fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース
カテゴリー 《 海洋共育センター 》   全1ページ
このページのリスト

2021.11.18    カテゴリ:  海洋共育センター 

   民間完結型の六級海技士(機関)養成制度

現在、進宝丸に6級海技士(機関)養成制度の実習生が乗船しています。弊社内定のいわゆる紐付きと言う実習生です。
これまで、偉そうに内航の船員不足を語っておきながら、自社では中途採用に頼ってきました。
過去には、内航未経験の10代、内航経験の浅い40代の資格なしを採用した事もあるのですが育成云々の前に私の見る目がなかったのかカルチャーショックが大きく、しばらくトラウマでした(笑)

運輸局の求人市場も渋谷のスクランブル交差点で結婚相手を見つけるくらい難しくなってきています。

やはり自社育成が中長期スパンで考えれば一番確実で早い事に今更思います。
毎週のように運輸局に通い、何件も電話しては電話に出ない。電話かかってくれば、名も名乗らず、おたくいくら出せるの?そんな日々もありましたが
ある時ふと、うちの配乗表を見たら、運輸局の紹介状で採用した人は、一人も残ってない事に気づき、そこから考え方を変えました。
ただ、育成となると700GT以下の一人当直船は資格なしを載せると資格を取るまでの履歴期間は丸々コストとなります。
そこで、少しでも免許取得までの時間コストを少なくする為、座学と社船実習(民間の商船)を効果的に組み合わせ、海即戦力化に対応した「民間完結型の六級海技士養成制度」が尾道と三角と阿南で開校されています。
座学(3 ヶ月)と社船実習船(2 ヶ月)を修了すれば、本科と海技免許講習の修了証明書が交付され、卒業後6 ヶ月間(有給休暇は除く)の機関員として実務乗船勤務を経て身体検査基準に合格することで六級海技士(機関)免状が取得可能な仕組みです(最短10.5か月)

弊社内定の実習生は、鉄工関係からの転職なので溶接が得意です。
5CF09B0F-0881-43C5-A376-D6A5FD3AB682.jpg
上手です。弊社の代名詞みたいになっていますFRP修理は、実は溶接が下手くそだからFRPを使ってたんです(笑)
S__8200199.jpg
高圧洗浄機の配管 切り替え工事終了
S__8200201.jpg

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。

やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。


700GT以下(749も含む)においては、この民間完結型の六級海技士と言うのは一つの道なのですが
5000キロタンカーなどもう少し大きな船で上職を目指すのであれば、未経験からいきなり部員で入社して履歴を付けてから4級などを取得する方法もあります。

5000キロタンカーなどを所有し未経験者採用実績もあり、60日乗船20日休暇サイクルで休暇取得率がほぼ100%
休暇サイクルと消化を重要視した配乗計画を行っています
未経験者から船員になりたい人。海技系の学校目指したけどダメだった人。

以下の会社に問い合わせてみてください


藤井綱海運株式会社

金力汽船株式会社

霧島汽船株式会社

如月汽船株式会社

(順不同)


---------------------------------

えびす商会 2022年 未経験船員募集(航海1名/機関1名)
対象船舶 287GT~499GT貨物船(バラ/鋼材)
必要条件 尾道・三角・阿南いずれかの6級海技士養成制度受講可能な方(座学3か月/実習2か月)
対象年齢 30歳以下
必要なスキル やる気・根気・溶接技能・PC操作(Word・エクセル)のいずれか
興味ある方は公式LINEからお申込みください

有限会社えびす商会 【 内航船主業・船員募集 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
友だち追加
(中途採用情報 バラ積船 一航士/二航士 募集 資格6級以上 年齢20~50歳)



スポンサーサイト



2019.08.29    カテゴリ:  海洋共育センター 

   日本経済の持続的発展と内航輸送の高度化

岡山大学70周年記念/SDGsシンポジウム

「日本経済の持続的発展と内航輸送の高度化」 へのご案内

~デジタライゼイションがもたらす内航海運の今後の持続的発展と課題~


日   時  令和元年10月7日(月)13時00分~  
場   所  シンポジウム:  岡山大学津島キャンパス 創立五十周年記念館
        懇親レセプション: ANAクラウンプラザホテル岡山 1F曲水

共   催  ・岡山大学/社会文化科学研究科/経済学部
        ・一財)日本海事協会   ・日本内航海運組合総連合会
        ・一社)海洋共育センター ・国土交通省 
岡山1

岡山2




2019.05.30    カテゴリ:  海洋共育センター 

   六級海技士募集【航海】【機関】

六級1
六級2

一般社団法人 海洋共育センター

尾道海技大学校
















Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog