カテゴリー 《 セミナーのお知らせ 》 全1ページ
このページのリスト2019.02.07 カテゴリ: セミナーのお知らせ
SNSがダメなんじゃない。その人が元々ダメだと言うことをSNSが教えてくれるだけだ。
再掲になりますが現在、多くの申込みを頂いております船舶管理者セミナー 2019 in 今治ですが、
一旦申し込み締め切り 2月8日とさせていただきます。
行くつもりだけど、まだ申し込んでないって方は、明日までにお申し込みください。
----------------------------------------------
○参加申し込み○
こちらをクリック→参加申し込み【メール】
※申込み内容※ (所属(団体名,部署) 申込者氏名: セミナー参加人数: 情報交流会参加人数: 住所: TEL: FAX: E-mail: 備考: )など必要事項をお書き添えの上、申込みください
または、 078-371-5520 まで参加申し込みFAXをお願いします
連絡先を知っている方は直接私の方へ連絡いただいてもかまいません。
LINEからの登録もお受けいたします

------------------------------------------------
飲食店を中心に会社を巻き込むSNSトラブルが社会問題になりつつあります。今回のセミナーでは、船員不足が急速に加速し、船舶管理の現場も船員雇用・配乗管理は、困難を極める状況となっている中で、船員雇用契約や船員によるSNSを通じた情報漏えい等にスポットを当て、法律の専門家を迎えて勉強したいと考えております。
日本初!船員のSNS対策セミナー ~船舶管理者セミナー 2019 in 今治のご案内~
☆セミナーの概要☆
1.日時:平成31年2月20日(水) 13:00~17:15(その後、17:30より情報交流会)
2.場所:今治国際ホテル(愛媛県今治市旭町2-3-4)
3.セミナーのプログラム
○第一部○
13:00~13:10 開会のあいさつ 船管協 理事長 望月正信
13:10~14:15 講演:ディーゼル機関過給機の保守管理について
阪神内燃機工業㈱,ターボシステムズユナイテッド㈱,三菱重工マリンマシナリ㈱
14:15~14:45 講演:船主責任制限法について
東京海上日動火災保険株式会社 コマーシャル損害部 愛媛海損サービス課 専門課長 小林 元彦
○第二部○
15:00~15:15 船管協の活動について 船管協 理事 野間 裕人
15:15~17:15 講演: 船主業・船舶管理業におけるSNS対策
~情報漏えいや悪評の拡散をどう防ぐか~ (間に休憩あり)
弁護士法人 東町法律事務所 弁護士 手塚祥平・弁護士 村尾卓哉
4.情報交流会 17:30~19:10
5.参加費用 講演会:無料(要申込) 情報交流会:会員5,000円、非会員6,000円
船舶管理者協会に現在入会されていない方も参加可能です
※同日、同じホテルで燃料関係のセミナーもありますがそちらへ出席される方は、テーマ別参加も可能ですので、是非よろしくお願いします(要申込)
情報交流会には、弁護士の手塚先生と村尾先生も参加予定です(個別相談無料)
----------------------------------------------
-----------------------------------------------
NPO法人日本船舶管理者協会
一旦申し込み締め切り 2月8日とさせていただきます。
行くつもりだけど、まだ申し込んでないって方は、明日までにお申し込みください。
----------------------------------------------
○参加申し込み○
こちらをクリック→参加申し込み【メール】
※申込み内容※ (所属(団体名,部署) 申込者氏名: セミナー参加人数: 情報交流会参加人数: 住所: TEL: FAX: E-mail: 備考: )など必要事項をお書き添えの上、申込みください
または、 078-371-5520 まで参加申し込みFAXをお願いします
連絡先を知っている方は直接私の方へ連絡いただいてもかまいません。
LINEからの登録もお受けいたします

------------------------------------------------
飲食店を中心に会社を巻き込むSNSトラブルが社会問題になりつつあります。今回のセミナーでは、船員不足が急速に加速し、船舶管理の現場も船員雇用・配乗管理は、困難を極める状況となっている中で、船員雇用契約や船員によるSNSを通じた情報漏えい等にスポットを当て、法律の専門家を迎えて勉強したいと考えております。
日本初!船員のSNS対策セミナー ~船舶管理者セミナー 2019 in 今治のご案内~
☆セミナーの概要☆
1.日時:平成31年2月20日(水) 13:00~17:15(その後、17:30より情報交流会)
2.場所:今治国際ホテル(愛媛県今治市旭町2-3-4)
3.セミナーのプログラム
○第一部○
13:00~13:10 開会のあいさつ 船管協 理事長 望月正信
13:10~14:15 講演:ディーゼル機関過給機の保守管理について
阪神内燃機工業㈱,ターボシステムズユナイテッド㈱,三菱重工マリンマシナリ㈱
14:15~14:45 講演:船主責任制限法について
東京海上日動火災保険株式会社 コマーシャル損害部 愛媛海損サービス課 専門課長 小林 元彦
○第二部○
15:00~15:15 船管協の活動について 船管協 理事 野間 裕人
15:15~17:15 講演: 船主業・船舶管理業におけるSNS対策
~情報漏えいや悪評の拡散をどう防ぐか~ (間に休憩あり)
弁護士法人 東町法律事務所 弁護士 手塚祥平・弁護士 村尾卓哉
4.情報交流会 17:30~19:10
5.参加費用 講演会:無料(要申込) 情報交流会:会員5,000円、非会員6,000円
船舶管理者協会に現在入会されていない方も参加可能です
※同日、同じホテルで燃料関係のセミナーもありますがそちらへ出席される方は、テーマ別参加も可能ですので、是非よろしくお願いします(要申込)
情報交流会には、弁護士の手塚先生と村尾先生も参加予定です(個別相談無料)
----------------------------------------------
-----------------------------------------------
NPO法人日本船舶管理者協会
スポンサーサイト
2019.01.08 カテゴリ: セミナーのお知らせ
日本初!船員のSNS対策セミナー ~船舶管理者セミナー 2019 in 今治のご案内~
このたび、日本船舶管理者協会(船管協)は、四国(今治)で初めてのセミナーを執り行うこととしました。
今回のセミナーでは、船員不足が急速に加速し、船舶管理の現場も船員雇用・配乗管理は、困難を極める状況となっている中で、船員雇用契約や船員によるSNSを通じた情報漏えい等にスポットを当て、法律の専門家を迎えて勉強したいと考えております。
現在、船員を目指す学生の情報源は、ツイッターなどのSNSが主流です。若手船員の雇用とSNSは、良い意味でも悪い意味でも切っても切り離せない今後の重要なテーマであり、知らないのは船主だけだった・・・とならないよう法的観点からの対策及び勉強会となっています。
今回のセミナーは、船舶管理者協会会員以外の参加も可能となっています(要申し込み セミナー参加費無料)
船舶管理者協会は、管理会社の為の協会とのイメージですが漢字を見ていただいてもわかるよう、船舶管理”者”の協会です。
内航船主のほとんどが、自社管理の船舶管理者です。
NPO法人の為、国交省ともフラットな関係で、国交省へ意見が言える団体。意見交換ができる団体となっています。
暫定措置後の内航総連の在り方が問われ、タイムリミットが迫る中、内航5組合の総意がなかなか一致せず、一部の組合では、重鎮たちの思惑が渦巻き、組合内ですら意見がまとまっていない状況で若手船主たちの未来が置いてけぼりになっています。
この日本船舶管理者協会(船管協)が組合の垣根を超えて、船舶管理者(船主)の為になる協会。船舶管理者(船主)に役立つセミナーになるよう、まずはこの今治で行われるセミナーに参加していただき、是非とも日本船舶管理者協会(船管協)へご加入いただければと思います。
年に1-2回、国交省海事局内航課との意見交換会もあります。
私は、これだけでも会費を払う意味があったと思っています。
若手の皆さん、重鎮たちに自分たちの未来を託すのではなく、自分の力で自分たちの未来の内航海運業界を作りませんか?
☆セミナーの概要☆
1.日時:平成31年2月20日(水) 13:00~17:15(その後、17:30より情報交流会)
2.場所:今治国際ホテル(愛媛県今治市旭町2-3-4)
3.セミナーのプログラム
○第一部○
13:00~13:10 開会のあいさつ 船管協 理事長 望月正信
13:10~14:15 講演:ディーゼル機関過給機の保守管理について
阪神内燃機工業㈱,ターボシステムズユナイテッド㈱,三菱重工マリンマシナリ㈱
14:15~14:45 講演:船主責任制限法について
東京海上日動火災保険株式会社 コマーシャル損害部 愛媛海損サービス課 専門課長 小林 元彦
○第二部○
15:00~15:15 船管協の活動について 船管協 理事 野間 裕人
15:15~17:15 講演: 船主業・船舶管理業におけるSNS対策
~情報漏えいや悪評の拡散をどう防ぐか~ (間に休憩あり)
弁護士法人 東町法律事務所 弁護士 手塚祥平・弁護士 村尾卓哉
4.情報交流会 17:30~19:10
5.参加費用 講演会:無料(要申込) 情報交流会:会員5,000円、非会員6,000円
6.定員100名:定員になり次第、受付を締め切らせて頂きます。
※同日、同じホテルで燃料関係のセミナーもありますがそちらへ出席される方は、テーマ別参加も可能ですので、是非よろしくお願いします(要申込)
情報交流会には、弁護士の手塚先生と村尾先生も参加予定です(個別相談無料)
----------------------------------------------
□参加申し込み□
こちらをクリック→参加申し込み【メール】
※申込み内容※ (所属(団体名,部署) 申込者氏名: セミナー参加人数: 情報交流会参加人数: 住所: TEL: FAX: E-mail: 備考: )など必要事項をお書き添えの上、申込みください
または、 078-371-5520 まで参加申し込みFAXをお願いします
こちらをクリック→船舶管理者セミナー 2019 in 今治申込書
----------------------------------------------
NPO法人日本船舶管理者協会
今回のセミナーでは、船員不足が急速に加速し、船舶管理の現場も船員雇用・配乗管理は、困難を極める状況となっている中で、船員雇用契約や船員によるSNSを通じた情報漏えい等にスポットを当て、法律の専門家を迎えて勉強したいと考えております。
現在、船員を目指す学生の情報源は、ツイッターなどのSNSが主流です。若手船員の雇用とSNSは、良い意味でも悪い意味でも切っても切り離せない今後の重要なテーマであり、知らないのは船主だけだった・・・とならないよう法的観点からの対策及び勉強会となっています。
今回のセミナーは、船舶管理者協会会員以外の参加も可能となっています(要申し込み セミナー参加費無料)
船舶管理者協会は、管理会社の為の協会とのイメージですが漢字を見ていただいてもわかるよう、船舶管理”者”の協会です。
内航船主のほとんどが、自社管理の船舶管理者です。
NPO法人の為、国交省ともフラットな関係で、国交省へ意見が言える団体。意見交換ができる団体となっています。
暫定措置後の内航総連の在り方が問われ、タイムリミットが迫る中、内航5組合の総意がなかなか一致せず、一部の組合では、重鎮たちの思惑が渦巻き、組合内ですら意見がまとまっていない状況で若手船主たちの未来が置いてけぼりになっています。
この日本船舶管理者協会(船管協)が組合の垣根を超えて、船舶管理者(船主)の為になる協会。船舶管理者(船主)に役立つセミナーになるよう、まずはこの今治で行われるセミナーに参加していただき、是非とも日本船舶管理者協会(船管協)へご加入いただければと思います。
年に1-2回、国交省海事局内航課との意見交換会もあります。
私は、これだけでも会費を払う意味があったと思っています。
若手の皆さん、重鎮たちに自分たちの未来を託すのではなく、自分の力で自分たちの未来の内航海運業界を作りませんか?
☆セミナーの概要☆
1.日時:平成31年2月20日(水) 13:00~17:15(その後、17:30より情報交流会)
2.場所:今治国際ホテル(愛媛県今治市旭町2-3-4)
3.セミナーのプログラム
○第一部○
13:00~13:10 開会のあいさつ 船管協 理事長 望月正信
13:10~14:15 講演:ディーゼル機関過給機の保守管理について
阪神内燃機工業㈱,ターボシステムズユナイテッド㈱,三菱重工マリンマシナリ㈱
14:15~14:45 講演:船主責任制限法について
東京海上日動火災保険株式会社 コマーシャル損害部 愛媛海損サービス課 専門課長 小林 元彦
○第二部○
15:00~15:15 船管協の活動について 船管協 理事 野間 裕人
15:15~17:15 講演: 船主業・船舶管理業におけるSNS対策
~情報漏えいや悪評の拡散をどう防ぐか~ (間に休憩あり)
弁護士法人 東町法律事務所 弁護士 手塚祥平・弁護士 村尾卓哉
4.情報交流会 17:30~19:10
5.参加費用 講演会:無料(要申込) 情報交流会:会員5,000円、非会員6,000円
6.定員100名:定員になり次第、受付を締め切らせて頂きます。
※同日、同じホテルで燃料関係のセミナーもありますがそちらへ出席される方は、テーマ別参加も可能ですので、是非よろしくお願いします(要申込)
情報交流会には、弁護士の手塚先生と村尾先生も参加予定です(個別相談無料)
----------------------------------------------
□参加申し込み□
こちらをクリック→参加申し込み【メール】
※申込み内容※ (所属(団体名,部署) 申込者氏名: セミナー参加人数: 情報交流会参加人数: 住所: TEL: FAX: E-mail: 備考: )など必要事項をお書き添えの上、申込みください
または、 078-371-5520 まで参加申し込みFAXをお願いします
こちらをクリック→船舶管理者セミナー 2019 in 今治申込書
----------------------------------------------
NPO法人日本船舶管理者協会