fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2014.10.23    カテゴリ:  SNo-285 

   SKウインチ type SUS&バラ積み仕様

本船の仕様及びデーターは情報公開法に基づき必要に応じて必要な方には全て公開する予定ですが
いかんせん自分の船を紹介するとなると自分が乗りたい船を自己満足で造ったのですから
読み手にはどう映るかわからないですが自己満足なのでご了承ください
それでも自己満足な部分が誰かの役に立つなら、それはそれで本望です
良いか悪いか役に立つかは各自で判断してください

また本船の仕様のほとんどは、内航.COMを通じて見学させてもらった多くの船主さんの知恵と知識をベースに考えています

IMG_2297_201408061509118db.jpg
ウチンチは、これまで私が紹介してきた通り 内航船においては、仕様、レスポンス、アフターサービス・評判全てを総合的にを考えるとヱスケヱ鉄工と言う選択肢になりました
WEBと現場の連動広告付きウインチです
IMG_6711_20141024103505167.jpg
確かに、良い物にはお金がかかります。弊社の前船 1995年できの標準クラスの船 ウインチ周りでブレーキ摺動部はSUSでしたが後はSS仕様でした。それでもなんとか延命しながら19歳 なんとか持った気はします しかし苦労も多々ありました。その苦労の改善がSKウインチ type SUS&バラ積み仕様です。
今回の仕様は何でもかんでもSUSにしたわけではありません
必要な部分 耐候性が求められる部分を意味のある部分をSUSにしました(オモテ中心)トモはSSの部分が多いです

ただ、ヤードやメーカー的には細かい仕様より何でもかんでもの方が良い場合(資材調達の面・加工しやすい)もありますのでその辺りは折衝してください

そして今回バラ積み仕様の一つがクラッチカバー
IMG_2696_2014102315420879f.jpg
冬でなくとも、たまに粉雪が降るのでグリスの固着に繋がる 
時化での潮かぶりでグリスの劣化防止(予防措置)
ウインチにブルーシートかければいい話かもしれませんが荷役中の数回のロープシフトなど、ブルーシートが邪魔になる場合があり、簡易的な予防措置としてカバーをつけました
IMG_2698_20141023154227a65.jpg
クラッチSUS クラッチ台SUS 新型の止めピン仕様です
IMG_6716_2014102410412035f.jpg
アンカーチェーン洗いの清水も亜鉛引きには有効ですが黒なら諦めた方が良いと私は思います
ただ、アンカー揚げ中に清水で洗ったり チェーンロッカーの湿気をこまめに取って上げることは
アンカーチェーンの長持ちにはつながります
IMG_6715_20141024103608c87.jpg
エンドの部分はグリスカバー グリス垂れ防止です
IMG_6712_20141024103534478.jpg
架台はフラットバーをタップ溶接でシリコンコーキング
IMG_6713_201410241035249e2.jpg
小型船クラスですので操作はワンマン仕様のオモテ側です
油圧配管などをデッキ下にinすることによりセンター通路の確保
このセンター通路は図面が出る前に要望し、図面が出た段階で詳細検討しないと、後からちょっと広げてくれは
ホースパイプの位置などの兼ね合いがありますのでできないことが多いです
IMG_6714_20141024103606f3e.jpg
本船ぶら下がり用クローズドチョック(SUS)
バウチョック上のフェアリーダーを介して、チョッサーデッキのハンドレールの間を通してロープを取ります
IMG_6717_201410241041010fb.jpg
フォアマスト(起倒部より上はオールSUS 矢野造船標準仕様) リモコン式サーチロボ【三信船舶電具】 
エアホーン 起倒式マストである事と電磁弁の固着防止の為 水洗いしやすい高さに設置
揚錨照明はLEDで眩しいので上から下を照らす角度
(もう少し架台に角度をつければ良かったと思います)
IMG_6718.jpg
リギンはSUSのターンバックル回り止めボルト付き
SUSのリギンスクリューに比べかなり低価格です
IMG_6723_20141024104243263.jpg
オモテ コンパニオン【菊川鉄工製作】
水密ドア オールSUS 丸ハンドル仕様
IMG_6720_20141024104123bf3.jpg
コンパニオンの外にホースなど置くスペースを作りました
FPの雑用水は大きめのポンプを採用し19mmホースで入港時の潮流しをします
丁寧に洗う時は100Mpaの高圧洗浄機 ざっと潮流す時は19mmホースでとの使い分けです
IMG_6721_201410241041337b8.jpg
まもなくハブネスインダストリーより商品化が実現するハッチ開閉注意喚起装置 (仮名称)ABUNAI “Z”
IMG_6722_20141024104231f7b.jpg
団塊の世代が限界の世代になった今、船員不足にさらに追い打ちをかけるのが怪我や病気などのリスク
昔は、誰か怪我しても臨時等ですぐに人は見つかりましたが、今はその臨時を探すのさえ難航しています
現在の多くの安全基準に見られる安全対策は、安全対策へ安全対策を足して結果的に不安全になっているものも”中には”よく見られます

例えば、ロープ事故 被害に合われた方には申し訳けないですが、これはドンクサイZなんです
この作業に対する安全対策やここでの仮バース禁止 自力着桟禁止などの安全対策が取られるわけですが
寿司屋の大将が包丁で指切って、包丁の使用禁止にするのと同じレベルの事です

船乗りでロープ事故に対する事は、船乗りになり始めに誰もがこっ酷く叩きこまれている事だと思います
綱取りを生業にしているポートサービスもそうです
大怪我以上の事が起こるのがロープ事故です

本来、生命と財産を守るべき安全が荷主様が納得することが主眼となっている安全対策になり
安全対策に安全対策を積み重ね、それに対する安全対策をしないといけなくなっています

もちろん安全対策は必要です

ただ、ドンクサイZに起因する誰もが気をつければ済むような安全対策は見直すべきであり
膨大な安全対策を必要としているタンカー業界においては、選択と集中を行って行った方が良いのではないかと考えます

組織社会の中では白を黒と言わないといけない時もあるかもしれません。
組織に潰されず本物のリーダーたちにこの業界を牽引して行って欲しいですね

と、余談は長くなりましたがABUNAI“Z”は、「ハッチ閉めるぞー!危ないぞ-!」と言う意味のハイテク装置です

トモ ムアリングウインチ
IMG_6725_201410241042589b5.jpg
ヱスケヱ鉄工設計の手動遠隔装置
センター通路の確保(作業通路の意味ではなく、緊急時の最短動線)
IMG_6726_20141024104312775.jpg


SKウインチに関する仕様・お問い合せはこちら→ヱスケヱ鉄工

ハッチ注意喚起装置 ABUNAI “Z”についてのお問い合わせはこちら→ハブネスインダストリー
スポンサーサイト



2014.07.29    カテゴリ:  SNo-285 

   省エネ最適船 進宝丸 SEA TRIAL



予行 13.06
公試 12.87

2014.07.28    カテゴリ:  SNo-285 

   阪神内燃機工業 LA28G 1000ps クラッシュアスターン

試運転の醍醐味 クラッシュアスターン(前後進試験)

2014.07.26    カテゴリ:  SNo-285 

   本日の進宝丸 艤装23日目 SEA TRIAL

2014.07.24    カテゴリ:  SNo-285 

   本日の進宝丸 試運転前検査

重査試験
船体の復元性を調べる重要な検査です
これによりGMの位置が決まります
IMG_1836_20140724144036918.jpg
正確な数字を出す為に通常運航には必要ない艤装中の雑工具類も全部陸揚げで試験をします
工期が迫って忙しい中、工員さん総出で手伝ってくれました
IMG_1838_20140724144037e1a.jpg
エンジンにも火が入りました


IMG_3475_2014072414403917d.jpg

IMG_3476_20140724144040713.jpg
臨時航行検査
IMG_3485_20140724144100ca3.jpg

IMG_3487.jpg

いよいよ明日、試運転です

2014.07.22    カテゴリ:  SNo-285 

   本日の進宝丸 艤装20日目

進水式からあっという間に20日が経ちましたが天候にも恵まれすぎてペンキも速乾です

今後の予定

7月25日 Sea Trial
7月30日 宇和島水産高校 専攻科生徒 見学
7月30-31日 MK検査官見学
8月 3日 一般公開
8月 6日 竣工予定

NKMコーティングス スクラッチガード塗装
IMG_3419_20140722113742bb7.jpg
内貼りも完成
IMG_3437.jpg
展望浴場もほぼ完成
IMG_3440_20140722113744ba9.jpg
サロンの床に余った断熱材を入れて騒音と防熱対策
IMG_3449.jpg
工期が迫っている大工さんの邪魔をしないよう自分たちで施工
IMG_3456.jpg
矢野木工より家具一式搬入
IMG_3460.jpg
舶用バンカー最大手 村上石油よりオイル搬入
IMG_3458_20140722113826f35.jpg
フラッシングも開始
IMG_3463.jpg
今造クルーザー
IMG_3459.jpg
スクラッチガード 2コート目
IMG_1814_20140722113848c84.jpg
スクラッチガードをフェアリーダーに試し塗り
時間ができたらフェアリーダーのFRP化もしていきたいと思います
IMG_1518_201407221139545a4.jpg
ユニッククレーン 4段ブーム 10.77m 4TEUコンテナ荷役に使います
IMG_3465.jpg
1KVAのUPS 船内各所に配線しています
IMG_1816_20140722113849236.jpg
ナナオ 26インチ タッチパネル式〔ディマー機能付き〕電子海図表示装置 アルファマップ〔Makitaコンソール〕
IMG_1819_201407221138524f0.jpg
電子海図アルファマップとライブカメラの心臓です
IMG_1835_20140722114115a2f.jpg
タッチパネルなので年寄りにも使いやすいです
IMG_3467.jpg
エンジンもお目見えしました
IMG_1554_2014072211395735b.jpg
怪しい装置も装着中です
IMG_1549_20140722113956ced.jpg
サロン
IMG_1824_20140722114052d9c.jpg
エグゼクティブシングルルーム
IMG_1827_20140722114053378.jpg
スタンダードセミシングルルーム
IMG_1828_20140722114053341.jpg
IMG_1828_20140722114053341.jpg
ベッド幅85cmのセミシングル
IMG_1829_20140722114113a25.jpg
収納も最大限に確保
IMG_1830_20140722114113226.jpg
暑い日は冷却
IMG_1566_201407221140541fb.jpg


関連ランキング:かき氷 | 今治駅


IMG_1567_20140722114054ec5.jpg

海難事故防止装置を購入するために金刀比羅へ
IMG_1804_20140722113913121.jpg

IMG_1541_2014072211393545f.jpg

IMG_1803_201407221139117a1.jpg

IMG_1805_20140722113914f9a.jpg

IMG_1807_20140722113916b6f.jpg

IMG_1544_20140722113940bd2.jpg

IMG_1542_201407221139369f4.jpg

IMG_1543_2014072211393884c.jpg

2014.07.15    カテゴリ:  SNo-285 

   本日の進宝丸 艤装12日目

進水の余韻も感じることなく、また進水後に寝込むこともなく日々刻々と艤装が進んでおります
運転不自由状態 ノーバラスト状態での台風直撃を心配しましたが、瀬戸内地方は台風の影響もなく雨と湿度との戦いです

バラストタンク チェック
二重底の鬼監督 三宅師匠から頂いたバラストチェック初心者セット
師匠クラスになるとMy膜厚計 持参でタンクinです
師匠曰く、コバとピンホールチェックは入念に!
IMG_3336_2014071507303765a.jpg
このハンディライトを買いましたが非常に明るくて良かったです

規定膜厚250μのところ500前後は全体的に入っていました
IMG_3339_201407150730387ed.jpg
今回採用したバラストタンク塗料は日本ペイントのNOA 60HS
規定の膜厚になるまで下地が透けて見え、一定の色が付けば規定の膜厚になるという最先端のSIテクノロジー搭載
素人の私でも薄い場所 塗り残しが確認しやすいです
IMG_3344_2014071507304290b.jpg
コバもしっかりとペンキが入っていました
IMG_3340.jpg
そして自家製GRP配管作り
IMG_3358_20140715073043cce.jpg

IMG_3359_20140715073151838.jpg
シームやパイプの根付け部分に塗装していきます
ローズボックスは、前もってFRP塗装
これで五年は寿命が延びたのではないかと自己満足
IMG_3360_20140715073153795.jpg
バラストタンクは、どんなに一流な塗装屋を使おうが一回で完璧と言うのは難しいと思います
もちろん建造中に完璧を目指すことは必要ですが1年目3年目5年目とバラストタンクに入ってサビが出たとこを拾っていけば
20年以上乗っても大金がかかりにくい船になっていくのではないかと思います
それが20年後の1年目 20年後の3年目 20年後の5年目 オンボードメンテナンス〔手入れ〕が大事だと思います
よく言われる”修繕”と”メンテナンス”は似て異なるものです

内装も根太打ちが始まりました
IMG_3372_20140715073154adc.jpg

IMG_3374.jpg

IMG_3376_20140715073156e68.jpg
操舵機は東京計器 PR-2000
ヒューマンエラー防止にスイッチ場所を変更してもらおうとしオーダーしたが無理でした
対応策としてスイッチ形状の変更
この手動・自動・遠隔スイッチと電源スイッチが並んでいるのは良くないと思うのですが一人の船員が変えてくれと言ったって無理なんでしょうね
世代が代わり本物志向のオーナーが増えてきた現在では、ユーザーの声をカタチにすることが商機だと思います
IMG_3326_20140715073740e8c.jpg
ホールド塗装はNKMコーティングスのスクラッチガード
穀物・飼料・肥料輸送の高品質輸送を目指して採用してみました
鉱石などのように貨物によるホールドダメージは少ないのですが、荷役バケットなどによるホールドダメージから発錆などを
誘発しますのでその防止策になればと思っています
IMG_3399_201407150735348d9.jpg
スクラッチガード下塗り
IMG_3411_20140715073540858.jpg
清水タンクは、中国塗料のクリーンキープ
IMG_3331_201407150737593e1.jpg
フィリピン・インドネシアの検査官が見学
IMG_3404_2014071507353670c.jpg
ハッチの射水テスト
IMG_3405_20140715073538fdb.jpg

IMG_3407_20140715073539f2f.jpg


2014.07.01    カテゴリ:  SNo-285 

   本日のSNo-285 34th day



第285番船 省エネ最適船 287GT貨物船
日時  7月2日(水) 12:30~
場所  矢野造船株式会社【愛媛県今治市波止浜湾内】
船主  有限会社えびす商会
見学は自由ですが、駐車場の関係でマイカーでのお越しはご遠慮ください

2014.06.28    カテゴリ:  SNo-285 

   本日のSNo-285 The 29-31th days

工員さんもナビゲーションフルでラストスパートになっています
船体にペンキも入り雰囲気が出てきました
コーポレートカラーのウルトラマリンブルーを採用
IMG_1176_20140628125240251.jpg
クローズドチョック SUS
IMG_1181_20140628125241100.jpg
空飛ぶハウス
IMG_1185_201406281252428a2.jpg
搭載
IMG_1197_201406281252433ec.jpg
コンパスデッキからの眺め
IMG_1374-001.jpg
油圧式舶用ゴミ減容機AshQ【ハブネスインダストリー】 世界初号機搭載
昨年春のある進水式でエスケエ鉄工曽我部専務に、「こんなものできないだろうか?」から始まったこのプロジェクトも
ようやく搭載になりました
既存船でも小型の内航船でも搭載できるサイズに設計されています
内航船のゴミ処理問題にきっと貢献することでしょう
IMG_1213_201406281257231cd.jpg

IMG_1375-001.jpg

IMG_1368-1.jpg

IMG_1366-001.jpg

進水式まであと4日!

~進水式情報~

●第771番船 5000KL積み白油タンカー
日時  6月29日(日) 11:30~
場所  伯方造船株式会社【愛媛県今治市伯方町】
船主  山本汽船株式会社
瀬戸内しまのわ2014 伯方島ワクワク体験ツアーのイベントでもあります
当日は迫力のある伯方造船の進水式をご覧ください!


●第285番船 省エネ最適船 287GT貨物船
日時  7月2日(水) 12:30~
場所  矢野造船株式会社【愛媛県今治市波止浜湾内】
船主  有限会社えびす商会
見学は自由ですが、駐車場の関係でマイカーでのお越しはご遠慮ください

2014.06.25    カテゴリ:  SNo-285 

   本日のSNo-285 The 27-28th days

スタンフレームのプロフェッショナル 有限会社菊川鉄工
IMG_3269.jpg
新工場稼働
IMG_3263_20140625161127bbe.jpg
フォアマスト レーダーマスト見学
IMG_3267.jpg
レーダーマスト
IMG_3266_20140625161128b6a.jpg
バラストタンク 塗装 日本ペイント NOA
IMG_3294_20140625161146550.jpg
ストライプコート
IMG_3221_20140625161126e49.jpg
規定の膜厚になるまで下地が透けて見え、一定の色が付けば規定の膜厚になるという最先端のSIテクノロジー搭載
素人の私たちでも規定膜厚が確認できます
IMG_3217_201406251611255a1.jpg
ユニック 搬入 4段ブーム 10.77m
オンデッキ4TEUコンテナに利用します
IMG_3298_20140625161147874.jpg
SS-200バッテリー
IMG_3300.jpg
リモコンサーチライト
IMG_3301.jpg
逆転機 MN-930
IMG_3302_20140625161216312.jpg
空飛ぶエンジン 阪神内燃機工業 LA28G 
IMG_1149_2014062516121814e.jpg
主機搭載
IMG_1173_2014062516121900f.jpg
ウインドラス搭載
IMG_3314_20140625163227972.jpg
ウインチのプロフェッショナル ヱスケヱ鉄工 SKウインチ type N バラ積み仕様
IMG_3316_2014062516322270c.jpg
ウインチモーターは防振ゴム付き ヱスケヱ鉄工
IMG_3210_20140625165622664.jpg
省エネ作動油 スーパーハイランドSE32 採用(JX日鉱エネルギー・天宗)
IMG_3306.jpg

IMG_3307_20140625163218f70.jpg
水密扉 東亜工業(株) ワンタッチレバーロック type kinriki
IMG_3251_201406251656240f6.jpg
ロック・レバー・稼働部SUS ドアSS
IMG_3252.jpg
フラット天井
IMG_3253_2014062516562668f.jpg
通路灯架台は埋め込みフランジ
IMG_3254_201406251656283c0.jpg
ファンネル 排気管SUS
IMG_3258.jpg
エンジン場天井取り付け
IMG_3312_201406251632210c4.jpg


進水まであと7日!

2014.06.23    カテゴリ:  SNo-285 

   本日のSNo-285 The 26th day

残るブロックはFP2とハウスだけ
IMG_3276_20140623154433e9b.jpg
ハウスも一括搭載
IMG_3270_20140623154429432.jpg
船底塗装開始
IMG_3279_201406231544332e1.jpg
次世代型省エネ船底塗料 NKMコーティングス タカタクォンタム X-mile 007
IMG_3271.jpg
美しすぎるプロペラ ナカシマプロペラ NHV55
IMG_1254_20140623154934b72.jpg
夕刻、FP2が搭載されました
IMG_3288_201406240809016d7.jpg

IMG_3291_20140624080902db5.jpg

IMG_3293_201406240809021ba.jpg

進水式まであと9日
途中抜けてますが追いつくように頑張ります・・・たぶん・・・

2014.06.02    カテゴリ:  SNo-285 

   本日のSNo-285 The fifth day

今週は天気が悪いようです
A5ブロック搭載
IMG_3015_2014060222343817b.jpg

IMG_3018_20140602223439abd.jpg
F5ブロック
IMG_3017_2014060222343850a.jpg
スラスター室(F5)です
IMG_3016_2014060222343608e.jpg
ボースンストア バルクヘッド(年よりはバリケットと言います)
IMG_3014_20140602223435b4c.jpg

進水まであと30日

2014.06.01    カテゴリ:  SNo-285 

   本日のSNo-285 The fourth day

BA B1 B2 B3 B4ブロック接続
IMG_3006_20140601182808abb.jpg
トモ ムアリングウインチ仮付け搭載
IMG_3007_20140601182809029.jpg
手動遠隔レバー 
IMG_3008_201406011828118d1.jpg
AH2(ボートデッキ居住区)
IMG_3005_20140601182806f4b.jpg

進水まであと31日

2014.05.30    カテゴリ:  SNo-285 

    本日のSNo-285 The second day

暑い中、工員さんもペンキ屋さんもよく頑張ってくれています

黙々と働く自動溶接
IMG_2984_20140531100849a25.jpg
AP1はブロック塗装
日本ペイント NOA 
規定の膜厚になるまで下地が透けて見え、一定の色が付けば規定の膜厚になるという最先端のSIテクノロジー搭載
IMG_2997_20140531100915668.jpg
BF
IMG_2992_20140531100913acd.jpg
FP2
IMG_2987_20140531100853c35.jpg
フラット天井
IMG_2986_201405311008525b0.jpg
ウインチ架台
IMG_2994_20140531100914e1a.jpg
フラットバー コーキング
IMG_2998_20140531100916bdb.jpg
BAブロック搭載
IMG_2988_20140531100854962.jpg
B1B2接続
IMG_3002_20140531100931153.jpg

進水まであと33日

2014.05.29    カテゴリ:  SNo-285 

   本日のSNo-285 The first day

本日より船台にブロック搭載開始
IMG_2959_20140530022136afe.jpg

IMG_2953_2014053002222307c.jpg
B1・B2・B3・B4ブロック搭載
IMG_2961_201405300221365a2.jpg

IMG_2973_20140530022153c52.jpg

IMG_2972_20140530022152f86.jpg

IMG_2971_20140530022151d04.jpg

IMG_2969_2014053002213748d.jpg

IMG_2970_20140530022139d32.jpg

IMG_2954_20140530022134045.jpg
ウインチはヱスケヱ鉄工 SKウインチ type N バラ積みspecial
IMG_2945.jpg
巻きと繰り出し機能に加え、”稼ぐ”と言う機能を追加
日本初 稼ぐウインチ
IMG_2946_2014053002210098f.jpg

進水まであと34日


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog