fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2023.08.24    カテゴリ:  天草マリン同志会 

   有限会社希秀海運建造のガット付き貨物船「希秀」 新造船一般公開

ガット付き貨物船 一般見学会 詳細

主催 上天草市海運業次世代人材育成協議会、有限会社希秀海運

日時 8月25日 10:00~13:00

場所 上天草市合津港(ゆめマート裏の港)

内容 船内見学、ガットクレーン操縦見学、オリジナル缶バッジ作り、ペーパークラフトプレゼント等

お問合せ 熊本県海運組合 0969-56-2928


5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8[1]

「海の仕事を支える未来の人材に」北九州市の小中学生が体験航海

少子高齢化に伴う労働人口の減少は加速しており、いろんな生き方、働き方がある現在、単純に労働人口=実数ではない事を自覚しなければ、なりません。

内航も人手不足が深刻化と言われはじめ、もう10年20年経ちますが、ここ数年、労務倒産はなくとも、労務廃業を選択する船主も多くなってきました。

人手不足は、全業種共通です。全員が船乗りになるわけではないですが、船乗りって面白そうと、誰かの心のスイッチを押してあげる事が、我々事業者の使命でもあります。

そして、そのスイッチを押すチャンスが、こう言った体験航海や船内見学です。

希秀は、ガット付き貨物船なので、おそらく小学生男子あたりの心を動かす事になるでしょう。

子供の頃の『スゲー!』と言う体験は、大事です。

体験航海や一般公開には、コストも人手もかかります。

暫定措置事業終了時の剰余金約23億円があります。
WIFIだの衛星インターネットだの、そんな愚策は、自社の福利厚生でやる事であって、こう言った体験航海、未来の船員の為に使って欲しいと切に願います。
スポンサーサイト



2018.04.23    カテゴリ:  天草マリン同志会 

   第32回 天草マリン同志会

先週19日に天草にて第32回天草マリン同志会が開催されました
IMG_8891_20180423110923b79.jpg
天草マリン同志会からは、AMAKUSAN(天草産) 天草の船員と船どころ天草のブランド化について
IMG_8899_20180423110928ad3.jpg
セミナーでは、阪神内燃機工業の低硫黄燃料の動向とエンジンへの影響について
IMG_8893.jpg
日本船舶管理者協会からは、登録船舶管理事業者制度について
IMG_8896.jpg
船舶管理者セミナー in TOKYOの紹介
船舶管理者セミナーと書かれていますが管理会社と言われる会社じゃないと参加できないわけではなく
199の一杯船主だって立派な船舶管理者です。
不平不満を言っているだけでは、何も変わりません。地方の組合で声を上げても、内航五組合の思惑で届かない事が多いです。
国交省に乗り込まなくても、向こうから出向いてくれます
こんなフラットな会は、内航業界にはありません
それが特定営利活動法人 日本船舶管理者協会です
無題2
興味ある方は、どうぞ。
無題2-1
翌日は、寄り道せず帰って、息子と現場監督
IMG_8973_20180423144811114.jpg
リビング窓は、ドイツUNILUX(ユニルックス)社の木製トリプルサッシ U値0.8W/㎡K
NSFC4656.jpg
ドレーキップ窓
ECFW0019.jpg
同じ窓ですが2パターンの開閉方式です
UGFD8584.jpg
気密施工
IMG_8507_20180423143846a52.jpg
窓枠にも気密施工
IMG_8509_2018042314392796c.jpg

IMG_8867_20180423143848984.jpg
この家では基礎断熱を採用しています
IMG_6340_201804231137171bd.jpg

IMG_6375_20180423113720f63.jpg

IMG_6372_2018042311371990e.jpg


業界では西の横綱と言われているスーパー工務店 アーキテクト工房Pure


★参考図書★















2015.11.30    カテゴリ:  天草マリン同志会 

   第26回天草マリン同志会

先週末、天草マリン同志会が開催されました。
今回のテーマは、独立行政法人 海技教育機構 引間 理事による「海事人材育成における現状と課題」
特別営利活動法人 日本船舶管理協会の説明
ハブネスインダストリーのABUNAI-ZとB-SAFEの説明でした。

問題は山積みですが船乗り経験のある方が理事をされているのでこの先に希望が持てる講演内容でした
FullSizeRender.jpg
他国との業界システムの違い。教育キャパ(練習船定員)の問題。就職率・入学率は上がっているが定着率の問題
IMG_7773.jpg
ハブネスインダストリー ABUNAI-ZとB-SAFE
IMG_7775.jpg
B-SAFEで業界に一つの分野を作ったハブネスインダストリーもB-SAFEの更なる進化と
ABUNAI-Zで業界に新たな安全を提供することでしょう
IMG_7777.jpg

IMG_7788_201511301105572e5.jpg

2015.06.02    カテゴリ:  天草マリン同志会 

   天草マリン同志会 主催 体験乗船会

先日、三浦造船所にて竣工した大寿汽船株式会社の746GT貨物兼用ガット船 第八大伸丸にて体験乗船会を行いました
乗船したのは、熊本県立拓心高等学校マリン校舎(旧苓明高校、旧河浦高校、旧苓洋高校の3校を統合)の生徒
IMG_0328_20150601211441c33.jpg
第八大伸丸【Daishin Maru No8】大寿汽船 NSユナイテッド内航海運 746GT 2370DW【限定近海】
2015.5 三浦造船所 阪神内燃機工業 LH38LG 3000ps
IMG_0329_20150601211443590.jpg
NSユナイテッド内航海運
IMG_0339_20150601211446093.jpg

IMG_0344_201506012114585c1.jpg

IMG_0334_201506012114454f4.jpg

IMG_0428_201506012118278af.jpg

IMG_0357_20150601211501aed.jpg

IMG_0416_20150601222716d78.jpg

IMG_0417_201506012227180b6.jpg

IMG_0430_2015060121182873b.jpg

IMG_0467_20150601211909ccf.jpg



第二回目となる天草マリン同志会主催の体験乗船 私としては、第五金洋丸 飛鳥丸 第八大伸丸と三回目の体験乗船会です。
船員不足は、業界の共通問題ですが、船員不足だ船員不足だと言いながら、どれだけの会社がこのような本気の草の根活動をしているでしょうか?
この三社に共通しているのは自社の為だけと言う考えではなく、たとえ自社の雇用に繋がらなくとも、業界に一人でも船員が増えてくれたら良いと言う考えです。
そして、どの回にも共通するのが生徒たちの目の輝き、練習船では味わえない機器類や雰囲気。それがモチベーション、将来の憧れに繋がり、帰ってからの勉強意欲に繋がります。
子供たちに船を見る機会・知る機会・携わる機会をもっと作らないと、ピント外れのパンフレットを作って配っても船員は増えません。
海技系の学校の生徒には、学校で学んでいる事と実際の現場のギャップをすこしでもイメージさせてあげる事が、就職定着率に繋がります。残念ながら、若手の早期離職率もギャップが原因だと思われます。
考えてみれば、商船経験があまりない(あったとしても外航やフェリーなど)先生が生徒へ内航船とは何ぞやと教えるわけですから無理もありません。
民間の未組織会社でも、ここまでできるんです。もちろん油代や諸費用コストがかかります。造船所や海運局、オペレーターや学校、協力者がいないと成り立ちません。

大手組合様、休暇が回ってこない現場の船員の為にもこう言った、雇用に繋がるイベントを行ってくれませんか?
組合船だろうが未組織船だろうが、まずは船員を増やす努力が必要です。
こう言った体験乗船じゃなくとも新造船の見学会をするだけでも違います。
組合費で無味な裁判したり海外視察行く事も大切かもしれませんがこう言った事に組合費が使われるなら、休暇が回ってこない船員も少しは報われるのではないでしょうか?
新6級制度で少しは、船乗りへの道も開けましたが、まだまだ船乗りになりたい人がなれない(受け入れ側のコストが高い)状況です
6級なんて履歴なしの座学だけで良いと思います。半年履歴付けようが半人前の新人には変わりありません
船員不足と言いながら船員があまり増えてもらっては困ると言う仕組みにしか見えません

内航船を世間に知ってもらう機会として先日のバリシップもありましたが、現在ネット上で内航船をもっと知ってもらおうと言う活動が始まっています

7月15日を内航船の日と定め7月15日から海の日の7月20日までを内航船の魅力をPR期間としています
CGr_gSuVAAAtuwJ.jpg

内航船の絵本を製作中の作家さんもいます。
内航船をもっと知る機会・見る機会が増える事を期待しています。

2015.05.30    カテゴリ:  天草マリン同志会 

   アラウンドビューモニター

2014.12.02    カテゴリ:  天草マリン同志会 

   第23回天草マリン同志会

先週末、第23回天草マリン同志会がホテル竜宮にて開催されました。
年三回開催される天草マリン同志会も、年々規模が大きくなり、今回は他県からの若手船主も含めメーカー・造船所など約80名の参加となりました。
IMG_7139_20141202091832603.jpg
講 演  ・「共有制度説明」              講師 鉄道・運輸機構 様
      ・「海洋共育センター地方説明会」    講師 海洋共育センター理事 様
      ・「高効率プロペラ NHV55の紹介」    講師 ナカシマプロペラ 様

IMG_7142.jpg
JRTTの講演
IMG_7143_201412020918354a0.jpg
海洋共育センターの講演
IMG_7145_201412020918377f4.jpg
ナカシマプロペラの講演
IMG_7146.jpg
本船にも搭載された美しすぎるプロペラ NHV55の紹介
IMG_1254_20140623154934b72.jpg
本船は、船体性能・主機・プロペラのマッチングの結果 5翼の採用になりましたが4翼でもNHV55です
IMG_2184_201408042332098be.jpg
そして、講演のあとは、懇親会
IMG_7149_201412020919362c9.jpg
各社からお酒を寄贈です。太陽造船様寄贈の獺祭もあります
IMG_7151_201412020944369f1.jpg
翌日はゴルフコンペ 32名参加です
2631.jpg
ザ・マスターズ 天草コース
IMG_3124_20141202091802bdf.jpg
私は、口撃的なプロゴルファーと回って他組まで被害者が続出してました(笑)
IMG_3128_201412020918030a3.jpg
見晴らしは最高です。
IMG_3131.jpg
口撃的なメンバーに恵まれ、19位 57/57 114
IMG_3133.jpg
馬刺しセット(郵送)を頂きました
IMG_7197_20141202211220f33.jpg
お土産で獺祭焼酎を頂きました。
獺祭の純米大吟醸の酒粕から生まれた幻の米焼酎です。
IMG_7167_20141202091938ea3.jpg
今回、私より少し下の世代の他県からの参加者もあり、業界に対する意欲を感じられました。
自分の環境や立場 状況いろいろあるかもしれませんが
『状況がどうであれ、チャンスが潜んでいるかもしれない場所には積極的に出向くべきだ』
チャンスは、与えてもらうものではなく、自分で掴むものです
やりがいは、与えてもらうものではなく、自分で見つけるものです
意志あるところに道は開ける

天草マリン同志会
2009年5月に「天草マリン同志会」が発足。30~40代の人々が中心となり、
海運関係事業者、機器メーカー、金融機関など約60社が参加。
同志会のメンバーは活動を通じ結束を強め、情報共有、意見交換を活発に行っている
また、会を通じて出会った6名の共同出資で、2011年6月に(株)Aシップという船舶管理会社が設立

次回開催は平成27年3月頃を予定しているそうです
講演予定 阪神内燃機工業 様
その他講演は、未定

問い合わせ先 天草マリン同志会事務局
本部:株式会社雄和海運

次席事務局:辰和海運株式会社

2014.04.20    カテゴリ:  天草マリン同志会 

   第二十一回天草マリン同志会

先週末、天草にて開催された天草マリン同志会
会も五年を迎え天草地区の若手を中心としたメンバーにて開催されています

参加者は、若手〜ベテラン船主を中心に舶用メーカー・金融機関・保険会社今回は商社の参加もありました
毎回、勉強会が開催されメーカーのプレゼンや内航海運の仕組みについて知ることができます
IMG_9966_20140420181155572.jpg
船員供給地区である天草の勢いが感じられる内容です
IMG_9967_20140420181156a90.jpg
今治地区からは、内航.COMとエスケエ鉄工 曽我部専務の会社 ハブネスインダストリーが参加です
浅川造船建造の吉田海運の悠陽丸で施工されたガラスコーティング B-SAFEが注目され多方面から問合せがあるようです
IMG_9968_20140420181157837.jpg
専務のピックアップトラックに載っている舶用ゴミ減容機 ASHQ【アッシュク】
今後、内航海運のゴミ問題(処理・陸揚げ)は重要な問題になります
この商品の一番の特徴は、焼却炉と違い199GTクラスの既存船にも搭載可能と言うところです
ゴミをターミナル・工場・バース・代理店任せにするのか、それとも海事従事者として協力体制になるのか
業界に何かを求めるよりも、業界の為に何ができるか
今後の大切なテーマだと思います
IMG_9970_20140420181159342.jpg
勉強会の後は、懇親会です
国立公園天草・松島温泉ホテル松泉閣ろまん館
IMG_9972_20140420181216fc2.jpg

IMG_9973_20140420181218739.jpg

IMG_9974_2014042018121898e.jpg
乾杯!
人と人の繋がり 本当の情報は自分の足で稼ぐしかありません
IMG_9975_2014042018122096e.jpg
そして最後は、足湯BARで一杯!
IMG_9977_20140420181222a0a.jpg


〜熊本前日入り〜

某社長オススメの素材工房 塩

お通し(オコゼの卵)
IMG_2457_20140420181447d10.jpg
馬刺しのカイノミ
IMG_2456_20140420181445e76.jpg
レバ刺し(馬)
IMG_2459_20140420181448163.jpg
素材にこだわっているだけあってごま油が違いました
IMG_2460_20140420181449425.jpg
オコゼの刺身
IMG_2464_20140420181450ce8.jpg
オコゼの肝
IMG_2465_2014042018154547a.jpg
美味しい料理には美味しい日本酒です
IMG_2466_20140420181547f0f.jpg



関連ランキング:居酒屋 | 花畑町駅辛島町駅熊本城・市役所前駅



次回、天草マリン同志会は夏に予定しているそうです
メーカー・地域関係なく参加できますのでご興味ある方はご連絡いただければ案内いたします
特に、普段情報が少ない乗船されている船主さんは参加する価値はあると思います


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog