fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2021.02.26    カテゴリ:  その他 

   天才現る

ある船主さんの甥っ子の漢字テストがバツでした。
皆さんならどう思いますか?
212668.jpg

私は天才だと思いました。
その甥っ子は、普通 シンガタじゃなくてシンゾウって言うんじゃないん?とまで言ったそうです。
新に「しん」とフリガナがあれば、新潟は成立しませんが、我々の業界では、この答は間違いではないでしょう。

IHI原動機(旧 新潟原動機)の皆さん、どう思いますか?
テストではバツでしたが誇らしい事だと思います。



教育と教養とは別物です。教養を身につけた人間は、知識階級よりも職人や百姓のうちに多く見いだされる。

福田恆存(日本の評論家、翻訳家、劇作家 / 1912~1994)



最近の一部の教育では、消しゴムの使い方がダメでバツになる事もあるそうです。


スポンサーサイト



2012.08.17    カテゴリ:  その他 

   夏休み、こども船長の自由研究

先日、ある船長さんから子供が自由研究に使いたいから船の写真をくれないかと連絡があり
写真データを送ってあげました。
昨日、お母さんから完成したとのメールがあり、添付写真を見てみるとなかなかの出来栄え

働く父の姿を見ることは、大切だと思います。
おそらく10数年後、彼がこの内航海運業界に入ってくることでしょう

国土交通省 様・内航総連 様
今の方針・方策のままで彼ら未来の船長さんに輝かしい未来があるのでしょうか
今のままで、彼らに自信を持って内航海運に来なさいと言えるでしょうか

荷主 様・オペレーター 様
我々、内航海運業へ携わる者の現在は10年後。20年後の彼らの未来の為の‘現在’でしょうか

船主 様・船員の方々
我々、海事従事者が誇りを持ち、未来の船長さんたちへ‘やりがいのある職業 内航海運’になるよう変化と進化をしていきましょう

変えなければ変わりません

自分が変われば世界が変わる

自社の利益・自己の利益・今期の利益、経済活動ですので目先のことも大切ですが
彼ら未来の船長が大人になった時の利益を少しでも考える人が増えれば
内航海運の脚を引っ張っている悪徳業者も生き残れなくなるでしょうし
彼らに内航海運と言う仕事を残してあげられると思います

2011.04.30    カテゴリ:  その他 

   300万アクセス

ブログを始めて間もなく5年になります。

多くの船主さん、船員さん、造船所・メーカー・オペレーター・荷主・代理店にいたるまで
公式・非公式に関わらず、多くの方のご協力によりこのブログが成り立っていることは
大変ありがたい事で感謝すべきことです。

記事総数2049記事 300万アクセス

私のブログを見るのに1円の価値があるならそれだけで300万円
いや10円の価値はあるよと言うなら3000万円
いやいや100円の価値はあるよと言えば3億円…
妄想だけは膨らみますが、財布は空っぽ(笑)

よくもまぁ続きますねと他人ごとのように我ながら関心します。
継続は力なりとは、よく言ったもので、実力は大してついていない底辺海上労働者ですが
この5年間にいろいろな業界人と知り合うことができました。
そしていろんな方からイロイロ学ぶこともできました
これは本当に価値あるモノで、お金には変えられない価値ある5年です。
この出会いを生かすも殺すも自分次第。


一個人の航海日記で始まったブログも私だけのモノではなくなったような気がします。
このブログを通して、内航海運の未来に希望を持ってくれている、現場や若手業界人の気持ちを
無駄にしない様、私のできる範囲で私なりのやり方で前進していきたいと思います

苦しいこともあるだろう

言いたいこともあるだろう

不満なこともあるだろう

腹の立つこともあるだろう

泣きたいこともあるだろう

これらをじっとこらえてゆくのが

男の修行である

【山本五十六】

世間は、楽しいGW(ゴールデンウィーク)本船は、楽しい空船BW(Bad weather)

2011.01.01    カテゴリ:  その他 

   謹賀新年

安全航海 2011 
今年も内航.COMをよろしくお願い申し上げます




頑張れ内航海運2011

2010.12.31    カテゴリ:  その他 

   2010年も終わり

あと数時間で2010年も終了です。

意外にも呑んだくれてはおりません。

我が家の輪転機フル稼働で、年賀状作成に追いやられています。

遡ること一日前。12/30は本船の仕事納めでした。
私は、夜明けと同時にデッキの高圧洗浄を開始し
雨の中、昼までかかって一年分の汚れ落とし終了。

雨の日は良く船体の汚れが落ちますよ。

一週間前にオーダーを受けた、年賀状デザインが何回もやり直しをくらい、
ようやく工務監督からOが出て意気揚々と印刷開始。

裏面を無事、オーダー枚数印刷し、宛名印刷に入るも
ヘッドは動いているのに、全く印字されず・・・

はて?インク残量はあるようだがなぜだろうと試行錯誤するも全く印字されず
ヘッドが動いているだけ・・・

違うPCと接続して試したりあらゆる方策を考えやっても見るもダメ

赤文字と黒文字と青文字に分けた同一単語を印刷してみると
黒文字だ表示されず・・・

これで黒に問題ありと分かり、そこから調べるとようやく夜明け前に印刷できました。

以下の方法で成功
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=039601

結局、無駄なオールのまま、我が家の麻薬探知犬の散歩


しかし、窓を開けるとそこは雪国・・・

犬のトイレと散歩には正月休みはありません。
年中無休早朝から業務開始


そして12時までに年賀状をだして、さあそれからです。内航.COM年賀状は・・・

それもなんとか今日中には終わりそうです

そんな、バタバタな年末。

皆さんにとって2010年はどんな年でしたか?

私にとってはのいろいろありましたがあっという間の一年でした。

飛び込み営業でコテンパンに断られ、内航.COMの知名度もまだまだヒヨコだなと
奮起を誓った年でもありました

また多くの人と人の・つながりを感じた年でもありました。

この一年の内航.COMを運営することができたのも
多くの船主さん・造船所さん・メーカーさん船乗りのおかげでごす。

そして内航.COMを仕事中の暇つぶしに見てくれた多くの海運関係者の皆様、ありがとうございました

来年は、もっと皆様の暇つぶしになるよう(笑)頑張る次第であります

以上、簡単ではございますが、年末の挨拶とさせていただきます

では良いお年を

2010.11.27    カテゴリ:  その他 

   関門海峡通過

新豊周丸【Shin Hoshu Maru】西瀧海運 696GT 2160DW
2006.7 山中造船波方 阪神内燃機工業 LH30LG 1800ps
IMG_9923.jpg
MIRAI BRIGHT
背景に見えるのは、外からも内からも良く見える展望浴場(最近は見えないそうですが)
IMG_9929.jpg
SINOKOR STAR
IMG_9930.jpg
夕方の関門ラッシュ
IMG_9931.jpg
MORNING CALM
IMG_9932.jpg
第三久美丸と第三弘聖丸
第三久美丸【Kumi Maru No.3】榎田船舶 神協海運 199GT 650DW
1994.7 矢野造船 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000ps

第三弘聖丸【Kosei Maru No3】芙蓉海運 日本海運 499GT 
小池造船海運
IMG_9934.jpg
博多まで片道500km 
強行一泊三日出張

中州も徒歩圏内、朝食も格安ホテルにありがちな、簡素なものではなく
種類豊富なバイキングでした。この宿泊費で合うのだろうかと思うくらいです。
IMG_9945.jpg
そして、帰ってきたその足で
IMG_9964.jpg
バス→新幹線→リレーつばめ→九州新幹線と乗り継ぎ夜に谷山乗船
鹿児島も九州新幹線のおかげで近くなりました(福山から4時間)
全線開通したらもっと近くなりますね
IMG_9966.jpg
しかし、疲れました…

そして、本日 古江港にて黒土積み

私にとっては、揚げ荷役の後、掃除→水洗い→乾燥→積み→出航パターンの
単なる忙しい荷物でしかありませんが、甲子園を目指す高校球児にとっては
大変価値ある土なのです
甲子園に行けなかった高校球児集めて、掃除してもらいましょうか(笑)
甲子園の土は、この黒土と鳥取の白砂をブレンドしているそうです

ある会社の船にも、価値のある荷物で、この荷物を積ませてくれと言うくらい
価値のある荷物なんです

私には、あまり価値のないものでも、ある人にとっては価値がある。
「甲子園の土」注文殺到し、わずか10日間でファン向け販売中止

付加価値を考えてみた時に内航海運の付加価値って何だろう?と

最近、続々と登場している、電気推進船やハイブリッド船
省エネ製品を搭載した船や省エネ船型・特殊荷役船も付加価値と言えるのではないでしょうか。

付加価値を生かすも殺すも業界次第です。
造船所のアイディアや設計技術・船主の努力により高付加価値船でも
空船回航ばかりの配船や傭船料ダウンや荷主による運賃ダウン
それでは、付加価値を殺してしまっています。

もちろん、直近前後のそれぞれの立場・会社の諸事情もあるでしょうけど…

そして一番大切な付加価値 それは、安全運航 安全航海ですね

しかし、事故・トラブルが多い船と10年以上無事故の船
どちらが運賃もらえると思いますか?

おおまかに言うと答えは、同じなんですね。もっと言うと違うオペの船だと
事故・トラブル多い船の方が10年以上無事故の船の船より多いパターンだってありうるのです。

厳密には、事故やトラブルの多い船は当然ながら業界の評判として
ブラックリスト入りしますので、リプレースや移籍の際に困る場合が出てきます。

特にカーゴは、間にいくつもの業者がハイエナのように入りますので
荷主がお願いしたはずの船ではなく得体のしれない船が運んでいたと
ニュースで知ったと言う事もあったのではないでしょうか?

本船も、ある荷物を運ぶと名も名乗らず動静確認だけして電話切る業者があります。
物腰は柔らかいオッサンなんですが、こちらがどちらさんですかと言う間もなく
動静聞いて、はいはいそうですか。気を付けて行ってくださいと。ガチャン 終了・・・

昔は、持ちつ持たれつとこの業界の良い風習だったかもしれませんが
現在では、ハイエナ業者のぶら下がりでしかありません。

昔からしたらずいぶん減ったと聞いていますが実力はないけど権力はある電話一本業者
不況とは言え荷主は、ある程度運賃出しているんです。
不況と言うことで、昔のようにべらぼう金額のピンはねはないと思いますが
1社10万づつピンはねして行ったら末端価格(海上輸送賃)はいくらになりますか?

船主の廃業・破産は近年ちらほら聞かれますが、不況になり
減船・係船・ジャパネットたかたもビックリの傭船料大幅値引き
昨年・一昨年あたりは、あそこのオペヤバいよと何社も聞きましたが
未だ現在進行中です。ピンはね専業業者の倒産も聞きません

下半期は、オピニオンリーダーが傭船料UPでしたので業界は静かですが
いつでも下げたいのが業界の本音ではないのでしょうか?

減船・傭船ダウンのチープな経営対策の前に業界構造改革が必要ではないですか?
減船すれば当然、オペ社員もいらなくなりますからリストラですよね

減船→オペ社員リストラ オペ社員は今日明日募集できても
一度死んだ船は今日明日には用意できません

タンカーなどは、とても一杯船主じゃ対応できないくらいISMやTMSAなど安全基準をあげて
減船には好都合かもしれませんが本来の目的である安全の面で見れば事故数は、
平均すればあまり変わらずの状況です

船は、電気推進など進化していっています。内航海運に電気推進が2002年に登場して
まだ8年あまり、まだまだ進化の途中です。
高コストが言われている電気推進もシリーズ化やイロイロなアイディアで
コスト削減を図っています。

内航海運は、どうでしょう?

進化していますか?

旧態依然のままではないですか?

何も変わっていないのではないですか?

逆に言うと、まだまだやれることはたくさんあるのではないですか?


沿海区域は、少しだけ改善されましたがCO2削減・省エネ省エネと言う前に
北と南・日本海は国境の絡みがあるので厳しいかと思いますが
九州から四国・四国から紀伊半島・紀伊半島から伊豆半島への
ワンコース限定省エネ沿海を作ったらどうですか?
これは何年も前から言われていることです
国土交通省の大好きな、輸送当たりのCO2削減大ですよ。

おそらくモノ申しても、では限定近海資格取ってくださいでしょうね(笑)

コストを足し算でいける、お役所とオペ社船。

コストを引き算で考えなければならない、船主。


物流業界ですのでもっと全体で物流ソリューションを考えなければならないのではないでしょうか?
荷主・海運会社・船主・船員、パイの奪い合いではなく
協力が必要だと思います。

やってやれないことはない。
やらずにできるわけがない。

荷主・オペ・船主・船員、将来を考えやる気のある若手はたくさんいます。

権力を持っている業界の重鎮方、若手の後押ししてください。
結果的に重鎮の方の手柄になるのではないでしょうか?

ポジティブな労働環境の整備が業界リーダーの仕事ではないでしょうか?

何もできないならこちらは、何も求めませんし文句も言いませんので
早く引退して、退職金で老後の余生を楽しんでください。

40年あまり、ようやく昇りつめた重鎮の座を、若造のペーペー船員から
とやかく言われたくないと思いますが

男なら業界で生きてきた証しを残しましょうや。




2010.08.13    カテゴリ:  その他 

   残暑お見舞い申し上げます


立秋とはいえ、連日の猛暑にいささか参っておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

残暑厳しき折、どうぞご自愛くださいますようお願い申し上げます。


禁酒3日目 2010年夏

2010.08.05    カテゴリ:  その他 

   250万アクセス通過

月日が経つのも早いもので当ブログも今年の6月で5年目に突入しました。

気がつけば250万アクセス

平日  2000~2500アクセス(休日1000~1500)
月間  60000~70000アクセス

これもひとえに、他社オペレーター様方の業務そっちのけサイバーパトロールの賜物でしょうか(笑)
また、協力いただいた、オーナーさん・造船所さん・メーカーさん・
船長さんその他色んな方々達のおかげで内航.COMの内容が維持出来ています。

初めのころの内容と発言に比べるとずいぶん内容も趣旨も変わってきているように思いますが
日々成長・日々前進です。

私の願いは、ただ一つこの内航海運の未来に希望が持て・魅力ある職場・仕事であること

そして同時に、衰退産業の一つと自覚をしなければなりません。
あと5年もすれば問題は現実のものとなります
老朽船問題・船員問題・排ガス規制…

今、問題を直視して対応していかなければ、表面化した際には
みんなでみんなの体力を奪いあい。体力のある船主・会社まで疲弊しかねません。

私は、今こそ体力ある船主・会社には、より体力をつけてもらって
業界を引っ張って行ってもらわないと内航海運に未来は、ありません。

もちろん、体力の少ない中小船主・会社も必死に努力し協力していくしかありません。
毛利元就の「三本の矢」です

海運業界を取り巻く各分野の人々ができることからやって行きましょう

場当たり的な対応では、遅かれ早かれ・・・です
業界の自助努力・協力が必要です

時間は、ないですよ。あと5年です。

2010.08.02    カテゴリ:  その他 

   鰹

私の寄港に合わせ次世代を担う、船乗り仲間の若手船長から鰹一本が気仙沼からの直送便で届いていました。
IMG_0320_20100801135151.jpg
脂もよく乗っていました
IMG_0319_20100801135150.jpg
鰹のハラス焼き
IMG_0322_20100801135151.jpg
昨年は、サンマが届きました。
IMG_5946.jpg
スーパーの100円サンマとは訳が違う絶品サンマでしたね
IMG_5947.jpg
うろこと目の色が新鮮な証拠
IMG_5948.jpg

IMG_5950_20100802001812.jpg
前回も今回もおまけで生マグロブロック付き
さすが生マグロ スーパーのマグロとは赤身でも訳が違います
IMG_5949_20100802001813.jpg
7月末は本船でもボーナス支給月

私は経営陣から支給されたボーナスを握りしめ、直行カメラのキタムラを目指しましたが
途中で、財務大臣の厳しい職務質問を受け、「不況ですからねぇ。今年は…」と私は答えましたが
発言に不審な点があると取り調べを受けバックから見つかった全額を没収…
サラリーマンの平均お小遣いを若干下回る3万円の毎月の還付金のみでした

遠い…7D・・・


2010.06.12    カテゴリ:  その他 

   欲しい…

でも高い…
30th Anniversary BOX from TSUYOSHI NAGABUCHI PREMIUM

30th Anniversary BOX from TSUYOSHI NAGABUCHI PREMIUM

価格:円(税込、送料込)



2010.04.10    カテゴリ:  その他 

   お知らせ

拝啓 時下ますますご清栄の段お喜び申し上げます

いつも内航.COMをご利用いただき、心より御礼を申し上げます
さて、このたび管理人がお花見のため 
しばらく、ブログ更新を休止させていただきますことになりました

皆様には、仕事中の暇つぶしにおいて、たいへんご迷惑をおかけいたしますが、
なにとぞご了解賜わりますようお願い申し上げます


なお、ブログ再開の節はまたよろしくお引き立てのほど、心よりお願い申し上げます

末筆ながら、皆様の安全航海・安全運航・安全作業をお祈り申し上げます

                            敬具
平成22年4月10日

                            内航.COM 管理人 N

2010.04.07    カテゴリ:  その他 

   隣の芝生は青く見える・・・

人間、誰しもが大なり小なり悩みや問題を抱えていると思います

他人から見たら成功者に見えても大なり小なり問題や悩みはあるものだと思います

それを乗り越え、問題解決していくことが人生でもあります

『試練は乗り越えられる人にしか与えられない』

私は成功者でもなんでもない船員のはしくれで平平凡凡と日々、海上生活しておりますが

ここ一年くらい問題を抱えていました…

ある田舎に機関長と私が車を止めている駐車場があるのですが
IMG_3579-11.jpg
それは約一年くらい前ですかね。ある晩、帰港した際に駐車場から車を出そうとバックしたところ
パンと言う破裂音が…

降りてみるとそこにはリポビタンDの瓶があり、それを踏んだようでした。 

当時は気にもせず誰かが捨てたんだろうと

しかし、帰港するたびに、駐車場にはリポビタンDの空き瓶が散乱し
IMG_3579-11-1.jpg
当初は駐車場を管理しているおばさんが片付けていたようですが

それでも1日1個ペースぐらいで増えているようでした。
嫌がらせなのか、単に捨てているだけなのか…
IMG_3580.jpg
当初、私は単に捨てているだけなのだと思い
この駐車場を生活道路にして毎日通行しているMGさんが捨てているのかなと思って
近所にそれとなく聞き込みをしてみると、誰もが異句同音に破天荒なオッサンだけどそれはないと思うと
それにリポビタンDをあまり飲まない

先日も山で仕留めたイノシシ肉(上ロース)を持ってきてくれるくらいですから
さすがに白

この駐車場はMGさんにとって近道なので生活道路
MGさんが通る道は草木も生えぬけもの道 通称MGロードになっています
IMG_3582--1-1.jpg
MGさんの左隣りの家は、誰しもが知っている家で私も良くお邪魔していますが
疑う余地もなく白
駐車場右隣は、駐車場オーナーの親戚のひとり暮らしのおばあさん。
さすがに白

のこるは左隣りの一軒家…

元々は駐車場オーナーの先代の土地で借家で貸していたところ返却時に
立ち退き料を払わないと退かないなどともめて、結局そのまま自分のものにしてしまったようです
またこの家を建てる際にもひと悶着あったようで因縁の対決のようです

しかし証拠はありません。疑わしきは罰せずです

防犯カメラを付けるのもアホらしいし、もったいない。

しかし抑止しないといい加減片付ける方も腹が立ってきます。

私は、キレたりするの好きではないですが…

ブチ切れました

リポビタンDドーン!
IMG_3863----1.jpg
かなり、当てつけですがある裏ルートでしいれた販促用巨大リポビタンDを
一番怪しいオッサンの家側(駐車場内)に飾りました
IMG_3862---1.jpg
捨てられたリポビタンDは処分しないで集めることにしました
IMG_3861---1.jpg
するとどうでしょう…

今のところピタリと捨てるのを止めているようです(笑)

犯人はどう思っているか知らないですが血を見ずして解決?

しかし、問題が・・・
この販促用リポビタンD
小学生に持って行かれる確率30パーセント
中国人に持って行かれる確率70パーセント

こちらは、同じ栄養ドリンクでも爆発的ヒット商品の
元気バッチリ

IMG_2209.jpg
飲むと元気バッチリになります
IMG_2211.jpg
広島と言えばお好み焼きか牡蠣か元気バッチリですよね?
IMG_2210.jpg
爆弾屋の友人は、これを毎日飲んで現在2児のパパです(笑)
IMG_2212.jpg
そして、今年もその爆弾屋から「新発売じゃけー。飲んでみんさい」と送られてきました

その中国化薬が社運をかけ開発した商品がこちら
IMG_3869_20100407165635.jpg


リンゴ風味でお手軽に毎日元気の素!クロンミンバーモント2(10本入り)滋養強壮剤【医薬部外品】


飲みやすいから健康習慣はこれ1本!ハイクロンミン-D2(10本入り)【第3類医薬品】

そうなんです。楽天で販売しているのです

自衛隊ドリンク部門第一位!
怪しいドリンク部門第一位!

早くしないと売り切れますよ!

いますぐこちらをクリック→中国化薬株式会社


2010.03.22    カテゴリ:  その他 

   オーバーフロー

2代目の外付けハードディスクが任期満了(容量一杯)を迎え、
ブログ業務に支障が出るため、至急専門家を集め緊急対策委員会を開き議論しました。

そこでテーマに挙がったのは、資金をどうするか…

サラリーマンのお小遣いの平均値を下げている私としては
臨時出費と言うのは死活問題であり、足が棒になるほどニコニコローンを回ってみましたが
どこも取り合ってくれず…

ない頭ひねって出した結論が貯まっていた楽天ポイントと小銭貯金のシンジケートローン(協調融資)
IMG_0069_20100322171716.jpg
皆さん、ビックリしないで下さいよ。なんとこの右のコインケース
各コイン全て集めると33300円になります!!!
どうです?驚きでしょ(笑)スーツや作業着のポケットやバッグ、財布の小銭入れの小銭を
入れるだけでいいんです!
節約しなくても買い物しながらお金が貯まるんです!
モノを買った時に出るお釣りを入れるだけでいいんです!(錯覚しているだけ

そしてこのコインケース(コインカウンター)各¥50枚
なんと驚愕の価格!!!
403円!!!

さ・ら・に!!!
今なら●ポイント10倍●★15000円以上お買い上げで商品券プレゼント★

今すぐこちらをクリック→

そ・し・て!!!

楽天ポイントを貯めるにはこちら↓





と言うことで(笑)
通販風にはなりましたが…

小銭を握りしめ、楽天ポイントと小銭貯金のシンジケートローン(協調融資)で

こちらをクリック→

LHD-EN1500U2W★ポイント10倍★SONY社torne(トルネ)対応

そして届きました。
最近の楽天市場は信号符号と船舶番号・船名を表記すれば船まで届けてくれます(嘘)
IMG_6599.jpg

IMG_6600.jpg
荒天航海を考え、横置きにもできる舶用設計
IMG_6601_20100322171715.jpg
そしてこの光沢!
IMG_6602_20100322171715.jpg
今の私の財布には痛いですが、ハードディスクも安くなりましたね

私が初めてパソコンを買ったのが1993年か4年
NECのPC98FAでした。
PC・ディスプレープリンター合わせて結構な額だったと思います。
翌年くらいにハードディスクを付けた記憶ですが
40メガで数万円だったような?

ギガじゃないですよメガ(1GB = 1,000MB)です。今やテラ(1TB = 1,000GB)の時代

ソフトもフロッピーで動く時代でした
しかも5インチのフロッピーがあった時代です
ワープロは一太郎 表計算はロータス123
 
時代はものすごいスピードで進化しますね。
電子機器類は、半期前の製品がもう骨董品扱い

いらない機能を付け・不必要なオーバースペックにし
リモデルの繰り返し。

携帯なんて全機能把握しているのはマニアだけ?

そうやってスクラップアンドビルドを繰り返さなければ売り上げの上がらない
家電市場ですので仕方ないのでしょうね。

私のPCもデジカメも作業能力に限界を感じそろそろリプレースしたいところですが…
小銭貯金頑張ります

船で見てみますと1995年11月Windows95日本語版発売を皮切りに世間に
パソコンが浸透し始め、船舶もコンピュータ化の流れで
内海造船を中心に当時、5000キロクラスの超近代化船スーパーハイテクタンカーが続々と建造されました。

10数年後の今のハイテクタンカーと機器類のコンピューター性能は違うけれども
当時のコンピューター技術でコンピューター化の全自動荷役や電子海図など
現行船とそん色ない設備コンセプトです。

景気動向も加味し、現在ではシンプル化(単純化で低コスト)と高度化の二極化です

さて、今後内航海運はどの道を進んでいくのでしょうか?

あと5年もすれば、大半の老朽船が安全基準の限界を迎えます。

この島国ニッポンで形は変わっても海上物流はなくならないと思います。
しかし今のままでは、おそらく魅力もなくなるでしょう。

病気も同じで早期発見早期治療が大切です。

ダメになってから手をかけても遅いのです。

時間もお金も労力も数倍かかります。

国土交通省様・業界団体様、今できること、今より良くなる方向性で
できることから実施してください。

船乗りを目指している学生・そして少ないながらも船乗りになってみたいと
思っている子供たちの夢を壊さないでください。

今年度中に規制緩和及び廃止要請をこのブログでしてきました
700総㌧以上の航海当直部員資格の履歴要件を緩和及び廃止

この実施できませんか?
これをしなくとも、内航船員は増えるとの確証はありますか?

国土交通省関係の端末からの当ブログへの日中(就業中)のアクセス多数ありますから
関係者の誰かは目にしていると思いますが…

ブログでのアテンションプリーズがあと9日(3/31まで)で通用しない(無反応)のなら
次の行動に移らざるをえないかもしれません。

あと9日です。

御配慮のほどお願い申し上げます

2010.01.27    カテゴリ:  その他 

   帆船日本丸、進水80周年

みなとみらい地区に展示されている帆船日本丸が27日、進水80周年

日本丸メモリアルパーク

現在の日本丸はホノルルに向け遠洋航海中


こちらは、瀬戸内を航行中の海王丸


こちらは、“公開中”の海王丸 注意:現在はこのような“公開”実習は行っておりません


事業仕分け結果

【航海訓練所および海技教育機構への運営費交付金】
大学や高校から毎年約2千人の学生を受け入れ航海訓練するなど船員養成に充てる。
航海訓練所向けに61億円、海技教育機構向けに26億円を概算要求。判定は見直しで、
低すぎる実習費を段階的に引き上げ自己収入を増やすよう求めた。

2010.01.12    カテゴリ:  その他 

   ランニングクラブ

先日、束の間の休日を利用してローカル駅伝大会に出場してきました。
IMG_2126.jpg
DW(体重)は、ここ10年くらい維持しているのですが、どうもここ2年くらいGT(体型)に
変化が見え始めこれではいかんと奮起し、この大会に出場することを決意

秋から、走り始めたが継続できず…
焦りから本気になったのが正月前。

本気と言っても60分JOGでヘトヘト…

練習はJOGだけでぶっつけ本番の強行出場
IMG_2124.jpg
中学OBで結成した即席チーム
私はチーム最年長 担当はアンカー
IMG_2128.jpg
7区 3800m ほとんど上りのコース
IMG_2180-1.jpg
長年、粗悪燃料(第3のビール)を使っていましたので、いろんなとこに不具合発生
排気温度上昇(体温)・過給機異常(呼吸困難)・ノッキング(ランニングリズム悪い)
ガバナー異常(スピード上がらず)
何とか走りきれるスピードに調整して2人抜きの一般の部7位でゴール
IMG_2185-1.jpg
ゴール後、過回転異常で緊急停止

私は、区間4位
IMG_2194-1.jpg
チームは、一人区間賞(銀行員)の一般の部 7位(出場21チーム)
持ちタイムに時効がないのであればチームの平均タイムは出場チームNo1。現実はこんなもんです
IMG_2195-1.jpg

ここ数年、ランニングがブームみたいですから
来年は、区間賞目指して継続的に練習していきましょうか。

内航業界では、東都海運の営業の方が一番速いと聞いていますので
目指せ内航業界日本一!

船員は、肉体労働に分類されるのかもしれませんが片付けや作業で単発的には
汗をかくような作業はありますが案外、運動不足です。

港について酒やギャンブルに散財するよりもスポーツ的な趣味を持つことも
金もたいしてかからない時間の有効活用だと思います

船員の健康管理も業界存続のテーマです

同じ酒でも走った後の酒の方がうまいです

2010.01.02    カテゴリ:  その他 

   頑張れ!内航海運2010

IMG_6438年賀状

新年明けましておめでとうございます。
今年も内航.COMをよろしくお願い致します。

今年のおみくじは、吉…

5年計画のスタートの年。頑張ります…

2009.12.31    カテゴリ:  その他 

   仕事納め

28日に今年の最終荷役を昨年と同じ宇和島港で迎え
IMG_1898_20091231163519.jpg

そして、昨年同様 ニューマのトラブルに遭遇(今回は当日復旧)

こう言う時は、なるようにしかならないので気長に待つしかないのに、もちろん本船船長はイライラ…

どうにかこうにか無事最終航海を終了し、明朝母港へ凱旋帰港。
束の間の仮眠で朝から船外の総水洗い・船内清掃…

そして夕方までに切り上げ事務所にて、まだ差し押さえ令状の付いていないボーナースを握りしめ
全力でカメラのキタムラへ向かいました。もう、死に物狂いです。

しかし、強行突破むなしく寸前のところであえなく御用…

サンタクロースにも無視され…

ボーナスも差し押さえられ…

寒風吹き荒む中、空を見上げ

今年も良く頑張ったと、自分で自分を誉めてあげました(笑)

そして来年もマイペースで頑張る予定です

今年は、今治海事展BARI-SHIPを起点にたくさんの人との繋がりを感じた年でもありました。
今年一年も、たくさんの方々のご協力とご厚意によりたくさんの新造船を見学することもできました。

大変ありがたいことですし、貴重な経験をたくさんさせてもらいました。

内航.COMは、たくさんの方々のご協力とご支援。ご指導により支えられています。

来年もその方々の期待に添えるよう努力精進していきたい所存であります

『頑張れ!内航海運』をテーマに内航海運の業界発展。内航船員の地位向上に
少しでも貢献できるようがんばります。

バタバタと陸勤業務が忙しく、取り急ぎご挨拶まで

2009.12.09    カテゴリ:  その他 

   祝 200万アクセス突破そしてTOB完了

2009年12月8日19時40分過ぎ地蔵埼手前にて200万アクセス達成 3年6ヶ月

平日平均1日2500アクセスくらいいっていたので今年中には達成できるとは思ってましたが
予定よりは少し早く一つの節目を迎えました。これも単衣に、たくさんの方々の非公式・公式にかかわらず
ご協力とご支援の賜物だとつくづく感じます。

特に今年は今治海事展BARI-SHIPがあり、そこを起点にいろんな方々と知り合うチャンスが増えました。
新造船見学においても快く快諾してくれるオーナーさんやオペレーターさん造船所さんがいてくれ
見学できる幅も随分と広がりました。
そして業界で活躍している人たちの心の広さを感じた年でもありました

しかし逆に私が各オーナーさんのこだわりを紹介したばっかりに、新造船建造において
オーナーさんの仕様要求が上がったと造船関係者も苦笑いの声も頂きましたが
それは、今後の内航建造発展に結び付けていただければ幸いなことです

内航.COMを一つの紹介の場として認めてくれ、また世間認知・業界認知の場として評価をいただき
私としても昨年以上にやりがいのある年でありました。

また業界メディアとコンセプトも視点も全く違うので評価をいただけたのではないかと自負をしております。

内航.COMを見るためにパソコンを買い船に積んでインターネットを始めた船長さんや船員さんの
話を聞いたりすると益々がんばらなければと思った所存であります

さて冒頭のTOBに関してですが、兼ねてから敵対的地位にあった造船.COMの株式公開買い付けを完了し
造船.COMを完全子会社化。新造船・造船関連部門専門ブログとして稼働する予定です
尚、調達資金に関しては、ヤミ金をアレンジャー(幹事金融機関)とするシンジケートローンを組んで調達。

記事に関しては、当面内航.COMの新造・造船記事と重複させる予定です

まだ誰も名のっていないのでネーミングライツ 造船.COM(ぞうせんどっとこむ)は頂きました。
表記呼び名は、いろいろ言われ方はあるようですが内航.COMは(ないこうどっとこむ)としています

現状に満足することなく5年後10年後の内航業界発展の為、努力精進してまいりたい所存であります。

今後とも、皆様の公式・非公式にかかわらず、ご支援ご協力よろしくお願いします

尚、200万アクセスを記念して予定していたザ・リッツ・カールトン大阪での活動資金パーティは、
経済情勢を鑑み及び資金不足のため中止し、本船の台所にて一人しめやかに執り行う運びとなったことをご容赦ください。

依然、海運市況は視界不良状況ですが、苦しい時こそ業界の壁を超え全体として協力し
乗り越えていく姿勢が大切ではないでしょうか?

年末まであと少しです。安全運航・安全航海で事故なく頑張っていきましょう。

頑張れ!内航海運2009

2009.11.24    カテゴリ:  その他 

   会社更正法申請

穴吹工務店が会社更生手続き開始を申し立て、負債総額は約1400億円

業績悪化や役員総入れ替えなどゴタゴタ続きで時間の問題とは思ってましたが…
しかし、人ごとじゃないニュース…

どうなる?我が家(笑)
ローンは、あと13年…

2009.09.13    カテゴリ:  その他 

   休暇中

オレンジフェリー経由小田原行き

今治船主【IMABARISENSYU】BIG3の一角 瀬野汽船グループ傘下の四国開発フェリー おれんじ8
IMG_6104_20090913180938.jpg
船オタクと言われる方々にも評価の高い、船内食堂
IMG_6099.jpg
南港
菱栄丸【Ryouei Maru】 摂予汽船 山根海運 2053GT 2650DW
2003.1 檜垣造船 阪神内燃機工業 LA41A 3600ps
IMG_6103_20090913180939.jpg
新大阪で同期の爆弾屋と待ち合わせ小田原入り
IMG_6105_20090913180938.jpg
報徳二宮神社
IMG_6106_20090913180939.jpg
後輩の結婚式
IMG_6138_20090913181208.jpg
久しぶりのメンバーとの再会
IMG_6169_20090913181208.jpg
お酒も進み
IMG_6168_20090913181209.jpg
食事もおいしく・暖かい結婚式で感動し
IMG_6170_20090913181209.jpg
2次会・3次会・4次会・・・と小田原の夜が更けていきました・・・
IMG_6176.jpg
先週も高松経由大阪行き

大型冷凍運搬船(REEFER)に強い四国ドック
IMG_5992_20090913183152.jpg
今治船主【IMABARISENSYU】BIG3の一角 日鮮海運 615000CUF型大型冷凍運搬船 STAR CARE
IMG_5994.jpg
大口径ペラ
トモは、安産型のダブルボトム
IMG_5995_20090913183153.jpg
旧興亜産業の敷地は、四国ドックの工場になっていました
IMG_5996_20090913183153.jpg
1万馬力以下の2サイクル舶用ディーゼル機関の生産日本一 株式会社マキタ
IMG_5993_20090913183153.jpg
海に面しているので輸送には便利ですね
IMG_5997.jpg
荷役中のうらが丸【Uraga Maru】 日本海運 5818GT 4150DW
1997.3 内海造船瀬戸田 日立造船M-B&W 7S50MC 13580PS (航海速力 20.6ノット)
IMG_5999.jpg
鋭利な船首部
IMG_6002_20090913184551.jpg

IMG_6001_20090913183246.jpg
こちらも大口径のペラのためトモはダブルボトムになっています
IMG_5998.jpg
タンク設置中のINDIGO GAS
IMG_6005.jpg

IMG_6003.jpg
結婚式に参加して大阪向け
IMG_6008.jpg
ダイハツ コルテオ 大阪公演 | CIRQUE DU SOLEIL |
IMG_6017_20090913184553.jpg

IMG_6020.jpg
シルクドソレイユ日本公演は、毎年参加
今年は1列目
1列目は、意外に見づらい場所でした
IMG_6019.jpg

週中は、夜の勉強会に数名のオーナーさんが集まってくれ
楽しい情報交換の場になりました。

明日から乗船。


2009.07.01    カテゴリ:  その他 

   お父さんは船乗り

~早くお父さん~

いつも会えない 海の上

『行ってきます』と聞いた時

とても悲しくなる

『いってらっしゃい』も言いたくない

でも・・・

携帯の声を聞くと

とても安心する

でもやっぱり

一秒でも早く会いたいな


作詞 歩

これは、父の日に小学校の宿題で船乗りのお父さんを持つ歩くんが
書いた詩です。

父親の子育て参加・家に帰れば父親がいるのが当たり前がほとんどの家庭の現代で
1年のうち約4分の3は海の上。一家の大黒柱は、お母さん。

父親参観や運動会に休暇のタイミングで参加できず、
子供に申し訳ない思いをした人も多いと思うこの特殊な職業の船乗り。

親も辛いかもしれないですが、子供もまた同様に辛い。

しかし、家族のため、家庭のため今日も日夜、海の上を走っています。

家族の為にも、安全航海で安全荷役で頑張って行きましょう。

働くパパ・船乗り父ちゃんはカッコいいと思われるよう頑張りましょう。

そして、船乗り父ちゃんの背中を見て、自分も船乗りになりたいと
思ってもらえるよう、彼らが大人になった時に魅力ある職業『内航船員』で
あることを願うべく・魅力ある職場。職業にしていきたいものです。

頑張れ・船乗り父ちゃん!

2009.05.18    カテゴリ:  その他 

   新型インフルエンザ

関西を中心に広がり始めた新型インフルエンザ
マスコミが騒ぐと一方向に進み始める国民性を考えれば
ドラッグストアからマスクが消えるのは時間の問題。
数か月すれば家庭にマスクの在庫の山?

しかし自衛措置は大切なこと。
そこでマスクを売っている穴場。
それは船具屋
たいていの船具屋・船用品店にはマスクを扱っていると思います
MonotaRO (モノタロウ)【法人向けストア】


興研 防毒マスク


興研 防毒マスク


レスピレーターサバイバーオプティフィットフルフェイスマスクP100フィルター2個セット付き


シゲマツ 直結式防毒マスク(中濃度用) GM-164


3M アスベストマスク全面形プレッシャデマンド形エアラインマスクJHW-6800PD



電動ファン付呼吸保護具(フード・フェイスシールド形用)AP-80HS(ETF)



世界唯一呼吸のリズムに合わせた送風システム興研 ブレスリンクブロワー BL-100H

日本各地・海外からも来場者が多数ある
今治海事展 / BARI-SHIP IMABARI MARITIME FAIRが今週なので
ちょっと心配な話題ではありますね。

船内で発生すれば航海にも支障が出かねない事態です

2009.01.23    カテゴリ:  その他 

   試運転

昨日、昼から雨予定の為、朝からクレーン2機で揚げなんとか
雨降り前に終了。

翌日積みの為、午後からFREEでしたから
今年の目標である運動(ランニング)にチャレンジ。

とりあえずエアラン(準備運動)をしっかりやって
デッドスローでランニングスタート。

開始後10分で過回転の警報がなり緊急停止。

長期機関停止だったために、各箇所に固着が見られ
もう一度、しっかりターニング[屈伸運動]をして再始動。

15分くらいの折り返し地点で今度は、過給機に異常がみられ
回転を落とし残りの燃料[体力]を見ながら
なんとか船を目指すも、残り300mあたりでガス欠。

そのまま、徒歩で船まで曳航されていきました・・・

一応、非公式ながらも30分走ったと言うことにしておきました(笑)

体力の限界・・・

秋くらいになんとか90分JOGくらいできるようにしておきたい・・・

文章とは関係ないですが・・・先週の在庫写真

志布志の朝
IMG_4242_20090118233846.jpg

IMG_4244_20090118233950.jpg
SOLAR EUROPE
IMG_4245.jpg
MICHAEL S
IMG_4247.jpg
たかさご 井本商運 499GT 1350DW 120TEU型
2001.1 山中造船 ダイハツ 6DKM-28L 2400ps
IMG_4248.jpg
くっきり見える地層
IMG_4249_20090118234129.jpg
第三若島丸 島津商事 鶴見サンマリン 499GT 1203㎥
1996.8 関門造船 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps
IMG_4250.jpg
視認性の高そうなブリッジですね
IMG_4252_20090118234215.jpg

IMG_4251_20090118234232.jpg
第二幸翔丸 不二海運 498GT 1825DW
2007.5 山中造船 ダイハツ 6DKM-26L 1799ps
IMG_4703.jpg
第十一幸秀丸 藤井綱海運 コスモ海運 699GT 1247㎥
1993.3 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 6EL30G 1800ps
IMG_4697_20090121192459.jpg

2009.01.22    カテゴリ:  その他 

   不況対策

ポンド急落でイギリス経済破綻間近と言われている中、
内航においてもワークシェアリング導入か?と噂されています。

昨年まで各地で次々にマンションやビルが建ち(都心では現在でも)、
今年は、そのマンション販売会社や建設・建築・不動産が
次々に民事再生や経営破たんです。

いくらオバマが名演説で人々の心をつかみ
リーダーシップを発揮しようとも、
この瀕死の重傷の世界経済は、そう簡単には、治りません。
時間がかかるでしょう・・・

不況対策なのか、本船船長
ペットを飼い始めました
IMG_4700.jpg
犬を飼っている船や、私の友人で畑用の貯水タンクをイケスにして
釣った魚を生かしている船はいますが・・・
おそらく・・・

ナマコを飼っている船は・・・
IMG_4701_20090121192734.jpg


おそらく、いないと思います・・・

船長一人で、毎日ナマコ酢にして食べてました・・・

ナマコのコリコリ旨さを割いてみせます!☆活き「ナマコ」

【酒の肴 珍味】このわたと2番わたセット(なまこの腸塩辛)

昨夜、当直終了後、台所にて就寝前の給油作業をしていたところ
ドンと言う音が聞こえ外に出てみると・・・
訪問者が
IMG_4708.jpg
見事な船型ですね
IMG_4707.jpg
造波抵抗の少なそうな形です
スタビライザー付き
IMG_4709.jpg
まだ生きていましたが・・・
船長に奉納する為、崩御されました。
IMG_4706.jpg
トビウオの刺身は、甘みがあります

日に日に、状況が悪くなる経済状況の中、
最大戦犯のブッシュ元大統領だけは、
呑気に退任していきましたが・・・

この不況を乗り越えるには、
靴を投げ付けられようが・・・世界中から最大戦犯扱いされようが・・・
笑顔で退任していける、彼のような強靭な精神力(何も考えていない・感じない)
が必要なのですかね?



明けない夜はない。待てば海路の日和あり
待っているだけではだめですが歯をくいしばって
根負けしないよう頑張りましょう。

2009.01.02    カテゴリ:  その他 

   

naikou1-1-1.jpg

2008.12.31    カテゴリ:  その他 

   本日仕事納め。

ブログの方も本日で仕事納め。

年賀状などの他の業務に追われ、年末コメント返信や記事更新などペースダウンしていました。
内航.netにおきましては、全く置き去り状態で申し訳ありません。

今年も1年間、突っ走ってきましたが・・・
終わってみればあっという間の1年間。

今年は、本当にいろんな方にお世話になり、いろんな方に出会い、いろんな方から
話が聞けた1年でした。

このブログも個人的な日記では納まらなくなり、公式・非公式かかわらず
いろんな方が協力してくれ、いろんな方がアドバイスしてくれ
価値あるものになってきました。

今年は、某学校の教科書に写真が採用されたり
写真を日経新聞の記事用に某機関が提出したいと
連絡があったり(結局記事はボツ)
海上竜巻の映像を気象庁から提出を求められたりと・・・
資料としても少し前進した年でした。

今年前半は、原油高等にも負けず堅調だった海運経済もアメリカの金融危機による
リーマンショック以降日本経済の減速に引っ張られるようにニュートラルな状態に
なり、さらにトヨタショックが海運経済に大打撃を与えかねない通期の大幅減益赤字転落

派遣切り・パート切り・人員削減もニュースになっていますが
内航においても、来年は二次切り・三次切り・用船解除など
いろいろ噂は飛び交っています。

近年、経済が原理原則から外れ、景気サイクルも目まぐるしく変わってきていましたが
10月以降のこれだけ速い減速も、未だかつてない未体験ゾーンに突入したのだと
思います。

来年以降、内航においても、しばらく荒天が予想されます。

増しロープを取り、皆さんがっちり繋ぎ込み、強風に耐え
しっかり荒天準備をして荒波を乗り越えていきましょう!

最悪を予想して準備し、来るべき時にそなえていれば
被害は最小限で済みます。

負けないように頑張って協力していきましょう!

今年も1年間ありがとうございました。

皆さん、仕事の合間の暇つぶしによく見ていただいたおかげで(笑)
現在117万アクセス。月平均6万前後。1日平均2300~2500アクセス(平日)。

来年もいろんな方にお世話になるかと思いますがよろしくお願いします。

それでは良いお年を!

Bon Voyage!

2008.11.05    カテゴリ:  その他 

   10月在庫写真

第二十二金栄丸 片山汽船 日鐵物流 699GT 1811DW
1992.1 西大寺造船所 阪神内燃機工業 6LU38G 1000ps
IMG_3275_20081104091235.jpg
第十二金栄丸 片山汽船 日鐵物流 749GT 2390DW
2008.6 山中造船
IMG_2311.jpg
エラ型749型です
IMG_2313.jpg
749GTなのでハウスも広いです
ブリッジには、西大寺風のデザインが一部に残されています
IMG_2314.jpg
ホールドに赤外線カメラが付いています
IMG_2315.jpg
第八進宏丸  進宏海運(株) 第一中央汽船 499GT 1800DW
2008.5 波方造船所
IMG_3273.jpg
PRINCESS ALIEL
IMG_3274.jpg
ASIAN DYNAMICS
IMG_3276.jpg
外航・近海では珍しいくらい長いバルバス
IMG_3277.jpg
第十五らん丸 蘭丸商船 トクヤマロジスティクス 368GT 1052DW
1988.6 今村造船所呉 阪神内燃機工業 LH28GD 1000ps
IMG_3278_20081104092549.jpg
信貴山 壽海運 杤木汽船 731GT 2050DW
1993.7 三浦造船所
IMG_3279.jpg
ちぐさ丸 瑞洋汽船 不二海運 499GT 1468DW
1995.10 木村造船 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps
IMG_3285.jpg
千津川丸 神戸棧橋 川崎近海汽船 3487GT 5811DW
1999.5 西造船 阪神内燃機工業 5L35MC 3350ps
IMG_3286.jpg
BW VIK
IMG_3288_20081104092926.jpg
鳳王 富士商運 390GT 935DW
1987.5 伯方造船 阪神内燃機工業 6LU26G 1000ps
IMG_3289_20081104093536.jpg
あいらんど 今福海運 徳山海陸運送 186GT 560DW
1992.4 大内造船 ヤンマー MF26-HTD4 1000ps
IMG_3291.jpg
大船山丸 双葉商会 498GT 1600DW
2006.11 村上造船所鳴門 赤阪鐵工所 K31SFD 2000ps
IMG_3292.jpg
WOO TAE
IMG_3293.jpg
RIO BELLA
IMG_3294.jpg
AXEL MAERSK
IMG_3296.jpg
第十一エーコープ 大越汽船 全農物流 199GT 700DW
1995.11 新浜造船所玉野 阪神内燃機工業 LH28LG 900ps
IMG_3297.jpg
第十八喜宝丸 喜宝汽船 アマコウ海運 422GT 1117DW
1995.9 村上造船所鳴門 赤阪鐵工所 A31R 1000ps
IMG_3351_20081104095211.jpg


 

2008.11.04    カテゴリ:  その他 

   トレーニング施設

本船にサンドバッグが付きました。
IMG_4051_20081104135418.jpg

このサンドバッグが総トンに含まれるか激論を交わした末
サンドバッグはトン数に含まずと言うグレーゾーンを勝ち取り・・・
認定されました。

トレーニング施設を船内に併設することにより
メタボリック改善モデルシップの認定も受けました(嘘)。

3食昼寝付きの船員の皆さん、運動をしましょう!

閉塞的な離社会性の船内生活でストレスがたまっている皆さん、ストレス解消に
ギャンブルやお酒に走らず、ランニングシューズを履いて走りましょう!

オカや現場での理不尽な衝突で殴ってやりたいと思った皆さん、
人を殴ると自分の手も心も痛いです、サンドバッグを殴っておきましょう!

2008.11.01    カテゴリ:  その他 

   10月回顧

10月前半、私は旅に出て花畑牧場で牛とたわむれ
IMG_2591.jpg
そして羅山で牛を食し
IMG_2622_20081101104908.jpg
さらに食し
IMG_2625_20081101104937.jpg
生で美味しく頂きました。
IMG_2626_20081101125256.jpg
もちろん、金ちゃんの店吟寿司で大将の驚異的なスピード握りと
IMG_2526.jpg
牛トロ寿司
IMG_2524.jpg
絶品穴子と絶品シャコを堪能してまいりました
IMG_2525.jpg



旅から帰ってアメリカ発の100年に一度の経済暴風雨といわれている中、
血眼になって働いております。

10月は終わってみれば、11航海揚げきり。今季最高記録更新です。

これもひとえに、オペレータの営業努力と敏腕配船職人H氏の
天気と航海のヨミの賜物ではないかと思います。

麦揚げ
IMG_3298.jpg
軽石積み
IMG_3299.jpg
雨に日には、雨OKの荷物を積み・・・
ホールド一杯のガードリング積み
IMG_3302.jpg
ドイツ製の年代物の海上クレーン
IMG_3315.jpg
荷役時間15分
IMG_3313.jpg

IMG_3314.jpg
活性炭積み(柳井港)
IMG_3328.jpg
川崎揚げ
IMG_3356_20081101105446.jpg
坂出揚げきり10月終了
IMG_3402_20081101124148.jpg

100年に一度の経済危機と言われれば、どうしても100年に一度のチャンスと聞こえてしまうもので・・・
(たぶん、錆び打ちしすぎて耳がおかしくなった)

今年の年初に、中国から帰ってきたお金を全力投球しおきました。

不均衡や異常は、いずれ是正されるもので・・・

ピンチの中にチャンスあり?(今回はちょっとだけ・・・)

機会損失を気にするあまり急いては事を仕損じるかもしれませんが

やらずに後悔するよりもやって後悔する方がよい。

今回は、何もしないのが一番かもしれませんが(笑)

2008.10.14    カテゴリ:  その他 

   恥ずかしながら・・・

生き永らえて帰って参りました。

本船のリフレッシュ休暇制度を利用して、自分探しの旅に出たものの
自分を見失い・・・帰ってまいりました(笑)

今週からまた、ボチボチ再開していきたいと思います。

私の旅と入れ替わるように新人船員の研修乗船がありました。
研修期間は、約3ヵ月。

本船の、新人船員教育プログラムに則って頑張ってもらいたい次第です。

髪型(有無にかかわらず)問いませんと募集要項に書いていたので文句は言えないですが・・・

ツイストパーマになっておりました・・・

平均年齢36.75歳と平均年齢が下がりましたが・・・
若干品格も下がったような・・・(笑)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog