fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース
カテゴリー 《 試運転 》   全1ページ
このページのリスト
2020.06.17  
  クラッシュ・ストップ・アスターン試験(Crash Stop Astern Test)
2020.05.12  
  499GT 明運 SEA TRIAL
2017.05.24  
  499GT 鋼材船 あまくさ SEA TRIAL
2017.05.24  
  クラッシュ・ストップ・アスターン試験(Crash Stop Astern Test)
2015.08.13  
  第一商運丸 SEA TRIAL
2014.10.02  
  超高速内航コンテナ船 海邦2
2014.05.09  
  
2014.02.11  
  最適省エネ新船型 第二住吉丸 SEA TRIAL
2013.11.07  
  国内最大内航コンテナフィーダー船 さがみ まもなくデビュー
2013.06.26  
  日本初!就業体験型 海上試運転 第五金洋丸
2013.06.20  
  第五金洋丸 全速前進中
2013.06.19  
  第五金洋丸 海上試運転
2013.04.19  
  増田海運 ゆうせい丸 SEA TRIAL
2013.04.15  
  SEA TRIAL
2013.04.07  
  栄吉海運 太栄丸 トライアル
2012.07.05  
  本日 SEA TRIAL 有駿
2012.04.17  
  鯉栄丸 SEA TRIAL
2012.02.20  
  5000kl 黒油タンカー 第二霧島丸 海上試運転
2012.02.15  
  5000KL黒油タンカー第二霧島丸 海上試運転
2011.11.11  
  舛宝山丸 トライアル二日目
2011.11.10  
  本日トライアル 舛宝山丸
2011.02.21  
  本日、トライアル 第十八鉱運丸
2011.02.15  
  本日、公試運転 第一宮丸
2010.08.30  
  第二金洋丸【TYPE SUS 】 海上試運転
2010.08.25  
  第二金洋丸 海上試運転
2009.11.03  
  3000klタンカー 第八幸秀丸 海上試運転
2009.10.27  
  第八幸秀丸 海上試運転 SEA TRIAL
2009.10.14  
  APL OREGON SEA TRIAL
2009.03.20  
  FABULOUS SW

2020.06.17    カテゴリ:  試運転 

   クラッシュ・ストップ・アスターン試験(Crash Stop Astern Test)



朝日海運株式会社の499GTバラ積み船 日徳丸の試運転にてクラッシュ・ストップ・アスターン試験が行われました。
過給機のサージングの瞬間に工員さんが横を通り、ビックリした様子が見て取れます。
また、赤阪鐵工所 A34 直結エンジンなので超スロー回転からのカムの逆転も見どころです。

過給機は三菱重工マリンマシナリ株式会社MET過給機

朝日海運株式会社 - 海運ナビ

株式会社赤阪鐵工所

ガス専焼舶用中速ガスエンジンUSE30G型機関開発【赤阪鐵工所】
スポンサーサイト



2020.05.12    カテゴリ:  試運転 

   499GT 明運 SEA TRIAL

GW前の4月末日 明運汽船有限会社 明運の海上試運転が行われました



IHI原動機 6M34NT-G 2000ps クラッシュ・ストップ・アスターン試験(Crash Stop Astern Test)


次世代型 新低速機関6M34RT

株式会社IHI原動機

2017.05.24    カテゴリ:  試運転 

   499GT 鋼材船 あまくさ SEA TRIAL

晴天の中、松村海運有限会社の鋼材船 あまくさの試運転が行われました
IMG_0159_20170524113757d56.jpg

IMG_0182_20170524113803333.jpg

IMG_4651_201705241138104b8.jpg

IMG_0162_20170524113758d53.jpg

IMG_0164_2017052411380013e.jpg
アラウンドビュー
IMG_4663_201705241219048b8.jpg

IMG_0174_20170524113801722.jpg
あまくさ【Amakusa】 松村海運 伊勢湾海運 藤光海運 499GT 1730DW
矢野造船 阪神内燃機工業 LA32G 2000ps
電子海図表示装置 アルファマップ
ハッチ開閉注意換気装置 ABUNAI-Z
ヱスケヱ鉄工 SKウインチ
エルマン 大倉船舶工業
スラスター 4.7t
ナカシマプロペラ NHV55
IMG_0205_2017052411380629b.jpg
新日鐵対応型船型となっております
IMG_0203_201705241138043af.jpg

IMG_0231_20170524113807d93.jpg
この日は、山中造船の749GTの試運転も行われていました。
IMG_4675_2017052411381271c.jpg
センコーの石炭専用船です
IMG_4681-1.jpg


2017.05.24    カテゴリ:  試運転 

   クラッシュ・ストップ・アスターン試験(Crash Stop Astern Test)

499GT鋼材船 あまくさに搭載された阪神内燃機工業 LA32G 2000ps Crash Stop Astern Test

過給器のサージングなんて、実際は経験したくないが知っておかないといけないこと。
海技系の学生には、教科書だけでなくこう言った機会を提供してあげることでエンジンに対する理解が深まるのではないかと思います

五感を使えとよく言いますが、感性は体験や経験がないと磨かれません
体験や経験を積まずに失敗が許されない業界です



キッザニアに船員体験できるブースができることを切に願います

2015.08.13    カテゴリ:  試運転 

   第一商運丸 SEA TRIAL

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2014.10.02    カテゴリ:  試運転 

   超高速内航コンテナ船 海邦2

S__6266894.jpg
阪神内燃機工業 8L35MC 7070psのハイパワーモンスターエンジンで爆走です
S__6266896.jpg
船尾はダックテール型
YAMAXの70度吊り舵S__6266899.jpg

丸三海運株式会社

山中造船株式会社

2014.05.09    カテゴリ:  試運転 

   

2014.02.11    カテゴリ:  試運転 

   最適省エネ新船型 第二住吉丸 SEA TRIAL

第二住吉丸【Sumiyoshi Maru No2】明和海運 新和内航海運 283GT 820DW
矢野造船建造中 新潟原動機 6M28BGT 1000ps


海上コンディションはイマイチでしたが水槽試験(曳航)結果通りの、国内最高クラスの推進効率を示す最適なデータがでました

2013.11.07    カテゴリ:  試運転 

   国内最大内航コンテナフィーダー船 さがみ まもなくデビュー

本日、トライアルの井本商運 国内最大内航コンテナフィーダー船 さがみ
IMG_7530_20131107132429ab3.jpg
さがみ【Sagami】井本商運 2400GT 3850DW 400TEU
小池造船海運 阪神内燃機工業 LH46LA 4000ps【高度船舶安全管理システム HANASYS EXPERT 】
AISライブジャパン スーパーライブカメラ搭載
IMG_7536_201311071324310cc.jpg

IMG_7537.jpg

IMG_7541.jpg

IMG_7543.jpg

IMG_7545.jpg

IMG_7547_20131107132536907.jpg



井本商運株式会社

小池造船海運株式会社

2013.06.26    カテゴリ:  試運転 

   日本初!就業体験型 海上試運転 第五金洋丸

今回、金力汽船株式会社伯方造船株式会社のご協力とご理解の下、
宇和島水産の専攻科生徒7名を海上試運転に乗船させていただくことができました。
以前、宇和島水産を訪問した際に就職戦線の現状を聞いて、このミスマッチの状況を何とかしないと思い
金力汽船 多田副社長に試運転の体験乗船を提案したところ快く引き受けてくれました。
また、今回のプロジェクトは私は提案しただけでセッティングから資料作成まで多田副社長にご尽力いただきました

前日に伯方造船入りした生徒たちとの懇談会
IMG_2742_20130626122803.jpg
生徒たちの意見は、こちらとしても勉強になり、まだ見ぬ内航海運への不安と期待が入り混じったような感じでした
なかなか見ることのできない世界なのでそれは私が伝えていく仕事をしっかりしないといけないと思った次第です

参考にならない私からの生徒へのアドバイス
・ギャンブルとお酒に散財しなければ、いいか悪いかは別として5年も貯金すればレクサスの新車に乗れます
・ギャンブルとお酒に散財しなければ、30歳で家を無理なく建てれます
・最初の三年は修行期間 ここでしっかり学べば5年目くらいからやりがいが出てきて仕事がおもしろくなります
・嫌な上司がいても技術と知識が確かなら、そこだけは学んでください
・自分が決めて入った会社は、まずどんなことがあっても辞めない気持ちが大切

今のうちにやっておくべきことはとの生徒からの質問に
・レットをまともに投げる練習をしておく
・溶接・ガスができるようにする
・工具の名前を覚える
・船に興味をもつ

懇談会後、たまたまホールド改造工事で修繕ドックに入渠していた499GTバラ積み 金力丸を見学
IMG_2744_20130626122920.jpg
えひめ丸とは違う造りに生徒たちは興味津々
IMG_2755_20130626122924.jpg

IMG_2758_20130626123027.jpg

IMG_2748_20130626122956.jpg

IMG_2754_20130626122939.jpg
翌朝、集合で通船で乗り込みます
メーカーや関係者合わせて70名近くいたのではないでしょうか
伯方島船主の試運転は公開型ですので他社船主さんも乗ってきます
そのあたりの風通しの良さが伯方島の強さでもあります
今回は、現場主義の銀行マンも乗船してました 内航を理解しようとするその行動が素晴らしい
IMG_2761_20130626105637.jpg

IMG_2763_20130626105640.jpg
艤装中の第二伯菱丸
IMG_2764.jpg
伯方島沖に二艘引き出没
IMG_2769_20130626105644.jpg
すごい長さの網引っ張ってました このブイが網の先端
木浦沖停泊船 有津瀬戸方面に向かう船舶は要注意
IMG_2775_20130626105648.jpg

IMG_2785c.jpg
いよいよ第五金洋丸に乗船
IMG_2792.jpg

IMG_2794_20130626105734.jpg

IMG_2797_20130626105728.jpg
エンジン始動!
ダイハツディーゼル 6DCM-32eF 4000馬力
IMG_2796_20130626105733.jpg
微速前進
IMG_2799.jpg
内航タンカー最大手 メガコモンキャリアの鶴見サンマリン
IMG_2798_20130626114144.jpg
彼は、タンカー希望の生徒なのですがここから見える景色が彼にとって憧れになってくれたかな?
IMG_2802_20130626114147.jpg
85%出力
IMG_2807_20130626114616.jpg

IMG_2809_20130626114626.jpg

IMG_2811_20130626114627.jpg
100%出力 4000馬力全速前進
IMG_2813_20130626114628.jpg

IMG_2816_20130626114627.jpg

IMG_2817_20130626120747.jpg

IMG_2819_20130626120757.jpg



IMG_2821_20130626195519.jpg

IMG_2822.jpg
四阪島の煙突が撤去されてました
IMG_2818_20130626120801.jpg
在りし日の姿
IMG_8993.jpg

IMG_2825.jpg
試運転弁当 
IMG_2828.jpg
その他、試運転内容は動画にて


ポンプテスト
木浦沖にアンカーして通船第一便で生徒たちも帰ることは可能でしたが
生徒たちの希望で、ポンプテストも見たいと最後まで残ることになりました
私は、その言葉を聞いた時に、この子たちの将来は大丈夫だと確信しました
IMG_2844.jpg
時間1800㎥のポンプ能力に生徒たちも興味津々
IMG_2854_20130626190121.jpg

