fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2022.07.08    カテゴリ:  船舶模型 

   670TEU型新造船「のがみ」模型

7月に入り、670TEU型コンテナ船 のがみが弊社に入港してきました。
DSC00107.jpg
コンテナ船「のがみ」は、4月に竣工し、現在京浜~阪神~北九州~博多航路に投入され、定曜日ウィークリーサービスを行っています
新造船S562番船
のがみ【Nogami】 井本船舶 井本商運 7658GT 7522DW
2022.04 旭洋造船
ジャパンエンジンコーポレーション/赤阪鐵工所 6UEC35LSE-Eco-B2(フル電子制御式) 7097PS
補機 ダイハツディーゼル 6DE-18 1000KVA ×3
MHIマリンエンジニアリング eE-NaviPlan SUPER BRIDGE-X/XE
定員 21名 (最大10名の育成枠) 船内に研修室 社内に操船シュミレーター完備
完全別区画の女性用居室も完備
中国塗料 シープレミア300PLUS
ライブカメラ
船舶支援システム BEMAC MaSSA-One

本船の特徴でもあるゲートラダーと5翼プロペラも再現されています
DSC00230.jpg

DSC00231.jpg

DSC00109.jpg


670TEU型国内最大級内航コンテナ船『のがみ』が竣工

670TEU型国内最大級内航コンテナ船『のがみ』 船内探訪

J-ENG/赤阪鐵工所 6UEC35LSE-Eco-B2(フル電子制御式) 7097PS

神戸海洋技術株式会社

日本サニパック、倉庫間在庫移送を井本商運のコンテナ船にシフト
【2022.07.07カーゴニュース】

井本商運株式会社/Imoto Lines, Ltd.

井本商運株式会社【Twitter公式アカウント】


スポンサーサイト



2012.09.08    カテゴリ:  船舶模型 

   舛宝山丸 模型 TV出演

先日、熊本の民放で舛宝海運の社長さんと舛宝山丸の模型がテレビにでたそうです

製作は、1/50スケールの戦艦大和、空母赤城、戦艦長門を制作
連合艦隊を浮かべたいという依頼内容で探偵ナイトスクープにも出演した天草の木村さん製作
IMG_5489_20120908165719.jpg

IMG_5493_20120908165741.jpg
材質は、ベニヤなど木製です
IMG_4936_20120908165718.jpg

IMG_4945.jpg

IMG_4952.jpg

IMG_4960_20120908165719.jpg

IMG_4976.jpg
八月上旬、明石でスライドの舛宝山丸
IMG_2560.jpg
小林宴会部長と木村船長がこちらを見ています
IMG_2563.jpg

IMG_2565_20120908165913.jpg

IMG_2568_20120908165913.jpg

IMG_2571_20120908165913.jpg
播磨灘の黄昏時
IMG_2580_20120908165913.jpg
落陽
IMG_2587_20120908165933.jpg

2012.08.11    カテゴリ:  船舶模型 

   夏休み、大人の模型展示会

たかさご【Takasago】井本商運 499GT 1350DW 120TEU
2001.1 山中造船波方 ダイハツ 6DKM-28L 2400ps
IMG_2800_20120811100007.jpg
だいこく【Daikoku】エヴァライン JRTT 井本商運 749GT 2000DW 190TEU
2011.9 小池造船海運 
IMG_2801.jpg
つるかぶと【Tsurukabuto】森海運 JRTT 井本商運 749GT 1830DW 240TEU
2004.1 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 LH38LG 2800ps
IMG_2802.jpg
まいこ【Maiko】井本船舶 井本商運 749GT 1830DW 250TEU
2008.3 小池造船海運 阪神内燃機工業 LH38LG 2800ps
IMG_2804_20120811100007.jpg
まや【Maya】井本船舶 JRTT 井本商運 748GT 1680DW 230TEU
2008.11 小池造船海運 新潟原動機 6M34NT-G 2500ps

IMG_2807_20120811100008.jpg


IMG_2838-1.jpg

IMG_2840-1.jpg

IMG_2841-1.jpg

国内NO1の内航コンテナフィーダー 井本商運株式会社



船舶模型製作は、不二美術模型

2012.07.17    カテゴリ:  船舶模型 

   2011年度シップ・オブ・ザ・イヤー よね丸 まもなく竣工

三浦造船所建造 「よね丸」が2011年度シップ・オブ・ザ・イヤーで小型貨物船部門賞

よね丸【Yone Maru】南西海運 JRTT 744GT 1650DW【128TEU・近海】
2011.7 三浦造船所 阪神内燃機工業 6L35MC 2995kW 航海速力 17.456

そして、船舶模型の神様 初高汽船 阿部社長 建造のよね丸も今月末、引渡し予定
下は、なんせい丸二番船模型 なんせい丸基本ベースにホールディングハッチなど阿部社長独自改造
IMG_1737.jpg
約1mのイニシャルトリムがついてます
IMG_1730.jpg
ルール上、近海船の50mハッチは不可になり、なんせい丸が最後の50mハッチ近海船
2ホールドにより、耐航性は増してます
もちろん模型もホールディング方式
なんせい丸はエルマンオンデッキコンテナ方式(中デッキホールディングハッチ)
IMG_1732.jpg
円形型操舵室 2パイロットチェア
センター階段など独特の一般配置になってます
IMG_1735.jpg

IMG_1734.jpg

尚、このよね丸は、僚船であるせつ丸で那覇まで運ばれ、南西海運の事務所に飾られるそうです

ご存じの方も多いかとは思いますが、改めて紹介するまでもなく
なんせい丸の船長は、こどもと自然のコラボを撮らせたら日本でトップクラスのカメラマン しまなみライフの作者 阿部高嗣さんです
【送料無料】しまなみライフ

【送料無料】しまなみライフ
価格:1,575円(税込、送料別)



なんせい丸が村上秀造船にドックした記事⇒なんせい丸

沖縄で南西船団をみたときの記事はこちら⇒南西海運

2011.01.08    カテゴリ:  船舶模型 

   1/35スケール 21邦久 完成

昨年末、製作期間約1年 則久造船所にて製作された1/35スケールモデルシップ 21邦久
船体はFRP製 ハウス周りはプラ板
101_20101228190033.jpg
160cmオーバーの大型模型です
21邦久【Kunihisa 21】 邦久汽船 日鐵物流 199GT 700DW
2001.8 三浦造船所佐伯 新潟鉄工所 6M26AGTE ジェットスラスター 吊り舵 フレンドフィン
アルファマップ搭載 AISクラスB搭載 トヨタパッソ搭載
マストはオールステンレスのデザイナーズマスト(第6関福機関長デザイン)


078_20101228190034.jpg

IMG_1542.jpg

016_20101228190034.jpg
ポンプ式ジェットスラスター ナカシマプロペラ
CIMG0114_20110108184529.jpg

072_20101228190034.jpg

IMG_1546.jpg
模型の操舵室を良く見てみると操舵室内のシャモジまで再現されています。
こんなこと専門業者はやってくれませんね
IMG_1569_20091223144444.jpg
搭載されたパッソも則久造船所オリジナルです
058.jpg
前は、ダイハツタントでしたがリプレースしたようです
IMG_1545.jpg

044_20101228190035.jpg
制作期間1年を要しただけあって忠実かつ精巧に作られています。
1年かけりゃ出来るもんではなく、ここまで来ると、お金や時間には変えられない製作者のこだわりです

ここまでくると究極の自己満足(笑)
011.jpg
ハッチを半開きにすると制作期間が約1.3倍から1.5倍かかります
018_20101228190220.jpg
ハンドレールはオールSUS磨き仕様
シーリング・スパーリングも再現
046_20101228190221.jpg
199GTでは珍しい、吊り舵仕様 省エネ船型・フレンドフィン採用などにより同クラスの中では
省エネ船になっています
006_20101228190221.jpg









これまで個人船主には手の届かなかった船舶模型ですが趣味と言うにはレベルが違いすぎる
何人かのニューカマーの登場により、製作時間はかかるけど頑張れば手が届く値段。
専門業者模型とは一味違う業界人が見てここまでやるかと言えるディティールのこだわりなど素晴らしいです

模型についての問い合わせはこちら→則久造船所

則久造船所主催のホームページはこちら→新全国砂利船展示会

2010.10.27    カテゴリ:  船舶模型 

   海運会社探訪

『船舶模型の神様始動』

本日、訪問したのは、国内最強の749GTコンテナ船 なんせい丸を所有されている
初高汽船株式会社 伯宝汽船(株) 福宝汽船(株)の3社から形成されている船主さんです
現在の所有船は、阪神内燃機工業 7L35MCモンスターエンジンを搭載したなんせい丸 749GTコンテナ船

北は網走・南は沖縄まで走る今年3月に竣工した福宝丸 499GTカーゴ

最近注目を浴びつつある船舶模型業界において神様と崇められている社長さんでもあります
その社長さんが、模型作りを開始したとの噂を聞きつけ訪問してきました
パーツの方は、ほぼ出来上がっており、今月末までには組上がるのではないかのことでした
(訪問したのは20日)
IMG_8737.jpg

IMG_8738.jpg
こんな感じで組んでいきます
IMG_8736.jpg
センター(イニシャルトリム付き)
これにフレームを組んでいきます
IMG_8739.jpg
図面
まだ詳細は、秘密ですが人々の目を引く船になることは間違いないデザインです
IMG_8740.jpg
ホールド 2ホールド仕様
IMG_8741.jpg

IMG_8743.jpg
トモのデッキ
IMG_8744.jpg
面倒な部分から製作
IMG_8745.jpg
阿部社長が奥から出してきたプラモデルの箱を開けると艤装品が・・・
ついでにもうひと組み作ったそうです
IMG_8750_20101026193421.jpg
これだけでも売れますね
IMG_8751.jpg
やっぱりいつ見ても凄い阿部社長オリジナル なんせい丸模型
実際のなんせい丸に忠実な模型は、南西海運の事務所にあるそうです
IMG_8749.jpg
前々から疑問に思っていた、なんせい丸模型をどうやって沖縄に運んだのだろうと…
阿部社長に質問すると499GTで運んだそうです(笑)ちょうど自社船が沖縄向けだったそうです
宅配便で運べば莫大な値段とられますもんね

【所有船舶】
なんせい丸【Nansei Maru】 初高汽船・JRTT 南西海運 749GT 1349DW
沖縄離島航路 コンテナ・雑貨兼用船
2003.6 三浦造船 阪神内燃機工業 7L35MC 4072馬力
Ship Of The Year'2003 にノミネート
IMG_0428_20080513085520.jpg

福宝丸【Fukuhou Maru】初高汽船・JRTT 大一海運 499GT 1800DW
2010.3 中之島造船所 新潟原動機 6M34BGT 1471kw
IMG_0830m3.jpg

2010.06.10    カテゴリ:  船舶模型 

   祝 翔洋丸 引き渡し式

先日、某船内にある素人造船1号船台にて約7ヶ月かかって完成した
三原汽船のコンテナ船 翔洋丸が陸送され三原汽船様に引き渡されました
010.jpg
1/100スケールモデル コンテナ船 翔洋丸【Syouyou Maru】三原汽船 マロックス 498GT 1410DW
2008.7 山中造船 新潟原動機 6M34BGT 2000ps
2010.6 素人造船(株)船舶模型課 1/100完全自作モデルシップ
013.jpg
すでに、某ブログにて建造工程をご確認の方も多いと思いますが
改めて素人を超えてしまった素人造船による船務の合間によくぞここまでと
感心する出来栄えで、ディティールに至るまで精巧に造られています
017.jpg
素人造船オリジナル技術による特殊塗装
船体の材質は厚紙です。その上に塗装してこのような光沢を出すのには技術が要ります
019.jpg
SUS仕様のターンバックル これも自作です
縫い針を二つ半田溶接して製作
ホールディングハッチの油圧シリンダーにブルワークの骨、航海灯に作業灯
ユニバーサルローラーなど簡素化すれば製作も楽でしょうけどそこは技術者魂が許さなかったようです
021_20100610131257.jpg
FURUNOもビックリの1/100空中線
今回製作に当たり、大型設備投資クラフトロボを導入したようで
ブリッジの窓枠切りなど精巧さが増したようです

造船所で言うNC切断機ですね
039.jpg
サイドのタラップや救命ブイ・膨張式イカダなどぬかりはありません
085.jpg
こうやって海へ向けるとホンモノと見間違えるほど
097.jpg
黒塗りの名板
スラスター網もドラフトも精巧です
052.jpg
アクリルケースに入れられ陸送。
実はこのアクリルケースと翔洋丸の船体材料費(工賃含まず)は同じくらいの値段だそうです
061 - コピー
そしてこちらは本家本元 コンテナ船 翔洋丸【Syouyou Maru】三原汽船 マロックス 498GT 1410DW
2008.7 山中造船 新潟原動機 6M34BGT 2000ps
日本一有名な内航コンテナ船かもしれませんね
IMG_5489.jpg
コンテナ搭載
IMG_4318.jpg
こちらは1/100モデルシップ
045.jpg
こちらはホンモノ
IMG_4317.jpg
進水式の模様はこちら


興味のない一般人には、この凄さがわからないと思いますが
造船・船舶関係者ならば、この凄さは、わかると思います。
一般人にはプラモデルを製作したと思われても仕方のないことですが
これが一枚の鉄板から造られる船舶同様・一枚の厚紙から造られていることを知れば
少しは、技術の高さにビックリされると思います。

約7カ月かけ船務の合間に船内で製作したと言うことを聞けば
なおさら船舶関係者はビックリではないでしょうか?
暇な船なんだろ?と思われた方、月間航海時間400時間オーバー
時化・雨関係なしの結構、忙しい船です

船舶模型も専門業者頼めばメーター100万が相場です。
もちろんディティールを追求すれば金額はグンと上がります

この7カ月の集中力と神経を使った作業により素人造船社長の身体の一部に
深刻な変化が出てきたのが現在の悩みだそうです
現在、深刻な変化を最小限に抑えるべく、あらゆる方法を試しているようですが
深刻な変化は拡大の一途だそうです

世間は不況の風が吹いていますが現在、受注は1.2年年先まで決まっているようです。
タンカー分野にも進出し、現在製作中のことです

納期を急がない人でしたら相談にものるとのことです。

金額、船台の順番についてのお問い合わせは
こちらをクリック→naikou0000@gmail.com

今回、某ブログの直リンクは必要ないとのことですのでご興味のある方は
ご自分で探してみてください

2009.08.31    カテゴリ:  船舶模型 

   間もなく竣工 矢野丸

仮竣工のBARI-SHIP後、素人造船所にて艤装が続いていた 499GT 1800DW型カーゴ模型 矢野丸
まもなく竣工と言うことで公開となりました。
バルバスの艶が良いですね。
013_20090831145655.jpg
1/100スケールモデル 
017_20090831145656.jpg
【モデルとなった建造船写真】
IMG_4599.jpg
エルマンハッチ
019_20090831145656.jpg
【モデルとなった建造船写真】
IMG_4624_20090223114856.jpg
近くから見ると細かなところまで再現しているのがわかるでしょうか?
もちろん、ワイパーや投光器・ハッチにいたるまで実際の図面や写真を参考に
紙やいろいろな材料を使い再現
023.jpg
船尾
プロペラはハイスキュー
020_20090831145657.jpg
交通艇も自作ですね
021_20090831145848.jpg
トモのウインチ・ボートだダビットも図面通りの自作
022_20090831145848.jpg
今回、ハッチの半分をオープンにしたことが製作日数を延ばし、本人を苦しめる結果となりましたが
カーゴらしい見せる模型となっています
たぶん、ハンドレールの余りの線材とアンカーチェーンの余りと思われる貨物が積まれています。
シーリングとスパーリングで800本の貼り付け作業だったそうです
わかりますか?サイド下段のスパーリングについているラッシングピース
024.jpg
バルバス
031.jpg
オモテウインドラス
038_20090831145849.jpg
1/100 船舶模型 矢野丸 まもなく竣工
025.jpg

造船は、一枚の鉄板からの製作ですが船舶模型は、一枚の厚紙からの製作です
建造工程はこちらをクリック→素人造船㈱船舶模型課

矢野丸が竣工すれば、船台が空いているそうなので
ご興味のあるオーナーさんは、naikou0000@gmail.com までご連絡を。

納期は、仕事の合間の製作なので、約1年~2年ほど
料金は、材料費〔499カーゴの場合で数万円〕+工賃(要相談)。

参考までに・・・業者に頼むと100万円/m〔1mクラスで100万円前後〕

製作者本人は、BARI-SHIPの伯方造船ブースに展示された
勇福神丸 木元汽船(満汽船) 鶴見サンマリン 3547GT 5600㎥の模型に
いたく感動したそうでタンカー模型建造にも興味を示しているそうです。
IMG_5415_20090520223017.jpg

タンカーの場合は、カーゴに比べ配管類が増えるので材料費と工程日数は、多少増えると思います

2009.08.06    カテゴリ:  船舶模型 

   タグボート ふぁるこん

タグボート ふぁるこん 日本栄船 栄吉海運 206GT
新潟原動機 6L28HX×2 4400ps 国内最速クラスの16.5ノット
2006.4 金川造船
IMG_4125_20090806125843.jpg

IMG_4130_20090806125844.jpg
一枚窓
IMG_4128_20090806125843.jpg
この船の特徴であるバルバス
IMG_4129_20090806125843.jpg
そして、こちらが砂利船展示会さんが建造中の全長138cmのふぁるこん型ラジコン模型 
IMG_5693.jpg
試運転は終了し現在艤装中だそうです
IMG_5694_20090806124340.jpg
ライン図は自分で引いたそうです
IMG_5697_20090806124341.jpg
これ見た人は、普通に模型屋さんでラジコンキット買って組立ているようにしか見えないでしょうね

建造工程はこちら→ふぁるこん建造工程

ドイツ製のショッテルドライブ 1基2万円
IMG_5695.jpg

IMG_5699_20090806124734.jpg
電動モーター駆動
IMG_5700_20090806124734.jpg
これに喫水調整で鉄板とバイク用のバッテリーが入り走行可能
一日遊んでもバッテリーは持つそうです
IMG_5698_20090806124341.jpg
その他にも砂利船展示会さんの親父さんが製作した帆船などがありました
IMG_5689_20090806124735.jpg

IMG_5690.jpg

IMG_5691.jpg

IMG_5688_20090806124735.jpg
細かい
IMG_5701_20090806125610.jpg
世の中不況不況と言われている中、2年先まで受注が決まっているそうです

しかし、採算は?と笑っていましたし、
奥さんは、休日は模型ばっかりでどこにも連れて行かないと怒ってました(笑)


内航船模型工房 則久造船所はこちらから→則久造船所

則久造船所の近くにある讃岐造船にはブリッジ搭載待ちの1万トンクラスの船が
静かに鎮座していました

2009.06.13    カテゴリ:  船舶模型 

   杉廃材で大型模型客船

「牛若丸」徳島市の元船員・福島さん

2009.05.07    カテゴリ:  船舶模型 

   coming soon

今月末竣工予定の○○丸
200905071435001_20090507180902.jpg
娘さんも応援中
200905071436001.jpg
発注が遅かったのと、初のエルマンで苦労しているようです

2009.04.07    カテゴリ:  船舶模型 

   建造中

現在、ある場所で秘密裏に建造が行われている499GT鋼材船
200904061525000.jpg
ホールドサイドに800本のスパーリング材
気の遠くなる作業だったようです
200904061327001.jpg
5月末仮竣工及び一般公開予定

2008.12.07    カテゴリ:  船舶模型 

   戦艦大和

その日は、友人宅にお世話になり翌日、昼御飯をご当地グルメ天草ちゃんぽんで有名な
ニュー入船で食べながら・・・
K氏が「大和の模型見に行くか?かなりでかいよ」と・・・
それで行った先が普通の民家の空き家・・・
開けてビックリ・・・8畳間いっぱいいっぱいのサイズの戦艦大和
IMG_4450.jpg
ビックリするのは大きさだけではないです

なんとこの大和、自作のラジコンなんだそうです
製作者が不在でしたのでK氏の証言からですが
実際に海上試運転も行ったそうです
IMG_4434_20081207163539.jpg
戦艦のプラモデル製作でも大変なのにゼロから自分で造っているところが凄いし
さらにこの圧巻の大きさの上に動力船ですから・・・
そして普通の民家の空き家に普通に飾ってある・・・びっくりです
畳の大きさから換算するとおそらく5m超え
推測値で50分の1模型じゃないでしょうか?
大和ミュージアムの模型が10分の1 制作費約2億1千万円
この大和の価値は・・・値段付けれず・・・
IMG_4437_20081207163905.jpg
動力は海外製のエンジンだそうです。プロペラも海外製
これで来島か浦賀水道もしくは米軍基地周辺走ってみたいですね(笑)
米軍基地周辺ではお縄頂戴になる可能性高いでしょうけど
来島と浦賀はマーチスから呼ばれるでしょうか(笑)
IMG_4435.jpg
一緒に見学した空手が得意なK氏の長男 歩くん
歩くんの大きさ(小学4年生)と比べてもその大きさがわかると思います
当時の最新技術、球状艦首(バルバス・バウ)
IMG_4439_20081207164145.jpg
歩くんは船が好きで私のブログも楽しみに見てくれているようで
将来のことを聞くと船乗りになりたいと言ってました。

将来が頼もしい未来の船長さんですね。
空手も熊本県内でかなり強いそうで目指すなら日本一目指して頑張ってほしいものです。

彼らが将来、船乗りになる時に働きがいのある職業になっているように
頑張りたいですね。
IMG_4441.jpg
隣は空母 赤城
IMG_4443.jpg

IMG_4447.jpg

IMG_4448.jpg

IMG_4438_20081207211333.jpg

IMG_4436_20081207211556.jpg
ラジコン世代には懐かしいプロポ
IMG_4449.jpg
こちらは制作現場にある制作中の陸奥
全天候型の乾ドック
IMG_4451_20081207211917.jpg
写真なども参考資料なんですね
IMG_4452.jpg
図面
IMG_4454.jpg

IMG_4453_20081207212334.jpg

IMG_4455_20081207212839.jpg

IMG_4456.jpg
こちらは機帆船 第五正福丸
IMG_4446.jpg
IMG_4445.jpg
右舷についてある箱を見て歩くん「これなに?」って言ってましたが
ちゃんと箱型省エネ節水トイレもついてました(笑)
IMG_4444.jpg
三光汽船の富士山丸
IMG_4432.jpg

IMG_4442.jpg
これ以外にも頼まれて造ったものなどもあるそうですが
こんなすばらしい作品が人目につかず民家に普通に眠っているのが
ビックリなのと残念な気分になりました。

おそらく製作者は、人に見せるために作ったというより
本当に自分が好きで作ったのだと想像しますが・・・

これに限らず昔の船の写真や模型などを集めた船の歴史資料館というものができないですかね?
東には船の科学館ありますし西日本のどこかに
造船・海運の歴史資料館ができると良いんですけどね。
大和ミュージアム別館でも良いですけど

2008.08.30    カテゴリ:  船舶模型 

   貨物船模型

手作り貨物船模型 四万十町の川崎さん

2008.03.13    カテゴリ:  船舶模型 

   福宝丸

福宝丸 749GT 2400DW
所有及び建造は初高汽船(株)
009.jpg

オモテから
012.jpg

エラ型船型
013_20080312204542.jpg

細かい作りです
014_20080312205025.jpg

プロペラは可変ピッチプロペラ(CPP)
017_20080312204746.jpg

ブリッジ
016.jpg

001_20080312204834.jpg

005_20080312204935.jpg

ファンネルマークは海の日
004_20080313095739.jpg

ハッチは飾りではありません。
可動します。
002_20080312204859.jpg

ホールド内のはしごまであります。
007_20080312205013.jpg

今回は、結構手を抜いたとの社長さんの話ですが・・・
それは模型の神様が言うことであって私から見ると今回もやっぱりすごい・・・
ブリッジはアクリル製
あとは厚紙でできたこの模型・・・
材料費1万もかかっていないそうです・・・
造船及び船舶関係者が見るとしばらく、見入ってしまうのではないでしょうか?

でもやっぱり、何度見てもすごいと思うのは・・・
全長2mのなんせい丸オリジナルタイプの模型
018_20080312205106.jpg

ほとんど、実際のなんせい丸と一緒ですが、一部変えてあるそうです。
実際に忠実に作った、なんせい丸模型は、沖縄にあるそうです
015_20080312205134.jpg

なんせい丸 749GT 1349DW コンテナ及び雑貨船
初高汽船 南西海運 ハッチサイズ51.6×10.5
2003.6三浦造船建造
エンジンは阪神の2ストローク 7L35MC 2994kw
航海速力18.5ノット 


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog