カテゴリー 《 練習船 》 全1ページ
このページのリスト2013.02.20 カテゴリ: 練習船
愛媛県立宇和島水産高校 実習船 えひめ丸
2001年2月10日 ハワイ・オアフ島沖で愛媛県立宇和島水産高校の実習船えひめ丸が米原潜グリーンビルに衝突され、
実習生ら9人が死亡した事故から今月10日で、はや12年たち 13回忌でした

えひめ丸【Ehime Maru】愛媛県 宇和島水産高校 499GT
2002.11 新来島どっく波止浜 赤阪鐵工所 E28BFS 1800ps

ファンネルは愛媛県立宇和島水産高校

操舵室
操船はジョイスティックでも可能

レーダー・ECDIS・ソナーなど

ちょっと説明聞くのを忘れてましたが、多分操業の際にこの操船盤を使うのではないかと思います

なかなか、楽しそうな航海をされたようです(石巻向け航海)
アンチローリングタンクがついていますが、一発目はどうしても揺れるそうです。
それからコンピューター制御でアンチローリング

三級海技士取得の最短コース!
専攻科(本科3年+専攻科2年)を卒業すると、三級海技士以下の乗船履歴が付きます。
高校卒業後2年間で乗船履歴が付くのは、他の船員養成施設(大学、商船高専等)と比べても最短です。
ただし、本校専攻科は三級海技士養成施設ではありません。
そのため筆記試験を受験しなければなりませんが、逆にしっかり勉強することになり、
卒業直後に行われる三級海技士口述試験での合格率は、過去5年間100%です。
本科(普通高校と同じ三年過程)は卒業と同時に5級海技免状の筆記が免除になります

実習生用船室

生徒用食堂


ギャレー

全長56m 型幅9.5mですので内航船で言うと199GTカーゴと同じくらいですが
船内は縦長で広いです。一番オモテの方に浴室があるのですが、時化たらお風呂は大時化だそうです

冷凍機室

二台の冷凍機でマイナス60度まで冷やします

ソナー

雰囲気的にサウナのようですが、瞬間冷凍室です
この上がハッチになっていて、処理された(エラやワタを取る)マグロが落ちてきます

ここでマイナス60度でカチンコチンになるまで冷やします


カチンコチンのマグロが次に下段の魚倉に移されます

主機は赤阪鐵工所 E28BFS 1800ps

機関室は内航船499GT〜749GTクラスのイメージにピッタリな感じです
補機は二台 プロペラはCPPです

エアタンクは船尾側

アメロイド CJCフィルター


造水機 一次フィルター

造水機 フィルター

舵機室 ロータリーベーン方式
舵機室を囲うように食料庫があります (約二ヶ月分の貯蔵量が可能)

オモテ

初めて見る形のチェーンストッパーです

えひめ丸のハワイ沖事故は、100%米軍原子力潜水艦の過失によるものですが
逃げ遅れた原因として一層甲板における居住区の場所・魚倉優先(水揚げ優先の県教委の方針等)の
教訓から安全対策を強化し、浸水に強い二層全通甲板を採用
えひめ丸もう一つのドラマ ←これ見ると愛媛県教育委員会と、ある保守系県議のバカタレさに同じ愛媛県人として恥ずかしいです

実習船ですが、漁業登録がありますので実際に操業ができます。
ここで餌をつけながら延縄を流して行きます

この中に延縄の幹縄が入っています 約30マイル(48km)の長さだそうです
マグロ船によっては100kmくらいの延縄もあるようです
電車で言うと東京から熱海までが100km

ブイ

これは、就職してレットで失敗しないようレット投げ養成ギブスです
1000本ノックならぬ1000本レット投げです・・・と言うのは冗談ですが
実際は漁具を引き揚げる際に使います
特にタンカーに乗るにはレット投げは重要です
先日、着桟を見ていたら、エアガン失敗 レットに変更1発目 失敗 二発目 失敗・・・
気持ちはわかるので・・・笑って見てあげました(笑)

今回、縁あって海洋技術科の遠矢教官とえひめ丸 猪崎船長と対談する機会がありました。
残念ながら実習生はえひめ丸事故追想の日 振り替え休日でいませんでした
また荷役をサボってのえひめ丸訪船でしたので時間はあまり取れなかったのですが
内航の現状についてと水産高校の現状についての意見交換をしてきました。
もちろん、私は、業界の底辺労働者でアウトローな立場なので参考にならない部分は多々ありますと
前置きして話ししましたので、「お前に内航の何がわかる」と思われた方心配ご無用です!
話を聞いてて、非常に感じたのは、マッチングの問題
水産高校だからと言っても、漁業関係の求人はほぼ皆無だそうです。
生徒もどちらかと言えば、内航志向が強く、何故かタンカーに憧れている人が多いそうです。
ただ、内航の求人も少なく毎年困っているようです
都道府県単位で言えば、日本一の船どころ 愛媛県です。
タンカー船主も規模・数とも日本一です
愛媛県内の海技系の学校から愛媛県内の船主への就職ルートが少ないのも悲しいものです
過去の就職先実績としては、春山海運(今治)、内海曳船(松山)、二丈海運(福岡)、四国中央汽船(四国中央)、
山本汽船(松山)、朝日海運(今治)、あすか汽船(今治)、金力汽船(今治)
四国開発フェリー(オレンジフェリー)、国道九四フェリー、宇和島運輸フェリー
住宝丸活魚運搬、昭幸水産(順不動)などがあるそうです
学校の指導方針としても、トイレ掃除や風呂掃除など雑務も積極的にさせ乗船したら新人としてやっていかないといけない事だと
しっかり教えていっているそうです。また賄いの練習などもさせているようで、乗船してギャップに苦しまないような取り組みは素晴らしいと思いました
漁業実習のような過酷な実習を通じて精神的にも鍛えられています
実習生の取り組みなどはこちらのブログで見れます→愛媛県立宇和島水産高等学校 海洋技術科・教育活動等ブログ
愛媛県内の船主の皆さん、宇和島水産高校にも求人出していただけないでしょうか?
よろしくお願いします
全国の船主の皆さん、宇和島には男鮨と言う美味しい寿司屋があります
わざわざ関東からこの寿司屋のために宇和島に来る人もいるくらいのお寿司屋さんです
寿司屋ついでに宇和島水産へリクルート活動に来てみてはいかがでしょうか?

よろしくお願いします
実習生ら9人が死亡した事故から今月10日で、はや12年たち 13回忌でした

えひめ丸【Ehime Maru】愛媛県 宇和島水産高校 499GT
2002.11 新来島どっく波止浜 赤阪鐵工所 E28BFS 1800ps

ファンネルは愛媛県立宇和島水産高校

操舵室
操船はジョイスティックでも可能

レーダー・ECDIS・ソナーなど

ちょっと説明聞くのを忘れてましたが、多分操業の際にこの操船盤を使うのではないかと思います

なかなか、楽しそうな航海をされたようです(石巻向け航海)
アンチローリングタンクがついていますが、一発目はどうしても揺れるそうです。
それからコンピューター制御でアンチローリング

三級海技士取得の最短コース!
専攻科(本科3年+専攻科2年)を卒業すると、三級海技士以下の乗船履歴が付きます。
高校卒業後2年間で乗船履歴が付くのは、他の船員養成施設(大学、商船高専等)と比べても最短です。
ただし、本校専攻科は三級海技士養成施設ではありません。
そのため筆記試験を受験しなければなりませんが、逆にしっかり勉強することになり、
卒業直後に行われる三級海技士口述試験での合格率は、過去5年間100%です。
本科(普通高校と同じ三年過程)は卒業と同時に5級海技免状の筆記が免除になります

実習生用船室

生徒用食堂


ギャレー

全長56m 型幅9.5mですので内航船で言うと199GTカーゴと同じくらいですが
船内は縦長で広いです。一番オモテの方に浴室があるのですが、時化たらお風呂は大時化だそうです

冷凍機室

二台の冷凍機でマイナス60度まで冷やします

ソナー

雰囲気的にサウナのようですが、瞬間冷凍室です
この上がハッチになっていて、処理された(エラやワタを取る)マグロが落ちてきます

ここでマイナス60度でカチンコチンになるまで冷やします


カチンコチンのマグロが次に下段の魚倉に移されます

主機は赤阪鐵工所 E28BFS 1800ps

機関室は内航船499GT〜749GTクラスのイメージにピッタリな感じです
補機は二台 プロペラはCPPです

エアタンクは船尾側

アメロイド CJCフィルター


造水機 一次フィルター

造水機 フィルター

舵機室 ロータリーベーン方式
舵機室を囲うように食料庫があります (約二ヶ月分の貯蔵量が可能)

オモテ

初めて見る形のチェーンストッパーです

えひめ丸のハワイ沖事故は、100%米軍原子力潜水艦の過失によるものですが
逃げ遅れた原因として一層甲板における居住区の場所・魚倉優先(水揚げ優先の県教委の方針等)の
教訓から安全対策を強化し、浸水に強い二層全通甲板を採用
えひめ丸もう一つのドラマ ←これ見ると愛媛県教育委員会と、ある保守系県議のバカタレさに同じ愛媛県人として恥ずかしいです

実習船ですが、漁業登録がありますので実際に操業ができます。
ここで餌をつけながら延縄を流して行きます

この中に延縄の幹縄が入っています 約30マイル(48km)の長さだそうです
マグロ船によっては100kmくらいの延縄もあるようです
電車で言うと東京から熱海までが100km

ブイ

これは、就職してレットで失敗しないようレット投げ養成ギブスです
1000本ノックならぬ1000本レット投げです・・・と言うのは冗談ですが
実際は漁具を引き揚げる際に使います
特にタンカーに乗るにはレット投げは重要です
先日、着桟を見ていたら、エアガン失敗 レットに変更1発目 失敗 二発目 失敗・・・
気持ちはわかるので・・・笑って見てあげました(笑)

今回、縁あって海洋技術科の遠矢教官とえひめ丸 猪崎船長と対談する機会がありました。
残念ながら実習生はえひめ丸事故追想の日 振り替え休日でいませんでした
また荷役をサボってのえひめ丸訪船でしたので時間はあまり取れなかったのですが
内航の現状についてと水産高校の現状についての意見交換をしてきました。
もちろん、私は、業界の底辺労働者でアウトローな立場なので参考にならない部分は多々ありますと
前置きして話ししましたので、「お前に内航の何がわかる」と思われた方心配ご無用です!
話を聞いてて、非常に感じたのは、マッチングの問題
水産高校だからと言っても、漁業関係の求人はほぼ皆無だそうです。
生徒もどちらかと言えば、内航志向が強く、何故かタンカーに憧れている人が多いそうです。
ただ、内航の求人も少なく毎年困っているようです
都道府県単位で言えば、日本一の船どころ 愛媛県です。
タンカー船主も規模・数とも日本一です
愛媛県内の海技系の学校から愛媛県内の船主への就職ルートが少ないのも悲しいものです
過去の就職先実績としては、春山海運(今治)、内海曳船(松山)、二丈海運(福岡)、四国中央汽船(四国中央)、
山本汽船(松山)、朝日海運(今治)、あすか汽船(今治)、金力汽船(今治)
四国開発フェリー(オレンジフェリー)、国道九四フェリー、宇和島運輸フェリー
住宝丸活魚運搬、昭幸水産(順不動)などがあるそうです
学校の指導方針としても、トイレ掃除や風呂掃除など雑務も積極的にさせ乗船したら新人としてやっていかないといけない事だと
しっかり教えていっているそうです。また賄いの練習などもさせているようで、乗船してギャップに苦しまないような取り組みは素晴らしいと思いました
漁業実習のような過酷な実習を通じて精神的にも鍛えられています
実習生の取り組みなどはこちらのブログで見れます→愛媛県立宇和島水産高等学校 海洋技術科・教育活動等ブログ
愛媛県内の船主の皆さん、宇和島水産高校にも求人出していただけないでしょうか?
よろしくお願いします
全国の船主の皆さん、宇和島には男鮨と言う美味しい寿司屋があります
わざわざ関東からこの寿司屋のために宇和島に来る人もいるくらいのお寿司屋さんです
寿司屋ついでに宇和島水産へリクルート活動に来てみてはいかがでしょうか?

よろしくお願いします
スポンサーサイト
2012.11.16 カテゴリ: 練習船
未来の船長さん・未来の機関長さん
海王丸【Kaiwo Maru】海技教育財団 航海訓練所 2556GT 1448DW
1989.9 住友重機浦賀 ヤンマー Z280-ST×2 3000ps
独立行政法人 航海訓練所



きっかけは様々あると思いますが、世の中に数多くの選択肢がある中でこの船乗りの道を選んだ若人達が
夢と希望と期待を持って実習しています。
実習生の皆さん、ほとんどの方が船関係の仕事に就かれると思います
最初の三年は、修行期間だと思って我武者羅に頑張ってください。
どんな仕事でも下積みあって責任ある立場になり、その下積み経験時代の
良かったこと悪かったこと嫌だったことが人の上に立った時に役立ちます
どんな仕事でも最初から“やりがい”があるわけではなく
やりがいは、与えてもらうものではなく”自分で見つける”ものです
仕事がわかり始めてから仕事に面白さがでてきます
仕事がわかり始めたら、先輩船乗りとの会話・同僚との仕事の会話にも面白さがでてきます
先輩船乗りの経験話しからいろいろ学ぶこともあります
今は、経験もたいしてさせないで失敗が許されない世の中です
ただ中には嫌な上司もいるでしょう。でもあんな人になりたくないと思えばその嫌な上司もお手本です。
嫌な上司でも仕事ができる人なら仕事を学んで盗んでください
学ぶ心さえあれば、万物すべてこれ我が師である
あなた方が責任ある立場になった時に“仕事ができる良き船長・良き機関長”になってください
どうせなるなら嫌な上司で仕事ができるよりもいい上司で仕事ができるの方が良いと思います
そして、学生時代は楽しまないと損です。航海実習・仲間作り、精一杯楽しんでください
次世代船員に道を拓こう・・・
衛藤議員・上野会長・藤澤組合長の座談会 本気で次世代船員の道を切り開くなら
若手の意見を汲み上げてください。青年部会などでは非常に良い意見も出てます
意欲的にも活動されてます
海員組合の活動もプラカード持って悪徳会社バンザーイと近所にビラ配るのも労働者の権利かもしれませんが
それを見た小さな子供たちが船乗りになろうと思うでしょうか?
私は、そんなことをする前に近所の小中学校回って、船員・海運と言うものの啓蒙活動をした方が良いと思います
世間は船乗り=漁師(マグロ漁師)なんです。
それだけ、我々の職業は世間に知られてないのです。
子供の将来なりたい職業ランキングで毎年圏外なんです
子供達がよく選ぶバスの運転手・電車の運転手に圧倒的に負けているのは給料ではありません
むしろ、給料は船乗りの方がいいのです(一部の市営バスは除く)
船は、圧倒的に接する機会・見る機会がないのです
全日本海員組合でも体験乗船などの活動をされているようですが
もっともっと増やしていただきたい
子供たちの将来なりたい職業TOP10入りを目指して・・・
本船にも知り合いの船長さんの息子が遊びにきました

何が見えるのでしょうか?

子供が船に遊びに来たと書くと、安全に熟知され過ぎた方(通称:安全馬鹿)と
コンプライアンスに熟知され過ぎた方(通称:コンプライアンス馬鹿)から
安全上問題が云々・・・コンプライアンス的に云々・・・とご指摘を受けるかもしれませんが
草の根運動でもしていかないと、この先の船員大量不足時代に歯止めは効きません
冬型も一休み 西日が強い


実習生は未来のVLCCの船長さん候補でもありますね

播磨灘の黄昏

頑張れ!未来の船長さん!機関長さん!
1989.9 住友重機浦賀 ヤンマー Z280-ST×2 3000ps
独立行政法人 航海訓練所



きっかけは様々あると思いますが、世の中に数多くの選択肢がある中でこの船乗りの道を選んだ若人達が
夢と希望と期待を持って実習しています。
実習生の皆さん、ほとんどの方が船関係の仕事に就かれると思います
最初の三年は、修行期間だと思って我武者羅に頑張ってください。
どんな仕事でも下積みあって責任ある立場になり、その下積み経験時代の
良かったこと悪かったこと嫌だったことが人の上に立った時に役立ちます
どんな仕事でも最初から“やりがい”があるわけではなく
やりがいは、与えてもらうものではなく”自分で見つける”ものです
仕事がわかり始めてから仕事に面白さがでてきます
仕事がわかり始めたら、先輩船乗りとの会話・同僚との仕事の会話にも面白さがでてきます
先輩船乗りの経験話しからいろいろ学ぶこともあります
今は、経験もたいしてさせないで失敗が許されない世の中です
ただ中には嫌な上司もいるでしょう。でもあんな人になりたくないと思えばその嫌な上司もお手本です。
嫌な上司でも仕事ができる人なら仕事を学んで盗んでください
学ぶ心さえあれば、万物すべてこれ我が師である
あなた方が責任ある立場になった時に“仕事ができる良き船長・良き機関長”になってください
どうせなるなら嫌な上司で仕事ができるよりもいい上司で仕事ができるの方が良いと思います
そして、学生時代は楽しまないと損です。航海実習・仲間作り、精一杯楽しんでください
次世代船員に道を拓こう・・・
衛藤議員・上野会長・藤澤組合長の座談会 本気で次世代船員の道を切り開くなら
若手の意見を汲み上げてください。青年部会などでは非常に良い意見も出てます
意欲的にも活動されてます
海員組合の活動もプラカード持って悪徳会社バンザーイと近所にビラ配るのも労働者の権利かもしれませんが
それを見た小さな子供たちが船乗りになろうと思うでしょうか?
私は、そんなことをする前に近所の小中学校回って、船員・海運と言うものの啓蒙活動をした方が良いと思います
世間は船乗り=漁師(マグロ漁師)なんです。
それだけ、我々の職業は世間に知られてないのです。
子供の将来なりたい職業ランキングで毎年圏外なんです
子供達がよく選ぶバスの運転手・電車の運転手に圧倒的に負けているのは給料ではありません
むしろ、給料は船乗りの方がいいのです(一部の市営バスは除く)
船は、圧倒的に接する機会・見る機会がないのです
全日本海員組合でも体験乗船などの活動をされているようですが
もっともっと増やしていただきたい
子供たちの将来なりたい職業TOP10入りを目指して・・・
本船にも知り合いの船長さんの息子が遊びにきました

何が見えるのでしょうか?

子供が船に遊びに来たと書くと、安全に熟知され過ぎた方(通称:安全馬鹿)と
コンプライアンスに熟知され過ぎた方(通称:コンプライアンス馬鹿)から
安全上問題が云々・・・コンプライアンス的に云々・・・とご指摘を受けるかもしれませんが
草の根運動でもしていかないと、この先の船員大量不足時代に歯止めは効きません
冬型も一休み 西日が強い


実習生は未来のVLCCの船長さん候補でもありますね

播磨灘の黄昏

頑張れ!未来の船長さん!機関長さん!
2008.11.09 カテゴリ: 練習船
練習帆船「日本丸」名古屋寄港
独立行政法人航海訓練所
スケジュール
本船機関長が昨日、一般公開に先駆けて見学してきたようです


日本丸の藍青
船首像(フィギュアヘッド)

日本丸

船尾

船内

操舵機

レーダー JRC JMA-9000

電子海図 アルファマップ

チャート台

日本丸の歴史




舵輪


鳥羽商船高等専門学校 練習船 鳥羽丸

セイドリル



ライトアップ


名駅イルミネーション



こちらはある意味有名な一般公開(注意:現在ではこのような一般公開はしてません!)
航海中
スケジュール
本船機関長が昨日、一般公開に先駆けて見学してきたようです


日本丸の藍青
船首像(フィギュアヘッド)

日本丸

船尾

船内

操舵機

レーダー JRC JMA-9000

電子海図 アルファマップ

チャート台

日本丸の歴史




舵輪


鳥羽商船高等専門学校 練習船 鳥羽丸

セイドリル



ライトアップ


名駅イルミネーション



こちらはある意味有名な一般公開(注意:現在ではこのような一般公開はしてません!)
航海中