カテゴリー 《 船用品・工具 》 全1ページ
このページのリスト2013.01.18 カテゴリ: 船用品・工具
内航.COMイイ物セレクション
本日のご紹介はこちら
ペール缶用エアバキュームクリーナー

吸引力が落ちないのはダイソンだけではないですよ!
な、なんとこのバキュームクリーナー 電源不要! 粉体はもちろんのこと、液体・油まで吸い込み可能!!
そして、吸引したものは直接ENEOSのペール缶へダイレクトin!
エアーの負圧による吸い込みなので可動部がなく、通常使用では壊れることは皆無!

予備ペール缶があれば吸った廃油など、そのまま保管可能!
本日、株式会社エルジオのバンカー船から頂いた廃ペール缶二個セット
出光系だとプラスチックペール缶になりますので使えません(バキューム以外には使い道多数)
掃除が命のバラ積み船には威力を発揮します

そして2013年1月1日からのMARPOL条約附属書V及び海洋汚濁防止法の改正により
船舶発生廃棄物の不適正な排出(一部は除き)は厳しく罰せられます。
船内廃棄物=船内保管と陸揚げ処理が原則と言っても過言ではありません
そこで船内処理が重要になってきます。
廃棄物の陸揚げ体制も各社、各工場、代理店など順次対応していっているようですが
まだまだ受け入れ態勢ができていないのが現状
先日、突撃隣の保安庁が来たので聞いてみると、まだ上から何も詳しい内容が来てませんと言ってました
Facebookで紹介したところ、意外に持っている人が多く、少々値段はするのですが
持っている人、皆一同、持ってて損はないと言ってました。
さあ、一船に一台!エアーバキュームクリーナー!
分割金利手数料はジャパネットたかた負担してくれませんが
お買い求めは、お近くの有津船用品、三亨商事、阿波船具までどうぞ
ただ、雑用コンプレッサーのない船はエアーを使いすぎると機関部に嫌がられる場合もあるかもしれません
3kwくらいのコンプレッサーがあると便利でしょうね
バラ積み船なら5kw以上のコンプレッサーがあると良いです
ペール缶用エアバキュームクリーナー

吸引力が落ちないのはダイソンだけではないですよ!
な、なんとこのバキュームクリーナー 電源不要! 粉体はもちろんのこと、液体・油まで吸い込み可能!!
そして、吸引したものは直接ENEOSのペール缶へダイレクトin!
エアーの負圧による吸い込みなので可動部がなく、通常使用では壊れることは皆無!

予備ペール缶があれば吸った廃油など、そのまま保管可能!
本日、株式会社エルジオのバンカー船から頂いた廃ペール缶二個セット
出光系だとプラスチックペール缶になりますので使えません(バキューム以外には使い道多数)
掃除が命のバラ積み船には威力を発揮します

そして2013年1月1日からのMARPOL条約附属書V及び海洋汚濁防止法の改正により
船舶発生廃棄物の不適正な排出(一部は除き)は厳しく罰せられます。
船内廃棄物=船内保管と陸揚げ処理が原則と言っても過言ではありません
そこで船内処理が重要になってきます。
廃棄物の陸揚げ体制も各社、各工場、代理店など順次対応していっているようですが
まだまだ受け入れ態勢ができていないのが現状
先日、突撃隣の保安庁が来たので聞いてみると、まだ上から何も詳しい内容が来てませんと言ってました
Facebookで紹介したところ、意外に持っている人が多く、少々値段はするのですが
持っている人、皆一同、持ってて損はないと言ってました。
さあ、一船に一台!エアーバキュームクリーナー!
分割金利手数料はジャパネットたかた負担してくれませんが
お買い求めは、お近くの有津船用品、三亨商事、阿波船具までどうぞ
![]() 【5,250円以上で送料無料】洗浄・清掃用品なら配管部品 楽天市場店。作業用品>洗浄・清掃用品... |
ただ、雑用コンプレッサーのない船はエアーを使いすぎると機関部に嫌がられる場合もあるかもしれません
3kwくらいのコンプレッサーがあると便利でしょうね
![]() 業務用LUSENエアーコンプレッサー4馬力ベルト駆動で105Lタンクです。サーマルプロテクターつき... |
バラ積み船なら5kw以上のコンプレッサーがあると良いです
スポンサーサイト
ペンキは、皆さん一斗缶でペイント倉庫などに保管していると思いますが

(ラバーコートなどの1液性塗料は小分けにしているかもしれませんね)

特に2液性の錆び止めなどで起こるのが、塗料の沈殿。
いつも必死に一斗缶を振って混ぜてたつもりが混ざってた大半は上澄み液。
これでは、本来の錆び止め効果は期待できません。
何事にも用法容量というものがありますので
一斗缶の口から棒を突っ込んで混ぜたところで少々しか混ざりません。
そこで、市販のペイントミキサーを使用


しかし、問題が一つ
一斗缶の口に入りません

そこで、大手プロペラメーカーと共同開発で流体力学を取り入れ入念なピッチ調整を行い
30分ほどかけて開発されたのがこちら

ネーミングをつけると『まぜ太郎』や『かきまぜ君』などダサい名前になるので(笑)
名前はつけません。

そしてドリルに取り付け

緊張の一瞬です

無事挿入できました

試運転して思ったのが、やはりダイヤが小さいので混ぜるのにはコツがいります

しかし、そんな夏休みの素人作品とは違い特許を取っている商品がこちら
新光化学のペイント撹拌機
ヨットのプロペラのような理論ですね
お問い合せ・注文はこちらから→お問い合せ

(ラバーコートなどの1液性塗料は小分けにしているかもしれませんね)

特に2液性の錆び止めなどで起こるのが、塗料の沈殿。
いつも必死に一斗缶を振って混ぜてたつもりが混ざってた大半は上澄み液。
これでは、本来の錆び止め効果は期待できません。
何事にも用法容量というものがありますので
一斗缶の口から棒を突っ込んで混ぜたところで少々しか混ざりません。
そこで、市販のペイントミキサーを使用


しかし、問題が一つ
一斗缶の口に入りません

そこで、大手プロペラメーカーと共同開発で流体力学を取り入れ入念なピッチ調整を行い
30分ほどかけて開発されたのがこちら

ネーミングをつけると『まぜ太郎』や『かきまぜ君』などダサい名前になるので(笑)
名前はつけません。

そしてドリルに取り付け

緊張の一瞬です

無事挿入できました

試運転して思ったのが、やはりダイヤが小さいので混ぜるのにはコツがいります

しかし、そんな夏休みの素人作品とは違い特許を取っている商品がこちら
新光化学のペイント撹拌機
ヨットのプロペラのような理論ですね
お問い合せ・注文はこちらから→お問い合せ
2009.01.07 カテゴリ: 船用品・工具
月刊 工具マガジン1月号
【錆び打ち・ペン塗り】
各船によっても錆び打ちのやり方も違うかと思いますが
本船、ジェットタガネ
→サンダー→ブラシ→錆び止め(2液性)→ラバーコート→上塗り→上塗り
最近のヒット商品。
上のフローチャートでいくとサンダーとブラシの中間的な威力。
少々の錆ならこれだけで仕上げまでOK


MonotaRO ヒネリカップブラシ
【塗装編】
コーミングやハウス回りなどに最適なタンク式スプレーガン
ホームセンターなどに売っているカップ式だと平面は良いのですが
カップがじゃまになるのと、コーミングの裏や天井塗装ができない。
これだとタンクが2リットルあるので結構塗れます。
お金に余裕のある人は、白ペン用と色ペン用を分けた方が良いです。
ハウス回りもしっかり布マスカーテープで養生して塗ればドックでの塗装代節約。不況対策バッチリ!

アネスト岩田PC-18D加圧式コンテナ(圧送式ガン用) 2000ml各種スプレーガン

アネスト岩田W-200-122P大形スプレーガン圧送式
いくらペンキを塗っても錆び打ちしたところ(溶接や曲げ付近)から錆びだすのが海上を走っている船の宿命。
そんな錆に打ち勝つべく、強力なアイテムがこちら

SOLAR ソーラーFRP成型・補修簡単セットFRP(繊維強化プラスチック)
FRPを塗ってやればかなり持ちます。
FRPはいろんなものに使え、パイプに穴が空いた時の補修剤としても
力を発揮します。
船に1セットあっても損ではありません。
尚、錆び打ちに使用するのは、FRP樹脂と硬化剤のみ
ガラスマットは、パイプなどの補修に利用できます。
本船、最近の錆び打ちペンキ塗りにはもっぱらFRP
樹脂も一斗缶で購入しています

昭和高分子不飽和ポリエステル樹脂RIGOLAC リゴラック 158BQT 20kg
もちろん樹脂1kg缶や樹脂4kg缶もあります。
樹脂だけでは固まりませんので日本油脂(株)パーメック N不飽和ポリエステル樹脂硬化剤もお忘れなく!

使用した後の刷毛の洗浄には

日東化成 アセトン 3kg缶
パイプ修理などの場合はパーツクリーナーやアセトンなどで油分を飛ばしてやると密着力が増します

ご購入はこちら↓をクリック


各船によっても錆び打ちのやり方も違うかと思いますが
本船、ジェットタガネ
最近のヒット商品。
上のフローチャートでいくとサンダーとブラシの中間的な威力。
少々の錆ならこれだけで仕上げまでOK

MonotaRO ヒネリカップブラシ
【塗装編】
コーミングやハウス回りなどに最適なタンク式スプレーガン
ホームセンターなどに売っているカップ式だと平面は良いのですが
カップがじゃまになるのと、コーミングの裏や天井塗装ができない。
これだとタンクが2リットルあるので結構塗れます。
お金に余裕のある人は、白ペン用と色ペン用を分けた方が良いです。
ハウス回りもしっかり布マスカーテープで養生して塗ればドックでの塗装代節約。不況対策バッチリ!

アネスト岩田PC-18D加圧式コンテナ(圧送式ガン用) 2000ml各種スプレーガン

アネスト岩田W-200-122P大形スプレーガン圧送式
いくらペンキを塗っても錆び打ちしたところ(溶接や曲げ付近)から錆びだすのが海上を走っている船の宿命。
そんな錆に打ち勝つべく、強力なアイテムがこちら

SOLAR ソーラーFRP成型・補修簡単セットFRP(繊維強化プラスチック)
FRPを塗ってやればかなり持ちます。
FRPはいろんなものに使え、パイプに穴が空いた時の補修剤としても
力を発揮します。
船に1セットあっても損ではありません。
尚、錆び打ちに使用するのは、FRP樹脂と硬化剤のみ
ガラスマットは、パイプなどの補修に利用できます。
本船、最近の錆び打ちペンキ塗りにはもっぱらFRP
樹脂も一斗缶で購入しています

昭和高分子不飽和ポリエステル樹脂RIGOLAC リゴラック 158BQT 20kg
もちろん樹脂1kg缶や樹脂4kg缶もあります。
樹脂だけでは固まりませんので日本油脂(株)パーメック N不飽和ポリエステル樹脂硬化剤もお忘れなく!

使用した後の刷毛の洗浄には

日東化成 アセトン 3kg缶
パイプ修理などの場合はパーツクリーナーやアセトンなどで油分を飛ばしてやると密着力が増します

ご購入はこちら↓をクリック
