カテゴリー 《 海運ニュース 》 全20ページ
このページのリスト
「蔵のある家」が「インターナショナル・デザイン&アーキテクチャー・アワード 2023」グローバル部門で世界一に
200TEU 型船「まや」進水
《海事プレス》内航NEXT《連載》天草船主① 地域一体で内航海運振興
船の上のお仕事とは?
篠野海運 1000TEUコンテナ かいふ 秋田初寄港
《海事プレス》内航NEXTキーマンインタビュー 内航ミライ研究会・浦山代表理事
愛媛商船 第八十二英山丸 27時間漂流のサーファー救助
篠野海運 「1,000TEU 型 内航コンテナ船」 日本海東航路に就航
<内航NEXT> 《連載》今治内航船主若手経営者座談会 【海事プレス】
『挑戦あるのみ』 井本商運50周年パーティー
今治内航船主若手経営者座談会①
令和5年 海の日海事功労者表彰式
坂田海運 坂田 憲昭氏 新社長就任へ
内航船員と中国の船員
三重 鳥羽 国内貨物船の船員不足解消へ 高校生が見学会
世界初のEVバイオマス燃料輸送船「あすか」が竣工
大量の重油を転売目的で船から横領か 船長など5人逮捕
帆船みらいへ、今治港で一般公開と体験航海を開催 7/8・9
上野トランステック、水素エンジンの新型船舶開発
菅原ジェネラリスト、労働時間管理システム「Aisea Crew」を導入。
今治ブルークリーンプロジェクト
阪神内燃機工業の船舶用エンジン 創業105年の節目に累計生産1万2000台達成
海運メディアが触れないのは何故?
【重罪】 全日本海員組合 森田保己前組合長 6億円私的流用
全内船 新会長に久本氏が就任
各港で歓迎を受ける1000TEU型コンテナ船 きそ
速報!! 国内最大1000TEU 型コンテナ船 内航フィーダー航路へ 3 隻投入
シップ・オブ・ザ・イヤー2022「小型貨物船部門賞」を受賞
内航 BRM(1 日コース)の NK 認証について
労務管理システム導入事例「明和海運株式会社」『TRANS-Crew(トランスクルー)』
► 次のページへ
2023.09.20 カテゴリ: 海運ニュース
「蔵のある家」が「インターナショナル・デザイン&アーキテクチャー・アワード 2023」グローバル部門で世界一に
9月8日、ロンドンで開催された「インターナショナル・デザイン&アーキテクチャー・アワード 2023」にて某船主様が施主の「蔵のある家」がインテリア・デザイン・スキームのグローバル部門で世界一に なりました。
「蔵のある家」は、ミサワホームの代名詞ですが、この施主様のご自宅は、代々引き継がれた、本物の蔵があり、情緒ある風景と室内は、近代的で遊び心とセンスの塊のデザインとなっています。施主様の人生や生きざまを建築やインテリアに反映し、日本ではまだ珍しいマンケイブ(「男の社交場」的な空間)を有しています。
「蔵のある家」が「インターナショナル・デザイン&アーキテクチャー・アワード 2023」インテリア・デザイン・スキームのグローバル部門で世界一に
「蔵のある家」は、ミサワホームの代名詞ですが、この施主様のご自宅は、代々引き継がれた、本物の蔵があり、情緒ある風景と室内は、近代的で遊び心とセンスの塊のデザインとなっています。施主様の人生や生きざまを建築やインテリアに反映し、日本ではまだ珍しいマンケイブ(「男の社交場」的な空間)を有しています。
「蔵のある家」が「インターナショナル・デザイン&アーキテクチャー・アワード 2023」インテリア・デザイン・スキームのグローバル部門で世界一に
スポンサーサイト
2023.09.06 カテゴリ: 海運ニュース
200TEU 型船「まや」進水
井本商運株式会社(本社:神戸市)は、9 月 1 日、広島県の小池造船海運株式会社において、200TEU 型船「まや」1,700D/W、245TEU 積(船主:井本船舶株式会社)の命名・進水式を実施しました。本船は昨年 7 月の徳山下松港で横転沈没した初代「まや」(228TEU 積/2008 年建造)のリプレイス船として建造され、その名を受継ぎ 2 代目「まや」と命名されました。


初代「まや」は、一層甲板船でありましたが、事故の教訓をもとに本船は 2 層甲板船とすることで安全性を向上させるとともに船員に優しい設計を目指しました。
本船は荷役効率の向上及びA重油専焼船とし船員の労務負荷の軽減を図っています。さらに機関モニタリングシステム「HANASYS5」を搭載することで、陸上からの運航支援を行うことが可能であるなど機器故障リスクの低減を図ります。
本船は来年 1 月に引渡しを受け、当社瀬戸内・九州航路に投入予定です。今後も当社は国際フィーダー貨物と国内貨物(動脈・静脈)のモーダルシフトによる海上コンテナ輸送の拡大を目指し、国際コンテナ戦略港湾及び我が国流通のさらなる省エネ化、低コスト化、多ルート化に寄与して参ります。
<初代まや>

井本商運株式会社
※井本商運50周年記念ムービー


初代「まや」は、一層甲板船でありましたが、事故の教訓をもとに本船は 2 層甲板船とすることで安全性を向上させるとともに船員に優しい設計を目指しました。
本船は荷役効率の向上及びA重油専焼船とし船員の労務負荷の軽減を図っています。さらに機関モニタリングシステム「HANASYS5」を搭載することで、陸上からの運航支援を行うことが可能であるなど機器故障リスクの低減を図ります。
本船は来年 1 月に引渡しを受け、当社瀬戸内・九州航路に投入予定です。今後も当社は国際フィーダー貨物と国内貨物(動脈・静脈)のモーダルシフトによる海上コンテナ輸送の拡大を目指し、国際コンテナ戦略港湾及び我が国流通のさらなる省エネ化、低コスト化、多ルート化に寄与して参ります。
<初代まや>

井本商運株式会社
※井本商運50周年記念ムービー
2023.09.05 カテゴリ: 海運ニュース
《海事プレス》内航NEXT《連載》天草船主① 地域一体で内航海運振興
《連載》天草船主①、地域一体で内航海運振興 https://t.co/ZvgQq7EXjT
— えびす商会@バラ積み船団 (@ebisu0715) September 5, 2023
《連載》天草船主②天草マリン同志会座談会<上>、若手経営者が結束、協力の輪拡大 https://t.co/RgXluPdG0u
— えびす商会@バラ積み船団 (@ebisu0715) September 5, 2023
現在内航NEXT以外の記事も無料試読できるキャンペーンを実施しております。
https://www.kaijipress.com
↑こちらのサイトにアクセスいただき、右上の【ログイン】から
下記のIDとパスワードをご入力いただきますと約1か月無料で記事をご覧いただけます。
ログインID::trial2309
パスワード:free
有効期限:9月30日(土)まで
2023.08.28 カテゴリ: 海運ニュース
船の上のお仕事とは?
船の上のお仕事とは? なかなか聞けない船乗りたちの座談会を開催 (マイナビニュース)

祝 竣工 998GT白油タンカー 新幸丸(2014.5.25)
マイナビのインタビューとしては、適任とも言える大東汽船です。
元甲子園球児の馬越康友取締役を中心に、船長も社会人野球からの転職組であったり、社会人からのセカンドキャリアとして入社、継続している船員が多い会社でもあります。
働き方改革で、ブラック残業が出来なくなった現在、地方の一般的なサラリーマンでは、こう言った数字も珍しくありません。
こう言った人を拾っていけば、船員不足が解決するかと言えば、そうではないと思います。
給料の魅力に飛びついて、転職してきても、長続きはしないと思います。
適正を見つけつつセカンドキャリアの支援が大事かなと思います。
学歴関係なく地方でも稼げる、これが船乗りの魅力であり、独身であれば5年で1000万貯める事も使う事も出来ます。
弊社在籍1年半 29歳造船下請けからの転職組の仕事ですが、船にある部材を使っての修繕。
彼に言わせると「釣りが出来るし、全国いろんなところ行けて毎日が楽しい」そうです。
セカンドキャリアとして、適正がうまくハマったパターンだと思います。
大手は、看板があるので、新卒青田買いで2割バッター(10人採用1年後2人しか残ってない)もひとつの方法かもしれませんが、この生存者バイアス的な方法では、新卒の第二新卒の芽まで摘み取ってしまう事になります。
実際に成績優秀で大手に入って、離職。ここまでは、この業界よくある事。しかし、そこで、もう船に乗るのが嫌になって陸に行ってしまう若手が多くなっている現実があります。
我々、中小がやるべき事は、適正の高い人を出来る限り多く採用して育成していく。それが持続可能な運航・経営につながると思います。

祝 竣工 998GT白油タンカー 新幸丸(2014.5.25)
マイナビのインタビューとしては、適任とも言える大東汽船です。
元甲子園球児の馬越康友取締役を中心に、船長も社会人野球からの転職組であったり、社会人からのセカンドキャリアとして入社、継続している船員が多い会社でもあります。
働き方改革で、ブラック残業が出来なくなった現在、地方の一般的なサラリーマンでは、こう言った数字も珍しくありません。
30代4人家族 pic.twitter.com/lSHThBwQoj
— 自動車営業マンの高橋です。 (@jEQhzS3mbUbD9eI) August 26, 2023
こう言った人を拾っていけば、船員不足が解決するかと言えば、そうではないと思います。
給料の魅力に飛びついて、転職してきても、長続きはしないと思います。
適正を見つけつつセカンドキャリアの支援が大事かなと思います。
学歴関係なく地方でも稼げる、これが船乗りの魅力であり、独身であれば5年で1000万貯める事も使う事も出来ます。
弊社在籍1年半 29歳造船下請けからの転職組の仕事ですが、船にある部材を使っての修繕。
チェンジニアとエンジニア
— えびす商会@バラ積み船団 (@ebisu0715) August 26, 2023
船止めて鉄工所呼ぶ人
マホウタイで応急鉄工所の人
自転車チューブで応急鉄工所の人
船にある部材で修繕の人
大枠で言えば修繕
ただ会社の評価は全く違う pic.twitter.com/mC9ddyUTLP
彼に言わせると「釣りが出来るし、全国いろんなところ行けて毎日が楽しい」そうです。
セカンドキャリアとして、適正がうまくハマったパターンだと思います。
大手は、看板があるので、新卒青田買いで2割バッター(10人採用1年後2人しか残ってない)もひとつの方法かもしれませんが、この生存者バイアス的な方法では、新卒の第二新卒の芽まで摘み取ってしまう事になります。
実際に成績優秀で大手に入って、離職。ここまでは、この業界よくある事。しかし、そこで、もう船に乗るのが嫌になって陸に行ってしまう若手が多くなっている現実があります。
我々、中小がやるべき事は、適正の高い人を出来る限り多く採用して育成していく。それが持続可能な運航・経営につながると思います。
2023.08.23 カテゴリ: 海運ニュース
篠野海運 1000TEUコンテナ かいふ 秋田初寄港
輸送力向上…2024年問題への対応も 国内航路では最大のコンテナ船が初寄港 秋田

1,000TEU 型 内航コンテナ船「かいふ」 篠野海運
総トン数 9,662G/T
全 長 141.90m
最大積載量 1,096TEU
主機 マキタ 三井 MAN B&W S46ME-B 9931ps(7300kw)
竣工年月日 2023/7/18(旭洋造船)
篠野海運株式会社
2023.08.21 カテゴリ: 海運ニュース
《海事プレス》内航NEXTキーマンインタビュー 内航ミライ研究会・浦山代表理事
《連載》内航NEXTキーマンインタビュー
— 海事プレスOnline (@Kaiji_Press) August 21, 2023
内航ミライ研究会が開発した次世代コンセプトシップ「SIM-SHIP」の第一号として、貨物船“國喜68”が竣工した。今後、船員の負担軽減、温暖化ガス削減など内航海運業の課題解決に向けて各種実証実験を行う予定だ。浦山代表理事に聞いた。https://t.co/WwnaSd44T0
最新鋭貨物船「SIM-SHIP 1」初潜入!~フネージョ“まりなる"登場!~【JRTT 鉄道・運輸機構】
國喜68は順調に航海しています pic.twitter.com/qV96PWSZCc
— えびす商会@バラ積み船団 (@ebisu0715) August 21, 2023
2023.08.17 カテゴリ: 海運ニュース
愛媛商船 第八十二英山丸 27時間漂流のサーファー救助
2023.08.10 カテゴリ: 海運ニュース
篠野海運 「1,000TEU 型 内航コンテナ船」 日本海東航路に就航
井本商運株式会社(本社:神戸市)は、旭洋造船株式会社(本社:下関市)にて建造された新造1,000TEU 型内航コンテナ船「かいふ」(船主:篠野海運)を日本海東航路へ投入します。
本船は、今年 6 月に竣工した当社運航船で国内最大の 1,000TEU 型船「きそ」(船主:井本船舶)の同型船で、近海コンテナ船並みの大型船型となります。



日本海東航路(ひびき~秋田~新潟~富山)には 2022 年 11 月より 400TEU 型船「さくら」が就航していましたが、国際コンテナ戦略港湾政策の一環として、輸出入貨物を戦略港湾へより一層集貨すると共に国内貨物(動脈・静脈)についても、2024 年問題、トラックドライバー不足などのモーダルシフト需要に応える為、投入船型を大型化するものです。尚、北九州港(ひびき)から阪神港までは当社既存の瀬戸内航路を活用し阪神港へ接続をしていきます。船舶の大型化により国内定期航路の強化を図り、今後ともお客様へより良いサービスをご提供致します。
1,000TEU 型 内航コンテナ船「かいふ」
総トン数 9,662G/T
全 長 141.90m
最大積載量 1,096TEU
主機 マキタ 三井 MAN B&W S46ME-B 9931ps(7300kw)
竣工年月日 2023/7/18(旭洋造船)
<初便スケジュール>
8 月 15 日(火) 富山
8 月 16 日(水) 新潟
8 月 17 日(木) 秋田
8 月 19 日(土) ひびき
船名の「かいふ」は、徳島県海部郡海陽町を流れる二級河川、海部川から命名
篠野海運株式会社
本船は、今年 6 月に竣工した当社運航船で国内最大の 1,000TEU 型船「きそ」(船主:井本船舶)の同型船で、近海コンテナ船並みの大型船型となります。



日本海東航路(ひびき~秋田~新潟~富山)には 2022 年 11 月より 400TEU 型船「さくら」が就航していましたが、国際コンテナ戦略港湾政策の一環として、輸出入貨物を戦略港湾へより一層集貨すると共に国内貨物(動脈・静脈)についても、2024 年問題、トラックドライバー不足などのモーダルシフト需要に応える為、投入船型を大型化するものです。尚、北九州港(ひびき)から阪神港までは当社既存の瀬戸内航路を活用し阪神港へ接続をしていきます。船舶の大型化により国内定期航路の強化を図り、今後ともお客様へより良いサービスをご提供致します。
1,000TEU 型 内航コンテナ船「かいふ」
総トン数 9,662G/T
全 長 141.90m
最大積載量 1,096TEU
主機 マキタ 三井 MAN B&W S46ME-B 9931ps(7300kw)
竣工年月日 2023/7/18(旭洋造船)
<初便スケジュール>
8 月 15 日(火) 富山
8 月 16 日(水) 新潟
8 月 17 日(木) 秋田
8 月 19 日(土) ひびき
船名の「かいふ」は、徳島県海部郡海陽町を流れる二級河川、海部川から命名
篠野海運株式会社
2023.07.31 カテゴリ: 海運ニュース
<内航NEXT> 《連載》今治内航船主若手経営者座談会 【海事プレス】
愛媛県下最大の内航組合、地区毎に特色
《連載》今治内航船主若手経営者座談会①
船員育成、コスト・定着率など課題
《連載》今治内航船主若手経営者座談会②
海事都市でも船員の認知度課題
《連載》今治内航船主若手経営者座談会③
船員定着へ船内環境・条件など課題
《連載》今治内航船主若手経営者座談会④
エンジン核のグループ化など連携
《連載》今治内航船主若手経営者座談会⑤
■座談会出席者(社名五十音順、カッコ内は所属地区)
浅川汽船・宮政彰社長(今治)、朝日海運・三宅恭介取締役(波方)、東汽船・越智崇社長(今治)、井村汽船・井村省吾専務取締役(今治)えびす商会・野間裕人代表取締役(伯方)、木村汽船・木村利幸専務取締役(波方)、金力汽船・多田憲司社長(伯方)、錦城海運・田窪昭彦代表取締役(今治)、幸洋汽船・藤澤賢宏取締役(今治)、大東汽船・馬越康友取締役(伯方)、進宏海運・大木祐輔専務取締役(波方)、東豊汽船・武内源太郎代表取締役(波方)、明運汽船・赤瀬慎取締役(伯方)
<司会:日刊海事プレス副編集長 深澤義仁>
海事プレス
《連載》今治内航船主若手経営者座談会①
船員育成、コスト・定着率など課題
《連載》今治内航船主若手経営者座談会②
海事都市でも船員の認知度課題
《連載》今治内航船主若手経営者座談会③
船員定着へ船内環境・条件など課題
《連載》今治内航船主若手経営者座談会④
エンジン核のグループ化など連携
《連載》今治内航船主若手経営者座談会⑤
■座談会出席者(社名五十音順、カッコ内は所属地区)
浅川汽船・宮政彰社長(今治)、朝日海運・三宅恭介取締役(波方)、東汽船・越智崇社長(今治)、井村汽船・井村省吾専務取締役(今治)えびす商会・野間裕人代表取締役(伯方)、木村汽船・木村利幸専務取締役(波方)、金力汽船・多田憲司社長(伯方)、錦城海運・田窪昭彦代表取締役(今治)、幸洋汽船・藤澤賢宏取締役(今治)、大東汽船・馬越康友取締役(伯方)、進宏海運・大木祐輔専務取締役(波方)、東豊汽船・武内源太郎代表取締役(波方)、明運汽船・赤瀬慎取締役(伯方)
<司会:日刊海事プレス副編集長 深澤義仁>
海事プレス
2023.07.21 カテゴリ: 海運ニュース
『挑戦あるのみ』 井本商運50周年パーティー
井本商運株式会社は7月20日にANAクラウンプラザホテル神戸にて関係者約500人が参加して創立50周年記念謝恩会を開催いたしました

井本社長の挨拶
港運から船主、舶用メーカー、井本商運OBまで全方位への感謝を丁寧に挨拶されていました。

井本社長の言葉に『挑戦あるのみ』とあります。
ある時、井本社長が私に言った言葉があります。「野間さんね、私は、崖っぷちを全力疾走しているだけなんだよ」と傍から見れば、無謀と言う言葉にも見えますが、先を見据えた『挑戦あるのみ』は決して無謀とは言えない戦略だと私は、思います。
現に、2001年井本社長が就任した当時は499GT船団だけだった井本船団が2004年竣工の749GT200TEU型「つるかぶと」を皮切りに749GT型 400TEU型 なとり型 そして念願だった1000TEU型きそまで来ました。
そして国内62港のネットワークで北海道から日本海太平洋側、瀬戸内、九州までネットワークを構築しました。




20世紀最大の人類の発明は、コンテナともいわれています。世界の物流を変えたこのイノベーションは、この先も変わる事なく残っていく輸送モードだと思います。
井本商運の船造りも、常に挑戦です。来年あたりに大きなイノベーションが起こるのではないでしょうか?今後の井本商運の挑戦は目が離せません。
50周年 誠におめでとうございます。

コンテナ物語 世界を変えたのは「箱」の発明だった 増補改訂版 [ マルク・レビンソン(Marc Levinson) ]

井本社長の挨拶
港運から船主、舶用メーカー、井本商運OBまで全方位への感謝を丁寧に挨拶されていました。

井本社長の言葉に『挑戦あるのみ』とあります。
ある時、井本社長が私に言った言葉があります。「野間さんね、私は、崖っぷちを全力疾走しているだけなんだよ」と傍から見れば、無謀と言う言葉にも見えますが、先を見据えた『挑戦あるのみ』は決して無謀とは言えない戦略だと私は、思います。
現に、2001年井本社長が就任した当時は499GT船団だけだった井本船団が2004年竣工の749GT200TEU型「つるかぶと」を皮切りに749GT型 400TEU型 なとり型 そして念願だった1000TEU型きそまで来ました。
そして国内62港のネットワークで北海道から日本海太平洋側、瀬戸内、九州までネットワークを構築しました。




20世紀最大の人類の発明は、コンテナともいわれています。世界の物流を変えたこのイノベーションは、この先も変わる事なく残っていく輸送モードだと思います。
井本商運の船造りも、常に挑戦です。来年あたりに大きなイノベーションが起こるのではないでしょうか?今後の井本商運の挑戦は目が離せません。
50周年 誠におめでとうございます。

コンテナ物語 世界を変えたのは「箱」の発明だった 増補改訂版 [ マルク・レビンソン(Marc Levinson) ]
2023.07.20 カテゴリ: 海運ニュース
今治内航船主若手経営者座談会①
これまで地域として海事都市宣言をし、自他共に認める日本一のふなどころであるのは事実なのですが
世間アピール、業界アピールが出来てなかったのが今治地区でもありました。
2005年の3島5町含む12市町村の大合併により今治船主になりましたが、今治船主でも大きく、波方船主、伯方船主、今治船主と
経営方針から船造りまで特色が違います。
そして各社規模の大きい船主も多く、手を組んでやる必要もない船主も多かったのが昔でした。
現在は、代替わり船主も多く、40代50代が中心となり、緩やかなグループ化を目指し情報交換は活発になりつつあります。
特に、船種問わず、船員問題は共通課題であり、情報共有はできつつあります。
他地域に遅れはありますが、ポテンシャルは日本一の地域だと思っておりますので、今回をきっかけに何か進展出来ればと思い私が企画いたしました。
今治内航船主若手経営者座談会②
世間アピール、業界アピールが出来てなかったのが今治地区でもありました。
2005年の3島5町含む12市町村の大合併により今治船主になりましたが、今治船主でも大きく、波方船主、伯方船主、今治船主と
経営方針から船造りまで特色が違います。
そして各社規模の大きい船主も多く、手を組んでやる必要もない船主も多かったのが昔でした。
現在は、代替わり船主も多く、40代50代が中心となり、緩やかなグループ化を目指し情報交換は活発になりつつあります。
特に、船種問わず、船員問題は共通課題であり、情報共有はできつつあります。
他地域に遅れはありますが、ポテンシャルは日本一の地域だと思っておりますので、今回をきっかけに何か進展出来ればと思い私が企画いたしました。
《今治内航船主 若手経営者 座談会》
— 海事プレスOnline (@Kaiji_Press) July 20, 2023
愛媛県今治市内の内航船主から成る「今治地区海運組合」は、貨物船78社・タンカー34社が加盟する県下最大の海運組合だ。同組合の若手経営者と次世代の経営者に、今治の内航船主の特色や経営課題などについて語ってもらった。https://t.co/DbIp9j6Iyg pic.twitter.com/Qo5SbqnxAm
今治内航船主若手経営者座談会②
2023.07.19 カテゴリ: 海運ニュース
令和5年 海の日海事功労者表彰式
7月18日に四国運輸局と四国地方整備局、高松海上保安部が主催の海の日海事功労者表彰式が高松市内のホテルで行われました。

SIM-SHIP 國喜68の研究開発が評価され、四国運輸局長賞を内航ミライ研究会が受賞致しました。
内航ミライ研究会の理事でもあり、國喜68の船主でもある、國喜商船株式会社の鍋島社長が代表して受け取りました。


最新鋭貨物船「SIM-SHIP 1」初潜入!~フネージョ“まりなる"登場!~【JRTT 鉄道・運輸機構】

SIM-SHIP 國喜68の研究開発が評価され、四国運輸局長賞を内航ミライ研究会が受賞致しました。
内航ミライ研究会の理事でもあり、國喜68の船主でもある、國喜商船株式会社の鍋島社長が代表して受け取りました。


最新鋭貨物船「SIM-SHIP 1」初潜入!~フネージョ“まりなる"登場!~【JRTT 鉄道・運輸機構】
2023.07.12 カテゴリ: 海運ニュース
坂田海運 坂田 憲昭氏 新社長就任へ
有限会社坂田海運は、7月12日付で坂田 英雄社長が会長に、坂田 憲昭取締役が社長に就任する役員人事を発表した。
有限会社坂田海運

坂田 憲昭氏は清水海員学校(現在の清水海上技術短大)の黄金期を経て、セメント船の会社に就職。
2001年に坂田海運に入社。
天草のジョニーデップとも言われ、船乗りらしからぬ風貌で現場船長として現在に至ります。
令和元年10月に山中造船にて499GT鋼材船 たかぶとを現場監督として就航させました。
若手育成にも力を入れており、今後の展開が期待できる会社でもあります。
また、バリシップでは、坂田氏提案の当直用疲労軽減マットが多方面で評価高く、現場視点の感覚を持ち合わせた社長としての活躍が期待できます。
バリシップでは、サンプル展示でしたが、皆さん興味もたれてました。
![S__68829224[1]](https://blog-imgs-169.fc2.com/n/a/i/naikou00/20230713172358c73.jpg)
全面バージョンもあります。
![S__68829226[1]](https://blog-imgs-169.fc2.com/n/a/i/naikou00/202307131723596df.jpg)
有限会社坂田海運

坂田 憲昭氏は清水海員学校(現在の清水海上技術短大)の黄金期を経て、セメント船の会社に就職。
2001年に坂田海運に入社。
天草のジョニーデップとも言われ、船乗りらしからぬ風貌で現場船長として現在に至ります。
令和元年10月に山中造船にて499GT鋼材船 たかぶとを現場監督として就航させました。
若手育成にも力を入れており、今後の展開が期待できる会社でもあります。
また、バリシップでは、坂田氏提案の当直用疲労軽減マットが多方面で評価高く、現場視点の感覚を持ち合わせた社長としての活躍が期待できます。
バリシップでは、サンプル展示でしたが、皆さん興味もたれてました。
![S__68829224[1]](https://blog-imgs-169.fc2.com/n/a/i/naikou00/20230713172358c73.jpg)
全面バージョンもあります。
![S__68829226[1]](https://blog-imgs-169.fc2.com/n/a/i/naikou00/202307131723596df.jpg)
2023.07.12 カテゴリ: 海運ニュース
内航船員と中国の船員
7月15日は「内航船の日」と知られるようになりましたが今年の7月11日は中国で19回目となる「航海の日」です。
中国の登録船員数は現在190万人を超えています。海洋船舶の船員が90万人、内陸河川の船員が100万人。
そのうち外航船員が 13万人と言われています。
内航海運を見てみますと、各地で船員不足、廃業、船が止まったなど聞こえてきますが、数字上は年々微増の傾向にあります。
令和3年10月時点で21,502名となっており、前年比約128名の増員となっています(数字上は・・・)
海技短大など海技機構から年間約400名の卒業生。新6級の海洋共育センターで約100名。
毎年500名の新人船員が入って来ていますが1年後8割残ったとして毎年400名が純増ベースです。
現在、団塊の世代が75前後を迎え、70歳以上も珍しくない内航船員ですがさすがに、75あたりには知的、体力的限界を迎えます。
ですので加速度的に、純増ペースを上回る引退を迎えています。
さて、肌感覚でも船員不足を感じる現在、上記の毎年微増の船員数データがあるのは、なぜでしょうか?
これは集計方法に問題があり、事業報告ベースなので重複データも多数あると言う事です。
全く乗らない、もしもの時の免状持ち経営者も入っている場合だってあります。
数字のマジックとは言え、この2.1万人でも、内航船の隻数の定員と交代要員で割り算すれば、足らない事は明白です。
特に職務による船員不足は顕著です。
この数字のマジックにより、荷主様がデータでは、船員が増えているのに、
おたくの会社はが船員不足を訴えるのは、なーぜなーぜ?
と言われかねません。
今年から来年の大量純増船により、船員不足だけでなく既存の所属船員がお金で動いてしまう可能性も否定できません。
札束で頬を叩きあい、精根尽き果てるまでの戦いが来るかもしれません。皆さん、覚悟と準備はいいですか?
中国の富裕層人口(年収2380万円)は9900万人、超富裕層(年収12.5億円)は460万人
中国の登録船員数は現在190万人を超えています。海洋船舶の船員が90万人、内陸河川の船員が100万人。
そのうち外航船員が 13万人と言われています。
内航海運を見てみますと、各地で船員不足、廃業、船が止まったなど聞こえてきますが、数字上は年々微増の傾向にあります。
令和3年10月時点で21,502名となっており、前年比約128名の増員となっています(数字上は・・・)
海技短大など海技機構から年間約400名の卒業生。新6級の海洋共育センターで約100名。
毎年500名の新人船員が入って来ていますが1年後8割残ったとして毎年400名が純増ベースです。
現在、団塊の世代が75前後を迎え、70歳以上も珍しくない内航船員ですがさすがに、75あたりには知的、体力的限界を迎えます。
ですので加速度的に、純増ペースを上回る引退を迎えています。
さて、肌感覚でも船員不足を感じる現在、上記の毎年微増の船員数データがあるのは、なぜでしょうか?
これは集計方法に問題があり、事業報告ベースなので重複データも多数あると言う事です。
全く乗らない、もしもの時の免状持ち経営者も入っている場合だってあります。
数字のマジックとは言え、この2.1万人でも、内航船の隻数の定員と交代要員で割り算すれば、足らない事は明白です。
特に職務による船員不足は顕著です。
この数字のマジックにより、荷主様がデータでは、船員が増えているのに、
おたくの会社はが船員不足を訴えるのは、なーぜなーぜ?
と言われかねません。
今年から来年の大量純増船により、船員不足だけでなく既存の所属船員がお金で動いてしまう可能性も否定できません。
札束で頬を叩きあい、精根尽き果てるまでの戦いが来るかもしれません。皆さん、覚悟と準備はいいですか?
中国の富裕層人口(年収2380万円)は9900万人、超富裕層(年収12.5億円)は460万人
2023.07.10 カテゴリ: 海運ニュース
三重 鳥羽 国内貨物船の船員不足解消へ 高校生が見学会
4日前に警固屋船渠で竣工した盛徳海運建設株式会社の新造ガット船 第20さだ丸で高校生見学会が行われました。
見学したのは、三重県立水産高等学校の生徒23名。
盛徳海運建設株式会社におかれましては、2021年に続き見学会の開催です。
船員を目指す生徒に現場を見せる機会を作る事は、非常に大切な事だと思います。
こう言った機会を作る事業者が少しでも多くなってくれる事を望みます
三重 鳥羽 国内貨物船の船員不足解消へ 高校生が見学会【NHK】
盛徳海運建設株式会社

見学したのは、三重県立水産高等学校の生徒23名。
盛徳海運建設株式会社におかれましては、2021年に続き見学会の開催です。
船員を目指す生徒に現場を見せる機会を作る事は、非常に大切な事だと思います。
こう言った機会を作る事業者が少しでも多くなってくれる事を望みます
三重 鳥羽 国内貨物船の船員不足解消へ 高校生が見学会【NHK】
「この船を管理できる立場になりたい」。
— 三重テレビ放送【公式】 (@mietv) July 11, 2023
エアコンや無線LAN整う新造船を水産高校の生徒が見学しました。#三重テレビ #三重県立水産高校https://t.co/iHAKiyT8gQ pic.twitter.com/GF9aG98xtg
盛徳海運建設株式会社

2023.07.07 カテゴリ: 海運ニュース
世界初のEVバイオマス燃料輸送船「あすか」が竣工
未来への舵取り - 世界初のバイオマス輸送EV船「あすか」が就航
〜 EV 化とデジタル化の融合によって、内航海運の新時代を創る 〜


「あすか」の仕様
船主 旭タンカー株式会社
運航 上組海運株式会社
電動推進バイオマス輸送船
全⻑ 71.89m、全幅 12.00m、深さ 6.91/4.04m、喫⽔ 4.01m
496 GT / 1,680 DW
航海速⼒ / 航続距離 11.0 ノット(時速 20.4km)/ 2,700 マイル(約 5,000km)
積載貨物 バイオマス燃料
エミッション性能 100%ゼロエミッション可能(港内および出⼊港操船に限る)
CO2 排出量 既存船⽐で最⼤ 50%削減
推進⽅式 2 軸電気推進(360kW x 2 基 PM モーター)
搭載バッテリー 440kWh (プリウス50台分 リーフで11台分)
建造造船所 本⽥重⼯業株式会社(⼤分県佐伯市)
企画・開発 / SI e5 ラボ、Marindows、三菱造船 / IHI 原動機
〜 EV 化とデジタル化の融合によって、内航海運の新時代を創る 〜


「あすか」の仕様
船主 旭タンカー株式会社
運航 上組海運株式会社
電動推進バイオマス輸送船
全⻑ 71.89m、全幅 12.00m、深さ 6.91/4.04m、喫⽔ 4.01m
496 GT / 1,680 DW
航海速⼒ / 航続距離 11.0 ノット(時速 20.4km)/ 2,700 マイル(約 5,000km)
積載貨物 バイオマス燃料
エミッション性能 100%ゼロエミッション可能(港内および出⼊港操船に限る)
CO2 排出量 既存船⽐で最⼤ 50%削減
推進⽅式 2 軸電気推進(360kW x 2 基 PM モーター)
搭載バッテリー 440kWh (プリウス50台分 リーフで11台分)
建造造船所 本⽥重⼯業株式会社(⼤分県佐伯市)
企画・開発 / SI e5 ラボ、Marindows、三菱造船 / IHI 原動機
2023.07.03 カテゴリ: 海運ニュース
帆船みらいへ、今治港で一般公開と体験航海を開催 7/8・9
グローバル人材育成推進機構の帆船「みらいへ」は、2023年7月8日(土)と7月9日(日)の2日間、今治港において一般公開と体験航海を実施する。


一般公開は、7月8日(土)の9時から12時まで、今治港 第一桟橋で実施される。一般公開中は、予約不要・無料でデッキや船内を見学することが可能。
体験乗船は申し込みが必要 体験航海は、7月8日(土)と7月9日(日)の2日間、計4便が運航される予定
https://miraie.org/


一般公開は、7月8日(土)の9時から12時まで、今治港 第一桟橋で実施される。一般公開中は、予約不要・無料でデッキや船内を見学することが可能。
体験乗船は申し込みが必要 体験航海は、7月8日(土)と7月9日(日)の2日間、計4便が運航される予定
https://miraie.org/
2023.07.03 カテゴリ: 海運ニュース
上野トランステック、水素エンジンの新型船舶開発
上野グループの海運会社である上野トランステックは6月30日、公益財団法人日本財団の「ゼロエミッション船の実証実験にかかる技術開発助成プログラム」において、水素燃料実証という目標に向け、2026年(予定)の実証実験航行に対応する電気推進船を建造すると発表した。
上野トランステック、水素エンジンの新型船舶開発
従来通り重油を燃料として使用した船舶と比較すると、1隻につき6000トン/年のCO₂排出削減が見込める
舶用水素4ストロークエンジンと水素エンジン対応大型内航タンカーの開発・実証
コンソーシアムメンバー(2023年6月時点)
1. ヤンマーパワーテクノロジー(株)(代表)
2. 上野トランステック(株)
3. (大)京都大学
4. 福岡造船(株)
5. 三井E&S造船(株)
6. (株)みらい造船
2007年あたりからSES船(電気推進船スーパーエコシップ)がタンカーを中心に20数隻登場しましたが、普及の面に問題がありました。イニシャルコストは、補助金で補填できても、ランニングコストは、主義がないとは言え、インバーターなど中長期で見れば在来船と変わらない、もしくはそれ以上の場合もあります。
また省エネの面もエネルギーマネジメント(船員のハンドリング)に関わる部分も多く、結果としてカタログ値の省エネ性能は出なかった現実がありました。
しかし、今後カーボンニュートラルに向け、荷役を船側で行う、セメント船やタンカーなどは、この電気推進システムは、燃料電池などと組み合わせハイブリッド船としての再考の価値があります。
私は、CO2削減に向けては、減速運航、急がない物流が一番イニシャルもランニングもかからない、最高のシステムだと思いますが、一方で、新燃料やハイブリッドも方向性としては、資金力ある会社がやっていくべきだと思います。
そして、そのCO2削減が荷主様から価値(インセンティブ)として認められるように我々業界が努力、提案するべき課題だと思います。
上野トランステック、水素エンジンの新型船舶開発
従来通り重油を燃料として使用した船舶と比較すると、1隻につき6000トン/年のCO₂排出削減が見込める
舶用水素4ストロークエンジンと水素エンジン対応大型内航タンカーの開発・実証
コンソーシアムメンバー(2023年6月時点)
1. ヤンマーパワーテクノロジー(株)(代表)
2. 上野トランステック(株)
3. (大)京都大学
4. 福岡造船(株)
5. 三井E&S造船(株)
6. (株)みらい造船
2007年あたりからSES船(電気推進船スーパーエコシップ)がタンカーを中心に20数隻登場しましたが、普及の面に問題がありました。イニシャルコストは、補助金で補填できても、ランニングコストは、主義がないとは言え、インバーターなど中長期で見れば在来船と変わらない、もしくはそれ以上の場合もあります。
また省エネの面もエネルギーマネジメント(船員のハンドリング)に関わる部分も多く、結果としてカタログ値の省エネ性能は出なかった現実がありました。
しかし、今後カーボンニュートラルに向け、荷役を船側で行う、セメント船やタンカーなどは、この電気推進システムは、燃料電池などと組み合わせハイブリッド船としての再考の価値があります。
私は、CO2削減に向けては、減速運航、急がない物流が一番イニシャルもランニングもかからない、最高のシステムだと思いますが、一方で、新燃料やハイブリッドも方向性としては、資金力ある会社がやっていくべきだと思います。
そして、そのCO2削減が荷主様から価値(インセンティブ)として認められるように我々業界が努力、提案するべき課題だと思います。
2023.06.27 カテゴリ: 海運ニュース
今治ブルークリーンプロジェクト
日本財団の海と日本プロジェクトの一環である、今治市の環境政策課今治ブルークリーンプロジェクトのお話を、
人づてに相談があり、船と環境で何かできないですかとの事でしたので、ちょうど良い船がありますと提案させてもらいました。
当初は、夏休みあたりを計画されていたようですが6月はじめに話があり、SIM-SHIP 國喜68のお披露目会が6月24日.
バタバタ計画でスタートし募集開始から時間がない中、小学生親子20数名が集まってくれました。

今回、内航ミライ研究会の関係者お披露目会の前座を利用させてもらってSIM-SHIP 國喜68の見学会を行いました。
まず、私から小学生に内航船の大枠とこの船で運べる重さと量を軽自動車と25mプールをイメージしてもらって伝え
ちょうど、隣に立ってた30代船長が次の休暇でベンツ納車(中古)予定だったので、船乗りって稼げる仕事なんだよと伝えると
男子には『おぉー』っと驚きの声がありました(笑)
これで参加した小学生には、船乗りになったらベンツに乗れると言うイメージがついたかもしれません(笑)
次に船長から、海でイルカに出会ったり、いろんなところへ行ける良さを伝え、機関長からエンジンの大きさなどを伝え、
事前情報を持った状態で見学に入りました。
『環境』と言うテーマで停泊用バッテリーが今治市のゴミ焼却炉バリクリーンで発電した電気を充電すると言う環境省による2022年度の地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業でもるので、ピッタリではありますが、私としては、この機会に船に触れてもらう、見てもらう、感じてもらう事が出来たらと言う思いで開催しました。
舵輪に触ったり、汽笛を鳴らしたり、コンパスデッキからハッチ開閉を見てもらったり、多分皆初めて見る風景だったと思います。




比較的少人数だったので、当初のブリッジ見学だけだった予定を変更し、ホールドに入ってもらいました。

意外な反応で大喜び。サッカーボールでも用意しておけばと後悔しました

ホールドの中からハッチの開閉を見学

エンジン場を通りながら見学終了。
見学後は、今治の歴史家(元船主)の大成さんにバトンタッチして、歴史講和。
そして講和の後に、いよいよ國喜68の出航
もちろん小学生にも見学してもらいました

なかなか、こんな機会は、ないと思います。
※紙テープは海上保安庁の許可を得て使用しています

JRTTの有名YouTuberまるなりさんも来ていました

新米パパの山中造船 ブーTuber 重松氏も見送りに来ていました。
相変わらず、内航ミライ研究会のTシャツが似合ってませんでした。

今回、約1か月の実証実験で小学生の体験航海が出来たら最高でしたが、現実的には旅客定員をつけないと乗船できません。
また、臨時変更でその他定員は、書類だけですぐにできますが、旅客定員を付けるには、旅客に対する復元性資料を造船所から提出しないといけません。救命胴衣等、設備も定員分必要です。
もちろん安全を考え、スタッフも必要です。何かあった時の保険なども必要です。
逆に言えば、そのあたりをクリアすれば、新造船における子供たちの体験航海は、可能です。
それをやっているのが、天草マリン同志会の有志メンバーを中心とした天草船主です。
船主としては、竣工後1秒でも早く用船開始をしたいのが本音です。
ただ業界全体を考えると20年運航するとして1日2日をミライの船乗りの為に使う。
そこには船主だけの想いだけではなく、荷主やオペレーターの協力もあれば、最終的には持続可能な業界につながると思います。
今回、この場所を提供して頂いた、國喜商船株式会社 鍋島社長と内航ミライ研究会に感謝したいと思います。
人づてに相談があり、船と環境で何かできないですかとの事でしたので、ちょうど良い船がありますと提案させてもらいました。
当初は、夏休みあたりを計画されていたようですが6月はじめに話があり、SIM-SHIP 國喜68のお披露目会が6月24日.
バタバタ計画でスタートし募集開始から時間がない中、小学生親子20数名が集まってくれました。

今回、内航ミライ研究会の関係者お披露目会の前座を利用させてもらってSIM-SHIP 國喜68の見学会を行いました。
まず、私から小学生に内航船の大枠とこの船で運べる重さと量を軽自動車と25mプールをイメージしてもらって伝え
ちょうど、隣に立ってた30代船長が次の休暇でベンツ納車(中古)予定だったので、船乗りって稼げる仕事なんだよと伝えると
男子には『おぉー』っと驚きの声がありました(笑)
これで参加した小学生には、船乗りになったらベンツに乗れると言うイメージがついたかもしれません(笑)
次に船長から、海でイルカに出会ったり、いろんなところへ行ける良さを伝え、機関長からエンジンの大きさなどを伝え、
事前情報を持った状態で見学に入りました。
『環境』と言うテーマで停泊用バッテリーが今治市のゴミ焼却炉バリクリーンで発電した電気を充電すると言う環境省による2022年度の地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業でもるので、ピッタリではありますが、私としては、この機会に船に触れてもらう、見てもらう、感じてもらう事が出来たらと言う思いで開催しました。
舵輪に触ったり、汽笛を鳴らしたり、コンパスデッキからハッチ開閉を見てもらったり、多分皆初めて見る風景だったと思います。




比較的少人数だったので、当初のブリッジ見学だけだった予定を変更し、ホールドに入ってもらいました。

意外な反応で大喜び。サッカーボールでも用意しておけばと後悔しました

ホールドの中からハッチの開閉を見学

エンジン場を通りながら見学終了。
見学後は、今治の歴史家(元船主)の大成さんにバトンタッチして、歴史講和。
そして講和の後に、いよいよ國喜68の出航
もちろん小学生にも見学してもらいました

なかなか、こんな機会は、ないと思います。
※紙テープは海上保安庁の許可を得て使用しています

JRTTの有名YouTuberまるなりさんも来ていました

新米パパの山中造船 ブーTuber 重松氏も見送りに来ていました。
相変わらず、内航ミライ研究会のTシャツが似合ってませんでした。

今回、約1か月の実証実験で小学生の体験航海が出来たら最高でしたが、現実的には旅客定員をつけないと乗船できません。
また、臨時変更でその他定員は、書類だけですぐにできますが、旅客定員を付けるには、旅客に対する復元性資料を造船所から提出しないといけません。救命胴衣等、設備も定員分必要です。
もちろん安全を考え、スタッフも必要です。何かあった時の保険なども必要です。
逆に言えば、そのあたりをクリアすれば、新造船における子供たちの体験航海は、可能です。
それをやっているのが、天草マリン同志会の有志メンバーを中心とした天草船主です。
船主としては、竣工後1秒でも早く用船開始をしたいのが本音です。
ただ業界全体を考えると20年運航するとして1日2日をミライの船乗りの為に使う。
そこには船主だけの想いだけではなく、荷主やオペレーターの協力もあれば、最終的には持続可能な業界につながると思います。
今回、この場所を提供して頂いた、國喜商船株式会社 鍋島社長と内航ミライ研究会に感謝したいと思います。
2023.06.26 カテゴリ: 海運ニュース
阪神内燃機工業の船舶用エンジン 創業105年の節目に累計生産1万2000台達成
阪神内燃機工業の船舶用エンジン 創業105年の節目に累計生産1万2000台達成、播磨工場で式典
12000台目のエンジンは、井本商運の749GTコンテナ船に搭載されるエンジンです。
LH38LG 2206kw 建造は小池造船海運株式会社
阪神内燃機工業創業105年の節目に創業50周年の節目を迎える井本商運。同じ兵庫県企業と言う縁を感じます。
阪神内燃機工業株式会社
井本商運株式会社
12000台目のエンジンは、井本商運の749GTコンテナ船に搭載されるエンジンです。
LH38LG 2206kw 建造は小池造船海運株式会社
阪神内燃機工業創業105年の節目に創業50周年の節目を迎える井本商運。同じ兵庫県企業と言う縁を感じます。
阪神内燃機工業株式会社
井本商運株式会社
2023.06.26 カテゴリ: 海運ニュース
海運メディアが触れないのは何故?
6月19日に日経新聞で内航海運が取り上げられました。
内航海運 船も人も老いる大動脈
賃上げ難・人手不足、密な関係嫌う若者定着せず
その翌日6月20日に、前代未聞のスキャンダルが日経新聞WEB版で取り上げられました。
海員組合前トップ、6億円申告漏れ 東京国税局指摘
トピックは、6億円申告漏れですが、金の流れ見れば業務上横領、背任行為です。
全日本海員組合の前トップ、基金流用 6億円申告漏れ、東京国税局指摘
未組織の私に言う権利はないかもしれませんが、組合費を払っている会社と、組合費を徴収されている船員は、皆怒っていいんじゃないでしょうか?
ただ、会社は今後の交渉等、大人の事情もあると思うので、すぐに怒りをぶつける訳にはいかない立場の人も多くいると想像しますが、現場の船員は、団結して説明を求めた方が良いと思います。
6月25日号の船員しんぶんでどう語られるのか?
そして、今日の某内航新聞のトップ記事にどう書かれるのかと思ったら・・・業界の闇を暴こうと、気合入れすぎて入稿が間に合わなかったのか、1mmも触れられていません。NHKでも、その日に放送されたニュースです。
業界の闇と言うより、がっかりでした。
体調を理由に辞めた人の『死体蹴り』をするなと言う意見もあるかもしれません。自己都合なので退職金は多少割引されていると思いますが、組合長レベルです。がっつりもらったでしょう。ん?これは、どこかで同じ事を聞いたな。・・・EB・・・なんだっけ?思い出せない。
内航業界、外航業界、ルール改正や法改正で必ず障壁になるのが海員組合です。それが組合船員の立場を守るためだと思ってました。組合船とも言えど、一部の船、一部の職務では、9か月乗船の話しも聞こえてきます。
新卒3年目の離脱も聞こえてきます。離脱しても業界に残ってくれると良いですが、業界離脱も多く聞きます。
組織の政治闘争に明け暮れ、海員組合の意味ってありますか?
もしかしたら、こういった不正が明るみになるのは、森田氏も政治闘争に負けた敗者かもしれません。
敗者ですが、被害者では、ありません。森田氏は、加害者であり、今後捜査のメスが入ると思われます。
そして、本当の被害者は、日夜頑張っている、現場の船員です。
船会社の前でシュプレヒコールする前に、森田氏の家の前で『金返せー』と言ってあげてください。
今後の対応で全日海の真価が問われますね。今後に期待しましょう。
失望して組合脱退しても、船乗りは辞めないでください。
未組織の船会社もピンキリですが、福利厚生がしっかりして休暇をキッチリ回している会社もたくさんあります。
未組織の会社だって、船員を増やす草の根活動を頑張っている会社もあります。



政治闘争や私腹を増やす事の前に、子供たちに船員と言う職業を知ってもらう努力をしてください。
現場の組合職員は頑張っています
小樽市立稲穂小5年生と学ぶ 船と船員さん教室【全日本海員組合北海道地方支部】
この小学生たちが、家に帰って全日本海員組合と調べて、森田氏のニュースが出てきたらどう思うでしょうか?
全日本海運組合
内航海運 船も人も老いる大動脈
賃上げ難・人手不足、密な関係嫌う若者定着せず
その翌日6月20日に、前代未聞のスキャンダルが日経新聞WEB版で取り上げられました。
海員組合前トップ、6億円申告漏れ 東京国税局指摘
トピックは、6億円申告漏れですが、金の流れ見れば業務上横領、背任行為です。
全日本海員組合の前トップ、基金流用 6億円申告漏れ、東京国税局指摘
未組織の私に言う権利はないかもしれませんが、組合費を払っている会社と、組合費を徴収されている船員は、皆怒っていいんじゃないでしょうか?
ただ、会社は今後の交渉等、大人の事情もあると思うので、すぐに怒りをぶつける訳にはいかない立場の人も多くいると想像しますが、現場の船員は、団結して説明を求めた方が良いと思います。
6月25日号の船員しんぶんでどう語られるのか?
そして、今日の某内航新聞のトップ記事にどう書かれるのかと思ったら・・・業界の闇を暴こうと、気合入れすぎて入稿が間に合わなかったのか、1mmも触れられていません。NHKでも、その日に放送されたニュースです。
業界の闇と言うより、がっかりでした。
体調を理由に辞めた人の『死体蹴り』をするなと言う意見もあるかもしれません。自己都合なので退職金は多少割引されていると思いますが、組合長レベルです。がっつりもらったでしょう。ん?これは、どこかで同じ事を聞いたな。・・・EB・・・なんだっけ?思い出せない。
内航業界、外航業界、ルール改正や法改正で必ず障壁になるのが海員組合です。それが組合船員の立場を守るためだと思ってました。組合船とも言えど、一部の船、一部の職務では、9か月乗船の話しも聞こえてきます。
新卒3年目の離脱も聞こえてきます。離脱しても業界に残ってくれると良いですが、業界離脱も多く聞きます。
組織の政治闘争に明け暮れ、海員組合の意味ってありますか?
もしかしたら、こういった不正が明るみになるのは、森田氏も政治闘争に負けた敗者かもしれません。
敗者ですが、被害者では、ありません。森田氏は、加害者であり、今後捜査のメスが入ると思われます。
そして、本当の被害者は、日夜頑張っている、現場の船員です。
船会社の前でシュプレヒコールする前に、森田氏の家の前で『金返せー』と言ってあげてください。
今後の対応で全日海の真価が問われますね。今後に期待しましょう。
失望して組合脱退しても、船乗りは辞めないでください。
未組織の船会社もピンキリですが、福利厚生がしっかりして休暇をキッチリ回している会社もたくさんあります。
未組織の会社だって、船員を増やす草の根活動を頑張っている会社もあります。



政治闘争や私腹を増やす事の前に、子供たちに船員と言う職業を知ってもらう努力をしてください。
現場の組合職員は頑張っています
小樽市立稲穂小5年生と学ぶ 船と船員さん教室【全日本海員組合北海道地方支部】
この小学生たちが、家に帰って全日本海員組合と調べて、森田氏のニュースが出てきたらどう思うでしょうか?
全日本海運組合
2023.06.21 カテゴリ: 海運ニュース
【重罪】 全日本海員組合 森田保己前組合長 6億円私的流用
全日本海員組合の前組合長 6億円申告漏れ 基金の一部 私的流用
世間では、広末涼子が話題ですが、広末涼子よりも報道しないといけないスキャンダルです。
昔から、組合員の組合費が銀座の飲み代に消えていっているなどと都市伝説もありましたが、実際はもっと酷い事をしていたんですね。
船員を増やす努力じゃなくて、私腹を増やす努力をしてたとは・・・
2021年に突如、体調不良を理由に辞任した森田氏
体調不良を理由に辞任・・・はて、どこかで聞いた事があるような・・・
もしかして、次の文春砲は・・・EB債?
全日本海運組合
世間では、広末涼子が話題ですが、広末涼子よりも報道しないといけないスキャンダルです。
昔から、組合員の組合費が銀座の飲み代に消えていっているなどと都市伝説もありましたが、実際はもっと酷い事をしていたんですね。
船員を増やす努力じゃなくて、私腹を増やす努力をしてたとは・・・
2021年に突如、体調不良を理由に辞任した森田氏
体調不良を理由に辞任・・・はて、どこかで聞いた事があるような・・・
もしかして、次の文春砲は・・・EB債?
全日本海運組合
2023.06.16 カテゴリ: 海運ニュース
全内船 新会長に久本氏が就任
2023.06.14 カテゴリ: 海運ニュース
各港で歓迎を受ける1000TEU型コンテナ船 きそ
6 月 2 日より内航フィーダー航路へ投入した 1000TEU 型コンテナ船「きそ」が京浜-苫小牧航路に就航しました。神戸港をはじめ、各港で港湾管理者主催の初入港セレモニーが開催されました。
<神戸港>
6 月 2 日に神戸港新港第 2 突堤で開催されたセレモニーでは、神戸市港湾局の松木隆一副局長からの歓迎のあいさつがあり、記念品の神戸ワインとアポロキャップが贈呈されました。


<横浜港>
6 月 6 日に横浜港南本牧ふ頭で開催されたセレモニーでは、横浜市港湾局の中野裕也局長、関東地方整備局の石橋洋信副局長、APM ターミナルズジャパン株式会社の熊桜代表取締役社長から歓迎のあいさつがあり、花かごと記念品が贈呈されました。


<苫小牧港>
6 月 9 日に苫小牧港中央ふ頭で開催されたセレモニーでは、苫小牧港管理組合の早崎仁康総務部長から歓迎のあいさつがあり、花束と記念品が贈呈されました。


<仙台塩釜港>
6 月 12 日に仙台塩釜港高砂ふ頭で開催されたセレモニーでは、宮城県仙台塩釜港湾事務所の小野潤哉所長から歓迎のあいさつがあり、花束と記念品が贈呈されました。


井本商運株式会社
<神戸港>
6 月 2 日に神戸港新港第 2 突堤で開催されたセレモニーでは、神戸市港湾局の松木隆一副局長からの歓迎のあいさつがあり、記念品の神戸ワインとアポロキャップが贈呈されました。


<横浜港>
6 月 6 日に横浜港南本牧ふ頭で開催されたセレモニーでは、横浜市港湾局の中野裕也局長、関東地方整備局の石橋洋信副局長、APM ターミナルズジャパン株式会社の熊桜代表取締役社長から歓迎のあいさつがあり、花かごと記念品が贈呈されました。


<苫小牧港>
6 月 9 日に苫小牧港中央ふ頭で開催されたセレモニーでは、苫小牧港管理組合の早崎仁康総務部長から歓迎のあいさつがあり、花束と記念品が贈呈されました。


<仙台塩釜港>
6 月 12 日に仙台塩釜港高砂ふ頭で開催されたセレモニーでは、宮城県仙台塩釜港湾事務所の小野潤哉所長から歓迎のあいさつがあり、花束と記念品が贈呈されました。


井本商運株式会社
2023.05.26 カテゴリ: 海運ニュース
速報!! 国内最大1000TEU 型コンテナ船 内航フィーダー航路へ 3 隻投入
井本商運株式会社(本社:神戸市)は、この度内航コンテナ輸送の強化とサービス向上の為、1,000TEU 型コンテナ船 3 隻を既存航路へ投入する事を決定しました。当社運航船で現在国内最大の 600TEU 型内航コンテナ船を上回る 1,000TEU 型となり、内航コンテナ船において最大船型となります。これは近海コンテナ船と同等の積載量を誇ります。
第 1 船(船名:きそ)は、6 月 2 日神戸港で初入港セレモニーを予定しており、営業航海開始後は、現在 600TEU 型「なとり」が就航している京浜-苫小牧航路に就航し、仙台港への寄港も予定しております。
1,000TEU 型への大型化により、国際コンテナ戦略港湾政策の一環として、国際フィーダー貨物の戦略港湾への集貨をより一層促進すると共に、国内貨物(動脈・静脈)についても、国内定期航路を拡充により、2024 年問題、トラックドライバー不足などのモーダルシフト需要に応えて参ります。
1,000TEU 型 内航コンテナ船「きそ」
総トン数 9,662G/T
全 長 141.90m
最大積載量 1,096TEU
竣工年月日 2023/5/10(旭洋造船)
<初便スケジュール>
6 月 06 日(火) 横浜港
6 月 09 日(金) 苫小牧港
6 月 12 日(月) 仙台港
6 月 13 日(火) 横浜港

本船は旭洋造船で建造された外国船主の新造船を竣工引き渡し後に購入したものとなります。
また 2 船目以降の投入は、それぞれ 2023 年 8 月、2024 年 11 月に就航を予定しております。
大型化により内航コンテナ船隊の強化を図り、お客様へより良いサービスをご提供致します。
第 1 船(船名:きそ)は、6 月 2 日神戸港で初入港セレモニーを予定しており、営業航海開始後は、現在 600TEU 型「なとり」が就航している京浜-苫小牧航路に就航し、仙台港への寄港も予定しております。
1,000TEU 型への大型化により、国際コンテナ戦略港湾政策の一環として、国際フィーダー貨物の戦略港湾への集貨をより一層促進すると共に、国内貨物(動脈・静脈)についても、国内定期航路を拡充により、2024 年問題、トラックドライバー不足などのモーダルシフト需要に応えて参ります。
1,000TEU 型 内航コンテナ船「きそ」
総トン数 9,662G/T
全 長 141.90m
最大積載量 1,096TEU
竣工年月日 2023/5/10(旭洋造船)
<初便スケジュール>
6 月 06 日(火) 横浜港
6 月 09 日(金) 苫小牧港
6 月 12 日(月) 仙台港
6 月 13 日(火) 横浜港

本船は旭洋造船で建造された外国船主の新造船を竣工引き渡し後に購入したものとなります。
また 2 船目以降の投入は、それぞれ 2023 年 8 月、2024 年 11 月に就航を予定しております。
大型化により内航コンテナ船隊の強化を図り、お客様へより良いサービスをご提供致します。
2023.05.19 カテゴリ: 海運ニュース
シップ・オブ・ザ・イヤー2022「小型貨物船部門賞」を受賞
井本商運株式会社(本社:神戸市)は、公益社団法人日本船舶海洋工学会が主催する「シップ・オブ・ザ・イヤー2022」に応募し、内航コンテナ専用船「のがみ」が「小型貨物船部門賞」を受賞しました。

「シップ・オブ・ザ・イヤー」は、公益社団法人日本船舶海洋工学会が、毎年日本で建造された話題の船舶の中から、技術的・芸術的・社会的に優れた船を選考して授賞するものです。33 回目となる今年は合計 8 隻が選考の対象となりました。
今回の受賞対象となった 670TEU 型内航コンテナ船「のがみ」(2022 年4月就航、旭洋造船建造)は、2015 年就航の「なとり」をベースに、波の抵抗を低減する垂直バウやゲートラダー・システム、流線型煙突、フル電子制御エンジンなど新機軸を組み合わせることで、より一層の省エネ運航を可能にしました。
また、内航海運業界の課題である船員の減少、高齢化問題への対応として、女性専用区画を含む 21 室の船室及び大型研修室を設け、内航船員の為の教育機能を持たせました。そして、国交省が掲げる「国際コンテナ戦略港湾政策」の切り札として日本のコンテナハブ港復活の一端を担う大型内航フィーダー船としての運航実績を高く評価されたことが受賞につながりました。
当社における運航船としては、2014 年の「ふたば」、2015 年「なとり」による「小型貨物船部門賞」に続き 3 隻目の受賞となりました。
今回の「のがみ」の受賞は、近年の社会的課題であるモーダルシフトや低炭素社会の実現に加え、内航海運の人材不足といった業界全体が抱える諸問題への解決および持続可能な物流の構築への嚆矢となることが期待されます。
当社は、今後も環境負荷低減と船員問題の同時解決を指向しながら、海上コンテナ輸送を通じ、内航海運の持続的発展に貢献していきます。
【2022.05.02】 670TEU型国内最大級内航コンテナ船『のがみ』 船内探訪

「シップ・オブ・ザ・イヤー」は、公益社団法人日本船舶海洋工学会が、毎年日本で建造された話題の船舶の中から、技術的・芸術的・社会的に優れた船を選考して授賞するものです。33 回目となる今年は合計 8 隻が選考の対象となりました。
今回の受賞対象となった 670TEU 型内航コンテナ船「のがみ」(2022 年4月就航、旭洋造船建造)は、2015 年就航の「なとり」をベースに、波の抵抗を低減する垂直バウやゲートラダー・システム、流線型煙突、フル電子制御エンジンなど新機軸を組み合わせることで、より一層の省エネ運航を可能にしました。
また、内航海運業界の課題である船員の減少、高齢化問題への対応として、女性専用区画を含む 21 室の船室及び大型研修室を設け、内航船員の為の教育機能を持たせました。そして、国交省が掲げる「国際コンテナ戦略港湾政策」の切り札として日本のコンテナハブ港復活の一端を担う大型内航フィーダー船としての運航実績を高く評価されたことが受賞につながりました。
当社における運航船としては、2014 年の「ふたば」、2015 年「なとり」による「小型貨物船部門賞」に続き 3 隻目の受賞となりました。
今回の「のがみ」の受賞は、近年の社会的課題であるモーダルシフトや低炭素社会の実現に加え、内航海運の人材不足といった業界全体が抱える諸問題への解決および持続可能な物流の構築への嚆矢となることが期待されます。
当社は、今後も環境負荷低減と船員問題の同時解決を指向しながら、海上コンテナ輸送を通じ、内航海運の持続的発展に貢献していきます。
【2022.05.02】 670TEU型国内最大級内航コンテナ船『のがみ』 船内探訪
2023.05.16 カテゴリ: 海運ニュース
内航 BRM(1 日コース)の NK 認証について
井本商運株式会社(本社:神戸市)は、グループ会社である神戸海洋技術株式会社が運用する操船シミュレーターを利用した BRM(ブリッジ・リソース・マネジメント)訓練を立上げ、民間では初めて内航船員向け訓練の日本海事協会(NK)認証を取得した。

本訓練は内航船員の安全運航の能力を向上させることを目的としている。1 日(7.5 時間)の座学および操船シミュレーター演習で構成されており、小型船での一人当直のシナリオも想定している。船種はコンテナ船、貨物船、タンカーを準備しており、海域も東京湾、伊勢湾、瀬戸内海の三海域および海上交通安全法上の 11 航路から選択できる。修了生は安全な航海を維持する能力と、ブリッジ・
リソース・マネジメントの知識を取得できるようになる。

神戸海洋技術では実態に即した訓練を常に目指しており、BRM だけでなく、機関シミュレーターも今年度中に導入を予定しており、甲板・機関両方からの船員教育を実施していく。
私も一度、井本商運内にある神戸海洋技術を見学させてもらいましたが、とにかく凄いの一言です。
神戸海洋技術株式会社
すぐ先の将来の危機を見据えて、自社努力でここまで出来る会社がある一方で暫定措置事業の余剰金23億をYoutubeだのWIFIだの愚策を弄するリーダーたちは、少し考えてください。
その23億使って子供たちに船乗りの楽しさを伝える、設備なり場所を作る方が先だと思います。

本訓練は内航船員の安全運航の能力を向上させることを目的としている。1 日(7.5 時間)の座学および操船シミュレーター演習で構成されており、小型船での一人当直のシナリオも想定している。船種はコンテナ船、貨物船、タンカーを準備しており、海域も東京湾、伊勢湾、瀬戸内海の三海域および海上交通安全法上の 11 航路から選択できる。修了生は安全な航海を維持する能力と、ブリッジ・
リソース・マネジメントの知識を取得できるようになる。

神戸海洋技術では実態に即した訓練を常に目指しており、BRM だけでなく、機関シミュレーターも今年度中に導入を予定しており、甲板・機関両方からの船員教育を実施していく。
私も一度、井本商運内にある神戸海洋技術を見学させてもらいましたが、とにかく凄いの一言です。
神戸海洋技術株式会社
すぐ先の将来の危機を見据えて、自社努力でここまで出来る会社がある一方で暫定措置事業の余剰金23億をYoutubeだのWIFIだの愚策を弄するリーダーたちは、少し考えてください。
その23億使って子供たちに船乗りの楽しさを伝える、設備なり場所を作る方が先だと思います。
2023.05.02 カテゴリ: 海運ニュース
労務管理システム導入事例「明和海運株式会社」『TRANS-Crew(トランスクルー)』
「船員の働き方改革」労務管理システム導入事例「明和海運株式会社」『TRANS-Crew(トランスクルー)』
明和海運(株)への『TRANS-Crew(トランスクルー)』の導入の決め手は下記3点になります。
①「労務管理記録簿」の出力だけで無く、エクセルへのデータ出力が優れていた。
船員の基本情報や乗船期間、船別の労働・作業一覧などのデータ出力可能だった。
②「運航スケジュール」の登録機能が搭載されていた。
運航スケジュールを予め登録することで、船員は運航スケジュールに沿った作業内容を入力できるため、ミスが減り格段に入力がしやすい。
③船員の配乗データとのデータ連携に期待。カスタマイズが可能なこと。
㈱エイ・アイ・エスは運航管理システム(『TRANS-Operator』)や労務(勤怠)管理システムを長年提供しており、様々なシステムと豊富なデータ連携の実績があり、今後『TRANS-Crew(トランスクルー)』と配乗データとのシームレスなデータ連携による業務効率化を期待している。

明和海運株式会社