2023.11.27 カテゴリ: 内航諸問題
ベテランだって最初は初心者
内航に限らず、人手不足の次に問題になるのが、育成や技術伝承。
499GT以下クラスの船長は、船長としての職務能力も必要ですが、まずは操船が出来ないと始まりません。
鋼材船なら、全天候バース。バラ積みなら、内堀など狭小バースなど技量を必要とします。
逆に中大型内航船は、指揮命令能力を求められます。
今回の乗船で入出港は、全て操船初心者の若手に任せました。
最初に着桟イメージを伝え、あとは出来る限り、途中で口出ししないよう我慢していました。
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。
機関部は鉄工所からの転職組なのでパイプ修理もお手の物です
人間下積み時代も大事ですが、そんな悠長な事を言ってられない時代です。
経験、実績がなくても、潜在能力を信頼して任せる事も大切だと思います。
人材育成とは人を育てることではなく、人が育つ土壌を作ること
少しづつ、若手が育ってきてくれているのでありがたいです。
【堀江貴文×井戸実】美味い寿司を握るのに、長い下積みなんていらない
極論ですが、下積みが無駄とは思いません。職人としての幅であったり奥深さは、やはり下積みや修行から出るものだと思います。でも美味しい寿司と言う事にフォーカスすれば、最短コースもあると言う事だと思います。
これを船長に置き換えると、若くして船長になった人は、センスはあっても経験と言う引き出しが少ないから薄っぺらい印象です。
ただ、これも現代のネットワーク社会、いかにその引き出しとなる経験者と繋がっているかが重要だと思います。
経験積んだから次の段階へではなく、走りながら経験も積んでいく必要がある時代だと思います。
失敗しなくとも、失敗の経験は積めます。海難や事故があった際に、いかに自分事として考えるか。
それが大事だと思います。

船・ボート専用 FRP補修8点キット 樹脂0.5kg ノンパラフィン 硬化剤 ガラスマット パテ 道具付
499GT以下クラスの船長は、船長としての職務能力も必要ですが、まずは操船が出来ないと始まりません。
鋼材船なら、全天候バース。バラ積みなら、内堀など狭小バースなど技量を必要とします。
逆に中大型内航船は、指揮命令能力を求められます。
今回の乗船で入出港は、全て操船初心者の若手に任せました。
最初に着桟イメージを伝え、あとは出来る限り、途中で口出ししないよう我慢していました。
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。
若手指導最後に相応しい、
— えびす商会@バラ積み船団 (@ebisu0715) November 26, 2023
難関場所 清水船溜まり
やればできるよ
できるよやれば
やるしかないんだから
やらなきゃダメなのよ
合格💮 pic.twitter.com/easPokIvLd
機関部は鉄工所からの転職組なのでパイプ修理もお手の物です
弊社には、鉄工所からの転職者もいますので、これくらいの仕事は朝飯前です🤗
— えびす商会@バラ積み船団 (@ebisu0715) November 27, 2023
溶接技術のない私はFRP補修信者ですが😅 pic.twitter.com/7wRlTUXd4j
人間下積み時代も大事ですが、そんな悠長な事を言ってられない時代です。
経験、実績がなくても、潜在能力を信頼して任せる事も大切だと思います。
人材育成とは人を育てることではなく、人が育つ土壌を作ること
少しづつ、若手が育ってきてくれているのでありがたいです。
【堀江貴文×井戸実】美味い寿司を握るのに、長い下積みなんていらない
極論ですが、下積みが無駄とは思いません。職人としての幅であったり奥深さは、やはり下積みや修行から出るものだと思います。でも美味しい寿司と言う事にフォーカスすれば、最短コースもあると言う事だと思います。
これを船長に置き換えると、若くして船長になった人は、センスはあっても経験と言う引き出しが少ないから薄っぺらい印象です。
ただ、これも現代のネットワーク社会、いかにその引き出しとなる経験者と繋がっているかが重要だと思います。
経験積んだから次の段階へではなく、走りながら経験も積んでいく必要がある時代だと思います。
失敗しなくとも、失敗の経験は積めます。海難や事故があった際に、いかに自分事として考えるか。
それが大事だと思います。

船・ボート専用 FRP補修8点キット 樹脂0.5kg ノンパラフィン 硬化剤 ガラスマット パテ 道具付
スポンサーサイト