IMG_2867.jpg

IMG_2873.jpg

IMG_2879_20130626190640.jpg

内装は、まだ工事中のところも多くこちらとほぼ同じなので参考までに→第二金洋丸
IMG_2847_20130626121646.jpg

IMG_2848_20130626121647.jpg

IMG_2849_20130626190109.jpg

IMG_2850_20130626190121.jpg
20時前に生徒たちと下船 生徒たちと遠矢教官と挨拶をして 直行着さん香豆利へ
IMG_1104_20130626191518.jpg


今回の私の思いつきから始まった就業体験型海上試運転ですが、諸先輩方のアドバイスなどもあり、
保険の面やコンプライアンス的なこともクリアとなりました
金力汽船株式会社の皆様始め、伯方造船株式会社の寛大な協力により実現することができました
これはインターンシップが安全上の制約で難しいタンカー業界においては画期的な就業体験であり、
これをきっかけに内航海運就職戦線が変わるのではないかと思っています
いや・・・変えていかないと、内航海運は変わりません
7名の生徒のリクルートと直接結果がでるかわかりませんが、生徒たちの目をみたら今回の体験は、
きっと将来役立ててくれることでしょう

やってやれないことはない

やらずにできるわけがない

頑張れ内航海運!


生徒たちの活動の様子はこちらをクリック→ 愛媛県立宇和島水産高等学校 海洋技術科・教育活動等ブログ


金力汽船株式会社

伯方造船株式会社

2013.06.20    カテゴリ:  試運転 

   第五金洋丸 全速前進中

2013.06.19    カテゴリ:  試運転 

   第五金洋丸 海上試運転


2013.04.19    カテゴリ:  試運転 

   増田海運 ゆうせい丸 SEA TRIAL

先週、増田海運 ゆうせい丸の海上試運転にカメラ係りとして乗船してきました
06:30今治港出港 木江向け これに乗り遅れたらアウトですので04:30に犬の散歩をスタートし
05:00過ぎ、自宅を出発 余裕で間に合いました
来島海峡では、強風で私の車は、波でジャブジャブ・・・
rps20130419_074148_400.jpg
5分遅れくらいで大崎上島木江港到着
IMG_0357_20130419070335.jpg
木工工事が少し残るくらいでほとんど完工状態
IMG_0359_20130419070336.jpg
ここは島影なので、いい天気だったのですが・・・
ハッチは八潮工業 エルマン コンベックスタイプ オールウレタン塗装
IMG_0362_20130419070336.jpg
物流のトータルソリューション企業  JFE物流
IMG_0365_20130419070337.jpg
試運転の信号旗 R・U・1
レーダーマスト オールSUS
IMG_0368_20130419070337.jpg
排気管 暴露部 オールSUS
IMG_0364_20130419070338.jpg
出港です!
IMG_0369_20130419070446.jpg
大三島沖 マイルポスト向け
IMG_0371_20130419070447.jpg

IMG_0373_20130419070447.jpg

IMG_0378_20130419070448.jpg
ファンネルは物流のトータルソリューション企業  JFE物流
IMG_0380_20130419070448.jpg
旋回中
雲行きが怪しくなってきました
IMG_0381_20130419070449.jpg

IMG_0382_20130419072831.jpg
この後、強風と雨・・・
シーマージン15%では納まりません
IMG_0394_20130419072832.jpg
大三島 マイルポスト
IMG_0384_20130419072831.jpg
マイルポストからマイルポストの時間で速力を計算し、往復の平均を出して行きます
IMG_0402_20130419072833.jpg
檜垣造船のGLORY EXPLOREAも試運転中
IMG_0406_20130419072833.jpg

IMG_0401_20130419072834.jpg
一通り、試運転項目を終え、大下瀬戸へ
IMG_0502_20130419072944.jpg

IMG_0503_20130419072945.jpg
センター 大型窓 松星型操舵室 偏光ガラス仕様
祝い旗を準備して
IMG_0500_20130419072944.jpg
ホテル清風館がある中ノ鼻に向け直進
IMG_0504_20130419072945.jpg
大下に返針
IMG_0508_20130419072946.jpg
灯台から松浦社長が撮影
IMG_0509_20130419072946.jpg
航走写真 ゆうせい丸 【撮影:松浦造船所 松浦社長】
オモテの船名あたり下の引き込み波が少ないのがよくわかりますね 良い船型の証です
Sno.582 航走写真
撮影後、またマイルポスト沖に向け C重油で全速前進
IMG_0526_20130419073052.jpg

IMG_0534_20130419073053.jpg

IMG_0531_20130419073053.jpg

IMG_0536_20130419073054.jpg
第七長運丸【Tyoun Maru No7】長運海運 共同海運 267GT 800DW
2013.2 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps
IMG_0545_20130419073054.jpg
試運転も無事終了
IMG_0553_20130419073055.jpg
ゆうせい丸【Yusei Maru】増田海運 JFE物流 499GT 1700DW
松浦造船所建造中 新潟原動機 6M34BGT 1000ps
LOA 76.2m B 12.0m D 7.35m
松浦造船所 省エネ型新船型 M-SHIP型
SURF-BULBの採用【京浜マリン製作所】
ハニカムリフォーマー採用
舶用防振付きスーパーライブカメラ採用【AISライブジャパン】
船内オールLED・エンジンルームにLED採用
省燃費型船底塗料LF-Sea採用【日本ペイント】
暴露部に多数SUS仕様

IMG_0570_20130419073146.jpg



乗船してみての感想は、まずビックリするくらい振動が少なかったです。
船内外の仕様は、また後日紹介するとして、船主さんの想いと考えが詰まったいい船に仕上がってました

2013.04.15    カテゴリ:  試運転 

   SEA TRIAL

2013.04.07    カテゴリ:  試運転 

   栄吉海運 太栄丸 トライアル

先週末、大三島沖で山中造船で建造中 栄吉海運の499GTカーゴの試運転が行われていました
太栄丸 栄吉海運 JRTT 499GT
新潟原動機 6M31NT-G 1800ps
IMG_0239_20130407171516.jpg

IMG_0247_20130407171517.jpg

IMG_0249-1.jpg

IMG_0252_20130407171518.jpg

IMG_0254_20130407171519.jpg

栄吉海運株式会社

2008年にJXグループのパンパシフィック・カッパーの傘下に入った栄吉海運は内航運送業・ハーバータグ業・高速警戒業・港湾運送業等の海上輸送をはじめとして、日比製煉所構内での、荷役・運搬作業等の構内物流請負事業、トラックでの一般貨物にも対応した陸上輸送業を提供している会社です

2012.07.05    カテゴリ:  試運転 

   本日 SEA TRIAL 有駿

有駿【Yusyun】美津茂汽船 上組海運 273GT 800DW
矢野造船建造中 新潟原動機 6M28BGT 1000ps
舶用防振型スーパーライブカメラ搭載【AISライブジャパン・Aシップ】

2012.04.17    カテゴリ:  試運転 

   鯉栄丸 SEA TRIAL

大西組造船所で建造中の鯉栄丸【りえいまる】の海上試運転が4月上旬に行われました

鯉栄丸【Riei Maru】 旭タンカー 如月汽船 JRTT 999GT 2250m³【ダブルハル黒油】
大西組造船所 建造中  阪神内燃機工業 LA32 2200ps
P4111134.jpg

IMG_6292_20120418125911.jpg

IMG_6340_20120418135257.jpg
ファンネルは、旭タンカー
IMG_6300_20120418130209.jpg


操舵室
IMG_6291.jpg

IMG_6287_20120418125912.jpg

IMG_6289_20120418125913.jpg
阪神内燃機工業 LA32 2200ps
IMG_6309_20120418130210.jpg

IMG_6310_20120418130210.jpg
舵機室 ロータリーベーン方式
IMG_6305_20120418130211.jpg
半埋没型デッキストレーナー
IMG_6335_20120418130212.jpg
マニホールド
IMG_6336_20120418130212.jpg
ウインドラス
IMG_6339_20120418130612.jpg
泥受けSUS
IMG_6338_20120418130613.jpg
こちらは艤装中の妙宝丸
IMG_6344_20120418130614.jpg

【写真提供:K汽船 T氏】

2012.02.20    カテゴリ:  試運転 

   5000kl 黒油タンカー 第二霧島丸 海上試運転


2012.02.15    カテゴリ:  試運転 

   5000KL黒油タンカー第二霧島丸 海上試運転

第二霧島丸【Kirishima Maru No.2】霧島汽船 JRTT 鶴見サンマリン 3550GT 5600m³
伯方造船 ダイハツディーゼル 6DKM-36e 4500ps【Nox二次規制適合エンジン】
IMG_4494_20120216074223.jpg
ハウスは少しクリームかかった色ですが、ファンネルはスーパーホワイト
IMG_4497.jpg

IMG_4499.jpg
風圧省エネ型3.5段ブリッジ
フェリーなどを彷彿させる、デザインが綺麗なブリッジ
IMG_4503_20120216074224.jpg
アンカーアップ
IMG_4505_20120216074224.jpg

IMG_4506_20120216074224.jpg
トライアルスタート!
IMG_4509.jpg
ファンネルは、メガコモンキャリアの鶴見サンマリン
IMG_4516_20120216074348.jpg
排気管はSUS
IMG_4511_20120216074348.jpg
操舵室
両舷操船スタンド仕様
IMG_4513.jpg
音声対話型航海支援システムSUPER BRIDGE-X(スーパーブリッジ-X)【MHIマリンエンジニアリング】搭載
IMG_4514_20120216074348.jpg
ウイングに舵角と翼角
舷側操船でも視認可能な設置
IMG_4515.jpg

IMG_4517_20120216074530.jpg

IMG_4521.jpg
徐々に速力を上げていきます
IMG_4532_20120216074531.jpg
マイレージモニタ(舶用燃費計)搭載 解析PC付属仕様
とかく、時間消費・月間消費“だけ”で船の性能評価をしようとする間違った見識を持ったこの内航業界ですが
このマイレージモニタを搭載することにより、その船・エンジンの省エネ性能(トン・マイルなど)が
あらゆる視点から分析でき、船主アピール・荷主へのアピールへつながります
船主の要望に答え、コンソール組み込み型も登場しているようです
IMG_4523_20120216074530.jpg
音声対話型航海支援システムSUPER BRIDGE-X(スーパーブリッジ-X)【MHIマリンエンジニアリング】搭載
IMG_4530.jpg

IMG_4532_20120216074531.jpg
極太レーダーマスト バルコニー付き
これなら高所恐怖症の船員でも航海灯の電球交換可能!
ん?空中線が上からS・X・・・Why?3つ?
IMG_4534.jpg
何と当直用サードレーダーです
普段の航海ならこれとスーパーブリッジで十分です
IMG_4537.jpg
CPPですがテレグラフにも連動しています
IMG_4536_20120216074703.jpg
翼角最大 全速前進
IMG_4539.jpg
満載速力 14.9ノット!
IMG_4542_20120216074703.jpg

IMG_4543.jpg
旋回
IMG_4544_20120216074703.jpg

IMG_4551_20120216075056.jpg

IMG_4554_20120216075056.jpg

IMG_4557_20120216075056.jpg
向かい風に強い風圧抵抗軽減ブリッジ
ブリッジまでの荷役動線も考えられ、デッキ作業の軽減につながる機能的かつデザインに優れたブリッジ
IMG_4561_20120216075057.jpg
来賓用弁当
伯方島船主の試運転は、他の船主さんも同乗して見学会になることが多いです。
良い所は賞賛し、また自分のアイデアに取り込む、気がついた点は、伝える
そう言った、損得勘定なしで切磋琢磨できるから、どんどん良い船ができますね
IMG_4566-1.jpg
Z試験
IMG_4568_20120216075057.jpg
高級感漂う操舵室
海面反射など防ぐ効果があります
IMG_4637_20120216075413.jpg
後進試験
8ノットくらい出てました。
CPPにおけるフルアスタンからフルアヘッドの映像は後ほど
停止距離が短いのもCPPの特徴ですね
IMG_4641_20120216075413.jpg
音声対話型航海支援システムSUPER BRIDGE-X(スーパーブリッジ-X)
着桟モード
IMG_4649_20120216075413.jpg
桟橋などにターゲットポイントをセットすると桟橋までの距離を音声で伝えてくれます
もちろん、トモ・オモテからのマイクでの伝達もあると思いますが
GPSで測定した正しい距離を音声で伝えることにより、より安全着桟につながります
このような着桟事故も防げます

潮や風に圧流されているのも目視で確認できます
IMG_4662_20120216075713.jpg
データーロガー PC表示
機関長室にも表示されます
IMG_4661_20120216075713.jpg
デッキストレーナー
ナット回り止めの工夫
これなら、メガネを当てることなく、閉めれます。これはタンカーに限らず、応用できますね
IMG_4650_20120216075413.jpg
デッキ用防爆スピーカー
トランシーバーとの併用で荷役中のヒューマンエラーを防ぎます
IMG_4652_20120216075413.jpg
たて型電磁弁BOX 防水窓付き
作業スペースの確保
IMG_4653_20120216075414.jpg
窓付き荷役倉庫
IMG_4655_20120216075712.jpg
夜荷役用防爆ライトが各タンク上についています
IMG_4657_20120216075712.jpg
トライアル予行を終え、木浦港へ帰港
IMG_4659_20120216075713.jpg

IMG_4664_20120216075713.jpg

そして21:00私が乗船している船の当直に入り、うちの船こんなに小さかったっけ?と
いつものごとくカルチャーショックを受け現実に戻ったのでした・・・

今回、2霧の試運転には乗船したいと思いつつ、さすがに副業休んでまで行くわけにはいかず・・・
諦めていたのですが、船の神様と言うのはいるんですね。
航海スケジュール的にいけることが発覚!
しかし荷役は雨で中断・・・19時までに出港すれば0800通船出港に間に合う
期待しててノック・オフもショックなので、淡い期待をもちつつ待ってたところ荷役再開!
フルラインで積み込み何とか1900出港 0700前に入港。間に合いました
素晴らしい船は紹介しなさいとの船の神様の思し召しでしょうか?(笑)

竣工まであと一回見学に行けたらいいのですが、こればっかりは副業の航海スケジュール次第なので
船の神様が何とかしてくれるだろうと思いつつ淡い期待を持っておきましょう!

エンジン・試運転動画は、また後ほど

2011.11.11    カテゴリ:  試運転 

   舛宝山丸 トライアル二日目

舛宝山丸【Masuhozan Maru】舛宝海運 上組海運 499GT 1600DW【限定近海】
2011.11竣工予定 三浦造船所 赤阪鐵工所 新型AX31R 1800ps

IMG_2983_20111112175528.jpg
ブリッジは5面多角窓 センター・両舷スライドワイパー
ウレタン塗装・KAMIGUMIマーク入り


IMG_3003_20111114185118.jpg

IMG_3011_20111114185118.jpg
Sバンド 空中線もバランスよく収まっています
IMG_2996_20111114185117.jpg
操舵室
IMG_3001_20111114185118.jpg
トライアルスタート
IMG_2999_20111114185117.jpg

IMG_3017_20111114185437.jpg
舛宝山丸はこのバルパスが沈んだ満船時に、この船の真の実力が発揮される設計となっています
IMG_3019_20111114185437.jpg
旋回中
IMG_3030.jpg
赤阪鐵工所 新型AX31R 1800ps
IMG_3006_20111114185438.jpg
プロペラ回転数 290 出力100%
IMG_3007.jpg

IMG_3010_20111114185438.jpg
食堂に設置された23インチ タッチパネルモニター 【インターネット常時接続】
操作は、ipad同様、高機能タッチパネル操作
PC苦手の年配船員でも操作可能です
DVC00051.jpg
AISライブジャパンのエーアイシップ・プラス(ライブカメラ)搭載
コンパスデッキに設置された、ライブカメラにより、食堂タッチパネルモニターで荷役・航海監視・カメラコントロール可能
各居室のテレビでモニタリング可能
アカウントを許可されたオペレーター事務所・荷主など航海中や荷役映像を陸上からも閲覧可能・録画も可能
安全輸送・安全航海への付加価値
317407_228487430551782_100001715797104_649055_2019687049_n.jpg

全画面キャプチャ 20111111 111348
佐伯湾を爆走中の、舛宝山丸

そして夕日が沈む前に、ファイナルドックイン
全画面キャプチャ 20111111 170821
舛宝山に搭載されたライブカメラは、全部で6台 コンパスデッキ(防水・チルト・パンコントロール可能・防振対策)
固定式カメラ(スラスター・停泊用発電機・機関室1.2)・移動式カメラ(ホールドなど船内どこでも可能)
そしてその管理及びコントロールをモバイル端末から操作可能
写真
どうですか?新しいモノ好きのオーナーさんや監督さん、ワクワクしてきませんか?
今まで不可能だったことが、舶用ブロードバンドのお陰で可能になったのです
エーアイシップ・プラス ライブカメラシステムについては、こちらからお問い合わせを
                  ↓  ↓  ↓
          AISライブジャパン

二日間のトライアルを終え、三浦造船フローティングドックへ
IMG_3032_20111114185930.jpg

IMG_3034_20111114185932.jpg

IMG_3035_20111114185932.jpg
艤装岸壁には先日進水した旭陽タンカーのケミカル船
IMG_3048_20111114185933.jpg
三浦造船499GTカーゴの場合、艤装機関 40数日ですがファイナルドックがあるのが三浦造船クオリティ
さらに全船に対し、オーナーズトライアルの航空撮影 写真をオーナーへ提供
IMG_3051.jpg
ハッチは、八潮のエルマン フラットタイプ
IMG_3055_20111114185933.jpg


さて、気になるトライアル計測結果は・・・

トライアルMAX 14.099ノット

ホールド幅 10m エンジン 1800psを考えれば、このクラス最高クラスの性能ではないでしょうか

ようするに・・・よか船ができたばい。三浦の船はやっぱよかー

【写真提供:木村船長 様・アルファマップ 小川様】

2011.11.10    カテゴリ:  試運転 

   本日トライアル 舛宝山丸

舛宝山丸【Masuhozan Maru】舛宝海運 上組海運 499GT 1600DW【限定近海】
2011.11竣工予定 三浦造船所 赤阪鐵工所 新型AX31R 1800ps

DVC00049.jpg

Captain of the Ship oh! 明日からお前が舵を取れ!
Captain of the Ship oh! 生きる意味を探しに行こう
ヨーソロー 進路は東へ  ヨーソロー 夕陽が西に沈む前に 
ヨーソロー 確かな人生を ヨーソロー 俺たちの船を出す

2011.02.21    カテゴリ:  試運転 

   本日、トライアル 第十八鉱運丸

現在、栗之浦ドック南淡工場で艤装中の第十八鉱運丸


第十八鉱運丸【Kouun Maru No18】新興マリンサービス 住鉱物流 499GT 1650DW 
栗之浦ドック南淡工場 新潟原動機 6M34BGT 1000ps フレンドフィン 船尾バルブ型
SUS貼りBOXホールド

栗之浦ドックでは過去に499GTガットの建造はありましたが499GTカーゴは
初ではないでしょうか?


【写真提供:D氏】

2011.02.15    カテゴリ:  試運転 

   本日、公試運転 第一宮丸

第一宮丸 宮川海運 鶴見サンマリン 3850GT  6260m³
伯方造船建造中

2010.08.30    カテゴリ:  試運転 

   第二金洋丸【TYPE SUS 】 海上試運転

2010.8.24~25に燧灘で行われた第二金洋丸の海上試運転

ウレタン塗装のホワイトベース型セミウイングブリッジ
IMG_8050.jpg
タンカーの海上試運転は、カーゴタンクに海水を張り、満船状態で試運転が行われます
IMG_8052.jpg
ポンプテストは公試運転の時です
IMG_8053.jpg
次世代の内航海運を引っ張っていくであろう若手オーナーさん達も同乗です。
公開型の試運転は伯方島のオーナーさんの特徴でもあります
IMG_8056.jpg
ウインドラスはエスケエ鉄工
IMG_8057.jpg
タップ溶接で穴埋めされたところはデブコンでコーキング
ボルト周りもデブコンでコーキング
IMG_8055.jpg
ファイヤーワイヤー置き場
もちろんSUS被膜仕様ワイヤー
IMG_8060.jpg
デッキとハウスはウレタン塗装
IMG_8061.jpg
火災制御図 開け閉めしやすいようSUSハンドル付き
IMG_8062.jpg
工員さんは、熱中症対策ハイテク作業着(ファン付き)
IMG_8065.jpg
ブリッジコンソールは前面ベッタリタイプ
エンジン冷却水を使った冬季北日本対応の床暖式フローリング
IMG_8085.jpg
両ウイングにエンジン・スラスターコンソール
IMG_8084.jpg
エンジンコンソール
IMG_8086.jpg

業界初のデイマー機能付きLED警報盤
IMG_8111.jpg

IMG_8112.jpg
配電盤はSANSHIN【三信船舶電具】
こちらもLEDデイマー付き
IMG_8087.jpg
天井は海面反射防止の凹凸型濃青クロス
IMG_8113.jpg
事務机・チャート台はセンター型
チャート台は両開き仕様
IMG_8090.jpg
08:30 アンカーが揚がり、いよいよ試運転スタート
IMG_8098.jpg
出航
IMG_8100.jpg
太陽に輝くTのファンネルは鶴見サンマリン
IMG_8101.jpg
デッキペン【通称:キンリキカラー】塗ればまた違った雰囲気になると思います
IMG_8102.jpg
Sバンド空中線もマストが重厚なのでバランスが良いです
マストに振動もなし
IMG_8104.jpg

IMG_8105_20100827132158.jpg
コンパスデッキからの眺め
IMG_8106.jpg
SUSワイヤー・SUSリギンスクリューで固定されたこの円盤は
次世代型超音波式風向風速計 · 日本エレクトリック・インスルメント 可動部がないのでメンテフリーです。
IMG_8107.jpg
船上通信親機
IMG_8108.jpg
BSアンテナ
IMG_8109.jpg
試運転用GPS
IMG_8110.jpg
試運転 信号旗
IMG_8114.jpg
白に赤のTと言う単純なファンネルマークなのに何故か主張がありますね
再編の歴史を経てメガコモンキャリアになった鶴見サンマリン
IMG_8115.jpg

IMG_8118.jpg
航跡
IMG_8117.jpg
GPS計測なので四阪島沖を往復中
IMG_8120_20100828145556.jpg
計測中
IMG_8123.jpg
来賓用弁当
IMG_8128.jpg
昼ごはんあたりに4/4に達しました
IMG_8129.jpg
主機 750回転 プロペラ 194回転 出力100パーセント
IMG_8130.jpg

IMG_8126.jpg
全速前進中
IMG_8125.jpg
排気もきれいです
IMG_8133.jpg
旋回
IMG_8140.jpg

4/4  主機 750回転 プロペラ 194回転 速力14.432ノット
85% 主機 710回転 プロペラ 183回転 速力 13.655ノット
4000ps最速クラスの14.432ノットでした
IMG_8142.jpg
FURUNO GP3500
IMG_8143.jpg
XバンドSバンドレーダー
IMG_8144.jpg
電子海図表示装置はタッチパネル式 戸高製作所
IMG_8146.jpg
センター視界 3面ダブルスライドワイパー センターは熱線入り
IMG_8145.jpg
多角にすることにより良視界確保 0次安全
IMG_8149.jpg
床暖で高床式になった操舵室と高さを合わせたウイング
IMG_8147.jpg
外灯はLED 舶用LED最大手 伊吹工業製 NAUTI LIGHT(ノーチライト)シリーズ
IMG_8148.jpg
ライフライトもLED
IMG_8150.jpg
第二金洋に使用されているリギンスクリュー・ワイヤーはオールステンレス仕様
IMG_8151.jpg
機関室送風ファンは、水滴巻き込み防止シルクハット型 送風ラインオールステンレス仕様
IMG_8156.jpg
スカライキにも届くユニック
IMG_8157.jpg
オイルフェンス
IMG_8158.jpg
酸素・アセチレン
IMG_8159.jpg
バッテリーはSS300
IMG_8160.jpg
船外の水栓は、ボールバルブ仕様
普通の蛇口はハンドルがいずれ取れます
IMG_8162.jpg
交通艇はイヨプラ別注高速仕様キャビン付き
IMG_8139.jpg
タイプSUS 吊り舵仕様
IMG_8134.jpg
油圧ハンドル ニップルSUS仕様
IMG_8137.jpg
ハンドル
IMG_8136.jpg
航海灯 SUS起倒式SUSマスト
IMG_8138.jpg
太陽光発電 ハイブリッド推進ではないですよ
放電補充用太陽光パネル
IMG_8141.jpg
エンジンはヤンマー 3LM 29.4kwの高速仕様
IMG_8135.jpg
ブリッジ前 2Fまで多角型
IMG_8164.jpg
ポンプ室など
IMG_8165.jpg
ベント管
IMG_8167.jpg

IMG_8168.jpg
チェーンストッパー
IMG_8173.jpg
調整できるチェーンストッパー 金力汽船オリジナル
IMG_8174.jpg
ウインドラスはエスケエ鉄工 特注SUS仕様
ハンドル ブレーキネジSUS仕様
IMG_8176.jpg
ブレーキプレート ブレーキドラム クラッチハンドルSUS仕様
IMG_8177.jpg
リモコン止めもSUS
こう言ったとこまでは海運メディアで紹介してくれませんね。
暴露部にステンレスを多用と紹介されるくらいでしょうか(笑)
IMG_8178.jpg
フォアマストは安全性を考慮した物見やぐらタイプ
ステップもSUSなので安全帯のフックを掛けても大丈夫です
IMG_8179.jpg
スプリングウインチ
IMG_8181.jpg
デッキ
IMG_8180.jpg
ベントラインは、ヘルメットかぶっても当たらない高さ
私は177cmですが、かがまないでも通れます
IMG_8186.jpg
マニホールド スピルタンク
チェーン 支柱はSUS
IMG_8187.jpg
SUSマニホールド
IMG_8189.jpg
SUSレデューサーは、作業効率を考えて外置き
IMG_8190.jpg
カーゴタンクは海水満タン
バラストラインはGRP配管を採用
IMG_8193.jpg
夕刻、伯方木浦港沖へ帰港
IMG_8239.jpg

IMG_8254.jpg
第二金洋丸【kinyo Maru No2】金力汽船 JRTT 鶴見サンマリン 3560GT 5000キロ黒油タンカー 
ダイハツディーゼル 6DCM-32F 2942kw
IMG_8259.jpg



金力汽船のホームページはこちら→金力汽船株式会社


続きはこちらをクリック→造船.COM

2010.08.25    カテゴリ:  試運転 

   第二金洋丸 海上試運転

第二金洋丸【kinyo Maru No2】金力汽船 JRTT 鶴見サンマリン 3560GT 5000キロ黒油タンカー 
ダイハツディーゼル 6DCM-32F 2942kw

8/24.25に第二金洋丸の海上試運転が行われました
海水満船状態の第二金洋丸
IMG_8047.jpg
凸型セミウイングブリッジ ウレタン塗装仕様
IMG_8050.jpg
伯方木浦沖を出港
IMG_8105.jpg
振動も少なく順調に航海
IMG_8103.jpg


IMG_8120.jpg

IMG_8228-1.jpg

IMG_8229-1.jpg
エンジンはダイハツディーゼル 6DCM-32F 2942kw
IMG_8231-1.jpg

レンズにゴミが・・・




つづく・・・

2009.11.03    カテゴリ:  試運転 

   3000klタンカー 第八幸秀丸 海上試運転

2009.10.27に行われた3000klタンカー第八幸秀丸海上試運転
第8幸秀丸【Kousyu Maru No8】 藤井綱海運
鶴見サンマリン・霧島海運商会 1833GT 3300㎥ 山中造船
早朝、通船にて乗船
画像 099
4段ブリッジ
画像 189
ファンネルは、内航タンカー最大手鶴見サンマリン株式会社
IMG_0370.jpg

膨張トランク
画像 102
ステンレス仕様のリギンスクリュー
画像 107
スプリングドラムの延長操作レバー(ワンマン操作可能)
画像 108
荷役ホース置場 ステンレス仕様
画像 113
フライングパッセージ
画像 123
グレーチングはステンレスメッシュ
画像 122
通路幅107cm
画像 121
トライアルスタート
画像 143
航海計器 FURUNO Sバンド・Xバンド GPSはGP-3500
レーダー隣のノートPCは、オーナーさんが既存のノートPCに
日本総合システムの ChartViewer (チャートビューワ)を組み込んだ自作の電子海図表示装置(通称:T-MAP)を搭載
画像 145
船長室に電子海図表示装置(通称:T-MAP)の副モニター
画像 151
エンジン監視室にも電子海図表示装置(通称:T-MAP)の副モニター
画像 169
複数の目で航海を監視することになり、より安全輸送になります

ダイハツディーゼル 6DCM-32F 2206KW
画像 162

画像 167
エンジン監視室
画像 168
荒天時も安心のトラスコ中山:TRUSCO スリーロックワイド重量キャビネット
画像 170
海水満船
画像 192
ポンプテスト開始
画像 194

画像 195

画像 196

画像 198
ブリッジ
画像 200

画像 201

画像 202
振動も少なかったようです。
無事トライアル終了

トライアル風景

全速前進 ダイハツディーゼル 6DCM-32F 2206KW
中速エンジンならではのビートの効いたテンポの良い排気音です

旋回テスト


こう言った複数のオーナーさんが同乗する、内覧会形式の海上試運転を採用する
造船所・オーナーさんは少ないかもしれませんが(救命胴衣の数や弁当手配の都合)
メーカーや造船所においてももダイレクトな宣伝になりますし、
建造意欲促進になるのではないでしょうか?

同業他社は、敵ではなくとも良い意味でのライバルです
よし!自分も良い船造るぞ!と思ったオーナーさんも多数いたのではないかと思います

【写真・動画提供:K汽船S氏】

2009.10.27    カテゴリ:  試運転 

   第八幸秀丸 海上試運転 SEA TRIAL

本日、海上試運転の白油3000klタンカー第八幸秀丸【Kousyu Maru No8】
035.jpg
藤井綱海運 鶴見サンマリン・霧島海運商会 1833GT 3300㎥
038_20091027122606.jpg
ダイハツディーゼル 6DCM-32F 2206KW*750RPM
040_20091027122607.jpg

041_20091027122607.jpg
オモテからトモにかけていい水の流れをしていますね
042_20091027122607.jpg
内覧会でもありますので多数のタンカーオーナーさんも同乗しています
今頃、昼からのポンプテストに備え豪華弁当(400円)を食べている頃でしょうか(笑)
044.jpg
私も声をかけて頂いたのですが、スケジュールの都合がつかず残念
045.jpg

046_20091027123802.jpg

047_20091027123802.jpg

【写真提供:素人造船(株) 船舶模型課 様】

2009.10.14    カテゴリ:  試運転 

   APL OREGON SEA TRIAL

幸陽船渠で建造され本日と明日海上試運転中のAPL OREGON
IMG_9654_20091014125145.jpg
すさまじい船首飛沫
IMG_9660_20091014125146.jpg

IMG_9659_20091014125146.jpg

IMG_9661_20091014141112.jpg
ド迫力のすれ違いでした
IMG_9665.jpg

IMG_9663_20091014125146.jpg

IMG_9668.jpg

IMG_9670.jpg

2009.03.20    カテゴリ:  試運転 

   FABULOUS SW

トライアル中のFABULOUS SW 桧垣造船
IMG_4836.jpg


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog