新和内航海運株式会社

第6関福丸〔かんぷくまる〕 香々地汽船 新和内航 299GT 900DW
1993.3 三浦造船 建造
知っている人は知っているかもしれませんね・・・
機関長が内装からすべてこだわりのアイデアを投入。
中も外も機関長と三浦造船の合作の作品と言っても良いかもしれません。
新造当時からこの船の見学に訪れた人は数知れず・・・

こだわりの丸ケツ。
次の船は丸くはしないと言ってました(笑)

Rのついたハウス。
造船所の手の込んだ仕事です。
ステンレスのハンドレールからウインドウォッシャーが出ます

MIURAZOUSENはステンレスのプレートで書かれています



ホールド

これだと現場作業員も作業がしやすいですね


エンジンは新潟鉄工の6M30GT

とても15年が近いエンジンには見えません

メッキ仕様です

船体色と同じ色の配電盤

発電機用タイマー
セットした時間に発電機がかかります

階段はすべてステンレス仕様

航海灯点け忘れ防止装置などもついておりました
たまに忘れて無灯で走ってる船もいますね。大抵は誰かが気づいて
サーチライトを照らしてあげたりVHFに通報してあげたりしてますが・・・
密漁船は無灯で高速航行してますが・・・

当時の技術と製品でここまで仕上げた機関長のアイデアと三浦造船の技術に感服いたしました。
第6大宝丸 新和海運〔有〕 新和内航海運
299GT 990DW 1993.7 三浦造船建造 第6関福と同型同仕様船

いいボート積んでますね
これなら雨の日沖アンカーでも上陸できます。

新陽丸 日新海運 新和内航 499GT 1600DW
2005.2 松浦造船

第12八幡丸 八幡汽船 新和内航海運 499GT 1600DW
1996.8 松浦造船
オーナーこだわりのデザインですね
写真が遠くで残念

やえ丸3 智内海運 新和内航海運 499GT1528DW
1994.3 波方造船


第6関福丸〔かんぷくまる〕 香々地汽船 新和内航 299GT 900DW
1993.3 三浦造船 建造
知っている人は知っているかもしれませんね・・・
機関長が内装からすべてこだわりのアイデアを投入。
中も外も機関長と三浦造船の合作の作品と言っても良いかもしれません。
新造当時からこの船の見学に訪れた人は数知れず・・・

こだわりの丸ケツ。
次の船は丸くはしないと言ってました(笑)

Rのついたハウス。
造船所の手の込んだ仕事です。
ステンレスのハンドレールからウインドウォッシャーが出ます

MIURAZOUSENはステンレスのプレートで書かれています



ホールド

これだと現場作業員も作業がしやすいですね


エンジンは新潟鉄工の6M30GT

とても15年が近いエンジンには見えません

メッキ仕様です

船体色と同じ色の配電盤

発電機用タイマー
セットした時間に発電機がかかります

階段はすべてステンレス仕様

航海灯点け忘れ防止装置などもついておりました
たまに忘れて無灯で走ってる船もいますね。大抵は誰かが気づいて
サーチライトを照らしてあげたりVHFに通報してあげたりしてますが・・・
密漁船は無灯で高速航行してますが・・・

当時の技術と製品でここまで仕上げた機関長のアイデアと三浦造船の技術に感服いたしました。
第6大宝丸 新和海運〔有〕 新和内航海運
299GT 990DW 1993.7 三浦造船建造 第6関福と同型同仕様船

いいボート積んでますね
これなら雨の日沖アンカーでも上陸できます。

新陽丸 日新海運 新和内航 499GT 1600DW
2005.2 松浦造船

第12八幡丸 八幡汽船 新和内航海運 499GT 1600DW
1996.8 松浦造船
オーナーこだわりのデザインですね
写真が遠くで残念

やえ丸3 智内海運 新和内航海運 499GT1528DW
1994.3 波方造船
