fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2012.09.25    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   西日本内航フィーダー合同会社

西日本フィーダーコンテナ合同会社

コンテナフィーダー輸送とは、海外からのコンテナもしくは海外向けのコンテナをコンテナ船の基幹港である
主要港から全国各港へ輸送したりまた、全国の港から基幹港へ集めたり、
外航コンテナの入れない港から中規模港などへ輸送する国内二次輸送のことを言う
年々外航コンテナ船が大型化していき、益々このフィーダー輸送の役割も大きくなって行くものと想像されます
また、内航コンテナ船も同様、現在主力である499GT749GTから今後国内主要航路の大型化されていくことも予想されます

エメラルド【Emerald】 青木マリーン 西日本内航フィーダー 148GT 5215DW 314TEU
2000.5 濱本造船所徳島 ダイハツ 6DKM-26L×2 4000ps
IMG_3434_20120925151358.jpg

IMG_2616.jpg
サファイア【Sapphire】 青木マリーン 西日本内航フィーダー 149GT 5441DW 334TEU
1998.3 濱本造船所徳島 ダイハツ 6DLM-26S(L)×2 3000ps
IMG_2622_20120925151358.jpg









スポンサーサイト



2009.10.13    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   りゅうなん

りゅうなん【Ryunan】 南日本汽船 749GT 1380DW
全長 98.40m 型幅 13.40m 型深 7.31 喫水 3.91m
2004.5 山中造船波方 ダイハツ 8DKM-36 4000ps

噴火中の桜島をバックに
IMG_9566.jpg
エンジンはダイハツディーゼルの中でも最高峰の中速モンスターエンジン 8DKM-36 4000ps
IMG_9570.jpg
速力18.5ノット 水面を滑走するかのごとく走っていきました
IMG_9574.jpg
鋭利な船首で切り裂いた波がトモまでほぼ直線的に流れ造波抵抗を抑えています
IMG_9576.jpg
そしてこのダックテール型の船尾から放出されるこの引き波の盛り上がり
IMG_9579.jpg

IMG_9581.jpg

2009.07.06    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   南西海運

南西海運 株式会社

せつ丸 南西海運 499GT【近海】 1500DW
1994.7 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業  6EL40 2000ps 航海速力 15.5ノット
全長 81.55m 型幅 12.5m
IMG_7461.jpg
那覇から宮古・石垣の先島諸島航路に加え厦門(アモイ)行きの中国航路にも行っています
研ぎ澄まされた船首部分
IMG_7462.jpg
499GTでは国内最速クラスですね
IMG_7460.jpg
吊り舵
IMG_7465.jpg
よね丸 南西海運 499GT【近海】 1499DW
1990.9 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 6EL40 1800ps
全長 81.55m 型幅 12.5m
IMG_7477.jpg

IMG_7478.jpg
なんせい丸 初高汽船 南西海運 749GT【近海】 1349DW
2003.6 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 7L35MC 4072ps 航海速力18.5ノット
全長98.3m  型幅13.4m
IMG_7466.jpg

IMG_7468.jpg
7気筒2サイクル 4000馬力のモンスターエンジンで先島航路の荒波を切り裂いて走ります
IMG_7469.jpg
船体は、まさにアスリートと言っていい美しい船型
IMG_7470.jpg

IMG_7474.jpg

IMG_7473.jpg
琉仁丸 【セメント船】 昭進汽船 南西海運 1593GT【近海】 3131DW
1997.6 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 6EL38 2800ps
IMG_7481.jpg
5枚窓ですが、3枚は非常に幅広い窓になっています
IMG_7482.jpg
コンテナも積んでありましたね
IMG_7483.jpg





 

2009.02.20    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   ハッチレスコンテナ まや

230TEU型ハッチレスコンテナ船 まや 井本商運 748GT 1680DW
2008.11 小池造船海運 2500ps
全長90.98m P.P78.0m 型幅14.0m

IMG_4540_20090219215841.jpg

IMG_4541_20090219215854.jpg

IMG_4547.jpg
船首部の波きり
IMG_4549_20090219215935.jpg

IMG_4551.jpg
マストと一体型の波よけ板
IMG_4552.jpg

IMG_4556.jpg
トモ側の水流の流れ
このコンテナの下あたりがエンジン場のようです。
IMG_4557_20090219220018.jpg
きれいなイーブントリムですね
IMG_4558.jpg

IMG_4559.jpg
以前、どなたかがサイドが排気で黒くなっていたと言うのはこれのことでしょうか?
主機排気は、船尾後方から出ていたので、おそらく補機の排気ではないかと思います
IMG_4561.jpg
双眼鏡でのぞくと、船尾下から排気が出ていました
IMG_4562_20090219220115.jpg
夕方、備讃を抜け下津井経由で水島〔玉島?〕方面に向かっていました
IMG_4566.jpg
140TEU型一番船として三浦造船にて建造された つるみ 499GT 1360DW
デッキより船体が絞られているのが特徴ですね
こちらもきれいなイーブントリムです
IMG_4532.jpg



2009.02.19    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   ハッチレスコンテナ船 まや




コンテナ船の話


コンテナ物語


交通と物流システム
交通と物流システムの内容の一部に内航.comの写真提供

2009.01.29    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   ハッチレスコンテナ船 まや

230TEU型コンテナ船 まや 748GT 1680DW
2008.11 小池造船海運 2500ps
IMG_4732.jpg
神戸沖アンカー直後に遭遇
IMG_4730_20090129031151.jpg

IMG_4731_20090128222254.jpg
ブリッジ
後方排気の為、ファンネルマークはウイングサイドへ
IMG_4733_20090129031113.jpg
オモテ
バルバス上部は段違いになっています。
最大デッキスペースと最良船型を別に考えた結果でしょうか?
IMG_4734.jpg
船尾
IMG_4735.jpg
居住スペース
丸窓あたりに船室9部屋・サロン・台所・トイレなどが収まっています。
エンジンルーム上部とは別区画になっていますので
従来のエンジン部上部に配置される居住区に比べ音・振動や熱など
軽減された造りになっているようです。
IMG_4736_20090129035516.jpg
ブリッジは、階段と操舵室のみです
IMG_4738_20090129035800.jpg
スタイリッシュなコンテナ船です
IMG_4737.jpg
NYKのコンテナ船が空船でいました
NYK LIBRA
IMG_4725_20090129035855.jpg

IMG_4727.jpg
川崎汽船 GENOA BRIDGE
IMG_4726.jpg
こちらは不況も関係なしのちきゅう
IMG_4724_20090129035948.jpg


2008.12.05    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   翔洋丸

翔洋丸 三原汽船 マロックス 499GT 1410DW
IMG_4319.jpg
コンテナバース用に考えられた2ラインの半丸
これでプラスチックフェンダーと外板の摩擦を抑えられます
スカッパーの出口がその間に並べられているように見えます
IMG_4318.jpg

IMG_4317.jpg

2008.11.20    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   コンテナ船 まや

皆さんが注目のハッチレスコンテナ船まや
フルコンテナ状態
まや01
オンデッキフルコンテナがコンテナ船の姿として一番美しいですね
【写真提供は井本商運様】

仕様の一部
1)航海・荷役状況監視カメラ
操舵室に4台カメラを設置して船長、1航士、機関長、サロンのテレビで監視可能。
(画像情報は120日分録画可能)
2)航海装置にYAMAX社の電子海図を導入 電子海図上に本船表示。
上記と同様に各室テレビで位置情報をモニター監視。


安全航海・安全荷役の為には複数の“目”が必要です。 
鋼材船の話しですが荷役カメラは便利だと言ってました。

STOP!ヒューマンエラー2008 

2008.11.17    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   コンテナ船 まや

10月28日に行われた公式試運転
2008_1028画像 0820057
後方排気の為、ファンネルマークはウイングサイド
2008_1028画像 0820053
居住区はデッキ下に置かれブリッジは操舵室がメイン
2008_1028画像 0820054

2008_1014画像 0820045
写真提供はE丸さん

2008.11.14    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   ハッチレスコンテナ船 まや 本日就航!

井本商運の新型ハッチレスコンテナ船 まや が本日神戸にて就航
748GT 1680DW 230TEU 小池造船海運建造
2008_1014画像 0820042
特許出願中のバルバスフィン(ピッチング抑制)
2008_1014画像 0820065

2008_1014画像 0820033
独特の形状のトモです。2008_1014画像 0820034
排気管は後方排気
2008_1014画像 0820035


見学許可を頂いていたのにタイミングが合わず残念・・・
写真提供はE丸さん。
撮影時期は、10月中旬

つづく・・・

2008.09.05    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   新造コンテナ船 翔洋丸

先月就航した翔洋丸 三原汽船 マロックス 499GT 1410DW
建造は山中造船 エンジンは、たしか・・・新潟鉄工所(間違ってたらすみません)
IMG_2014.jpg
コンテナ船はオンデッキ状態が一番美しいですね。
IMG_2015_20080905140647.jpg
199GT型セミコンテナ船 興生 興生汽船 大王海運 199GT 618DW
1990.7 矢野造船 新潟鉄工所 6M28BFT 1000ps
IMG_2017.jpg
たしか199カーゴで4段ブリッジは、この船だけだと思います
IMG_2018.jpg

2008.07.17    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   ひよどり

ひよどり 国華産業 749GT 1830DW
2007.2 大旺造機 阪神内燃機工業 LH38LG 2800PS
IMG_3702-1.jpg
大きな波除け板
IMG_3703-1.jpg
IMG_3704-1.jpg
トモのボートデッキにもコンテナ積載可能です
IMG_3705-1.jpg
極限まで削ぎ落とされたブリッジ。
三浦造船建造の井本ライン749シリーズ一番船のつるかぶとと違うのは
1~5階が居住区で6階がくりぬき。7階が操舵室になってますね。
つるかぶとは、二階がくりぬきでした。
IMG_3707-1.jpg
ボートデッキも船体より広く取って、積載個数を増やしていますね
IMG_3706-1.jpg
神戸港を入れ違う749シリーズ
つるかぶと・ひよどり
IMG_1241.jpg

IMG_1242.jpg
折りたたみ式のハッチ
IMG_1243.jpg

IMG_1244.jpg

2008.05.16    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   なんせい丸

村上秀造船でドック中のなんせい丸を見学させてもらいました。

なんせい丸 初高汽船(株) 南西海運 749GT 1349DW
沖縄離島航路 コンテナ・雑貨兼用船
2003.6 三浦造船 阪神内燃機工業 7L35MC 4072馬力

なんせい丸はShip Of The Year'2003 にノミネートされてます

IMG_0428_20080513085520.jpg

潜水艦のような見事なバルバスです
IMG_0385_20080513100954.jpg

5階建てのブリッジ
Nは南西海運のファンネルですね
IMG_0386_20080513101018.jpg

この船の船型の一番の特徴である見事なお尻です
IMG_0387_20080513101032.jpg

IMG_0388_20080513101248.jpg

まさにヨットのようなトモの造りです
IMG_0179_20080516074743.jpg

IMG_0180_20080516074807.jpg

宴会ができるような広さです
沖アンカーしたらここで釣りできますね。
IMG_0396_20080513101107.jpg

なんせい丸のホールドは二層式のトモオモテが凸型のホールドで
トモとオモテは、二つ折れタイプのハッチがついています。
中央部もポンツーン式になっているそうですがコンテナを積むのでほとんど使われてないそうです
見てもわかるように、オモテがかなり絞りこまれているのがわかりますね
IMG_0389_20080513101133.jpg

下段に雑貨〔鋼材や電柱など〕を積み中央部は、フラットトラックが多いそうです。
中段からオンデッキまではコンテナ。冷凍コンテナも常時積載しているそうです。
IMG_0397_20080513102733.jpg

コンテナ船では珍しい、エルマンハッチ
IMG_0390_20080513101256.jpg

IMG_0393_20080513101256.jpg

IMG_0394_20080513101339.jpg

コンテナが波で流れないように、波よけ板がついてます
IMG_0391_20080513101416.jpg

オモテもギリギリまで絞ってますね
IMG_0392_20080513101331.jpg

凄まじい角度ですね・・・
勢いもあるからと言ってましたが・・・
これくらい勢いがつくくらい傾くと言う事ですね。CDラジカセは、ローリング防止装置〔ハンモック〕の中に載ってました。
IMG_0395_20080513102723.jpg

阪神内燃機工業 7L35MC 2ストローク 4072PS
749クラスではモンスター級のエンジンですね。
航海速力18.5ノット 最高速力は20ノットオーバーだそうです
IMG_0398_20080513102843.jpg

IMG_0399_20080513105655.jpg

バラストポンプ
IMG_0401_20080513105713.jpg

補機
IMG_0400_20080513105724.jpg

セントラルクーリングも大きかったです
IMG_0402_20080513105739.jpg

エンジン制御室
IMG_0403_20080513105740.jpg

2ストロークの為、1階の中央部もエンジン場になってました
IMG_0404_20080513105838.jpg

1階部分は、ストアとエンジン場の一部と言う感じです
IMG_0405_20080513110054.jpg

エンジンもモンスター級なら、送風機もモンスター級のファンでした
IMG_0406_20080513105848.jpg

ハッチ
IMG_0407.jpg

全長が100m近いので5段ブリッジでもあまり高さを感じさせないバランスですね
IMG_0409_20080513174924.jpg

二階がサロンと厨房になってました
IMG_0408.jpg

スラスター室
バルバスの中にいるというのがわかりますね
IMG_0411_20080513184038.jpg

IMG_0410_20080513184055.jpg

吊り舵で可変ピッチペラです
常に荒天航海・船速を考えると可変ピッチがジャストフィットですね。
港内の停止距離も良いそうです
IMG_0412_20080513184326.jpg
IMG_0413_20080514013505.jpg

見事なトモの曲線美ですね。
とても鉄板で造られたとは思えません
IMG_0414_20080514013525.jpg

IMG_0415_20080514013524.jpg

まさにヨットのような船型
IMG_0177_20080516074717.jpg

IMG_0178_20080516074740.jpg

IMG_0416_20080514013614.jpg

鉄板の芸術作品ですね
IMG_0417_20080514013703.jpg

IMG_0419_20080514013628.jpg

IMG_0420.jpg

船舶として理想的なオモテ形状です
IMG_0421_20080514133703.jpg

IMG_0424.jpg

IMG_0425.jpg

先端が極限まで細くされてますね
波を切り裂く形ですね。
IMG_0430_20080515181604.jpg

大まかに言うと船型の優とされている潜水艦とヨットの良いところをとった船型ですね
IMG_0431.jpg

IMG_0433.jpg

IMG_0434_20080515182245.jpg

ここからがお尻の美学です
IMG_0435_20080515182224.jpg

IMG_0436.jpg

このような美しいお尻を持った船はいないような気がします
IMG_0437.jpg

IMG_0438.jpg

私が見学したい船の中のひとつであった、なんせい丸の見学が実現して
非常にうれしかったです。
こういったオンリーワンの船を開発できる三浦造船の設計力と技術力。
船と言うよりひとつの芸術作品ですね。

美しい船体とは別に、航海は南西諸島の荒波を突き抜けていく
力強い走りなのですが・・・

そろそろドックアウトだと思いますので、運が良い人は、瀬戸内海を沖縄向けて走るなんせい丸に遭遇するかもしれませんね。

2007.09.11    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   日本通運

コンテナ船 うらが丸
5818GT 4150DW 日本通運
1997.3 内海造船瀬戸田 
エンジン 日立造船 M-B&W 7S50MC 13580馬力
速力20.6ノット
s-IMG_0991.jpg

コンテナ一個でも陸揚げの際には、船体はずいぶん傾いていた。

大口径のペラだろうか?
内側が少しえぐられたような形をしていた
s-IMG_0992.jpg

ひまわり1 コンテナ兼用RORO船
7323GT 4000DW
2001.4 内海造船瀬戸田
エンジン 日立造船 12L50MC 16920kw
航海速力23ノット
s-IMG_0985.jpg

2007.09.08    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   引き船型コンテナ船



神戸~玉島
東京湾はプッシャーバージ型ですね。

伊勢湾でも平水船を利用して急がないコンテナを
トラックから海上へ振り替えてモーダルシフトを行う予定みたいだ。

2007.07.20    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   清潮丸

499GT 1600DW コンテナ兼用型カーゴ
松浦造船建造
IMG_0311.jpg

IMG_0310.jpg

IMG_0309.jpg

太平丸 大形海運 井本商運
498GT 1326DW 1992.12 西大寺造船建造IMG_0314.jpg

IMG_0312.jpg

2007.05.23    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   フレンドフィン採用船

東成 東ソー物流
IMG_5534.jpg


特に定期航路などの船は、確実にデータ比較ができますから
東ソー物流の船にどんどん採用されていると言うことは、
やはりかなりの省エネ効果があったのではないでしょうか。

省エネ装置は、高馬力になればなるほど効果が発揮されると思います。

2007.04.26    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   コンテナ船ひよどり

今年2月に就航した749GT250TEU型内航コンテナ船
国華産業 さくら丸の代替船
井本商運運航

明石沖
IMG_6205.jpg

IMG_0043_20070929192016.jpg

オモテの波よけ板
IMG_0046_20070929192028.jpg

このシリーズ特徴の7段ブリッジ
IMG_0047.jpg

この船は、6階がくり抜きになっている
トモ側にもコンテナ積載可能
IMG_6211.jpg

トン数の関係で極限まで煙突は絞り込まれているIMG_6210.jpg

コンテナ積載数の限界にチャレンジしたこれからの内航コンテナの主流になるであると想像されるコンテナ船IMG_6207.jpg

2007.03.27    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   うらが丸

おやしおライン〔玉島 - 高松 - 大阪 - 苫小牧 - 釧路 - 大阪〕のコンテナ船 うらが丸
日本海運と日本マリンの共有船
IMG_5692.jpg

波を切り裂くようなオモテの形をしているIMG_5694.jpg

船尾にプロペラマークのペイントがあるがスターンスラスターだろうか。IMG_5698.jpg

小豆島をバックにIMG_5697.jpg

当然のことながらあっという間に抜かれた…IMG_5699.jpg

瀬戸内に沈む夕日IMG_5700.jpg

3/23備讃瀬戸

2007.03.22    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   井本商運 つるかぶと

博多へ入港中のつるかぶと


この749GT 240タイプシリーズの一番船
三浦造船建造 2004年1月就航
IMG_5636.jpg

IMG_5637.jpg

IMG_5641.jpg

IMG_5642.jpg

実は、この船、煙突の中にも階段があります。IMG_5643.jpg

IMG_5644.jpg

つるかぶとが完成前に、三浦造船で見学させてもらったことが
あるが、このブリッジからの眺めは圧巻でした…
隣にいた、499GTのブリッジのマストトップが
つるかぶとのブリッジの視線より下ですから…

さすがにこの高さ…ブリッジにトイレがありました(笑)
なかったら下に行くまでに…

あとからは、創意工夫で良い物はできます。
しかし、最初にこう言う前例がないものを造るのは
大変です。

三浦造船のアイデアと技術力…さすがです。

オーナー   森 海運(有)
オペレーター 井本商運 
建造     三浦造船所
749GT 1830DW
阪神ディーゼル 2059Kw

2007.03.01    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   21盛山丸

渡部港湾海運(株)
貨物船(コンテナ、雑貨)
南日本汽船 山中造船
499GT1,550DW
エンジン ダイハツ 1,471kw
2004.12.15竣工IMG_4992.jpg

IMG_4995.jpg

IMG_4996.jpg

IMG_4997.jpg

この船は何でも積めるみたいだがここ〔神戸全農サイロ〕で見るのは珍しい。

2007.02.20    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   コンテナバージ

横浜・京浜間のコンテナバージによるモーダルシフト船
横浜はしけ運送事業協同組合IMG_4808.jpg

2007.01.23    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   うらが丸

苫小牧に向け高松を出航したうらが丸
日本海運と日本マリンの共有船
おやしおラインIMG_4297.jpg

2007.01.05    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   井本商運 たかとり

井本商運 たかとり
以前は、東京湾でよく見かけたが…現在、広島→志布志だそうだ。NEC_0269.jpg

バルバスの上に乗れるくらいのスペースがあるNEC_0270.jpg

NEC_0271.jpg

随分、スマートなハウスNEC_0272.jpg

志布志コンテナターミナルNEC_0273.jpg

東京入港中のコンテナ船 たかとりIMG_0051_1.jpg

2006.12.15    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   井本商運 こうよう

同社の〔つるみ 三浦造船建造〕そっくりの船型だが…
造船所は違うみたいだIMG_3600.jpg

IMG_3601.jpg

IMG_3602.jpg

2006.11.22    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   名古屋港

鈴与海運榛名山IMG_3216.jpg

IMG_3215.jpg

IMG_3213.jpg



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog