきゅうの一般公開の際の写真
地球01
救命艇
地球02
研究室
地球03
コックピットのような操舵室
地球04
ライザー掘削システムを採用しており、水深2,500mの深海域で、
地底下7,000mまで掘削する能力を備えているそうですが
掘削パイプの量でも桁違いですね
地球05

掘削装置は、三菱重工業長崎造船所香焼工場で造られ
船体は三井造船玉野で造られています。
日本の造船技術の結晶ですね。

どちらも、当時船から目撃してますがデジカメ持っていない時期でしたので
写真はありません

2008.12.02    カテゴリ:  特殊船 

   ちきゅう

ちきゅう
IMG_4374_20081202075931.jpg
神戸六甲アイランドに停泊中
IMG_4375.jpg
さすがにこのやぐらの上にトイレはないでしょうね
IMG_4373_20081202080135.jpg
見晴らしいいでしょうね
IMG_4370_20081202080254.jpg
動く研究施設です
IMG_4372.jpg
ガントリーが収納した状態より高さがあります
IMG_4371.jpg
もちろん明石海峡は通れません
IMG_4369.jpg
四角のトモです
IMG_4368.jpg
MELISSA
IMG_4367.jpg
GLOBAL ACE
IMG_4366_20081202080641.jpg
第二泉州丸
IMG_4365_20081202080700.jpg
さよちどり 千鳥海運 加藤海運 187GT 499.7DW 
1989.6 松浦鉄工造船所 マツエディーゼル MF26-SDD1 650ps
IMG_4364_20081202080831.jpg
神戸港
IMG_4376_20081202080954.jpg
コンテナターミナル
IMG_4377.jpg
TOKYO TOWER
IMG_4378_20081202081115.jpg
明石海峡の日没
IMG_4380.jpg
左中段にはスマイリームーン
次に同じような現象が見られるのは2032年だとか・・・
IMG_4381_20081202081321.jpg

 

2008.07.14    カテゴリ:  特殊船 

   地球深部探査船「ちきゅう」

地球深部探査船「ちきゅう」
IMG_1238.jpg

地底下7,000mまで掘削する能力を備えている120mのやぐら
IMG_1237.jpg

大型のヘリポート
IMG_1235_20080714095531.jpg

この船は、固定できない海上で掘削作業を行う為に船位測定装置(DGPS、水中音響測位装置)を用い、6基の昇降式アジマススラスター〔360度旋廻〕で船位を安定させます。
一応、電気推進船?
IMG_1234.jpg

ある船長がこの昇降式アジマススラスターを内航船に利用すれば、
空船時ノンバラストで離着岸できるのにと言ってました。

佐世保湾にいる米軍艦船
アンカーが変な方向向いています
IMG_1231.jpg

世界で唯一、バルクキャリアーを専門に建造している大島造船所
1200tゴライアスが完成していました
IMG_1239.jpg

2008.03.04    カテゴリ:  特殊船 

   JFE TOKYO BAY

日産自動車向けのコイルがメイン荷物のJFE TOKYO BAY
若宮汽船 JFE物流 2600GT 1500DW  新潟原動機6M28BGT1400馬力
航行区域は平水
全長63.68m×幅16m
船首にランプウェイ艙内に門型クレーン。
上部甲板は開閉式
2004.8 渡辺造船所
041.jpg

040.jpg

039.jpg

トモに大きな発電機が載っていますね
038.jpg

037.jpg

ランプウェイ荷役(磯子)
IMG_9729.jpg


建造は、近年499カーゴ建造に勢いのある渡辺造船所
全天候型建造ドックが特徴ですね

大きな地図で見る

2007.11.30    カテゴリ:  特殊船 

   廃棄物専用船『太陽』

豊島から直島へ〔8kmほど〕1日2往復廃棄物を運ぶ専用トラックを載せて航海
太陽 〔平水船〕 994GT 540DW 日本海運
2002.10 山中造船 
ミツバチのマークが特徴ですね
IMG_2682.jpg

全体を見ればどこの造船所かわからないですけど
ブリッジは山中造船とわかりますね
IMG_2680.jpg

NEC_0156.jpg

NEC_0157.jpg

オモテにアンカーは二つあります。NEC_0158.jpg

一本は一番前にみえているやつで
二本目は左舷側の船名「太陽」の「太」くらいの下から真下に出ています
台風避難で二本アンカーしたら風に対して変な振れ方したそうです
IMG_2682.jpg

船員さんの話では、直島在住ならこれほどいい仕事はないと言ってました(笑)

この船は、入札だったみたいですね。

2007.10.15    カテゴリ:  特殊船 

   深田サルベージ株式会社

北朝鮮の不審船引き揚げや大和ミュージアム向けの
潜水艦陸揚げなど数々の特殊海上業務をこなしている
サルベージ会社のパイオニア深田サルベージ株式会社
辰巳商会グループ企業
IMG_7915.jpg

三艘引きです
チームワークが重要になりますね
IMG_7914.jpg

武蔵 15,238t09GT 巻き上げ能力3700t〔日本最大〕
IMG_7913.jpg

ワイヤーの新替えなんかは大変な作業でしょうね
IMG_7910.jpg

どこに向かってるのかと思いましたら新日鉄名古屋にいました
s-IMG_1350.jpg

s-IMG_1351.jpg


〔機関長撮影〕

2007.04.02    カテゴリ:  特殊船 

   鋼材バージ

日鐵物流 鋼材バージ
これで2995DW積むのだからすごい…
IMG_5744.jpg

2007.03.02    カテゴリ:  特殊船 

   かいよう

「かいよう」半没水型双胴船
海洋調査船
IMG_5054.jpg

IMG_5055.jpg

IMG_5060.jpg

IMG_5061.jpg

IMG_5062.jpg

IMG_5063.jpg

IMG_5064.jpg

IMG_5065.jpg

桜島をバックにパシフィックグレーンセンターIMG_5053.jpg

2007.02.18    カテゴリ:  特殊船 

   病院船〔済生丸〕

瀬戸内の島々を周る診療船 〔済生丸〕IMG_4652.jpg

2007.01.29    カテゴリ:  特殊船 

   新居浜~西条

西条市にある火力発電向けの石炭専用バージ ひうち
NEC_0297.jpg

NEC_0296.jpg

IMG_4416.jpg

2007.01.22    カテゴリ:  特殊船 

   瀬戸内海

第二せきぜん 石田造船建造の3胴船IMG_4206.jpg

2006.12.24    カテゴリ:  特殊船 

   新衛丸

スーパーエコシップ 貨物船第1号
貨物・油兼用船 新衛丸 499GT 新島物産所有
航路 東京~伊豆諸島
IMG_3761.jpg

IMG_3762.jpg

IMG_3763.jpg

IMG_3768.jpg

これが噂の二重反転ペラ この船は、従来型のラインシャフト型に2重反転ペラを付け推進効率の向上を狙っているIMG_3772.jpg
IMG_3777.jpg

IMG_3780.jpg

バルバスの型は微妙…好みにもよるだろうけど…
命名の儀 貨物・油兼用船 新衛丸
IMG_3790.jpg

進水準備IMG_3791.jpg

一発では切れなかった…
IMG_3794.jpg

進水IMG_3801.jpg

IMG_3807.jpg

アンカーのホースパイプから出していた2本のワイヤーのうち
1本は、ものすごい音を立てて切れた…IMG_3817.jpg

IMG_3822.jpg

こちらはShip Of The Year'02受賞船電気推進式ケミカルタンカー 千祥 中谷造船建造
IMG_0592.jpg

IMG_0594.jpg

IMG_0596.jpg

IMG_0597.jpg

この船は ダブルポット型〔推進器2器〕なのでトモの形が
少し幅広くなっている。
あとは、シングルポット型〔推進器1器〕やタンデム型〔プロペラ+ポッド〕があるそうだ。
電気推進の利点は、機関室領域を減らすことができ
貨物スペースの増大。船型を従来より自由に設計できる〔推進効率の向上及び燃費の向上〕
タンカーのダブルハル化に伴い749型2000kl積みの需要は
増えていくのではないかと思う。
主機の整備がなくなる。
ポッド型の船においては、旋回性能や港内での操船が容易になる。
デメリットとしては、
船価がまだ高い。
モーター部分の故障の際にすぐに対応できるかどうか。
モーターなどのメンテナンスコストがどの程度かかるかなど
燃費向上分・主機のメンテがいらないことを考えても
まだ、個人船主が参加できるレベルではないであろう…

2006.11.12    カテゴリ:  特殊船 

   瀬戸大橋

IMG_2988.jpg

練習船

2006.10.02    カテゴリ:  特殊船 

   海面清掃兼油回収船 わしゅう

坂出港揚げ。
IMG_2415.jpg

IMG_2416.jpg

両ウイングで操船できるようになっている。
IMG_2417.jpg

仕事内容は海の掃除屋さん掃除屋さん


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog