fc2ブログ
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
検索フォーム
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2015.10.13    カテゴリ:  勉強会 

   全海運青年経営者意見交換会

10月8日に小倉にて平成27年度全海運青年経営者意見交換会が開催されました
午前中は、関門海峡海上交通センター(関門マーチス)の見学
IMG_8306_20151013123021607.jpg
比較的、航行量の少ない時間帯でしたが、それでも4人の管制官がレーダーやAISを駆使し、忙しく働いていました。
4人のうち2名は女性管制官でした。
IMG_8309_20151013123025ee8.jpg

IMG_8308_20151013123024563.jpg
関門マーチス次長さんからの講話
一方通行の情報提供なので、手紙でも電話でも良いので現場からの意見は、どんどん欲しいそうです
現場として改善して欲しいのは、
・来島海峡での追い越し禁止の改善。
鈍足の外国船による大渋滞でストップエンジンしないといけない場合があり、運転不自由で危険を誘発する
・鳴門海峡の管制強化
大阪マーチスからの呼びかけも聞こえるようになってきたが、潮汐表も持ってないような怪しい外国船が逆潮で立ち往生している場合が多数あり、大惨事を誘発する可能性がある
IMG_8307_2015101312302253c.jpg
午後からホテルに移動して意見交換会
IMG_8311_2015101313250375c.jpg

IMG_8316_20151013132503e49.jpg

議題
1.総トン数対策アンケート調査結果と今後の展開のとりまとめについて

・船員不足・育成における部屋数の確保の問題
・旧ILOから新ILO規格になり居住区容積による積みトンへの影響
・タンカーのダブルハル化による貨物容積・居住区への影響
以上のような諸問題を含め、699が749になったような免除トン数的なことができないかと言う議論ですが
500GTと言う一つの大きな法定の壁があって簡単には549GTとはいかないようです。
しかし、昔は(数十年前)499GTで800DWクラスが主流でした。そのあたりから、ほとんど変わってない測度法と用船料
今までなんとかなっているではなく、これからこうあるべきだと言う議論を国交省としないといけないですね

ここからは各班に分かれての意見交換です

2.最近の市況並びに諸問題(船員問題・マイナンバーについて)

・やはりこう言った会での情報交換が自社の問題解決になったり、緩やかな協力に繋がるのではないかと思います。

3.次世代内航海運における事業者と組織のあり方について
テーマ:1.内航事業者としての将来の展望
     2.船員問題
     3.組合問題
     4.広報・PR問題

私は、4の広報・PR問題についての班で意見交換させてもらいました。
私の個人的な意見を言わせてもらうと、現状、お金をかけた割にトンチンカンなPR・広告が多い。
現場を経験していない人が内航海運(船の現場)を伝えようとするのだから無理なのかもしれません。
内航海運全体のPRは、現状でも良いのかもしれません。ただし、多くの子供たちが船を乗り物の一つとして認識してくれるくらい
見る機会・知る機会・携わる機会を増やして欲しいです。その意味では、今年の海の日の取り組み(船の見学)は良かったと思います
そして、我々事業者においては、船員を直接増やすPR・活動に主導権と予算を回して欲しいです。
新造船体験乗船は、是非とも業界として推進して欲しいです。
パンフレットやDVD、TVなどメディアを使う事でも意味ある内容と狙い定めたターゲットが必要です
船員不足は大前提ですが、労働者不足は内航だけではありません。掘り起こしや、ミスマッチをなくすだけでも
小さな改善につながるのではないでしょうか。

業界や組合に投げかけるよりも、船員不足待ったなし!労務倒産待ったなし!で自助努力に切り替えている会社も多数あります。

こちらは、天草マリン同志会が主体となって作成した船員PRパンフレットです。
非常によくできたパンフレットです。これと、業界が作ったピントのズレたパンフレットを一緒に配ると
より効果的に伝えられるのではないでしょうか。

船の仕事を知る(天草マリン同志会パンフレット)→船乗りになる道・学校を知る(業界団体・組合のパンフレット)

また、配布ターゲットも船員ドコロや働き場所の少ない地方などにフォーカスを当てると良いと思います
乗船中は、不在ですが税金は地元に落としてくれる船員。地方創世の一役になるのではないでしょうか
IMG_5490.jpg

内航.COM製作 内航船の日PR DVD

【中島みゆきの再生ボタンを押して内航船の日の再生ボタンを押すと良いと思います】



推奨BGM


私は、全内船所属なのでオブザーバーと言うカタチで参加させてもらいました。
上の人と近い状況でのこう言った取り組みは、大切なことだと思います。
やってる仕事と抱えている問題は一緒です。各組合単位ではなく、国交省と内航総連と若手の直接的な意見交換ができる場ができる事を期待したいですね

“今までは”じゃなくて“これからは”が大切です
スポンサーサイト



2013.12.06    カテゴリ:  勉強会 

   天草から日本へ・・・第20回天草マリン同志会

先週末、清水で下船して第20回天草マリン同志会に参加してきました
五時間半の新幹線で本を二冊読破したのですがその中の一文に…
『状況がどうであれ、チャンスが潜んでいるかもしれない場所には積極的に出向くべきだ』とありました。
チャンスは自分で掴むしかありません
19時前に熊本到着
そこで待ち受けていたのが・・・
IMG_1900-1.jpg
笑顔でこれを高らかに掲げている後輩を見て絶句しました(笑)
それから熊本の街で熊本の味を堪能
鮨・和食 真
IMG_1901_2013120618223576f.jpg

IMG_1905_20131206182223b37.jpg
馬刺し
IMG_1906_2013120618222911d.jpg
霜降り
IMG_1908_20131206182341df6.jpg
レバ刺し(馬)
IMG_1907_201312061822334b8.jpg

IMG_1913_20131206182357992.jpg
もちろん寿司もいい仕事してました
IMG_1914_2013120618240150f.jpg
シメはひとくちお茶漬け専門店 どろや
(撮影禁止)
IMG_1915_201312061823566cb.jpg
そして翌日、天草へ移動で天草マリン同志会打ち合わせ
天草の三幸海運が週末だけオープンしているおしゃれなカフェ喫茶Agio(アージョ)
IMG_1920_201312061826538d0.jpg
自家製パン
IMG_1916_201312061826443c6.jpg

IMG_1917_20131206182657070.jpg

IMG_1921.jpg
どの品も家庭のぬくもりある手作りで味も絶品
こんなのを毎日食べている三幸海運の島崎社長は幸せですね!
IMG_1923_2013120618265546b.jpg
コーヒーも本格コーヒーです
IMG_1924_20131206182911580.jpg
ロースター室まであります
IMG_1926_2013120618291448d.jpg
そして勉強会まで時間があったので天草阿村地区観光
舟処天草 船員供給地区天草と言えるように、こっちもあっちも海運会社がありました
若手社長が多いのも天草地区の特徴です
IMG_1927_20131206182916772.jpg
そして勉強会会場 ホテル竜宮
天草の船関係の結婚式といえばホテル竜宮と言うくらい有名です
そして船乗りの結婚式に多いのが正月三が日に開催(笑)
IMG_7930_20131206183059141.jpg
勉強会議題は
★海運業後継者育成事業報告(飛鳥丸体験乗船)
★平成28年度以降の建造納付金単価の区分について
★平成26年度税制改正要望事項 内航海運関連の概要
★エスケエ鉄工・JX日鉱日石・天宗 環境配慮型作動油のウインチ実証実験報告
★エスケエ鉄工 新商品・未開発商品のプレゼンと提案
★理研計器 新型ガス検知器のプレゼン 一台で480種以上のガス検知が可能

IMG_7934_20131206183101344.jpg
★平成28年度以降の建造納付金単価の区分について
★平成26年度税制改正要望事項 内航海運関連の概要
IMG_7936_2013120618310866d.jpg
詳しくはまた後日書きますが平成28年3月31日で建造納付金免除制度・留保権売買は終了します
注意すべき点は、平成28年1月期(申請締切が1月20日)の申請がこの制度を使える最後であり、あと約二年しかありません
これを逃すと持っている権利は紙切れとなります
現在お持ちの権利はDWが同じならば代替建造に利用はできますがこの数年内に廃業を考えている船主さんがいるなら、
この二年(平成28年1月20日までに)以内に権利ごと売ってしまわないと財産が紙切れに変わります
売り玉が少ない現在が最後のチャンスと言えると私は思います
詳しくはこちらを
鍋島回漕店 広告案2-1
★エスケエ鉄工・JX日鉱日石・天宗 環境配慮型作動油のウインチ実証実験報告
★エスケエ鉄工 新商品・未開発商品のプレゼンと提案
皆さん、作動油を15年20年と一回も変えてないけどトラブルないし問題ないだろ?と思っていませんか?
作動油交換のコストと油圧トラブルによる信用損失リスク
あの時替えていれば・・・機会損失プライスレス
船主に良いものを提供するスタンスのエスケエ鉄工の新商品・未開発商品プレゼン
船主のアイデア・提案をカタチに変えるのがエスケエ鉄工の特徴です
数々あったプレゼンの中の二つは弊社提案のオーダーがカタチになる予定です
油圧関係のアイデアを持っている業界関係者がいましたら一度、エスケエ鉄工にご相談を!
北は北海道南は沖縄まで、すぐにエスケエ鉄工曽我部専務が参ります!
ヱスケヱ鉄工株式会社
IMG_7938_201312061831091f3.jpg
勉強会終了後は懇親会
IMG_7941.jpg

IMG_7942_201312061832327f5.jpg

IMG_7944_2013120618324036c.jpg

IMG_7939_201312061831110b6.jpg
危険な拳銃が・・・乱れ打ちでした
IMG_7955.jpg
二次会?だったかな?足湯に入りながら酒を飲んだ記憶は覚えております
IMG_7965_201312061832417cc.jpg
そして天草の夜は更け・・・
朝起きたら、何故かS海運のS本社長が隣に寝てました
A重油・C重油・オイル・シリンダ油 全て満タンで起床
そして、チェリーゴルフ天草コース
IMG_1933_20131206183419341.jpg
一週間前に打ちっぱなしで500球 250球と二日連続でやると逆転機(腰)損傷
清水の前日、名古屋で接骨院ハシゴするも回復せずと言い訳付きで熊本入り
IMG_1935_201312061834242aa.jpg
ボールはゼクシオのネーム入り一流なボールですが・・・
IMG_1941_20131206183426ec2.jpg
しかし結果は・・・前半 68 後半 84の152・・・
182 158 152と毎回自己ベストですがさすがに三回目では笑えない数字
こんな下手な私でもゴルフをするんですから躊躇している人がいましたら始めてください
下手くそで恥かくより得るものはあります
この会、初ラウンドの若手がいるにもかかわらずBM賞と言う由緒ある賞を頂きました
締めのスピーチまでさせて頂き感動の悔し涙で締めくくれました
BM省は拳銃一丁(テキーラ入り)イカ徳利 くまモンTシャツ 干しタコ 飛鳥海運賞(商品券)
スポンサーが多いので各賞豪華です ゴルフが好きな方は天草マリン同志会参加してみませんか?
IMG_1953_201312061834283c7.jpg
打ち上げと言う事で延泊 和功汽船プロデュース 天風庵 ピープル
温泉も朝食も宿泊料金考えたら最高です 

打ち上げを待てないLPG船のS社長が一次会を開催 天草五号橋にある福神
IMG_7969_20131206183517360.jpg
熊本に来たら八代海のコノシロ 関東で言うとこのコハダ
寿司屋のレベルを見るのがコハダの仕事ですがこちらは刺身
新鮮なので絶品
IMG_1955_201312061839134a3.jpg
天草の車海老 踊り食い
伯方島の光藤旅館でも車海老の踊り食いは食べれますが天草も車海老の養殖は盛んです
IMG_1956_201312061839186a7.jpg
馬ひも
初めて食べましたがローストビーフなんぞ比べもんになりません 絶品です
IMG_1957.jpg
そこから各船主の家族参加の打ち上げ
いつもの勢いはどこへ?の奥様と子供を目の前にしたS本社長
IMG_7970_20131206183627e16.jpg

今回初めて参加させてもらった天草マリン同志会ですが、まず天草の若手を中心としたまとまりは、
他の地区を圧倒する勢いが感じられました。また情報共有・情報交換も密に行われています
私は常々、次の時代に危機感を感じている若手が組合単位・地区単位を超えて結束するべきだと思っています
これは圧力団体ではありません。本来あるべき姿に内航海運をもっていきたいだけです
ようするに我々の仕事を自分だけでなく後世の子供たちに誇れる仕事になってほしいのです

まだまだ私は、組合同士の壁を感じたり、地区では地区でいろんな温度差を感じたりします
次の時代の内航海運への危機感と船員不足は、皆さんの共通課題です。
そして本本体、内航海運の先頭に立って、けん引していくべき立場の内航総連が現在オペレーター総連になっています
そのオペレーター総連合も、一方では必要な団体ですが、それだけが統括団体では、船員問題等、
現場や船主立場との問題意識のかい離を私個人は感じています
そこで本来あるべき姿 内航海運になる為にも今の総連合へ直接意見が上がっていく権力闘争を抜きにした
純粋に内航海運を変えていこうと思う会 若手内航総連が必要ではないかと思います
そうすれば、昭和の時代から築き上げてきた重鎮方と若手の融合が行えるのではないか
現在、たとえば地区での組合レベルで意見をだしたところで、上に上がっていくにつれて薄まり消えてなくなっています。
時間はそう残されていません。時代のサイクルも速いです。一生懸命頑張っていればなんとかなった昭和の時代とは違います
変えなければ変わりません。人間が宇宙に行ける時代にいつまでたっても変わらない内航海運

天草マリン同志会は、冠に天草がついていますが、メーカー・業界関係者・天草船主のみならず、希望者は参加できます。
特に499GT以下の小型船の船主は、参加しやすい会だと思います
組合の融合をはかるよりも、同じ志を持った人たちが小さな流れを作り、その流れがだんだんと大きな流れになり
日本の内航を変えていける大きな川となるよう頑張っていきたいですね
天草マリン同志会から日本マリン同志会へ
次回、勉強会は4・5月あたりを予定しているそうです。

参加したい・船主さん・メーカー・業界関係者の皆さんがいたら私もしくは、同志会事務局ご連絡ください

一杯船主などで、なかなか休みが取れない人もいると思いますが
『状況がどうであれ、チャンスが潜んでいるかもしれない場所には積極的に出向くべきだ』
チャンスは自分で引き寄せ、自分でつかむしかありません
平成36年から実質、自由競争の時代に突入します
自分の会社は自分で守る 自分の時代は自分で作る
そして皆さんの志が内航海運を変える


株式会社雄和海運が天草マリン同志会の事務局を務めています

株式会社雄和海運

天草マリン同志会
2009年5月に「天草マリン同志会」が発足。30~40代の人々が中心となり、
海運関係事業者、機器メーカー、金融機関など約60社が参加。
同志会のメンバーは活動を通じ結束を強め、情報共有、意見交換を活発に行っている
また、会を通じて出会った6名の共同出資で、2011年6月に(株)Aシップという船舶管理会社が設立

意志あるところに道は開ける

2012.07.03    カテゴリ:  勉強会 

   全日本バラ積み連合 臨時総会 in天草

先日、僚船と一緒になったので全日本バラ積み連合 臨時総会を開催いたしました
IMG_1264_20120703145807.jpg
バラ積み連合以外の天草地区若手船主さんも数社参加していただき大変有意義な会合となりました。
臨時総会 会場 居酒屋与作
IMG_1265_20120703145807.jpg


関連ランキング:居酒屋 | 三角駅


7月に入りましたがレバ刺し!
rps20120703_151240.jpg
コンプライアンス違反?闇レバ刺し?脱法?
いえいえ合法的レバ刺し 馬レバーです
もちろん馬刺しも出てきましたよ
IMG_1266_20120703145807.jpg
大変美味しかったです
IMG_1268_20120703145808.jpg
海の幸もありました
IMG_1267_20120703145807.jpg
バラストポンプ回しっぱなしで楽しい夜を過ごさせていただきました。

さて皆さんも、食べ納めしたと思われる、牛レバ刺し。
私も6月後半、水島港にて一人焼肉で食べ納めの儀をしてまいりました
rps20120702_204015.jpg
死者まで出たユッケ事件が発端のトバっちりを食らったレバ刺しですが
レバ刺し禁止にする前に他にすることあるのではないでしょうか?
一個の事象に対し、社会問題になったからと今まで努力してきた人も全てトバっちりを受ける
どことなく安全基準に似ている気がします

私自身も生モノ好きですが一度焼肉屋のレバ刺しでヒットエンドランしまして
血便と高熱にうなされたことがあるのですが、自業自得と解釈しました。
さすがにそこの店のレバ刺しは避けますが、それ以後もレバ刺しがあれば食べています

食の安全も考えないといけませんが、危険なものは世の中にたくさんあります
そんなこと言い始めたら何も食べれなくなります。
こんにゃくゼリーの件もそうですがこんにゃくゼリーより
餅を喉につまらせ亡くなる老人のほうが多いのです
死者で言ったら自殺や児童虐待で死ぬほうが多いわけです
このレバ刺し禁止により食肉市場での経済損失は300億円規模

我々、家畜飼料を運んでいる身からしても影響は避けられません

誰だこんなこと言い始めたのは
と調べてみましたら
全国消費者団体連絡会の阿南久事務局長

こちらの記事を御覧ください

【金曜討論】「レバ刺し禁止」 阿南久氏


この中のインタビューで

質問者:レバ刺しを食べたことは?

阿南久: 「食べたことはない。絶対に食べるな、という親の教えで」

は??

もう一度書きますよ

質問者:レバ刺しを食べたことは?

阿南久: 「食べたことはない。絶対に食べるな、という親の教えで」



この禁止措置により焼肉店の売上減少で倒産。オーナーが自殺でもしたら
この阿南久さんは、私は関係ない。と言えるでしょうか?

私は、レバ刺しを禁止にする前に髪の毛を紫に染めることを禁止することを提案したいと思います

2011.08.05    カテゴリ:  勉強会 

   全日本舶用ブログ協会四国支部会

昨日、全日本舶用ブログ協会の四国地区会長が来県と言う情報を入手し面会の申し込み。

途中でパトカーの先導を受け来県(詳しくは聞いてないですが多分、封印切ってハンドルの位置を上げすぎた?)

そして、いろいろお話を・・・真昼間でお互い運転がありますので燃料はお茶で・・・

普段は、ふざけたブログをされている四国地区の会長も話せば、意外と真面目な話しをします(笑)
RIMG0333.jpg

認識・方向性・内航に対する気持ち、若手の立場、だいたい同じでした。

自分たちの未来・自分たちの仕事は自分たちで変えるしかないですね。

文句を言っていても始まりません。

やってやれないことはない。

やらずにできるわけがないです。

アウエイにもかかわらずご馳走になり、ワイロまでいただきました
RIMG0334.jpg

次回は、ガソリン入れながらお会いしたいと思います。

2010.10.24    カテゴリ:  勉強会 

   7DAYS

先週一週間は、いろんな事を詰め込みすぎてヘトヘトの一週間でした

先週日曜日
秋祭りシーズン
IMG_8684.jpg
今年は土日月曜日と3DAYSのうち二日は世間の休日と同じ
(開催日は決まっていますので平日開催もあります)
平日開催でも市内の経済活動はストップ・交通はマヒ
祭り後には、祭りのDVDが爆発的ヒットで売れるようです
IMG_8682.jpg
数日前から市内の散髪屋は大忙し
太鼓台に熱狂の親の子供はEXILEカットは基本です
朝から市内のケーブルテレビでは完全生中継
祭りに参加しない男は男じゃないくらいの雰囲気です
私は参加していませんが・・・
IMG_8685.jpg
太鼓台1台の値段は約3000万~8000万
IMG_8689.jpg
やってはいけないですが各地区同士の鉢合わせ
昨年は、指が飛んだり、脳挫傷など重症者が出たようですが
今年も夕方救急車が何台も通っていたのでいくらかあったのでしょうか?
鉢合わせがあると翌年その地区は出場停止だそうです
IMG_8690.jpg
【月曜日】
新来島波止浜ドックにミスター膨張トランクそうび丸が入渠していました
オールブラスト 補助金塗装 延命でしょうか
そうび丸 上野トランステック 3494GT 6569㎥
1997.10 内海造船瀬戸田 阪神内燃機工業 M-B&W 6L35MC 4440ps
IMG_8691.jpg
浅川造船に入渠中の第二十五三晃丸
第二十五三晃丸 三晃海運 日鐵物流 499GT 1559DW
1993.9 松浦造船 赤阪鐵工所A31R 1000ps
IMG_8762.jpg
20年オーバーまで余裕のメンテ具合でした
IMG_8692.jpg
そして月曜は某地区海運組合の懇親会 
某機構始め、造船所・エンジンメーカー・舶用メーカー・保険会社・金融機関
船主合わせ70数名の参加の懇親会
昨年同様、某機構の方と同窓生と言うことがわかり世の中狭いことを実感しました
内航ドットコムも少しづつではありますが業界認知が広まってきているのか
私どものようなペーペー船員にもいろんな方がお酒をついで下さり
良い気分で12000円飲み切りました
その後、某エンジンメーカー資本で二次会を飲みきり終了

【火曜日】
早朝に伯方造船にて82英山丸を見学
第八十二英山丸 愛媛商船 旭タンカー 3815GT 6200㎥
LOA 104.416m B 16.00m D 8.60m
阪神内燃機工業 LH46LA 2942KW
IMG_8695.jpg
ミニマムセメントタンカー栄福丸【Eihuku Maru】霧島物流 霧島海運商会 205GT
2005.12
IMG_8696.jpg
バイオマス燃料輸送タンカー 第二十一福神丸【Fukujin Maru No21】
㈱丸掬・富晴産業㈱共有船  鶴見サンマリン 630GT 1242㎥ ケミカル仕様のダブルハルタンカー
2009.10 伯方造船 阪神内燃機工業 LH28G 735kw
A重油仕様1000馬力の省エネコンセプト船
ギャランティドック 一年経つのは早いですね
IMG_8698.jpg
新造船台延長工事もほぼ完成
来年伯方マックスが23型のハンディになります
IMG_8699.jpg
宮川海運の3850GT 6000キロ白油タンカーも建造中
IMG_8700.jpg
夜は内航.COM主催の夜の勉強会【カーゴ】業界の枠を超えて…
と言うことで参加者11名 私との付き合いのある若手に声をかけてみました
某造船所・某船主・某メーカーと業界の枠を超えてカーゴと言うテーマで

今回は第一回と言うことで少数精鋭ですがこの輪は、志が同じなら広げていきたいと思っています
一次会 伊予水軍ボヌールブッソールさざなみ(3373)

私たちは居酒屋希望でしたがスポンサーがバカバカ飲まれても困ると言うことで
フレンチになりました
店の雰囲気が堅苦しいので案外、真面目な話ができました。
誰かが最近こう言うことで困っていると発言すれば
こう言った方法がありますよと損得勘定抜きで良い意見交換だったと思います

2次会行以降は松本町移動でしたが結局、最終組は03時終了
皆さんしゃべり倒してましたね

私、勉強会03時終了 06時起床 07時上架の強行スケジュール・・・
二日連続飲みのこんなハードスケジュールは学生以来です
【水曜日】
矢野均新社長になった矢野造船に0700上架
IMG_8774.jpg
新設された80m艤装岸壁には名港海運の新造船 第一かもめ丸 387GT 1050DW
2010.10末 矢野造船竣工予定 新潟原動機 6M28NT-G 1000ps
IMG_8768.jpg
本船の上架終了後、第三福吉丸の出渠
第三福吉丸【Fukuyoshi Maru No.3】福吉海運 497GT 1516DW
1993.10 馬刀潟造船 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps
IMG_0513.jpg
第三福吉と入れ替えで新美咲が入渠
新美咲【Shin Misaki】大祐汽船 住友金属物流 259G 750DW
2006.10 矢野造船 新潟原動機 6M28NT-G 1000ps
IMG_8778.jpg
新しくなった矢野造船のミニタグボート【中古】
IMG_8783.jpg
199【藤岡汽船】と499【岡田海運】のスタンピース
共にJFE物流
IMG_8780.jpg
2007年に替えたばかりですが今回、コンパネ総替えすると船長が言い始め
もったいないと思いつつ総替え準備(塗装コンパネ約95枚使用)@1170円
IMG_8782.jpg
上架後、船底具合を確認
本船、諸事情により1年使用の塗装を18ヶ月まで引っ張りました。
IMG_0515.jpg
それでもなかなかの状態
IMG_0514.jpg
スラスター網に貝が少々
IMG_0516.jpg
バルバスあたりはしょうがないですね
IMG_0517.jpg
高圧洗浄前でこの状態なら合格ではないでしょうか。
さすがNO1船底塗料 NKMタカタ クォンタム
IMG_0518.jpg

IMG_0521.jpg
船尾あたりはスライム多め
IMG_0522.jpg

IMG_0523.jpg
新造船第一かもめ丸の船員さんが本船の上架を見ていたようで
船底具合を見てビックリされたらしく訪ねてこられました。
おたくの船底には、貝が全然付いていないのですが
どこのペンキ使われとるんですか?と
それはですね、NO1船底塗料 NKMタカタ クォンタムですよ
と教えてあげるとしっかりメモして帰ってました
船底がきれいだとやる気も出てきますね
IMG_0527.jpg
良い値段しますけど、お金を出す価値のあるクォンタム シーチェスト用
IMG_0528.jpg
午後に惣開丸入港 これで修繕4隻 新造1隻 フル稼働です
惣開丸【Sobiraki Maru】船主:馬木さん 住鉱物流 172GT 513DW
1991.12 大崎造船 住吉マリンD. S25G 500ps
91年できですがスラスター付きです
IMG_0525.jpg
コンパネ下のスパーリングまで凹損
鹿児島商運組のようなクレーン選手権全国トップクラスのクレーン士から
ボッコンボッコン当ててバケツを止めようとする人などイロイロいます。
人間ですから技量の差はあります。こちらも大目に見ます
しかしあまりにヒドイとこちらも丁寧にやってくれと注意します。
下手なクレーン士に限ってブチキレたりしますね。
ホールド内にあてるな!と書くくらいではダメです。
当てるな!爆発注意!くらい表示したら
丁寧に荷役をしてくれるのではないでしょうか(笑)
IMG_0526.jpg
初日に全部剥ぎ終わりました
IMG_8784.jpg
18:00終了 ほとんど寝ていないので丸々一日仕事はきつかったです
ドックハウスはトイレ付個室を予約しました
ドックハウスまで片道約1時間 帰るとドックハウスの管理犬がスタンバイしていました
IMG_0576.jpg
管理犬の機嫌を損ねてもいけないので手土産のゴーヤを渡し
IMG_0531.jpg
今年の出来は、まぁまぁだなと
IMG_0550.jpg
かなりガっついておりました
IMG_0554.jpg
ラグマットも管理犬のおかげでボロボロ
IMG_0557.jpg

IMG_0562.jpg
【木曜日】
二日目朝、ドックハウスの管理犬に05:30に散歩に連れて行けと叩き起こされ
何とか06:00まで寝させてくださいと懇願し、06:00スタート
06:40散歩終了
07:00ドックハウス出発 朝の渋滞もあり08:20造船所到着

午前中は雨でお手上げ
そして、午前中にドックに船乗り友達から気仙沼産のサンマ30匹と
丸々太ったカツオ一本が届きました
IMG_8785.jpg
取れたて産地直送です。そこら辺のスーパーで買うのとは訳が違いますよ
IMG_8786.jpg
午後から雨が上がり、満ち潮との時間勝負で一気に仕上げです。
ホールド内も7.8枚残しで2日目終了
当初は最低4日、もしかしたら5日かかる予定でしたが
さすが矢野木工です。仕事が早い
IMG_8789.jpg
夕方には長靴が浸かりながら亜鉛板取り付け・シーチェスト網取り付け
ペラ磨き
IMG_0529.jpg
ペラクリンは時間がないので塗りません
新美咲は、塗っていました
プロペラ用塗料 ペラクリンセット

プロペラ用塗料 ペラクリンセット

価格:22,942円(税込、送料別)


IMG_0530.jpg

18:30 なんとか船尾付近の作業及び塗装終了

1時間ほどかけドックハウスに到着
そしてドックハウスの管理犬と夜の散歩 約40分
そして今夜は、秋刀魚
IMG_8787.jpg
二本を刺身に
IMG_0573.jpg
ラタトゥーユと刺身
絶妙な脂乗りで大変おいしかったです
IMG_0574.jpg
【金曜日】
11:00の潮までに出渠しないといけないので残りの作業でてんてこ舞い
IMG_8803.jpg
アンカー自体、ほとんど使いませんが右舷アンカーは、さらに使用頻度がないので
スイベルが固着。工場長にお願いして焼いてもらいました
IMG_8814.jpg

IMG_8816.jpg
3日間NKMの監督さんが付きっきりでしたのでなんとか綺麗に仕上がりました
IMG_8807.jpg

IMG_8810.jpg

IMG_8811.jpg

IMG_8809.jpg
本船と入れ替えで第3くるしま丸が入渠
第3くるしま丸【馬 島⇔小 島⇔来 島⇔波止浜】
IMG_8820.jpg
昼過ぎに木工の仕事も完了
IMG_8864.jpg
出航
IMG_8872.jpg

そして、天気は台風付きの冬型へ・・・
GO玄界灘GO 予報では5mだとか・・・

2008.12.07    カテゴリ:  勉強会 

   全国バラ積み連合熊本支部会

金曜日にフスマ(積み荷)の猛吹雪の中、なんとか荷役終了・・・
風が比較的トモからオモテに吹いてくれたので被害はデッキとオモテだけに・・・
IMG_4424.jpg
目に入ると痛いんです・・・途中までマスクなしでやってましたが
目に入って仕事になりませんので秘密兵器の登場
海外ブランドのスッポリマスク(錆び打ちからホコリ荷役までオールマイティ仕様)
IMG_1970.jpg
日本製の防塵頭巾
興研 防塵頭巾 サカヰ式A


荷役終了後、海上は荒れ模様の為そのまま待機。
次港も時化と雨を見越して月曜積みの予定になってましたので
風が凪いでからの出港になりました。

たまたま、バラ積み連合の人たち何人かが休暇中と言うことで
大矢野方面へ足を伸ばし急きょ全国バラ積み連合熊本支部会の
会合居酒屋きらく でおこなってきました。
馬刺しが本日未入荷で食べ損ねましたが、
付き出し(お通し)が刺身盛り合わせという変わったシステムで
しかもその刺身が新鮮でうまい・・・びっくりしました。
その他メニューも美味しく、バラストポンプ回しっぱなしで
楽しい夜が更けていきました。

携帯電話の普及により連絡はしょっちゅう取り合うも、
なかなかみんなで集まる機会のない船乗りの世界。

情報交換の場であり、みんなの話を聞いていると
自分も頑張らなければと思う瞬間でもある貴重な時間であるのである。

つづく・・・


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog