2022.06.29 カテゴリ: 海運ニュース
イマーションスーツを日本国内に供給を決定
ひとたび、社会問題になるような事故があると、安全基準が厳しくなったりします。知床の観光船の事故でいろんな事が厳しくなるのは、予想されますが、そもそも、瀬戸内船として造られ40年を超えたFRP船を改造しながら外洋を走る観光船なのにプレジャーボートと同じ日本小型船舶検査機構(JCI)の検査でOKと言うのが間違いである事を無視してはなりません。
安全の為の安全基準ではなく、命を守る為の安全基準であって欲しいと思います。
イマーショーンスーツは、最悪の状況を迎えたとしても、命を守る可能性が高い安全設備だと思います。

2022.06.24 カテゴリ: 海運ニュース
貨物船不足で老朽船賃料まで高騰
2019年に1000万ドル(当時の日本円で10.8~11億)で買ったコンテナ船が100日間で2100万ドル
購入から3年で購入船価の6倍も稼いだ計算となる。
これを単純に内航貨物船499GT 10年船 中古価格 3億円に当てはめると、1か月の用船料1億9000万円稼ぐイメージ
夢のある話しですが、行き過ぎた振り子は必ず戻ってくるので、どこかで逆ブレするのがマーケットです。
そして、好景気に安定維持し、不景気に連動する内航用船料。
コストプッシュ型インフレで全てのモノが上がり、内航船を造りたくても船価と用船料が合わない。
内航船も造船所も一度息の根を止めたら、もう二度と生えてきません。
少なくとも荷主企業の業績は、足元良いわけですから、運賃に反映し、安定的海上輸送に向け建造できる運賃 建造できる用船料にしていって欲しいです。
人手不足で内航輸送が止まる日よりも先に船が造れなくて(造れる造船所 造れる船主)内航輸送が止まる日がすぐそこです
アメリカのニューヨークでは物価が上がりすぎてアルミホイル3200円という異常価格を叩き出しているけど、その代わりバイトの時給3000円とか、物価以上に賃金も上がっている。一方で日本は今後も物価上昇が続いていくが賃金は上がらず。障害者雇用や非正規の給料で生活するのは本当にキツくなるだろうな pic.twitter.com/nzr2H6DjcJ
— 黒@アスペ女 (@kuroASDgirl) June 16, 2022
2022.06.22 カテゴリ: 海運ニュース
超大型LNGタンカーが世界初の大洋横断自律航行に成功
2022.06.20 カテゴリ: 海運ニュース
無人運航船プロジェクトが第2フェーズへ~
無人運航船プロジェクトが第2フェーズへ~MEGURI2040における実証実験・前編~
無人運航船プロジェクトが第2フェーズへ~MEGURI2040における実証実験・後編~
無人運航、自動運航と表現すると現役の船乗りから、ものすごく反感、違和感を感じるそうですが、
これは実質無人運航(シャドー運航)で行う実験です。
実際は、実験と言う事もあり、5人で運航できる749GT型コンテナ船を船内システムと陸のシステム合わせて数十人に見守られながら動かします。
法的な部分は抜きにして近未来的には、陸の支援センターで1人が1隻を動かせる事が理想だと思いますが、技術的には可能だとしても、イニシャルとランニングが現実的な事かどうかは、技術革新より問題だと思います。
世界の主導権を握れるように今後も技術革新は、進めて行って欲しい反面、タンカーなどオペレターの無駄な書類の自動化の方が船員にとっては欲しい技術だと思います。
現在、車でも自動運転は、一丁目一番地ですが車には様々なアシスト機能が当たり前に装備されています。
船も船長をアシストする装置。チョッサーをアシストする装置。機関長をアシストする装置。
そう言った視点でいくと、まだまだビジネスチャンスがあるのではないかと思います。
省エネ(CO2削減)もそうですが、イニシャルやランニングの部分が語られず進められています。
そして、省エネ船も非省エネ船も評価(貰える用船料・運ぶ海上運賃)は現状は一緒です。
2050年カーボンフリーに向け、荷主と一体となって相互にメリットを享受し、イニシャルとランニングを支えていく事が大切だと思います。
#749kwフルチューン
#操船アシスト
2022.06.17 カテゴリ: 海運ニュース
ちょっと待った~ 洋上風力発電へモノ申す
そして、今回『響灘地区を洋上風力発電産業の一大拠点に』との掛け声で、九州電力の子会社など5社で作る「ひびきウインドエナジー」が総額1750億円程度を投じて洋上風車25基を設置し、最大22万キロワットを発電するプロジェクトを進めています。
https://www.asahi.com/articles/ASP1P7DLSP1MTIPE02G.html
次の資料を見てください。

風車設置区域のAとBの可航部が0.8マイル。ここは、風車がなくとも199~749GTクラスの西九州航路の輻輳海域です。
冬の玄海ならば、Dの区域近くまで上ったり下ったりで波受けしながら走ります。
B,C,Dは、なんとか許容したとしてもAの区域は、事故の原因になります。
そしてこれだけの風車群だとレーダーの偽像の発生は必至です。なおかつ、この狭い0.8マイル内の航路前方に偽像が出たら恐怖でしかありません。
0.8マイルの幅だと備讃瀬戸航路幅(約0.4マイル)より広いのですが、行き違いで、なおかつ外にオーバーできない0.8マイルは、かなり狭いと思います。
前述したように冬場の玄海から響灘は、Dの海域あたりまでゴロンゴロンしながら走ります。

そして、広いように見える響灘も輻輳します。
時化れば当然、船間距離を多く取りますから、風力発電群が障害になります。

洋上風力発電1基あたり、数十億です。怪しい中国船、韓国船も多く通っている事実も把握した方が良いと思います。
もちろん、我々内航船も加害者になる可能性が増えます。倒しでもしたら、船主責任制限法がありますから、ごめんなさいして終わりです。
この、洋上と言いながら内航海運業界の意見が全く反映されていない。もしくは、意見した段階では、もう遅いと言う段階に来ている事が多いのが現実です。
以前、九十九里沖のAISデータで内航船があまり通らないデータを持ち合いに出し、風力発電設置場所を提示しておりましたが
それは、夏場のデータで、冬では多くの船が風や波を避けて通る海域でした。
今回も、AISデータを元に区域設定しているそうですが499以下だとAIS搭載していない船もまだ、あります。
11月から3月までのAISデータを重畳したら良くわかると思います。
2022年度末の工事着工を目指し、現在は設備の詳細設計の段階なので、もう遅いかもしれませんが、A区域の風車に当たる船は、絶対に出ると思います。
洋上ウインドファームの計画概要
私は、洋上風力に反対意見を述べているのではなく、Aの区域設置は、危なすぎる(海難事故の元)と言う事。
風力発電は経産省なので国交省の立場が弱いのかどうかわかりませんが船主と国の調整役の立場である、
内航総連には、EB債5億円運用で出した損失3800万の汚名返上の為に今一度、Aの区域の再検討に向け調整役をお願いいたします

世界の再生可能エネルギーと電力システム 風力発電編 第2版 (NextPublishing)

海事総合誌COMPASS2019年3月号 洋上風力発電、日本に夜明け 制度・インフラ整備徐々に 潜在力生かせるか
船舶用舵の世界的メーカー、ドイツのベッカーマリンシステムズ。ナカシマプロペラの傘下となり、プロペラ・舵・省エネ装置のインテグレーションで推進周りの統合最適化を目指す。「操船性と推進性能の最適化を目指し、将来的に共同で製品を開発したい」とクールマンMD。https://t.co/k5AoAnCQRR pic.twitter.com/EjkUXYePas
— 海事プレスOnline (@Kaiji_Press) June 14, 2022
2021年4月 ドイツの舶用メーカーBecker Marine Systems GmbHを買収
2022.06.16 カテゴリ: 海運ニュース
水素とバイオ燃料のハイブリッド型電気推進船の船舶建造
商船三井テクノトレード、水素とバイオ燃料のハイブリッド型電気推進船を本瓦造船で建造へ。100人乗り旅客船とし、2024年4月頃に運航開始。門司港を中心とした関門エリアの企業や大学、北九州市と連携し、「従来の旅客船のイメージにとらわれない新たな船舶の活用法を提案」https://t.co/cnf3SpGrc2 pic.twitter.com/YhAdRbXQWr
— 海事プレスOnline (@Kaiji_Press) June 14, 2022
2022.06.14 カテゴリ: 海運ニュース
「ONE PIECE」とコラボレーションイベント開催決定「さんふらわあ就航50周年の宴」
ワンピース×船三井フェリーさんふらわあ!就航50周年の宴(コラボイベント)~レストランメニュー、グッズ販売など
— コラボ【公式】アニメ・キャラ・グッズコラボ情報と支援 (@collabo_inc) June 10, 2022
いつ/内容/開催場所/詳細▼#ワンピース #船三井フェリー #さんふらわあ #コラボ #グッズ #メニューhttps://t.co/lHkz3tgaWw
「さんふらわあ就航50周年の宴」開催概要
催事名称 :さんふらわあ就航50周年の宴
催事期間 :2022年8月8日(月)~9月10日(土)出航便まで
催事場所 :さんふらわあ 夕方便(さっぽろ/ふらの)船内
大洗 19:45発 → 苫小牧 翌日13:30着
苫小牧 18:45発 → 大洗 翌日14:00着
商船三井フェリー×「ONE PIECE」コラボ記念
Twitterフォロー&RTキャンペーン
商船三井フェリーの公式Twitterアカウント「@molferry_」をフォローし、該当のツイートをリツイートいただくと、抽選で50名様にQUOカードPay1000円分をプレゼント。
キャンペーン期間 :2022年6月10日(金)~2022年6月16日(木)まで
参加条件 :①商船三井フェリーの公式アカウント「@molferry_」をフォロー
②該当のツイートをリツイート
プレゼント内容 :QUOカードPay1000円分 50名様

にっぽん全国たのしい船旅2017-2018 (イカロス・ムック)
2022.06.14 カテゴリ: 海運ニュース
出光興産は38%を出資する西部石油の山口製油所を停止する方針
出光興産は38%を出資する西部石油の山口製油所を停止する方針。原油処理能力は日量12万バレルで、出光グループ全体の約13%。EVが普及すれば需要減に拍車がかかるとみて対応を急ぎます。#日経特報https://t.co/1rUBcNuLIk
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) June 14, 2022
EVが普及?
夏の電力逼迫、政府が節電要請 休止火力の再稼働求める
今夏は電力が逼迫、個人にも節電を要請。冬は予備率マイナス
住宅性能(窓、サッシ、断熱、気密)を上げないで、夏の節電要請は、苦行です。
省エネと性能はイコールであり、運用があって初めてエコロジーに繋がります。
EVの普及は、否定しませんが環境大国ヨーロッパの環境エゴに日本が振り回され、日本の自動車産業の弱体化に繋がっています。
リチウムイオン電池は危険物です。
リチウムイオン電池の電解液の引火点は 40°C程度であり、第4類第二石油類に該当する。
外部衝撃により内部ショートが起り、爆発の危険性もある。
中國製造的 電動車 會爆炸 pic.twitter.com/IOU09iuwqc
— Otto Huang (@OttoHuang120) June 10, 2022

海賊とよばれた男(完全生産限定盤) [DVD]

海賊とよばれた男 出光佐三の生き方
2022.06.13 カテゴリ: 海運ニュース
青島―大阪にRORO便。週1便
【コンテナ】東辰航運、青島―大阪にRORO便。週1便、アパレルなど取り込む https://t.co/SrsvJI9Jl6 pic.twitter.com/NldXtzTjy4
— 日本海事新聞社 (@kaijiweb) June 9, 2022
元船は、さんふらわあとまこまい
中速主機 32.400ps×2 当時30ノット(最大31.1ノット)というRORO船として世界最速だった川崎近海汽船のほっかいどう、同型船のさんふらわあ とまこまい。
東京→苫小牧の所要時間を30時間から20時間に短縮し、2隻による1日1便体制を確立
2022.06.11 カテゴリ: 海運ニュース
唐津海上技術学校、短大に移行
2022.06.04 カテゴリ: 海運ニュース
100億円の船を買う ~世界経済の裏方「船主」~
2022.06.03 カテゴリ: 海運ニュース
「連携型省エネ船開発・普及に向けた検討会」(第1回)を開催します
国土交通省は、6月6日(月)に、連携型省エネ船のコンセプトの検討等を行うための「連携型省エネ船開発・普及に向けた検討会」の第1回会合を開催します。
我が国では 2050 年カーボンニュートラルに向けて、あらゆる分野において、これまで以上に省エネ・省 CO2 に向けた取組の強化を図っているところです。内航海運分野においても、昨年末に公表した「内航カーボンニュートラル推進に向けた検討会」のとりまとめにおいて、船舶における「更なる省エネの追求」を柱の一つとして掲げ、荷主等とも連携して省エネ・省 CO2 をさらに高度化した「連携型省エネ船」の開発・普及を進めることとしています。
今般、連携型省エネ船のコンセプトの検討、代表的なモデル船の開発を行うため、有識者・業界関係者等からなる「連携型省エネ船開発・普及に向けた検討会」を立ち上げ、下記のとおり、第1回会合を開催します。
「連携型省エネ船開発・普及に向けた検討会」委員名簿
内航船のCO2排出量では499GT貨物船が699隻と隻数も多いので総量で一番多く排出しています。
しかしながら削減となると、現在、省エネ船型も既に限界値、主機燃費も限界値。
40m×9.5mの標準型ホールドに積みトンを最大限維持すると言う、いわゆる無理ゲー状態。
そんな中、既存の499GTを含め、船主が許容できるイニシャルで2050年のカーボンニュートラルに向けCO2削減=内航輸送価値となるよう議論していきたいと考えています。
「何を言うか」よりも「誰が言うか」、そして、「どこから言うか」。
外野スタンドからは、ボールが届きません。マウンドに立って初めてストライクが取れます。
#749kwフルチューン
エコカーはエゴカー
なかなか的を得た風刺画だな。
— KD (@918esprit) November 10, 2017
こういうアイロニカルな作品は割りと好き。 pic.twitter.com/rvlV3fPL2k
ルールチェンジを押し付けてきた環境大国ヨーロッパは、現在せっせと石炭を輸入しています。
2050年よりも目の前の暖房、冷房なんです。
@wakasa3410 世界は日本を潰そうとしています。そして日本の上級階級民もまた日本を潰そうとしています。#参政党街頭演説#切り抜き#神谷宗幣#トヨタ#電気自動車 ♬ オリジナル楽曲 - 参政党切り抜き🌸🗞
2022.05.13 カテゴリ: 海運ニュース
シップ・オブ・ザ・イヤー2021
シップ・オブ・ザ・イヤー2021
各部門賞には、「ハイドロびんご」(小型客船部門)、「CENTURY HIGHWAY GREEN」(大型貨物船部門)、「りゅうと」(小型貨物船部門)、「汐路丸」(漁船・調査船部門)がそれぞれ選ばれました。
シップ・オブ・ザ・イヤー2021「すいそ ふろんてぃあ」
昨年竣工した最も優れた船に贈られる「シップ・オブ・ザ・イヤー2021」に、川崎重工が建造した液化水素運搬船“すいそふろんてぃあ”が選ばれました。次世代エネルギーとして期待される水素を-253℃で液化して運ぶ世界初の船として建造され、水素時代への大きな扉を開いたことが高く評価されました。 pic.twitter.com/IkN4R43lhl
— 海事プレスOnline (@Kaiji_Press) May 12, 2022
「りゅうと」(小型貨物船部門)
シップオブザイヤーの「小型貨物船部門賞」には、本瓦造船が建造した冨士汽船のケミカル運搬船“りゅうと”が選ばれました。船員不足に悩む内航船業界にあって、荷役や離着岸操船のデジタル化を進めて船員の負担軽減を図ったことが評価されました。 pic.twitter.com/LPdpnEVpAh
— 海事プレスOnline (@Kaiji_Press) May 12, 2022
祝 竣工 次世代省力化船 スマートアシストシップ ケミカルタンカー りゅうと (2021.6.8)
漁船・調査船部門賞「汐路丸」
シップオブザイヤーの「漁船・調査船部門賞」には、東京海洋大学の練習船“汐路丸”が選定されました。「動くキャンパス」「動く研究室」として、船舶職員の養成だけでなく、海洋開発人材の養成も担う多機能船との特徴がある本船。「新しい海洋系大学の練習船にふさわしい」と評価されました。 pic.twitter.com/jRkFgRqUb6
— 海事プレスOnline (@Kaiji_Press) May 12, 2022
大型貨物船部門賞「CENTURY HIGHWAY GREEN」
シップオブザイヤーの「大型貨物船部門」は、川崎汽船のLNG燃料自動車運搬船“CENTURY HIGHWAY GREEN”が受賞しました。高圧式燃料噴射システムを採用したことで環境負荷の大きいメタンスリップ(未燃ガス)の排出を低減するなど、一般的なLNG燃料船を上回る高い環境性能を追求したことが特徴です。 pic.twitter.com/EEN41NKVy5
— 海事プレスOnline (@Kaiji_Press) May 12, 2022
小型客船部門賞「ハイドロびんご」
シップオブザイヤーの「小型客船部門賞」には、ツネイシクラフト&ファシリティーズが建造した旅客船“ハイドロびんご”が選ばれました。
— 海事プレスOnline (@Kaiji_Press) May 12, 2022
こちらは世界で初めて、水素を「燃料」として使用する旅客船。“すいそふろんてぃあ”とともに、水素に関わる世界初の船が、同じ年に日本で生まれた意義は大きいです pic.twitter.com/dUsFFWh8bS
シップ・オブ・ザ・イヤー 1990年~2015年の軌跡
2022.04.28 カテゴリ: 海運ニュース
内航船、用船料一段高 一部海運会社が値上げ
上げ幅は、5%程度と見られる。
あるオーナーは、燃料高騰で期待薄の中のサプライズだった。これでようやくコロナ前の用船料以上になったが、人件費高騰、部品、修繕費、ドック費用の2割高、これくらいでは追いつかないと言った。
また、用船料が元に戻っていない貨物船オペレーターのチャーターボーナス対応や未だ据え置きも見られた。
値上げの理由としては、船員の働き方改革へのコスト増や約2割上がったランニングコストに対する補填的な意味合いが強い。
また、これまで鉛筆舐め舐めだった船員の労働時間についても、大変な事が起ると慌てているオペレーターと、それは、船舶所有者の問題だと他人事扱いの二極化が見られる。
人件費の高騰については、我々が入手できる指標「船主連絡協議会算出の船舶経費」における船員費は、直近値下がり傾向ではあるが、内容を精査すると、組合船の人件費が基準なので、高額だったベテランの引退などで、若返りにより、値下がり傾向と出ています。
一般市場の状況で言うと
【錦城海運 田窪社長調べ 4月22日現在】
□貨物船 沿海
甲板 求職 100人 求人 279人 求人倍率 2.79倍
機関 求職 39人 求人 215人 求人倍率 5.51倍
□タンカー 沿海
甲板 求職 36人 求人 307人 求人倍率 8.53倍
機関 求職 16人 求人 231人 求人倍率 14.44倍
これは、あくまでも海運局に登録している船員と海運会社の数字です。
実際は、求職出した帰りから電話が鳴りだし、毎日20-30件の電話が鳴ると言う事態です。
最近では、離職しても求職を出さない事例や非公開の事例も多いと聞きます。
求人倍率は、あくまで参考程度で、倍率の問題以前に実際は船員を探してもなかなか見つからない。
派遣会社に船員派遣を頼んでも、派遣会社にも出せる船員がいない。
そう言う面からも見えないコストが上がってきている状況です。
499GTのマンニング費用も、この5年で10%から20%ほど相場が上がっています。
新造船船価もこの2年たらずで15%から20%上がっています。
このコストプッシュ型インフレを業界全体で吸収していかないと、日本の海上輸送に未来はありません。
今日、明日に船員はできません。今日明日に船団はできません。
船価が高い時にも船は造らないと造船所が死に、船団の船齢デスバレーが起ります。
今の用船料じゃ内航船主経営が立ち行かないのは、社船を持っているオペレーターが一番よくわかっています。
きれいごとかもしれませんが、我々も用船料クレクレだけでなく、荷主様が何を求めているか、どうすれば海上物流の立場で
荷主様からエンドユーザーまでに価値を提供できるのか。そう言ったニーズを拾いつつ、また荷主様に提案しつつ、オペレーターと共に共存共栄していく事が大切かなと思っています。
SDGs 持続可能な内航海運の為にも持続可能な用船料と持続可能な船員育成を業界全体でやっていきましょう。
@yononakawoyokushitai_ch #三橋貴明 #積極財政 #反緊縮 #MMT #財政破綻論 ♬ オリジナル楽曲 - Yononakawoyokushitai_ch
2022.04.25 カテゴリ: 海運ニュース
海上自衛隊 初の油槽船「YOT01」が就役 呉警備隊
2020年3月に契約額50億6000万円で2隻(25.3億/隻)を受注とニュースに出た時は、海上自衛隊仕様とは言え、
同クラスの5000キロに比べ、ずいぶん高いと思ってました。
しかし、現在の相場を考えると、そんなに高くはないと言えてしまうくらい現在船価が上がっています。
海上自衛隊にタンカー配属 油槽船「YOT01」 広島・呉基地に入港
主機は、阪神内燃機工業 2サイクル
2022.04.15 カテゴリ: 海運ニュース
世界初「EVタンカー」運航へ 電気自動車100台分の電池で
2022.04.12 カテゴリ: 海運ニュース
渋谷愛ビジョン放映!【内航船伝言板】
【放映時間】毎日13:05~、21:05~
13:05~
21:05~
デジタル船員手帖 【株式会社ゼクト】
こう言ったコンテンツによって世間の方に『内航海運』『内航船員』を知ってもらう事が船員を増やす第一歩であると思います。
2022.04.08 カテゴリ: 海運ニュース
船舶向けLTE対応 「ルータ+SIMセット」レンタル提供開始
JRTT(鉄道・運輸機構)様の労働環境改善船・基準適合機器へ申請済み
「ルータ+SIMセット」は、LTEでのインターネット通信の目的に応じて業務用ルータか携帯型ルータを、またWi-Fi通信を利用したい場所、本船の船内通信用配線等の状況に合せてアクセスポイントの機種(買取)を選べます。
業務用ルータでは、通信エリアの改善が可能な5m延長アンテナ(買取)の接続や外部機器(お客様手配)接続によるデュアルSIMへも対応しています。
・業務用ルータ+50GB SIM:Clovernet ワイヤレス(S)
※5m延長アンテナで通信エリア改善、無償管理ツール"NetMeister"で過去90日の通信量等も確認可。

・携帯型ルータ+50GB SIM:Clovernet モバイル(S)

・メッシュ中継機能搭載・無線LANアクセスポイント
※デッキを跨ぐ等のWi-Fi通信エリアを容易に拡張可能。LAN配線工事の困難なルートを補完しながら、自由度の高い無線ネットワーク環境の構築が可能となります

【特徴】
1.メーカー製のLTE接続用ルータと50GBのSIMセットをリーズナブルな月額料金でレンタル利用可能。(必要機器とモバイル回線を1社で提供可)
2.ご利用人数やご利用エリア等に応じて必要な台数、構成のご相談可能。
※ブリッジから下階への配線について、昨年6月末の省令改正で鋼船での利用が認可されたHD-PLC規格のPLCアダプタも提供可能。
3.据え付け後、電源ONだけでご利用頂けるため簡単に導入可能。
4.業務用ルータでは、無償のクラウド型管理ツール「NetMeister」からLTE通信のアンテナレベルや通信量をグラフで確認可能。
5.SIM容量を増やしたい場合、業務用ルータ2機種でデュアルSIM対応。USB接続の専用機器(ドングル)へSIMをセットし、本体のSIM容量を消化後、専用機器内のSIMでの通信へ自動で切替え。
6.本船の実際の航路でのお試し利用をご希望の場合、テスト機の貸出し可能。
※ClovernetはNECが提供するフルマネージドネットワークサービスのサービス名です。
なお、本内容を「Sea Japan2022」(会期:2022年4月20日(水)~22日(金)、会場:東京ビッグサイト(東京都江東区))にて展示します。(小間番号:6G-19)
SEA JAPAN2022
お問い合わせは、NECネクサソリューションズ 流通・サービスソリューション事業部 第五営業部 担当:楽満まで
【内航.COMの独り言】
私は2000年入社でそのころから船にPC積んで携帯接続ですごく遅いインターネット通信したり2001年のAIR-EDGE登場でPHS電波を使って当時のモバイル通信を試したり色々やってきました。海上通信は、限りある資源と同じです。定額で高速無制限が理想ですが現状陸のおこぼれ電波を使いながら陸上の人が使う想定で作られた機器で海上通信(沿海船)を行っています。キャンペーンで“実質”無制限などのプランも出ていますが、通信キャリアが想定していないヘビーな使い方(1日中複数人で動画やネットゲームなどで消費)をすると、キャンペーン終了や、制限がかかってくる場合も想定されます。海上でも陸とほぼ同じように動画を見れたり、インターネットにつながるようになってきました。
陸と違って海上通信は、いろんな条件に左右されるので文句ある時もあるかもしれませんが限りある資源と同じで大事に使っていきましょう。
2022.03.31 カテゴリ: 海運ニュース
商船三井 ウインドチャレンジャープロジェクト
帆と言えば、1980年に今村造船で建造されたタンカー 新愛徳丸が有名です。
あまり知られていないですが、ポテト丸の二代前のカルビー・ポテト丸 1984年三浦造船建造も鋼製の帆が付いていました。
どちらも結果的には撤去されていますが、まだパソコンもない時代にチャレンジした事が凄いと思います。
2022.03.31 カテゴリ: 海運ニュース
次世代型内航バンカー船 同時デビュー
世界初のゼロエミッション完全電化タンカー“あさひ”が竣工。旭タンカーが船舶燃料供給船として東京湾で運航。e5ラボが企画したEV船デザインを初採用し興亜産業が建造。電化で環境負荷を低減し、自動化設備やデジタルツール採用で乗組員の負担軽減と運航効率向上図る。 https://t.co/qUDRXVskLg pic.twitter.com/8ZJ7F1PL42
— 海事プレスOnline (@Kaiji_Press) March 30, 2022
4月20日のSEA JAPANにて業界向けに公開される予定だそうです
旭タンカープレスリリース
あさひ【Asahi】 旭タンカー 492GT 1277m3
2022.03 興亜産業 川崎重工業株式会社製 川崎バッテリーシステム
アジマススラスター 300kw x 2基 サイドスラスター 68kw x 2基
バッテリー容量 3,480kwh 【Corvus Energy】
同日、商船三井テクノトレード株式会社が本瓦造船株式会社で建造中だった、国内バンカー船では初の「内航船省エネルギー格付け制度」最高評価5つ星を獲得したテクノエースが2022年3月30日に竣工しました

「内航船省エネルギー格付け制度」最高評価5つ星を獲得

電磁石を使った、燃料供給船STS係船システムを開発

テクノエース【Techno Ace】商船三井テクノトレード 347GT 710m3【LSC/A重油/オイル】
2022.03 本瓦造船 ヤンマー 6EY-22 1000ps
ポンプジェットスラスター
STS係船システム
省エネバルブ・フィン舵
コンセプトの違う二隻の次世代型のバンカー船が同日に竣工し、就航後は奇しくも夜光繋船場に隣り同士で係船するようです。
瀬戸内で使い古されたタンカーの利用が多かった東京湾のバンカー船業界も環境性能や安全性、品質性能を考慮した方向で
価値を高めていくようです。
(順不同)
2022.03.31 カテゴリ: 海運ニュース
三菱造船、LNG燃料供給船(LNGバンカリング船)を受注
三菱造船、LNG燃料供給船(LNGバンカリング船)を受注。下関造船所で建造し、2024年3月に引き渡し予定。日本のLNGバンカリング船としては初めて、LNGを燃料として使用できる二元燃料エンジンを搭載する。https://t.co/5vm6zKbaj1 pic.twitter.com/D9tXnxQJWU
— 海事プレスOnline (@Kaiji_Press) March 30, 2022
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

2022.03.23 カテゴリ: 海運ニュース
バズれ!海の魅力 海事広報の強化へ官民勉強会を開催
●本勉強会では、広報におけるSNS活用の重要性の説明や、関係団体や地方運輸局における優良事例の紹介を行い、参加者からこれらの取り入れについて前向きなコメントがありました。また、海事局より、今後海事広報を継続して強化するための具体策を発表し、各組織からの積極的な参加を呼びかけました。
「海事広報の戦略的強化に向けた勉強会」主な内容
【Yahoo!ニュース】
【動画】爆音と巨大感すごすぎ! 貴重・大型タンカー4500馬力エンジン整備の裏側が超すごい
「これはたまらん」「超絶心地良い動画」
バズると言うのは、内航でもヤフーニュースに取り上げられるようになった、チャンネル登録者数 2.54万人 東幸海運タンカーの日常などを言うのではないかと私は、考えます。
ちなみに東幸海運は、成功事例として取り上げられる事もなく、笹木社長がその会に呼ばれる事もなかったようです。
記事: 祝 東幸海運 しなつ 竣工 2009.7.8
SNSの活用を考えている国土交通省海事局様、Youtubeの活用を考えている内航総連 広報委員会の皆様
広告代理店の餌食にだけは、ならないよう気を付けてください。
原資は、我々の税金であったり、組合費である事を良く考えて使ってください。
ちなみに、東幸海運 笹木社長は、基本的には、iphone 1つで撮影して、自分1人で編集しています。
SNSは、綺麗な絵を作る事よりも、とにかく発信発信、また発信。継続しかないのです。
真似をするのは、全然、悪いことではない。
下手な自己流より、自分の目の前にいいお手本、すぐれたお手本があれば、どんどん取り入れて真似をするべきである。
モノマネから入って工夫し、最後は自分のものにすればいい。
(野村克也:元プロ野球選手・監督)
海事局では、国民の海離れや海事産業を担う人材の不足・世代交代の遅れを問題意識として、子どもや若者をはじめ、多くの方に海や海事産業への関心を高めていただけるよう、2017年夏に「CtoSeaプロジェクト」を立ち上げた。
子供たちも楽しめそうな良いサイトだと思いますが、周知が足りないのか内航業界でも知っている人が少ないと思います。
是非、学校教育にも使ってもらいたいサイトです
海と船の情報ポータルサイト 海ココ
海ここキッズ
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

2022.03.17 カテゴリ: 海運ニュース
稚内-サハリン貨物船チャーター2022年度は見送りへ
貨物などを請け負う関連会社によりますと、事業は2016年度からサハリンとの物流振興を図る目的で年5回ほど行われてきましたが、ロシアのウクライナ侵攻を受け、2022年度は実施しないことを決めたということです。
ニュースを見て、元日本船だろうなと思い、調べてみると、元伯方島の第八朝日丸でした。
特に仕事に役立たない、私の無駄な調査力です
第八朝日丸【Asahi Maru No.8】 朝日汽船 日鐵物流 199GT 700DW
1996.4 濱本造船所徳島 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps

内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

2022.03.16 カテゴリ: 海運ニュース
船員たちの胃袋を預かるコックさん 浜崎海運 「崎陽丸」司厨長に聞く
以前から、Twitterで船内の食事を中心に情報発信され、予算内でのやりくりをしつつ、美味しそうな料理を提供し、節約した予算の残りでドーンと良い食材を仕入れたり、おそらく乗組員の各家庭より美味しいごはんを食べているのではないかと想像します。
乗組員の胃袋をつかむと言うのも、一つの経営努力だと思います。
船員たちの胃袋を預かるコックさん 内航船「崎陽丸」司厨長に聞く
船内で料理人を務める方の仕事風景や、実際の料理をマルチアングルでご紹介です( 'ω')ŧ‹"ŧ‹"
— おたくま経済新聞📰 (@otakumatch) March 14, 2022
▼船員たちの胃袋を預かるコックさん 内航船「崎陽丸」司厨長に聞くhttps://t.co/dAoMWuCLgy pic.twitter.com/N2LLlK6qwt
タンカーに乗りながら、美味しいごはんを食べたい方は、浜崎海運へどうぞ
6000KL 白油 崎陽丸
5000KL 黒油 第二崎陽丸
5000KL 黒油 第八崎陽丸
2000KL 白油 第六崎陽丸
1000KL 潤滑油 第三崎陽丸
祝 竣工 第六崎陽丸 (2017.02.14)
浜崎海運株式会社
浜崎海運 採用情報
海運ナビ.COM 浜崎海運株式会社
2022.03.14 カテゴリ: 海運ニュース
ちょっと待った~ 国交省海事局へモノ申す 第二弾
内航海運の運航計画作成・運用ガイドライン(案)
任意の意見募集
受付締切日時 2022年3月25日17時0分


航路や荷物、船種によって労働時間幅のある内航船ですが現実的には、多くの船で労働時間オーバーが周知の事実です。
また、鋼材船によくある、いつ呼ばれるかわからない沖待ちなども、休息のようで船員には休息にならないストレスのたまる時間です。
第六十五条の二 第六十四条第二項の規定により第六十条第一項の規定又は第七十二条の国土交通省令の規定による労働時間の制限を超えて船員を作業に従事させる場合であつても、船員の一日当たりの労働時間及び一週間当たりの労働時間は、第六十条第一項の規定及び第七十二条の国土交通省令の規定による労働時間並びに海員にあつては次項の規定による作業に従事する労働時間を含め、それぞれ14時間及び72時間を限度とする。
第六十四条の二第一項の規定により第六十条第一項の規定又は第七十二条の国土交通省令の規定による労働時間の制限を超えて海員を作業に従事させる場合であつても、海員の一日当たりの労働時間及び一週間当たりの労働時間は、第六十条第一項の規定及び第七十二条の国土交通省令の規定による労働時間並びに前項の規定による作業に従事する労働時間を含め、それぞれ14時間及び72時間を限度とする。
船舶所有者は、船員を前二項に規定する労働時間の限度を超えて作業に従事させてはならない。
第六十四条第一項の規定により船員が作業に従事した労働時間は、第一項及び第二項に規定する労働時間には算入しないものとする。
以上の週最大限度時間を考えると、労働時間がオーバーしそうだから、仮バース取りますか?沖アンカーで休んでくださいと言う単純な問題ではなく、守錨当直、停泊当直の時間は、どうしますか?仮バース、沖アンカーを利用してのエンジン場の保守整備の時間はどうしますか?となります。
コンプライアンス厳守でいくとなると、稼働率が下がる事は必至です。
また、荷役もするタンカーにおいては、流速の遅い10時間を超えるような長時間荷役の場合、一旦打ち切って、離岸。翌日着桟して荷役をするのか?と言う問題もあります。
安全最少定員ギリギリでの運航が当たり前の内航船で、定員と労働時間の足し算引き算すれば無理なのは明白です。
人を増やして労働時間を厳守するのか、稼働率を下げて労働時間を厳守するのか、業界に選択が迫られています。
コンプライアンス、コンプライアンスと船主や現場船員に求められてきた、荷主様とオペレーター様とアライアンスを組んで
時代の流れに対応していかないといけませんね。
ブラック物流からホワイト物流へ ギブアップではなく、レベルアップへ
--------------------------------
内航海運の運航計画作成・運用ガイドライン(案)
意見提出様式 【Word】
--------------------------------
参考:安全最少定員

内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

2022.03.12 カテゴリ: 海運ニュース
更なる内航海運の省エネルギー化に向けて3件の実証事業を採択
新規採択事業①
(事業者名)
株式会社商船三井、株式会社商船三井内航、田渕海運株式会社、
新居浜海運株式会社、村上秀造船株式会社、阪神内燃機工業株式会社
(事業名称)
新規開発メタノール燃料主機関を搭載する新造内航メタノール運搬船の燃焼効率向上に伴う省エネ、並びに、新規船体開発とIoT機器搭載による運航効率化達成に伴う省エネ実証事業
(事業概要)
メタノールを燃料とする国内初のエンジンによる燃費改善や、IoT 機 器を活用した荷役の自動化・効率化等により、省エネ運航を実現する。
※村上秀造船株式会社で建造
※主機は、阪神内燃機工業 世界初の低速4サイクルメタノールエンジン
新規採択事業②
(事業者名)
平安海運株式会社
(事業名称)
内航電気推進船の高度化による省エネ実証事業
(事業概要)
荒天時に発生する推進負荷をバッテリーによって平準化するシステムの活用や、荷役を自動化すること等により、省エネ運航を実現する。
※安鷹を利用して改造予定
SESセメント船 安鷹【Yasutaka】平安海運 JRTT NSユナイテッド内航海運 749GT 2219DW
2009.4 福島造船鉄工松江 ヤンマー 6N21L-SV×3 3039ps 推進用モータ745kW×2基 全旋回式ポッ(CPP)ド×2

748GT型石炭灰兼炭酸カルシウム運搬船 和平丸 Type Sugioka 2015.11
新規採択事業③
(事業者名)
琉球海運株式会社
(事業名称)
RORO船の最適航海計画支援とバラスト水最適化運航による省エ ネ実証事業
(事業概要)
気象海象データを利用した航海計画支援システムの導入や荷役時間の短縮にも資するバラスト水量を 最適化する システムの導入等により、省エネ運航を実現する。
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

2022.03.11 カテゴリ: 海運ニュース
タンカーは危険物船舶です。
タンカーでは、デッキ上でのスマホなどの電子機器の使用を禁止され、衣類や安全靴も帯電防止、灯火類も防爆仕様です。
未経験船員や若年船員が増えている今、口で安全を説明するよりも、百聞は一見に如かずです。
昨今、流行りのリチウムイオン電池も危険物です。先日火災を起こした自動車船も電気自動車が発火原因の可能性も示唆されています。
最近は、何でもバッテリー式に家電が変わっていますが、Amazonなどで安いと思って買ったモバイルバッテリーが爆発して
火災を起こしたなどの事例もありますのでご注意ください。
9日午前9時ごろ、タイバンコクのチャオプラヤ川で、タイ国営石油会社の石油化学メーカー、IRPCの埠頭で停泊中のタンカーSMOOTH SEA 2,で爆発が起き火災が発生し、乗員3人が負傷、1人が行方不明になった。
タンカーは荷揚げ作業を終え、出港するところだった
百聞は一見に如かず 百見は一考に如かず 百考は一行に如かず
百行は一果(効)に如かず 百果(効)は一幸に如かず 百幸は一皇に如かず
聞くだけでなく、実際に見てみないとわからない 見るだけでなく、考えないと意味がない
考えるだけでなく、行動するべきである 行動するだけでなく、成果を出さなければならない
成果をあげるだけでなく、それが幸せや喜びにつながらなければならない
自分だけだなく、みんなの幸せを考えることが大事
きれいごとかもしれませんが、安全の先には、みんなの幸せがあると言う事が大事ですね。
船は壊れても修理が効きますが、人間が壊れたら(ケガ・死亡)修理が効きません。
参考記事 安全と子育てから考える 危険な事を教えるには? 2020.6
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

2022.03.08 カテゴリ: 海運ニュース
ちょっと待った~ 国交省海事局へモノ申す
何を言うかよりも、誰に言うかが大事です。
現在、各省庁ではパブリックコメント(意見募集)の機会を設けてくれています。
「海事産業強化法」により内航海運業法をはじめとする関係法令が改正され、令和4年4月から施行されます。
この法改正により、船員の働き方改革、内航海運における取引環境改善及び生産性向上のための各種制度が変わります
これらを実効性のあるものにするため、皆様の御意見を募集いたします
受付締切日時 2022年3月11日23時59分
「内航海運業者と荷主との連携強化のためのガイドライン(仮称)(案)」
に関するパブリックコメント(意見)の募集
意見募集要領
内航海運業者と荷主との連携強化のためのガイドライン(仮称)(案)

トラック運送の課題・政策と働き方改革

トラック運送企業の働き方改革: 人材と原資確保へのヒント

働き方改革関連法、パワハラ防止法、民法改正、貨物自動車運送事業法改正に対応 運送会社のための労務管理・働き方改革対応マニュアル
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

2022.03.05 カテゴリ: 海運ニュース
【業界初】「舶用機関機械的事故防止費用保険」の開発 損保ジャパン
~より安心・安全な海上輸送を目指して~
損害保険ジャパン株式会社は、船舶の機関不具合を事前に把握して海難を未然に防止する「舶用機関機械的事故防止費用保険」を業界で初めて開発しました。