カテゴリー 《 港 》 全3ページ
このページのリスト
おんまく花火. 2022“おんまく花火” 開 ~ひらく~
博多港
生物から学ぶ流体力学 in 長崎
ユナイテッド有津
松藤グループ エムエスケイ 第五松丸
灯台も冬支度
錦江湾に・・・
消防24時
日本最大飼料コンビナート
志布志港
水島港
日向工業港
新居浜本港地区
四日市~清水
HOTEL ZEROCITY(ホテルゼロシティ)
LIANG HE 1
赤穂~田子の浦・清水揚げ積み
桜島
鹿児島谷山港
小倉日明
伊勢湾
危険物積載船の聖地
清水港
磯子火力発電所
油津港
谷山港【揚げ積み】
水島港
パルプ荷役
大阪堺港
水島港
► 次のページへ
2022.08.08 カテゴリ: 港
おんまく花火. 2022“おんまく花火” 開 ~ひらく~
日俊丸【Nisshun Maru】 朝日海運 昭和日タン 3407GT 5000KL【白油】
2006.6 神例造船鳴門 阪神内燃機工業 6L35MC 5280ps

大きな半丸に大きな船名 そして心も体も大きな社長 THE MIYAKE style


第五十二宗嵩丸【Munetaka Maru No52】 山本汽船 旭タンカー 1598GT 3259㎥
1996.2 西造船 阪神内燃機工業 LH41L 3300ps

第三十八海幸丸【Kaiko Maru No.38】東海漁業 311GT
1990.11 渡辺造船所第二 新潟鉄工所 8MG28HX 1570ps
なかなか良い波切りですね

久しぶりに舛宝山丸 訪船
舛宝山丸【Masuhozan Maru】舛宝海運 西日本内航フィーダー 499GT 1600DW【限定近海】
2011.11 三浦造船所 赤阪鐵工所 新型AX31R 1800ps


赤阪鐵工所 新型AX31R 1800ps

そして、博多の街を舛宝山丸とパトロール
次世代内航海運研究会会合は看板のない店にて

お通し

胡麻サバ

ズリ刺し

地鶏もも焼き

丸腸ごぼう焼き

牛タンウインナー

トウモロコシの天ぷら

アゲマキ貝のバター焼き

対馬産アナゴの蒲焼き

雲丹軍艦

雲丹の下は、シャリではなく貝柱

ジェット燃料

炊き餃子

ちゃんぽんで締め

少し歩きますが博多駅から徒歩圏内

現在、誹謗・中傷・恨み・妬み・嫉妬・恐喝・恫喝の対象になっている私の港町の食べ物報告ですが
船乗りになれば全国各地の美味しいモノが旅費なしで食べれます
と言う、内航海運アピールでも良いのではないでしょうか?動機付けにはかなり無理がありますが(笑)
業界的な環境整備・条件云々も大切ですが
まずは、“あこがれ”を作ってあげることが大切であり
まだ見ぬ、学生や子供たちに内航海運の中身を見せることが大切であると思います
安全上云々・コンプライアンス云々いろいろありますが・・・
やってやれないことはない。やらずにできるわけがない
皆さん、労務倒産まであと5年ですよ
毎年2人づつ新人確保しても10名です
2006.6 神例造船鳴門 阪神内燃機工業 6L35MC 5280ps

大きな半丸に大きな船名 そして心も体も大きな社長 THE MIYAKE style


第五十二宗嵩丸【Munetaka Maru No52】 山本汽船 旭タンカー 1598GT 3259㎥
1996.2 西造船 阪神内燃機工業 LH41L 3300ps

第三十八海幸丸【Kaiko Maru No.38】東海漁業 311GT
1990.11 渡辺造船所第二 新潟鉄工所 8MG28HX 1570ps
なかなか良い波切りですね

久しぶりに舛宝山丸 訪船
舛宝山丸【Masuhozan Maru】舛宝海運 西日本内航フィーダー 499GT 1600DW【限定近海】
2011.11 三浦造船所 赤阪鐵工所 新型AX31R 1800ps


赤阪鐵工所 新型AX31R 1800ps

そして、博多の街を舛宝山丸とパトロール
次世代内航海運研究会会合は看板のない店にて

お通し

胡麻サバ

ズリ刺し

地鶏もも焼き

丸腸ごぼう焼き

牛タンウインナー

トウモロコシの天ぷら

アゲマキ貝のバター焼き

対馬産アナゴの蒲焼き

雲丹軍艦

雲丹の下は、シャリではなく貝柱

ジェット燃料

炊き餃子

ちゃんぽんで締め

少し歩きますが博多駅から徒歩圏内

現在、誹謗・中傷・恨み・妬み・嫉妬・恐喝・恫喝の対象になっている私の港町の食べ物報告ですが
船乗りになれば全国各地の美味しいモノが旅費なしで食べれます
と言う、内航海運アピールでも良いのではないでしょうか?動機付けにはかなり無理がありますが(笑)
業界的な環境整備・条件云々も大切ですが
まずは、“あこがれ”を作ってあげることが大切であり
まだ見ぬ、学生や子供たちに内航海運の中身を見せることが大切であると思います
安全上云々・コンプライアンス云々いろいろありますが・・・
やってやれないことはない。やらずにできるわけがない
皆さん、労務倒産まであと5年ですよ
毎年2人づつ新人確保しても10名です
2013.05.11 カテゴリ: 港
生物から学ぶ流体力学 in 長崎
世界新三大夜景 長崎1000万ドルの夜景 稲佐山展望台

女神大橋と勇宝
勇宝【Yuho】 日勢海運 霧島海運商会 749GT 2200㎥
2008.1 伯方造船 阪神内燃機工業 LH34LG 2200ps

三菱重工業香焼工場 100万トンドック

新幸丸【Shinko Maru】日徳汽船 佐々木海運 498GT 1845DW
2009.9 小池造船海運 新潟原動機 6M34BGT 2000ps

PACIFIC ARCADIA

ラムフォーム(Ramform)船型3次元海底資源探査船 RAMFORM TITAN
外観も凄いですが船内はとても船とは思えない豪華仕様です。バスケットコート付きです
交通艇だけでも高そうですね
三菱重工が得意とする高付加価値船ですね

「ながさき海洋・環境産業拠点特区」が地域活性化総合特区の指定
こう言った事は政治力も必要なんでしょうけど海運特区 船員特区 造船特区で業界活性化につながるのではないでしょうか
私は補助金制度よりも、自助努力の助けになる特区制度の方が重要だと思います
生物から学ぶ流体力学
生物の誕生から途方もない歳月を経て、現在の環境に最適なカタチに進化を遂げて現在の環境に適合しています
私は、船型のヒントを得ようと動物における高速遊泳能力を調査する為、我が家の番犬(通称:カブ)にお願いしました
行きは、空船ですので高速航行です
高速にもかかわらず、引き波をほとんど立てない造波抵抗の少ない見事な泳ぎです


また満船でも、前に進む推進効率の良い体型です
ゆっくり犬かきしても前に進む、高効率犬かき


ヒントは、この船尾形状にあるようです。
肩の張らないお尻にかけてのライン オモテで蹴った水流がうまく後ろ足に
剥離することなく流れてより良い推進効率になっています


人工物である船舶も人類の登場と共に歳月を経て現在のカタチになっています。
また時代と共に環境適合船 省エネ・CO2削減などが求められ、旧態依然のバースや非効率な荷役設備などにより
省エネが難しい船体サイズや貨物ロットの要求 その難しい状況の中で要求に答えて行くのが
造船所の腕であり、海事従事者の使命でもあります
ただ、船も省エネ 用船料も省エネ?になっているのが現状と言うとこでしょうか・・・
もちろん、燃油コストで業界が苦しいのも現実
だからこそ、あくなき挑戦を続け業界活性化に向けがんばらないといけません
物事には、『最適』があると思います
最新よりも最高よりも”最適を”です
雲の上水槽で水槽試験があると聞き長崎に行ってきました
(長崎総合科学大学 船舶海洋試験水槽)

実験も興味あったのですが、気になったのが解析用パソコン
私が中学生だった1991年に発売されたPC9801 DAです
フロッピーも5インチ
当時で40万以上してたと思います


次世代型省エネ最適船 お楽しみに!

と言うことで、長崎の夜のお楽しみ、思案橋へ
内航海運省エネ研究会のM会長と新進気鋭のU社長、K社長、造船所御一行と会合
また途中で、偶然のタイミングで鉢合わせた、某社海運マンとのセッションもなかなか面白かったです
かつての海運マンが減少し、サラリーマンが多くなってきた業界にも
若手海運マンが存在してたのには、我々としても少し希望が持てました
舶用バンカー・オイル国内最大手 村上石油 村上博典社長の言葉を借りると
仕事の三原則
『足を使ったフットワーク・頭を使ったヘッドワーク・そしてネットワーク』
が大切だなと改めて思いました
川正(かわしょう)

鯛の活け造り

イカの活け造り

幸貝

ハモの湯引き

ハモしゃぶ

鯨の刺身も絶品でした

そして思案橋をパトロールして、解散。
私は一人でラーメンパトロール
家系ラーメン らーめん家 政

先日、ある社長さんから、お前のブログは意見が偏り過ぎているとお叱りを受けました。
寿司やラーメンばかり載せて、ちゃんと公平に肉も載せなさい!と・・・
このお叱りに隠されている意味をしっかりと考えて、今後活動していかないといけない時期に来たのかなと思いつつも・・・
最後はやっぱりラーメンで締め
自分らしさと立場のバランスを考えて私も時代に合わせて進化していこうと思います

女神大橋と勇宝
勇宝【Yuho】 日勢海運 霧島海運商会 749GT 2200㎥
2008.1 伯方造船 阪神内燃機工業 LH34LG 2200ps

三菱重工業香焼工場 100万トンドック

新幸丸【Shinko Maru】日徳汽船 佐々木海運 498GT 1845DW
2009.9 小池造船海運 新潟原動機 6M34BGT 2000ps

PACIFIC ARCADIA

ラムフォーム(Ramform)船型3次元海底資源探査船 RAMFORM TITAN
外観も凄いですが船内はとても船とは思えない豪華仕様です。バスケットコート付きです
交通艇だけでも高そうですね
三菱重工が得意とする高付加価値船ですね

「ながさき海洋・環境産業拠点特区」が地域活性化総合特区の指定
こう言った事は政治力も必要なんでしょうけど海運特区 船員特区 造船特区で業界活性化につながるのではないでしょうか
私は補助金制度よりも、自助努力の助けになる特区制度の方が重要だと思います
生物から学ぶ流体力学
生物の誕生から途方もない歳月を経て、現在の環境に最適なカタチに進化を遂げて現在の環境に適合しています
私は、船型のヒントを得ようと動物における高速遊泳能力を調査する為、我が家の番犬(通称:カブ)にお願いしました
行きは、空船ですので高速航行です
高速にもかかわらず、引き波をほとんど立てない造波抵抗の少ない見事な泳ぎです


また満船でも、前に進む推進効率の良い体型です
ゆっくり犬かきしても前に進む、高効率犬かき


ヒントは、この船尾形状にあるようです。
肩の張らないお尻にかけてのライン オモテで蹴った水流がうまく後ろ足に
剥離することなく流れてより良い推進効率になっています


人工物である船舶も人類の登場と共に歳月を経て現在のカタチになっています。
また時代と共に環境適合船 省エネ・CO2削減などが求められ、旧態依然のバースや非効率な荷役設備などにより
省エネが難しい船体サイズや貨物ロットの要求 その難しい状況の中で要求に答えて行くのが
造船所の腕であり、海事従事者の使命でもあります
ただ、船も省エネ 用船料も省エネ?になっているのが現状と言うとこでしょうか・・・
もちろん、燃油コストで業界が苦しいのも現実
だからこそ、あくなき挑戦を続け業界活性化に向けがんばらないといけません
物事には、『最適』があると思います
最新よりも最高よりも”最適を”です
雲の上水槽で水槽試験があると聞き長崎に行ってきました
(長崎総合科学大学 船舶海洋試験水槽)

実験も興味あったのですが、気になったのが解析用パソコン
私が中学生だった1991年に発売されたPC9801 DAです
フロッピーも5インチ
当時で40万以上してたと思います


次世代型省エネ最適船 お楽しみに!

と言うことで、長崎の夜のお楽しみ、思案橋へ
内航海運省エネ研究会のM会長と新進気鋭のU社長、K社長、造船所御一行と会合
また途中で、偶然のタイミングで鉢合わせた、某社海運マンとのセッションもなかなか面白かったです
かつての海運マンが減少し、サラリーマンが多くなってきた業界にも
若手海運マンが存在してたのには、我々としても少し希望が持てました
舶用バンカー・オイル国内最大手 村上石油 村上博典社長の言葉を借りると
仕事の三原則
『足を使ったフットワーク・頭を使ったヘッドワーク・そしてネットワーク』
が大切だなと改めて思いました
川正(かわしょう)

鯛の活け造り

イカの活け造り

幸貝

ハモの湯引き

ハモしゃぶ

鯨の刺身も絶品でした

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 思案橋駅、観光通駅、西浜町駅
そして思案橋をパトロールして、解散。
私は一人でラーメンパトロール
家系ラーメン らーめん家 政

先日、ある社長さんから、お前のブログは意見が偏り過ぎているとお叱りを受けました。
寿司やラーメンばかり載せて、ちゃんと公平に肉も載せなさい!と・・・
このお叱りに隠されている意味をしっかりと考えて、今後活動していかないといけない時期に来たのかなと思いつつも・・・
最後はやっぱりラーメンで締め
自分らしさと立場のバランスを考えて私も時代に合わせて進化していこうと思います
2013.01.12 カテゴリ: 港
松藤グループ エムエスケイ 第五松丸

今朝、玄界灘を走っていると飛んでいる船を見ました・・・行き先はイスカンダルだろうか・・・
写真見たい方はFacebookにて
冬の玄界灘は三次元の揺れが楽しめます。
パンチング・ピッチング・ローリング・サギング・ホギング全部入りコースで楽しいですよ。
あなたも冬の玄界灘アトラクションツアーに参加してみませんか?
時化には体力がいります。
本日の時化メシ
3馬力(3うまぢから)

内航海運ポータルサイト E-SHIP JAPAN
昨夜、本船の停泊している場所のすぐ近くで火事がありました。
行ってみると、最前線で船具屋さんが消火活動中でした

庭に置いていた廃材が燃えてたようでしたが・・・放火でしょうか?
船舶も、稀に火災事故があります。
エンジン場火災では、粉消化器を使うと大変なことになりますのでできる限り避けましょう。
エンジンに重大な影響を与える可能性があります
本船は、法定備品とは別にエンジン場と台所にこのタイプの消火器を設置しています
これで初期消火ができれば安いものです
船が古くなれば、電機火災も要注意ですね
もちろん使うような事があってはいけませんが・・・備えあれば憂いなし!
行ってみると、最前線で船具屋さんが消火活動中でした

庭に置いていた廃材が燃えてたようでしたが・・・放火でしょうか?
船舶も、稀に火災事故があります。
エンジン場火災では、粉消化器を使うと大変なことになりますのでできる限り避けましょう。
エンジンに重大な影響を与える可能性があります
本船は、法定備品とは別にエンジン場と台所にこのタイプの消火器を設置しています
![]() 【送料380円】ヤマトプロッテクFB-400AW エアゾール式簡易消化具★全品ポイント10倍!(P10倍... |
これで初期消火ができれば安いものです
![]() 【有効期限2016年】★処分時のリサイクル費用込みで安心!【今月のお買い得品!】 日本初!お酢... |
船が古くなれば、電機火災も要注意ですね
![]() TV放映で話題沸騰♪業界初!純水ベースのクリーン消火器電子機器や精密機械等の設置場所にお奨... |
もちろん使うような事があってはいけませんが・・・備えあれば憂いなし!
2011.08.10 カテゴリ: 港
日本最大飼料コンビナート
視界不良の入り口を抜け久しぶりの鹿島入港

港外は、視界100m以下 港内は視界良好



原発の方がクローズアップされていますが東日本大震災の津波で
鹿島港も甚大な被害を出しました。
損傷した商船の数は、鹿島が一番多かったのではないでしょうか。
港湾復旧工事もだいぶ進んでいるようでしたが、よく見ると岸壁への衝突痕など見られました
八戸丸【Hachinohe Maru】扶桑船舶 第一中央汽船 14930GT 22786DW
1993.9 今治造船今治 三井造船 6L50MC 9400ps

CORAL SEA 日本郵船

潮騒 SHIOSAI 日本郵船

日本最大飼料コンビナート鹿島港
配合飼料工場
全農サイロ・関東グレーンターミナル・鹿島飼料・平成飼料・ジャパンフィード・ヤマコ山一飼料・ヤマコ飼料・中部飼料
協同飼料・日清丸紅飼料・明治飼糧・清水港飼料・雪印種苗・全国農協連東日本くみあい飼料 【順不同】
本日の積み荷 カレー粉 皆様の食卓にお届けします(嘘)
手前の緑色のシートも真っ黄色

荷役中にわざわざ船乗り友達が訪船してきてくれました。
同年代なので話題は尽きることなく・・・
お土産まで頂きました
蒼天伝 大吟醸 被災地気仙沼のお酒です。

本船には、ポンジュースくらいしか渡せるものがなかったのですが、
友人からのリクエストだったので、フンドーキンのあまくち醤油を渡しました

この味を覚えてしまうと、他のさしみ醤油では、刺身が食べれなくなるくらい危険な醤油
あなたもフンドーキンの世界に足を踏み入れてみませんか?
友人帰った後に、買い出し行きましたがやはり、鹿島はモノ(食品)が安いですね。
サイロ群の周辺には、昔は野犬が多数いたのですが、今回はいなかったですね
船乗り友達も家族こそ無事でしたが、新車と家財が津波でやられています。
北朝鮮へ市民の党経由で我々の税金を横流ししている韓直人(もとい菅直人)の話題や原発中心のニュース。
震災はどこへ?です。友人も今頃になって、赤十字から生活家電の提供の電話が来るそうです。
既に、とりあえずの生活家電揃えて生活始めている人がほとんどなんです。
何もかも遅いんです。
ある社長さんと話している時に、菅直人を見ると黄水が出るから(怒りを超えて)新聞も政治記事は
社員に内容だけ教えてくれと伝えているそうです。
ここまで日本国民に嫌われた日本人?も歴史上いないのではないでしょうか?
まともな精神ではここまでやれません。いや・・・まともじゃありません。
引退後は本をだせますね。
『逆境に負けない強い精神の作り方』 著者 韓直人 北朝鮮出版
それでは皆さん、黄水が出る映像をどうぞ
歴史上最大級のA級戦犯
逆に暗殺されないのか心配になります
今の政治についてコメントしている鳩山もA’級戦犯
おまえが言うなとみんな思っています
ダメだねニッポン。
がんばろう東北。
がんばろう自分。
さて・・・鹿島から鹿児島に向けがんばろう航海!
お盆はあるのか?後悔・・・
予定してた夏フェス 行けそうにない・・・ 後悔・・・

港外は、視界100m以下 港内は視界良好



原発の方がクローズアップされていますが東日本大震災の津波で
鹿島港も甚大な被害を出しました。
損傷した商船の数は、鹿島が一番多かったのではないでしょうか。
港湾復旧工事もだいぶ進んでいるようでしたが、よく見ると岸壁への衝突痕など見られました
八戸丸【Hachinohe Maru】扶桑船舶 第一中央汽船 14930GT 22786DW
1993.9 今治造船今治 三井造船 6L50MC 9400ps

CORAL SEA 日本郵船

潮騒 SHIOSAI 日本郵船

日本最大飼料コンビナート鹿島港
配合飼料工場
全農サイロ・関東グレーンターミナル・鹿島飼料・平成飼料・ジャパンフィード・ヤマコ山一飼料・ヤマコ飼料・中部飼料
協同飼料・日清丸紅飼料・明治飼糧・清水港飼料・雪印種苗・全国農協連東日本くみあい飼料 【順不同】
本日の積み荷 カレー粉 皆様の食卓にお届けします(嘘)
手前の緑色のシートも真っ黄色

荷役中にわざわざ船乗り友達が訪船してきてくれました。
同年代なので話題は尽きることなく・・・
お土産まで頂きました
蒼天伝 大吟醸 被災地気仙沼のお酒です。

本船には、ポンジュースくらいしか渡せるものがなかったのですが、
友人からのリクエストだったので、フンドーキンのあまくち醤油を渡しました

この味を覚えてしまうと、他のさしみ醤油では、刺身が食べれなくなるくらい危険な醤油
あなたもフンドーキンの世界に足を踏み入れてみませんか?
友人帰った後に、買い出し行きましたがやはり、鹿島はモノ(食品)が安いですね。
サイロ群の周辺には、昔は野犬が多数いたのですが、今回はいなかったですね
船乗り友達も家族こそ無事でしたが、新車と家財が津波でやられています。
北朝鮮へ市民の党経由で我々の税金を横流ししている韓直人(もとい菅直人)の話題や原発中心のニュース。
震災はどこへ?です。友人も今頃になって、赤十字から生活家電の提供の電話が来るそうです。
既に、とりあえずの生活家電揃えて生活始めている人がほとんどなんです。
何もかも遅いんです。
ある社長さんと話している時に、菅直人を見ると黄水が出るから(怒りを超えて)新聞も政治記事は
社員に内容だけ教えてくれと伝えているそうです。
ここまで日本国民に嫌われた日本人?も歴史上いないのではないでしょうか?
まともな精神ではここまでやれません。いや・・・まともじゃありません。
引退後は本をだせますね。
『逆境に負けない強い精神の作り方』 著者 韓直人 北朝鮮出版
それでは皆さん、黄水が出る映像をどうぞ
歴史上最大級のA級戦犯
逆に暗殺されないのか心配になります
今の政治についてコメントしている鳩山もA’級戦犯
おまえが言うなとみんな思っています
ダメだねニッポン。
がんばろう東北。
がんばろう自分。
さて・・・鹿島から鹿児島に向けがんばろう航海!
お盆はあるのか?後悔・・・
予定してた夏フェス 行けそうにない・・・ 後悔・・・
BRIGHT PIONEER


第十日丹丸【Nittan Maru No.10】日本タンカー 4275GT 6447m³
2008.6 伯方造船 阪神内燃機工業 6L35MC 5310ps

オーシャンビューのお風呂をはじめ快適な船内環境です

勇宝【Yuho】日勢海運 霧島海運商会 749GT 2200m³
2008.1 伯方造船 阪神内燃機工業 LH34LG 2200ps

五号寿重丸【Hisashige Maru No.5】 早瀬 日本タンカー 198GT 643m³
1993.4 警固屋船渠本社 阪神内燃機工業 LH26G 800ps

栄豊丸【Eiho Maru】横浜油槽船 JRTT 998GT 2170DW
2000.4 松浦造船所 阪神内燃機工業 LH34LA 2200ps

第二日宝丸【Nippo Maru No.2】鶴見サンマリン 3555GT 5499m³
1996.8 内海造船瀬戸田 日立造船 B&W 6L35MC 5280ps

VOLANS LEADER

第三十八進宏丸【Shinko Maru No.38】進宏海運 スミセ海運 499GT 1449DW
1992.10 波方造船所 赤阪鐵工所 A31R 1000ps

真ん中:曳船兼防災船 新興丸【Shinko Maru】日本海事興業 233GT
2003.9 金川造船 新潟原動機 6L28HX×2 4000ps



第十日丹丸【Nittan Maru No.10】日本タンカー 4275GT 6447m³
2008.6 伯方造船 阪神内燃機工業 6L35MC 5310ps

オーシャンビューのお風呂をはじめ快適な船内環境です

勇宝【Yuho】日勢海運 霧島海運商会 749GT 2200m³
2008.1 伯方造船 阪神内燃機工業 LH34LG 2200ps

五号寿重丸【Hisashige Maru No.5】 早瀬 日本タンカー 198GT 643m³
1993.4 警固屋船渠本社 阪神内燃機工業 LH26G 800ps

栄豊丸【Eiho Maru】横浜油槽船 JRTT 998GT 2170DW
2000.4 松浦造船所 阪神内燃機工業 LH34LA 2200ps

第二日宝丸【Nippo Maru No.2】鶴見サンマリン 3555GT 5499m³
1996.8 内海造船瀬戸田 日立造船 B&W 6L35MC 5280ps

VOLANS LEADER

第三十八進宏丸【Shinko Maru No.38】進宏海運 スミセ海運 499GT 1449DW
1992.10 波方造船所 赤阪鐵工所 A31R 1000ps

真ん中:曳船兼防災船 新興丸【Shinko Maru】日本海事興業 233GT
2003.9 金川造船 新潟原動機 6L28HX×2 4000ps

(右)かいよう【Kaiyo】紀洋海運 202GT 700DW
1995.11 矢野造船 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000ps
(左)進宝丸【Shinpo Maru】えびす商会 紀洋海運 199GT 700DW
1995.4 矢野造船 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000ps

かいようは部屋を増トンしたようですが同型シリーズ船のようですね

バラ積み業界では有名なミニコモンキャリアの紀洋海運です
Kをキで囲むファンネルマークが紀洋海運
Kをコで囲むファンネルマークは興国海運

南王丸【Nan Oh Maru】旭汽船 JRTT 川崎近海汽船 9832GT 6759DW
1999.11 岩城造船 川崎重工業 M-B&W 8S50MC-C 17160ps

昨日、内航海運写真部 部長から連絡があり、尿結石の痛みでのたうち回っている時に
副作用で右手が勝手にEOS 7Dをクリックしていたそうです(笑)
怖いですね~健康第一です
これから、親族会議のようですが家族を取るか7Dを取るか…
もちろんその先にレンズ地獄(通称:レンズ沼)すでに白レンズ導入ですので
さらに明るいレンズ 単焦点 マクロレンズ・・・恐い恐い・・・家庭崩壊?
皆さんも、レンズ地獄直行コース 内航海運写真部に入部しませんか?(笑)
業界最安値 11万切りのEOS 7D
1995.11 矢野造船 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000ps
(左)進宝丸【Shinpo Maru】えびす商会 紀洋海運 199GT 700DW
1995.4 矢野造船 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000ps

かいようは部屋を増トンしたようですが同型シリーズ船のようですね

バラ積み業界では有名なミニコモンキャリアの紀洋海運です
Kをキで囲むファンネルマークが紀洋海運
Kをコで囲むファンネルマークは興国海運

南王丸【Nan Oh Maru】旭汽船 JRTT 川崎近海汽船 9832GT 6759DW
1999.11 岩城造船 川崎重工業 M-B&W 8S50MC-C 17160ps

昨日、内航海運写真部 部長から連絡があり、尿結石の痛みでのたうち回っている時に
副作用で右手が勝手にEOS 7Dをクリックしていたそうです(笑)
怖いですね~健康第一です
これから、親族会議のようですが家族を取るか7Dを取るか…
もちろんその先にレンズ地獄(通称:レンズ沼)すでに白レンズ導入ですので
さらに明るいレンズ 単焦点 マクロレンズ・・・恐い恐い・・・家庭崩壊?
皆さんも、レンズ地獄直行コース 内航海運写真部に入部しませんか?(笑)
業界最安値 11万切りのEOS 7D
![]() 【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》 Canon(キヤノン) EOS 7Dボディ【下取交換15%ア... 価格:112,800円(税込、送料込) |
新居浜市と住友によって組織された新居浜港務局(ポート・オーソリティ)によって管理運営されている。
港湾法に基づく港務局が港湾管理者を務める日本唯一の港である
対して意味はないですが近くて遠い新居浜荷役…自転車で10分くらい
住友化学 菊本工場 水アル積み

第五十五博晴丸【Hakusei Maru No.55】 749GT 1433㎥
1998.9 日立造船向島マリン 赤阪鐵工所 K28BR 1000ps


徳誉丸【Tokuyo Maru】 佐々木海運 熊澤海運 699GT 1246㎥
1996.9 三浦造船所佐伯 赤阪鐵工所 A34CR 2000ps

エチレン船 第二昭鶴丸【Shokaku Maru No.2】 東福汽船 太平洋沿海汽船 1557GT 1498㎥
1981.11 佐世保重工業 阪神内燃機工業 6EL-35 2400ps
来年、30周年記念ですね。すごいです。
最新鋭の船も大切ですがこう言った永年勤続船も内航業界としても注目して欲しいですね 表彰モノですよ

今回の新居浜入港で遭遇したかった船に出港後遭遇
見事な波切り

清水運搬貨客船 みのしま【Minoshima】住鉱物流 459GT 694DW
2009.11 石田造船建設 ダイハツ 6DKM-26F 2200ps 航海速力14.3knt

いくら全航路制覇と言うフェリー系船オタクでもこの航路の乗船は住友鉱山の社員のみなので無理でしょうね
三か所に干満対応の電動タラップ採用
旅客151名定員 清水600t 新居浜→四阪島へ運搬

四阪島
人口は大正時代に最大5500人を超え、昭和30年代においても4000人近くあった

かつては、保育所、小中学校、病院、郵便局のほか、劇場等の娯楽の場、商店街、神社・寺院
さらには火葬場もあるくらい栄えていた行政区は愛媛県今治市宮窪町
草木も生えぬ巨大な煙突がシンボルマークですね

第三十二新居浜丸【Niihama Maru No.32】499GT 1501DW
1994.10 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps
波止浜湾内にて 新来島どっく波止浜へドックイン

みのしまは清水運搬船ですが清水運搬にかんしてこんな記事が
下水処理水を輸出=中東などの農・工業用-空荷のタンカーで輸送・国交省検討
これでバラスト規制問題も解決?そこまでいかなくとも今まで川や海に垂れ流していたものが
他国で役に立つなら地球還元型のビジネスチャンスかもしれませんね
2007年の水不足の際にはこんな実験もおこなわれました
独立行政法人水資源機構と日本郵船の子会社MTIでは、渇水地域に大量の水を運ぶ手段として、巨大な「袋」に水を詰め、それをタグボートで引いて海上輸送する実験
港湾法に基づく港務局が港湾管理者を務める日本唯一の港である
対して意味はないですが近くて遠い新居浜荷役…自転車で10分くらい
住友化学 菊本工場 水アル積み

第五十五博晴丸【Hakusei Maru No.55】 749GT 1433㎥
1998.9 日立造船向島マリン 赤阪鐵工所 K28BR 1000ps


徳誉丸【Tokuyo Maru】 佐々木海運 熊澤海運 699GT 1246㎥
1996.9 三浦造船所佐伯 赤阪鐵工所 A34CR 2000ps

エチレン船 第二昭鶴丸【Shokaku Maru No.2】 東福汽船 太平洋沿海汽船 1557GT 1498㎥
1981.11 佐世保重工業 阪神内燃機工業 6EL-35 2400ps
来年、30周年記念ですね。すごいです。
最新鋭の船も大切ですがこう言った永年勤続船も内航業界としても注目して欲しいですね 表彰モノですよ

今回の新居浜入港で遭遇したかった船に出港後遭遇
見事な波切り

清水運搬貨客船 みのしま【Minoshima】住鉱物流 459GT 694DW
2009.11 石田造船建設 ダイハツ 6DKM-26F 2200ps 航海速力14.3knt

いくら全航路制覇と言うフェリー系船オタクでもこの航路の乗船は住友鉱山の社員のみなので無理でしょうね
三か所に干満対応の電動タラップ採用
旅客151名定員 清水600t 新居浜→四阪島へ運搬

四阪島
人口は大正時代に最大5500人を超え、昭和30年代においても4000人近くあった

かつては、保育所、小中学校、病院、郵便局のほか、劇場等の娯楽の場、商店街、神社・寺院
さらには火葬場もあるくらい栄えていた行政区は愛媛県今治市宮窪町
草木も生えぬ巨大な煙突がシンボルマークですね

第三十二新居浜丸【Niihama Maru No.32】499GT 1501DW
1994.10 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps
波止浜湾内にて 新来島どっく波止浜へドックイン

みのしまは清水運搬船ですが清水運搬にかんしてこんな記事が
下水処理水を輸出=中東などの農・工業用-空荷のタンカーで輸送・国交省検討
これでバラスト規制問題も解決?そこまでいかなくとも今まで川や海に垂れ流していたものが
他国で役に立つなら地球還元型のビジネスチャンスかもしれませんね
2007年の水不足の際にはこんな実験もおこなわれました
独立行政法人水資源機構と日本郵船の子会社MTIでは、渇水地域に大量の水を運ぶ手段として、巨大な「袋」に水を詰め、それをタグボートで引いて海上輸送する実験
小型四日市の夜明け


栄吉丸108【Eikichi Maru 108】 栄吉海運 JRTT 295GT 1006DW
1994.11 木村造船 松井鉄工所 MA29GSC-31 1000ps
この船は、内航小型カーゴでは、珍しいISM運用船です

SOUTHERN SPIRIT 第一中央汽船

フレコン揚げ

富士山と富士【Fuji】 エスパルスドリームフェリー 1554GT
2005.7 熊本ドック八代 ヤンマー 6N330-EN×2 7000ps

こちらは隆富士丸【Takafuji Maru】 甲子宏汽船 鶴見サンマリン 3331GT 5399㎥
1996.10 伯方造船 阪神内燃機工業 LH46L-G 4000ps

ちきゅう
後ろの冷凍船と比較すれば高さと大きさが尋常でないことがわかります

8600TEU型コンテナ船「NYK VEGA」 日本郵船
97825GT 8600TEU B&W 12K98MC 87,060ps
現代重工建造

清水港内は穏やかですが遠州は、よく吹いているとの情報です


栄吉丸108【Eikichi Maru 108】 栄吉海運 JRTT 295GT 1006DW
1994.11 木村造船 松井鉄工所 MA29GSC-31 1000ps
この船は、内航小型カーゴでは、珍しいISM運用船です

SOUTHERN SPIRIT 第一中央汽船

フレコン揚げ

富士山と富士【Fuji】 エスパルスドリームフェリー 1554GT
2005.7 熊本ドック八代 ヤンマー 6N330-EN×2 7000ps

こちらは隆富士丸【Takafuji Maru】 甲子宏汽船 鶴見サンマリン 3331GT 5399㎥
1996.10 伯方造船 阪神内燃機工業 LH46L-G 4000ps

ちきゅう
後ろの冷凍船と比較すれば高さと大きさが尋常でないことがわかります

8600TEU型コンテナ船「NYK VEGA」 日本郵船
97825GT 8600TEU B&W 12K98MC 87,060ps
現代重工建造

清水港内は穏やかですが遠州は、よく吹いているとの情報です
2009.10.15 カテゴリ: 港
HOTEL ZEROCITY(ホテルゼロシティ)
谷山港すぐそばの新しいホテルHOTEL ZEROCITY(ホテルゼロシティ)

一階は漁師さんがやっている居酒屋 大漁市場こんんぴら丸で土日とも行列でした
そこの入口にあったオブジェ
FURUNO Sバンド空中線 営業中はまわっています
遠洋・近海漁船のマストでしょうね

アンカーとペラ


宿泊評価も良いようで谷山港へは徒歩1分
指宿・枕崎にもアクセスが良いようです。
私はパチンコはしませんが隣にはマルハンがあります
歩いていける距離にダイエーがあり少し行けばスーパーセンター ニシムタ
もう少し行けば、イオンといろはの湯があります





一階は漁師さんがやっている居酒屋 大漁市場こんんぴら丸で土日とも行列でした
そこの入口にあったオブジェ
FURUNO Sバンド空中線 営業中はまわっています
遠洋・近海漁船のマストでしょうね

アンカーとペラ


宿泊評価も良いようで谷山港へは徒歩1分
指宿・枕崎にもアクセスが良いようです。
私はパチンコはしませんが隣にはマルハンがあります
歩いていける距離にダイエーがあり少し行けばスーパーセンター ニシムタ
もう少し行けば、イオンといろはの湯があります
2009.07.22 カテゴリ: 港
LIANG HE 1
LIANG HE 1(第二十一内海丸)

まだまだ国内でも現役バリバリで行けるきれいさです




鋼材仕様のまま、大豆カスを積んできていました

昔はボックス船も少なかったのでこう言った鋼材仕様のホールドでも
バラを積んでいましたが、荷役作業が大変で嫌がられていましたね

鋼材仕様のホールドでバラを積むと航海中のローリングで
バラ荷物がサイドの隙間に入り込みそのまま転覆と言った事故も過去にはありました

中国から大豆カスを日本へ持って行き、おそらく国内から中国へスクラップを積んで帰るのだと
思います。ホールドの中もまだ綺麗でしたが・・・スクラップ積み始めたら痛みも激しくなるでしょうね
2002年2月撮影の第二十一内海丸 鐵運汽船 JFE物流 499GT 1600DW
1994.6 伯方造船 新潟鉄工所 6M34AGT 2000ps


第一内海丸 内海汽船 鶴見サンマリン 3790GT 6499㎥
2000.5 伯方造船 阪神内燃機工業 6L35MC 4000ps


まだまだ国内でも現役バリバリで行けるきれいさです




鋼材仕様のまま、大豆カスを積んできていました

昔はボックス船も少なかったのでこう言った鋼材仕様のホールドでも
バラを積んでいましたが、荷役作業が大変で嫌がられていましたね

鋼材仕様のホールドでバラを積むと航海中のローリングで
バラ荷物がサイドの隙間に入り込みそのまま転覆と言った事故も過去にはありました

中国から大豆カスを日本へ持って行き、おそらく国内から中国へスクラップを積んで帰るのだと
思います。ホールドの中もまだ綺麗でしたが・・・スクラップ積み始めたら痛みも激しくなるでしょうね
2002年2月撮影の第二十一内海丸 鐵運汽船 JFE物流 499GT 1600DW
1994.6 伯方造船 新潟鉄工所 6M34AGT 2000ps


第一内海丸 内海汽船 鶴見サンマリン 3790GT 6499㎥
2000.5 伯方造船 阪神内燃機工業 6L35MC 4000ps

2009.06.14 カテゴリ: 港
赤穂~田子の浦・清水揚げ積み
5月の出し忘れ写真
赤穂の塩フレコン積み
フレコンをフォークで積み上げる変わった荷役。
船としてはシフトがないので楽な荷役

田子の浦港
雨上がりで富士山が良く見えた

第八隆栄丸 昭栄汽船 日本タンカー 699GT 2160㎥
1993.12 新来島どっく波止浜 阪神内燃機工業 LH30LG 1800ps

ここの港は、タンカーの着桟にはタグが付きます

共成丸 共成産業 鶴見サンマリン 491GT 1199㎥
1994.4 村上秀造船 新潟鉄工所 6M28BGT 1000ps

死ぬまでには富士山に登ろうと思います。

恒洋丸 パシフィック・マリタイム 4920GT 8023DW
1993.10 新来島どっく広島 赤阪鐵工所 8UEC37LA 5400ps

第二貴雄丸 トネ丸汽船 (オペ不明) 499GT 1750DW
2005.5 村上造船所鳴門 赤阪鐵工所 AX33R 2000ps
以前は違う船名で鋼材仕様でしたがバラ積みになっていました

第二王海丸 慶和海運 大岡海運 499GT 1516DW
1996.3 波方造船所 赤阪鐵工所 A31 1800ps

山根運輸のファンネルをつけた大岡海運受託船
前は明和でした

鶴宏丸 鶴宏海運 旭タンカー 699GT 2199㎥
1994.7 白浜造船 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps

旭勢丸 西岡汽船 辰巳商会 432GT 636㎥
1999.12 興亜産業 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps

第七霧島丸 霧島汽船 霧島海運商会 952GT 2520㎥
1993.7 村上秀造船 新潟鉄工所 6M34AGT 2000ps

硯海丸 第一船舶 第一中央汽船 4906GT 7477DW
1988.5 日本鋼管津 伊藤鐵工所 M506EUS-DR 3690ps
明細が正しければ、年数の割にきれいです

田子の浦揚げ
荷役はパルプ揚げ用のエアタイプの開閉装置
労務管理がしっかりしているのか、あと15分~20分もあれば終わる荷役を
残し昼休み

田子の浦入口
本船でも狭いと感じますが5000klタンカーから外航チップ船まで入港してきます

数時間で変わる富士の風景

少し前にひと悶着あったカナサシ重工
クレーンは動いているようでした

艤装岸壁を見ると勢いがあるのだが・・・

揚げ積み清水
スーパーオカムラでホホ肉を買う予定でしたが本日はホホ肉なしと言われ
しかたなくエスパルスビルのスーパーで購入。
ここは観光向けでもあるので少々割高

赤穂の塩フレコン積み
フレコンをフォークで積み上げる変わった荷役。
船としてはシフトがないので楽な荷役

田子の浦港
雨上がりで富士山が良く見えた

第八隆栄丸 昭栄汽船 日本タンカー 699GT 2160㎥
1993.12 新来島どっく波止浜 阪神内燃機工業 LH30LG 1800ps

ここの港は、タンカーの着桟にはタグが付きます

共成丸 共成産業 鶴見サンマリン 491GT 1199㎥
1994.4 村上秀造船 新潟鉄工所 6M28BGT 1000ps

死ぬまでには富士山に登ろうと思います。

恒洋丸 パシフィック・マリタイム 4920GT 8023DW
1993.10 新来島どっく広島 赤阪鐵工所 8UEC37LA 5400ps

第二貴雄丸 トネ丸汽船 (オペ不明) 499GT 1750DW
2005.5 村上造船所鳴門 赤阪鐵工所 AX33R 2000ps
以前は違う船名で鋼材仕様でしたがバラ積みになっていました

第二王海丸 慶和海運 大岡海運 499GT 1516DW
1996.3 波方造船所 赤阪鐵工所 A31 1800ps

山根運輸のファンネルをつけた大岡海運受託船
前は明和でした

鶴宏丸 鶴宏海運 旭タンカー 699GT 2199㎥
1994.7 白浜造船 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps

旭勢丸 西岡汽船 辰巳商会 432GT 636㎥
1999.12 興亜産業 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps

第七霧島丸 霧島汽船 霧島海運商会 952GT 2520㎥
1993.7 村上秀造船 新潟鉄工所 6M34AGT 2000ps

硯海丸 第一船舶 第一中央汽船 4906GT 7477DW
1988.5 日本鋼管津 伊藤鐵工所 M506EUS-DR 3690ps
明細が正しければ、年数の割にきれいです

田子の浦揚げ
荷役はパルプ揚げ用のエアタイプの開閉装置
労務管理がしっかりしているのか、あと15分~20分もあれば終わる荷役を
残し昼休み

田子の浦入口
本船でも狭いと感じますが5000klタンカーから外航チップ船まで入港してきます

数時間で変わる富士の風景

少し前にひと悶着あったカナサシ重工
クレーンは動いているようでした

艤装岸壁を見ると勢いがあるのだが・・・

揚げ積み清水
スーパーオカムラでホホ肉を買う予定でしたが本日はホホ肉なしと言われ
しかたなくエスパルスビルのスーパーで購入。
ここは観光向けでもあるので少々割高

桜島が・・・

昨日午後・・・

大噴火、大量の降灰 噴煙4000メートル以上


【写真は、以前機関長が原付で観光に行った時のもの】


本船は、昨日桜島から比較的近い鹿児島県鹿屋市古江の鹿屋港[通称:古江港]
にて黒土を積んでおりました。
大きな地図で見る
汚いけど、バラ積み船には人気の荷物 (笑)

本船の出港が10:40 噴火が15:30
東よりの風でしたので鹿屋にいてもそう影響はなかったかもしれませんが
谷山にいたら・・・
出港後、久しぶりに見た言わずと知れた カルビーポテト丸
エヴァライン 499GT 1312DW
1999.8 徳岡造船 新潟鉄工所 6N38GT 2000ps

行き先は北海道から谷山・・・

ホールド内のジャガイモたちは、クーラーに当たって心地よく寝ています

本日、鹿児島市内の洗車機はフル稼働でしょうね

クイーンコーラルプラス

櫻島フェリー


しゅれい 琉球海運 6562GT 5164DW
2000.1 佐伯重工業 日本鋼管 14PC4-2V 23100pss

第十五櫻島丸

桜島限定カラーファミマ

桜島限定カラーローソン


長渕剛モニュメント






昨日午後・・・

大噴火、大量の降灰 噴煙4000メートル以上


【写真は、以前機関長が原付で観光に行った時のもの】


本船は、昨日桜島から比較的近い鹿児島県鹿屋市古江の鹿屋港[通称:古江港]
にて黒土を積んでおりました。
大きな地図で見る
汚いけど、バラ積み船には人気の荷物 (笑)

本船の出港が10:40 噴火が15:30
東よりの風でしたので鹿屋にいてもそう影響はなかったかもしれませんが
谷山にいたら・・・
出港後、久しぶりに見た言わずと知れた カルビーポテト丸
エヴァライン 499GT 1312DW
1999.8 徳岡造船 新潟鉄工所 6N38GT 2000ps

行き先は北海道から谷山・・・

ホールド内のジャガイモたちは、クーラーに当たって心地よく寝ています

本日、鹿児島市内の洗車機はフル稼働でしょうね

クイーンコーラルプラス

櫻島フェリー


しゅれい 琉球海運 6562GT 5164DW
2000.1 佐伯重工業 日本鋼管 14PC4-2V 23100pss

第十五櫻島丸

桜島限定カラーファミマ

桜島限定カラーローソン


長渕剛モニュメント





コンテナ船 扇駒丸 神宝汽船 センコー 499GT 1550DW
2007.12 渡辺造船所 阪神内燃機工業 LH34LAG 1618kw
航路:千葉、四日市、豊橋、泉大津、玉島、詫間、徳山


MACTAN BRIDGE

第十八八幡丸 篠野海運 JFE物流 499GT 1530DW
1994.2 新浜造船所阿南 阪神内燃機工業 LH30L-230 1000ps

第八朝日丸 朝日汽船 日鐵物流 199GT 649.79DW
1996.4 濱本造船所徳島 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps

FIRMAMENT ACE

TORM ORIENT

日興丸 日鮮海運 第一中央汽船 3112GT 6186DW
1992.1 伯方造船 阪神内燃機工業 6LF50 4000ps
今治船主BIG3の一角 日鮮海運の内航船

第八青昇丸 船主:三浦信夫 名古屋港平水汽船協 242GT 299.77DW
1991.4 岡島造船所 住吉マリンD. S23G 390ps

泰晴丸 田渕海運 3789GT 6500kl
2002.9 三浦造船所佐伯 マキタ 6L35MC 5303ps

清海丸 清丸海運 住友金属物流 498GT 1650DW
2001.6 吉田造船工業 赤阪鐵工所 A34CR 2000ps

ニュー高州 日高海船 日鐵物流 498GT 1599.5DW
1993.3 下ノ江造船 赤阪鐵工所 A31R 1800ps

海陽丸 FUJITRAS 特殊RORO船 プッシャー64GT 飛行機器材専用のようです
2007.4 渡辺造船所本社


東輝丸 東洋海運 JFE物流 499GT 1750DW 2008.1渡辺造船建造

錦隆丸 錦城海運 JFE物流 499GT 1800DW
2007.12 中之島造船所

社長さんは、30代前半の若手だそうです。代替わりができる会社は将来性がありますね。


2007.12 渡辺造船所 阪神内燃機工業 LH34LAG 1618kw
航路:千葉、四日市、豊橋、泉大津、玉島、詫間、徳山


MACTAN BRIDGE

第十八八幡丸 篠野海運 JFE物流 499GT 1530DW
1994.2 新浜造船所阿南 阪神内燃機工業 LH30L-230 1000ps

第八朝日丸 朝日汽船 日鐵物流 199GT 649.79DW
1996.4 濱本造船所徳島 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps

FIRMAMENT ACE

TORM ORIENT

日興丸 日鮮海運 第一中央汽船 3112GT 6186DW
1992.1 伯方造船 阪神内燃機工業 6LF50 4000ps
今治船主BIG3の一角 日鮮海運の内航船

第八青昇丸 船主:三浦信夫 名古屋港平水汽船協 242GT 299.77DW
1991.4 岡島造船所 住吉マリンD. S23G 390ps

泰晴丸 田渕海運 3789GT 6500kl
2002.9 三浦造船所佐伯 マキタ 6L35MC 5303ps

清海丸 清丸海運 住友金属物流 498GT 1650DW
2001.6 吉田造船工業 赤阪鐵工所 A34CR 2000ps

ニュー高州 日高海船 日鐵物流 498GT 1599.5DW
1993.3 下ノ江造船 赤阪鐵工所 A31R 1800ps

海陽丸 FUJITRAS 特殊RORO船 プッシャー64GT 飛行機器材専用のようです
2007.4 渡辺造船所本社


東輝丸 東洋海運 JFE物流 499GT 1750DW 2008.1渡辺造船建造

錦隆丸 錦城海運 JFE物流 499GT 1800DW
2007.12 中之島造船所

社長さんは、30代前半の若手だそうです。代替わりができる会社は将来性がありますね。


危険物積載船の仮バースとして人気の高い丸亀港
近くにスーパーや大型電気店などもあり、船乗りにとって便利な港
この港に毎回貯金をしている船員さんも多いのでは(笑)
岸壁近くにある、船乗りさん御用達の居酒屋
キッチンハウスまなべ が有名です
今宵も各社のタンカーがずらりと並んでました。








近くにスーパーや大型電気店などもあり、船乗りにとって便利な港
この港に毎回貯金をしている船員さんも多いのでは(笑)
岸壁近くにある、船乗りさん御用達の居酒屋
キッチンハウスまなべ が有名です
今宵も各社のタンカーがずらりと並んでました。








清水港
出航中のFULL WEALTH

富士山も近くに見えます

日本軽金属清水工場
日本軽金属は、日本で唯一のアルミ精錬を行っている企業

くまの丸 辰巳商会



J-オイルミルズ 静岡第一工場

カナサシ重工
SUN JEWELRY

最近の499カーゴのようにデッキがエラ状になってますね

JFEです。
ブリッジが高いですね


EL MAR VICTORIA


200tクレーンになってました。
どこの造船所も惜しまず設備投資で建造スピードを上げてますね
クレーン屋さんは儲かってますね(笑)

第三十一共進丸
定期検査のようでした。フロアは全部養生され定期検査とは思えぬ仕事の丁寧さでした。

ドック中の駿河0

煙突とアンチローリングタンクが一緒になっているようでしたね

マークはしっかりとマスキングされてました

第二十五千代丸 千代丸シリーズでおなじみの幸宝海運 498GT 1530DW
1993.9 小池造船海運

こちらもおそらく幸宝海運
最近まで第二菱英丸として走ってましたね

日の出桟橋から見る富士山


クリスマスですね・・・


私の友人は、昨夜某港に着いてたそうですが
虚しくなるからと・・・外出を取りやめたそうです・・・(笑)
他の友人からは、船でパーティだとオードブルを並べた写メールが届いてました(笑)
正月まであと少し・・・
安全航海2007で締めくくりたいと思います
出航中のFULL WEALTH

富士山も近くに見えます

日本軽金属清水工場
日本軽金属は、日本で唯一のアルミ精錬を行っている企業

くまの丸 辰巳商会



J-オイルミルズ 静岡第一工場

カナサシ重工
SUN JEWELRY

最近の499カーゴのようにデッキがエラ状になってますね

JFEです。
ブリッジが高いですね


EL MAR VICTORIA


200tクレーンになってました。
どこの造船所も惜しまず設備投資で建造スピードを上げてますね
クレーン屋さんは儲かってますね(笑)

第三十一共進丸
定期検査のようでした。フロアは全部養生され定期検査とは思えぬ仕事の丁寧さでした。

ドック中の駿河0

煙突とアンチローリングタンクが一緒になっているようでしたね

マークはしっかりとマスキングされてました

第二十五千代丸 千代丸シリーズでおなじみの幸宝海運 498GT 1530DW
1993.9 小池造船海運

こちらもおそらく幸宝海運
最近まで第二菱英丸として走ってましたね

日の出桟橋から見る富士山


クリスマスですね・・・


私の友人は、昨夜某港に着いてたそうですが
虚しくなるからと・・・外出を取りやめたそうです・・・(笑)
他の友人からは、船でパーティだとオードブルを並べた写メールが届いてました(笑)
正月まであと少し・・・
安全航海2007で締めくくりたいと思います
谷山の荷役始まりは早い

日の出が開始の合図


休憩時間の移動式弁当屋
ここは、まだ港からスーパーやコンビニが近いのですが
コンビニもスーパーもないような工業地帯のバースには
移動式の弁当屋がよく出現するが、利益率はかなり高いように思われる。
水島港は、アンカー中の船に対して船で雑誌やジュウースなど売りに来る。
最近ちょっと見かけないですがまだやっているのかな?

共和丸 〔有〕原田海運 兵機海運 199GT 644DW
1991.2 井村造船

太陽丸 馬越幸吉 新居浜海運・辰巳商会 351GT 917DW
1994.10 太陽造船

ハッチのペン塗りしてましたね


CHRISTINA パシフィックグレーンセンター
パシグレって丸紅グループだったんですね

最近、こういう感じのオモテ見ますね。
ホールド優先でオモテは肥大させてトモで船型を取るという感じでしょうか?


桜島も良く見えました

午後から古江〔鹿屋〕積み

日の出が開始の合図


休憩時間の移動式弁当屋
ここは、まだ港からスーパーやコンビニが近いのですが
コンビニもスーパーもないような工業地帯のバースには
移動式の弁当屋がよく出現するが、利益率はかなり高いように思われる。
水島港は、アンカー中の船に対して船で雑誌やジュウースなど売りに来る。
最近ちょっと見かけないですがまだやっているのかな?

共和丸 〔有〕原田海運 兵機海運 199GT 644DW
1991.2 井村造船

太陽丸 馬越幸吉 新居浜海運・辰巳商会 351GT 917DW
1994.10 太陽造船

ハッチのペン塗りしてましたね


CHRISTINA パシフィックグレーンセンター
パシグレって丸紅グループだったんですね

最近、こういう感じのオモテ見ますね。
ホールド優先でオモテは肥大させてトモで船型を取るという感じでしょうか?


桜島も良く見えました

午後から古江〔鹿屋〕積み
山貴丸 南豫汽船〔株〕 商船三井内航 498GT 1600DW
1994.5 桧垣造船

栄宝山丸 新豊汽船〔有〕 徳山海陸運送 199GT 700DW
1995.3 木村造船

第六十八伸光丸 伸光産業〔株〕 499GT 1600DW
2005.1 山中造船 センターグレンでハッチは2つあります

日?丸 船籍は鹿児島ですね。
ちょっと船名わからず
デリッククレーンタイプの内航船ですね。離島航路でしょうか?

わしんとん はいうぇい WASHINCTON HICHWAY

ゼウス 光マリン〔株〕 飯野海運 2230GT
1998.1 三浦造船

弘安丸 〔有〕宮正商船 鶴見サンマリン 498GT
1992.7 太陽造船
第拾八日正丸 ダイトー商事〔有〕 鶴見サンマリン 699GT
1996.6三浦造船

RIVER ETERNITY

寿重丸 寿重汽船(株), 499GT 1700DW
2006.7 矢野造船

新平隆 日本郵船 ユニバーサル造船 200型ケープ


AXーBOW

年末には20万トン型よりさらに大きい32万トン型世界最大級の鉄鉱石船
BRASIL MARU(ぶらじる丸)が就航 商船三井・三井造船・新日鉄向け
第3あおば丸 アキ・マリン 丸三海運 499GT 1550DW
1995.7 松浦造船

高鶴丸 物産汽船 霧島海運商会 498GT
1994.9 共栄造船


第5八照丸 西山汽船 日本タンカー 2950GT 5402㎥
1993.1 栗之浦ドック

1994.5 桧垣造船

栄宝山丸 新豊汽船〔有〕 徳山海陸運送 199GT 700DW
1995.3 木村造船

第六十八伸光丸 伸光産業〔株〕 499GT 1600DW
2005.1 山中造船 センターグレンでハッチは2つあります

日?丸 船籍は鹿児島ですね。
ちょっと船名わからず
デリッククレーンタイプの内航船ですね。離島航路でしょうか?

わしんとん はいうぇい WASHINCTON HICHWAY

ゼウス 光マリン〔株〕 飯野海運 2230GT
1998.1 三浦造船

弘安丸 〔有〕宮正商船 鶴見サンマリン 498GT
1992.7 太陽造船
第拾八日正丸 ダイトー商事〔有〕 鶴見サンマリン 699GT
1996.6三浦造船

RIVER ETERNITY

寿重丸 寿重汽船(株), 499GT 1700DW
2006.7 矢野造船

新平隆 日本郵船 ユニバーサル造船 200型ケープ


AXーBOW

年末には20万トン型よりさらに大きい32万トン型世界最大級の鉄鉱石船
BRASIL MARU(ぶらじる丸)が就航 商船三井・三井造船・新日鉄向け
第3あおば丸 アキ・マリン 丸三海運 499GT 1550DW
1995.7 松浦造船

高鶴丸 物産汽船 霧島海運商会 498GT
1994.9 共栄造船


第5八照丸 西山汽船 日本タンカー 2950GT 5402㎥
1993.1 栗之浦ドック
