カテゴリー 《 製鉄所 》 全1ページ
このページのリスト2009.04.02 カテゴリ: 製鉄所
新日鉄が9年ぶり一時帰休
自動車向け特殊鋼などを生産する室蘭製鉄所、釜石製鉄所(岩手)、堺製鉄所(大阪府)、東京製造所、光鋼管部(山口)の約1400人で、全従業員の約1割
休業日は本来の賃金の85%の手当を支払う。雇用調整助成金の支給を国に申請
期間は「4月から当分の間」
業績の急速な悪化を受け、前倒しで4~6月の役員報酬を月額約16%減額
休業日は本来の賃金の85%の手当を支払う。雇用調整助成金の支給を国に申請
期間は「4月から当分の間」
業績の急速な悪化を受け、前倒しで4~6月の役員報酬を月額約16%減額
スポンサーサイト

瑞恵丸 新造船のようですね
波方造船の型に見えますが斉宮海運の499GT1800DWでしょうか?

千代丸[元ニュー八幡] 船主:泉 守 新和内航海運 199GT 711DW
1995.1 岡島造船所 赤阪鐵工所 K26SR 1000ps ジェットスラスター付き

こちらはニュー八幡

第八厚栄丸 新和内航海運
艤装:新長島造船 [中国建造]

鉱石バースにはBRASIL MARUの姉妹船 VLOC(30万トン級の鉄鉱石専用船)
TUBARAO MARU(ツバロン マル)がいました
全長 340m 型幅 60m 積載重量 327,127メトリックトン
三井造船千葉事業所建造 三井-MAN B&W ディーゼル機関 7S80MC-C 23640kw

2009.01.28 カテゴリ: 製鉄所
住金、120万t減産へ
大手5社減産1100万t超に(神鋼は60万トンから80万-100万トンに広げる)
内航船にトリアージ・タッグを渡して行っているような状況ですが・・・
はたして黄色(カテゴリーII )と緑(カテゴリーIII )のタグの船がどれだけいるのであろうか・・・
黒 (Black Tag) カテゴリー0
死亡、もしくは救命に現況以上の救命資機材・人員を必要とし救命不可能なもの。
赤 (Red Tag) カテゴリーI
生命に関わる重篤な状態で一刻も早い処置が必要で救命の可能性があるもの。
黄 (Yellow Tag) カテゴリーII
今すぐに生命に関わる重篤な状態ではないが、早期に処置が必要なもの。
緑 (Green Tag) カテゴリーIII
救急での搬送の必要がない軽症なもの。
痛み分けと言うより、生き残りになってきた国内経済及び海運経済。
陸が冷えれば、さらに冷える海運。
1月からこんな状況でどうなることやら・・・
本船、オペレーターや関係者・関係会社の努力のおかげで
なんとか年明け5日スタートで顧客である牛や豚・鳥に向け8航海目航行中。
仕事があることに感謝の日々。
しかし、この不況でも持っている人は持っているですね・・・
庭に埋めた3億6千万盗まれた!佐賀・伊万里の会社役員
内航船にトリアージ・タッグを渡して行っているような状況ですが・・・
はたして黄色(カテゴリーII )と緑(カテゴリーIII )のタグの船がどれだけいるのであろうか・・・
黒 (Black Tag) カテゴリー0
死亡、もしくは救命に現況以上の救命資機材・人員を必要とし救命不可能なもの。
赤 (Red Tag) カテゴリーI
生命に関わる重篤な状態で一刻も早い処置が必要で救命の可能性があるもの。
黄 (Yellow Tag) カテゴリーII
今すぐに生命に関わる重篤な状態ではないが、早期に処置が必要なもの。
緑 (Green Tag) カテゴリーIII
救急での搬送の必要がない軽症なもの。
痛み分けと言うより、生き残りになってきた国内経済及び海運経済。
陸が冷えれば、さらに冷える海運。
1月からこんな状況でどうなることやら・・・
本船、オペレーターや関係者・関係会社の努力のおかげで
なんとか年明け5日スタートで顧客である牛や豚・鳥に向け8航海目航行中。
仕事があることに感謝の日々。
しかし、この不況でも持っている人は持っているですね・・・
庭に埋めた3億6千万盗まれた!佐賀・伊万里の会社役員
2007.12.21 カテゴリ: 製鉄所
神戸製鋼加古川製鉄所
2007.11.07 カテゴリ: 製鉄所
メタルはイケてるぜ!!
斬新すぎます(笑)
鉄鋼業界2009新卒採用
内航業界もこれくらいインパクト勝負でいかないといけませんね(笑)
業界の重鎮の方々は、ご年配の方が多いので
もしこんな斬新なPR方法を議題に出してもポスターに載る人物は、鳥羽一郎でしょうか〔笑〕
日本鉄鋼連盟でこのアイデアが採用されるまでの道のりは、生半可なものではなかったと想像できます。
一部の船どころを除き、一般人には船乗り=漁師〔マグロ漁船〕のイメージが強いみたいで
私も当時、友人から進路のことを聞かれ『船乗り』と答えると・・・ほとんどの人が漁師か・・・
大変そうだね。マグロ取れたらちょうだいね(笑)と言うやり取りを何回したことか・・・
まだ漁師と船乗りを区別できる人は、世界一周とかできるの?乗せてくれとか・・・
未だに、各地の港で昔の友人と再会すると帰り際・・・
今日はどこのホテルに泊まってるの?とか・・・
船に居住スペースがあるのが想像できないみたいですね(笑)
一般人が船乗りになるためには、いろいろ道のりは長いのですから
一般向けPRに力入れるより
せめて商船学校や水産・海員学校の卒業生が船乗りになってもいいかなと
言う魅力作り環境作りしないと海技系の学校の卒業生の大半が
陸上の企業へ就職と言うのも
なんだかもったいないような気がします。
これは船員に限らず造船・海運会社などもそうかもしれません。
ベテランの次が若手になって中堅どころがいないという企業も多いのではないでしょうか?
若手がいたらまだましかもしれませんね。
ベテランの次がいないとか・・・
ベテランの次が流動的にかわる若手とか・・・
人的マネージメント・・・大切ですね。
私は、PR活動の一環として不定期で船内見学会を開いています(笑)
応募者殺到により、厳選な審査の上
夏休みは、中学生1名
10月は、ある企業の社長夫妻と海外からの船内見学会を行いました(笑)

感想としては船に風呂と台所があることに驚いてました。
一般の方はそのような感覚なのでしょうね。
鉄鋼業界2009新卒採用
内航業界もこれくらいインパクト勝負でいかないといけませんね(笑)
業界の重鎮の方々は、ご年配の方が多いので
もしこんな斬新なPR方法を議題に出してもポスターに載る人物は、鳥羽一郎でしょうか〔笑〕
日本鉄鋼連盟でこのアイデアが採用されるまでの道のりは、生半可なものではなかったと想像できます。
一部の船どころを除き、一般人には船乗り=漁師〔マグロ漁船〕のイメージが強いみたいで
私も当時、友人から進路のことを聞かれ『船乗り』と答えると・・・ほとんどの人が漁師か・・・
大変そうだね。マグロ取れたらちょうだいね(笑)と言うやり取りを何回したことか・・・
まだ漁師と船乗りを区別できる人は、世界一周とかできるの?乗せてくれとか・・・
未だに、各地の港で昔の友人と再会すると帰り際・・・
今日はどこのホテルに泊まってるの?とか・・・
船に居住スペースがあるのが想像できないみたいですね(笑)
一般人が船乗りになるためには、いろいろ道のりは長いのですから
一般向けPRに力入れるより
せめて商船学校や水産・海員学校の卒業生が船乗りになってもいいかなと
言う魅力作り環境作りしないと海技系の学校の卒業生の大半が
陸上の企業へ就職と言うのも
なんだかもったいないような気がします。
これは船員に限らず造船・海運会社などもそうかもしれません。
ベテランの次が若手になって中堅どころがいないという企業も多いのではないでしょうか?
若手がいたらまだましかもしれませんね。
ベテランの次がいないとか・・・
ベテランの次が流動的にかわる若手とか・・・
人的マネージメント・・・大切ですね。
私は、PR活動の一環として不定期で船内見学会を開いています(笑)
応募者殺到により、厳選な審査の上
夏休みは、中学生1名
10月は、ある企業の社長夫妻と海外からの船内見学会を行いました(笑)

感想としては船に風呂と台所があることに驚いてました。
一般の方はそのような感覚なのでしょうね。