全2ページ
このページのリスト
2006.11.01
カテゴリ:《 外航船 》
商船三井 TACHIBANA
2006.11.02
カテゴリ:《 仕事 》
サンドブラスト
2006.11.02
カテゴリ:《 仕事 》
先月の航海成績
2006.11.04
カテゴリ:《 外航船 》
NYK エルエヌジーフローラ〔LNG FLORA〕
2006.11.04
カテゴリ:《 内航船 》
東都海運〔株〕 内航コンテナ船
2006.11.07
カテゴリ:《 港 》
清水港
2006.11.08
カテゴリ:《 航海中 》
清水~佐世保
2006.11.10
カテゴリ:《 内航船〔タンカー〕 》
第1三社丸
2006.11.10
カテゴリ:《 外航船 》
FAIR WIND
2006.11.10
カテゴリ:《 外航船 》
ダブルハルVLCC VEGA TRADER
2006.11.10
カテゴリ:《 海運ニュース 》
南日本造船
2006.11.11
カテゴリ:《 仕事 》
最近の航海
2006.11.12
カテゴリ:《 内航船〔RORO船〕 》
大王海運 第1はる丸
2006.11.12
カテゴリ:《 特殊船 》
瀬戸大橋
2006.11.12
カテゴリ:《 客船 》
備讃瀬戸
2006.11.12
カテゴリ:《 外航船 》
備讃瀬戸
2006.11.12
カテゴリ:《 内航船 》
備讃瀬戸~鳴門
2006.11.13
カテゴリ:《 荷役 》
豊橋港
2006.11.16
カテゴリ:《 未分類 》
11/15名古屋~志布志
2006.11.18
カテゴリ:《 未分類 》
大分~東京
2006.11.20
カテゴリ:《 仕事 》
新横浜~泉大津
2006.11.21
カテゴリ:《 製鉄所 》
住金和歌山
2006.11.22
カテゴリ:《 港 》
08:00名古屋入港
2006.11.22
カテゴリ:《 内航〔コンテナ〕 》
名古屋港
2006.11.22
カテゴリ:《 外航〔コンテナ船〕 》
LEVERRKUSEN EXPRESS
2006.11.23
カテゴリ:《 外航〔コンテナ船〕 》
MOL FORTUNE
2006.11.23
カテゴリ:《 造船所 》
川崎造船
2006.11.23
カテゴリ:《 造船所 》
佐世保重工
2006.11.23
カテゴリ:《 外航〔コンテナ船〕 》
名古屋港
2006.11.24
カテゴリ:《 港 》
14:00衣浦(高浜)出航。2006.11.01 カテゴリ: 外航船
商船三井 TACHIBANA

ウインドラスのクラッチバーの錆打ち。

ジェットタガネで全体的な錆を落とし、今日はサンドブラストを使用。数年前にヤフーオークションで買った海外製の道具。ヤフーオークションで23000円くらいだった。
日本製で業務用のだと一番小さいものでも数十キロあり値段も20万くらいしたと思う。

右がブラスト前。左がブラスト後。
鉄の肌が出てきている感じ。この後軽くグラインダー〔目の細かい〕をかけてやるとツルツルな表面になる。
パーツ系の錆落としには抜群の威力があるが難点は、
・船でやると砂の片付けが大変。
・砂が少々高い
・エアーコンプレッサーに馬力が必要など・・・

FRP樹脂を塗りこの日の作業は終わった。
こう言うパーツ系にはFRP樹脂が良い。
これも、メリット・デメリットはあるがきれいにすれば
かなりの期間錆びなくて済むのではないかと思う。
同時に荷役も終了。
船長は、人の仕事が気になって仕方ない人間で、将棋で
後ろからあぁでもないこうでもないとチャチャ入れる
人間と同じである。
この一連の作業中に何回も見に来てはあぁでもないこうでもないと文句たれるからこうなったら完全に無視です。
反論するのも馬鹿らしいどうでもいいことで人の仕事に文句つけやがる。
相手するのもホント、あほらしくてやってられません・・・

あと一回くらい塗れば完成。
9/30 清水 大豆カス〔積み〕
10/02 坂出 揚げ荷役
10/03 神戸 大豆カス〔積み〕
10/05 八代 揚げ荷役
10/06 長崎 小麦〔積み〕
10/10 神戸 揚げ荷役
10/10 神戸 大豆カス〔揚げ積み〕
10/11 坂出 揚げ荷役
10/12 三島 巻取り紙〔積み〕
10/14 川崎 揚げ荷役
10/14 横浜 パルプ〔揚げ積み〕
10/16 高砂 揚げ荷役
10/17 水島 大豆カス〔積み〕
10/18 宇和島 揚げ荷役
10/18 津久見 石灰石〔揚げ積み〕
10/19 直島 揚げ荷役
10/21 神戸 大豆カス〔積み〕
10/23 博多 揚げ荷役
10/24 博多 小麦〔積み荷役〕
10/26 神戸 揚げ荷役
10/27 水島 フレコン〔積み荷役〕
10/30 四日市 揚げ荷役
10/31 名古屋 メイズ〔積み荷役〕
11/01 坂出 揚げ荷役
11/02 坂出 揚げ荷役
10月はよく働いたので少しは、三連休期待していたのに・・・
坂出揚げて今晩、飾磨荷役中…
24時くらいに終わる予定
行き先は市川…
寝る間もなく働いているような気がしないでもない。
こうなってくると船長の虫の居所が悪くなり
意味もないことで八つ当たりされる。
彼は、心理学で言えば「他罰主義」で
とにかく誰かを攻撃しないと精神安定が保てない
かわいそうな人間である。
勝手にそのターゲットにされて迷惑極まりないが…
自分の人生が思い通りにいかないのは周りのせいだと
勘違いもいいとこの考えをしているのでおそらく死ぬまで
幸せを感じられないのではなかろうか?
「自分が変われば世界が変わる・・・」彼の頭の中には一生
浮かばないフレーズであろう。
10/02 坂出 揚げ荷役
10/03 神戸 大豆カス〔積み〕
10/05 八代 揚げ荷役
10/06 長崎 小麦〔積み〕
10/10 神戸 揚げ荷役
10/10 神戸 大豆カス〔揚げ積み〕
10/11 坂出 揚げ荷役
10/12 三島 巻取り紙〔積み〕
10/14 川崎 揚げ荷役
10/14 横浜 パルプ〔揚げ積み〕
10/16 高砂 揚げ荷役
10/17 水島 大豆カス〔積み〕
10/18 宇和島 揚げ荷役
10/18 津久見 石灰石〔揚げ積み〕
10/19 直島 揚げ荷役
10/21 神戸 大豆カス〔積み〕
10/23 博多 揚げ荷役
10/24 博多 小麦〔積み荷役〕
10/26 神戸 揚げ荷役
10/27 水島 フレコン〔積み荷役〕
10/30 四日市 揚げ荷役
10/31 名古屋 メイズ〔積み荷役〕
11/01 坂出 揚げ荷役
11/02 坂出 揚げ荷役
10月はよく働いたので少しは、三連休期待していたのに・・・
坂出揚げて今晩、飾磨荷役中…
24時くらいに終わる予定
行き先は市川…
寝る間もなく働いているような気がしないでもない。
こうなってくると船長の虫の居所が悪くなり
意味もないことで八つ当たりされる。
彼は、心理学で言えば「他罰主義」で
とにかく誰かを攻撃しないと精神安定が保てない
かわいそうな人間である。
勝手にそのターゲットにされて迷惑極まりないが…
自分の人生が思い通りにいかないのは周りのせいだと
勘違いもいいとこの考えをしているのでおそらく死ぬまで
幸せを感じられないのではなかろうか?
「自分が変われば世界が変わる・・・」彼の頭の中には一生
浮かばないフレーズであろう。
2006.11.04 カテゴリ: 外航船
NYK エルエヌジーフローラ〔LNG FLORA〕
2006.11.04 カテゴリ: 内航船
東都海運〔株〕 内航コンテナ船

14:00潮岬通過。
昨夜は、御前崎から伊良湖あたりまで西風が強く、波は3メートル。
今日からまた、しばらく西日本は、いい天気が続きそうだ。
10日の03:00くらい到着予定。
2006.11.10 カテゴリ: 外航船
ダブルハルVLCC VEGA TRADER
南日本造船
造船所を建設〔投資額140億円〕
豊後水道と別府湾の漁師が喜びそう…
日本郵船、〔船舶投資1兆円超〕
パナマ運河拡張
こう言う事を見据えての投資なんだろうけど…
海運3社が大幅減益
原油タンカー、スポット運賃下落
大丈夫かいな?
とてもじゃないが買えない。
造船所を建設〔投資額140億円〕
豊後水道と別府湾の漁師が喜びそう…
日本郵船、〔船舶投資1兆円超〕
パナマ運河拡張
こう言う事を見据えての投資なんだろうけど…
海運3社が大幅減益
原油タンカー、スポット運賃下落
大丈夫かいな?
とてもじゃないが買えない。
2006.11.12 カテゴリ: 内航船〔RORO船〕
大王海運 第1はる丸
2006.11.16 カテゴリ: 未分類
11/15名古屋~志布志

足摺岬通過中。
昨日までは、少し波があったみたいだが今日は潮岬からここまで多少、波があった程度。
明日の朝05時到着予定。
週末、東京へ出張があるので志布志からさんふらわあに乗って大阪経由で行くか次港の大分から飛行機で行くか検討中。
荷物がないと言われるよりマシだが志布志揚げたら、大分→大阪。岩国→横須賀… 来週の金曜まで航海が決まっている。大阪にて乗船予定。
2006.11.22 カテゴリ: 外航〔コンテナ船〕
LEVERRKUSEN EXPRESS
川崎造船
この船型を見るとオモテよりトモが船型の重要さをうかがえる。
理想の船型は潜水艦と某造船所の専務から話しを聞いたことがある。
内航船でも10数年前からバルバス・バウ(球状船首)が主流になってきたがバルバス・バウの先祖は戦艦大和だと聞いたことがある。発明のきっかけは、竹を海に投げ込んだ時に太いほうから海に突っ込む場合と細い方から海に突っ込む場合抵抗が少ないのは、太いほうから突っ込む方である。確かにそうだ。

この船型を見るとオモテよりトモが船型の重要さをうかがえる。
理想の船型は潜水艦と某造船所の専務から話しを聞いたことがある。
内航船でも10数年前からバルバス・バウ(球状船首)が主流になってきたがバルバス・バウの先祖は戦艦大和だと聞いたことがある。発明のきっかけは、竹を海に投げ込んだ時に太いほうから海に突っ込む場合と細い方から海に突っ込む場合抵抗が少ないのは、太いほうから突っ込む方である。確かにそうだ。


WESTWOOD RAINIER
某掲示板で岸壁に衝突したとの情報が…
たしかにバルバスが変形している。タグついているからこの場合どちらの責任なんだろう?
パイラー〔水先案内人〕が乗っていても岸壁衝突や航路内衝突はよく聞く話である。何のためのパイラーなのであろうか?パイラー指示通り操船して衝突した場合、責任は船長になると聞いたことがある。パイラーの指示通りにしていて危うく衝突しそうになった船長がパイラーに激怒しパイラー突き飛ばし、無視して操船指示をしたという逸話も聞いたことがある。あんまり書くと日本パイロット協会から抗議があったらいけないし、そんなパイロットはごく一部だと信じたい。
クレーン技術を競う大会のように操船技術を競う技術があれば面白いと思うのだが…



某掲示板で岸壁に衝突したとの情報が…
たしかにバルバスが変形している。タグついているからこの場合どちらの責任なんだろう?
パイラー〔水先案内人〕が乗っていても岸壁衝突や航路内衝突はよく聞く話である。何のためのパイラーなのであろうか?パイラー指示通り操船して衝突した場合、責任は船長になると聞いたことがある。パイラーの指示通りにしていて危うく衝突しそうになった船長がパイラーに激怒しパイラー突き飛ばし、無視して操船指示をしたという逸話も聞いたことがある。あんまり書くと日本パイロット協会から抗議があったらいけないし、そんなパイロットはごく一部だと信じたい。
クレーン技術を競う大会のように操船技術を競う技術があれば面白いと思うのだが…

