fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース
 全2ページ
このページのリスト
2006.11.01   カテゴリ:《 外航船 》
  商船三井 TACHIBANA
2006.11.02   カテゴリ:《 仕事 》
  サンドブラスト
2006.11.02   カテゴリ:《 仕事 》
  先月の航海成績
2006.11.04   カテゴリ:《 外航船 》
  NYK エルエヌジーフローラ〔LNG FLORA〕
2006.11.04   カテゴリ:《 内航船 》
  東都海運〔株〕 内航コンテナ船
2006.11.07   カテゴリ:《 港 》
  清水港
2006.11.08   カテゴリ:《 航海中 》
  清水~佐世保   第1三社丸
2006.11.10   カテゴリ:《 外航船 》
  FAIR WIND
2006.11.10   カテゴリ:《 外航船 》
  ダブルハルVLCC VEGA TRADER
2006.11.10   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  南日本造船
2006.11.11   カテゴリ:《 仕事 》
  最近の航海
2006.11.12   カテゴリ:《 内航船〔RORO船〕 》
  大王海運 第1はる丸
2006.11.12   カテゴリ:《 特殊船 》
  瀬戸大橋
2006.11.12   カテゴリ:《 客船 》
  備讃瀬戸
2006.11.12   カテゴリ:《 外航船 》
  備讃瀬戸
2006.11.12   カテゴリ:《 内航船 》
  備讃瀬戸~鳴門
2006.11.13   カテゴリ:《 荷役 》
  豊橋港
2006.11.16   カテゴリ:《 未分類 》
  11/15名古屋~志布志
2006.11.18   カテゴリ:《 未分類 》
  大分~東京
2006.11.20   カテゴリ:《 仕事 》
  新横浜~泉大津
2006.11.21   カテゴリ:《 製鉄所 》
  住金和歌山
2006.11.22   カテゴリ:《 港 》
  08:00名古屋入港
2006.11.22   カテゴリ:《 内航〔コンテナ〕 》
  名古屋港   LEVERRKUSEN EXPRESS   MOL FORTUNE
2006.11.23   カテゴリ:《 造船所 》
  川崎造船
2006.11.23   カテゴリ:《 造船所 》
  佐世保重工   名古屋港
2006.11.24   カテゴリ:《 港 》
  14:00衣浦(高浜)出航。
► 次のページへ

2006.11.01    カテゴリ:  外航船 

   商船三井 TACHIBANA

IMG_2881.jpg

高松沖。「たちばな」と言う地名が愛媛にあるがこの船は今治船主なのかな?
IMG_2882.jpg

さすが巨大船。海面が盛り上がりながら波を切って航行中
関連記事
スポンサーサイト



2006.11.02    カテゴリ:  仕事 

   サンドブラスト

NEC_0180.jpg

ウインドラスのクラッチバーの錆打ち。NEC_0181.jpg

ジェットタガネで全体的な錆を落とし、今日はサンドブラストを使用。数年前にヤフーオークションで買った海外製の道具。ヤフーオークションで23000円くらいだった。
日本製で業務用のだと一番小さいものでも数十キロあり値段も20万くらいしたと思う。NEC_0182.jpg

右がブラスト前。左がブラスト後。
鉄の肌が出てきている感じ。この後軽くグラインダー〔目の細かい〕をかけてやるとツルツルな表面になる。
パーツ系の錆落としには抜群の威力があるが難点は、
・船でやると砂の片付けが大変。
・砂が少々高い
・エアーコンプレッサーに馬力が必要など・・・

NEC_0183.jpg

FRP樹脂を塗りこの日の作業は終わった。
こう言うパーツ系にはFRP樹脂が良い。
これも、メリット・デメリットはあるがきれいにすれば
かなりの期間錆びなくて済むのではないかと思う。
同時に荷役も終了。
船長は、人の仕事が気になって仕方ない人間で、将棋で
後ろからあぁでもないこうでもないとチャチャ入れる
人間と同じである。
この一連の作業中に何回も見に来てはあぁでもないこうでもないと文句たれるからこうなったら完全に無視です。
反論するのも馬鹿らしいどうでもいいことで人の仕事に文句つけやがる。
相手するのもホント、あほらしくてやってられません・・・
NEC_0184.jpg

あと一回くらい塗れば完成。
関連記事

2006.11.02    カテゴリ:  仕事 

   先月の航海成績

 9/30 清水  大豆カス〔積み〕
10/02 坂出  揚げ荷役
10/03 神戸  大豆カス〔積み〕
10/05 八代  揚げ荷役
10/06 長崎  小麦〔積み〕
10/10 神戸   揚げ荷役
10/10 神戸  大豆カス〔揚げ積み〕
10/11 坂出  揚げ荷役
10/12 三島  巻取り紙〔積み〕
10/14 川崎  揚げ荷役
10/14 横浜 パルプ〔揚げ積み〕
10/16 高砂  揚げ荷役
10/17 水島  大豆カス〔積み〕
10/18 宇和島 揚げ荷役
10/18 津久見 石灰石〔揚げ積み〕
10/19 直島  揚げ荷役
10/21 神戸  大豆カス〔積み〕
10/23 博多  揚げ荷役
10/24 博多  小麦〔積み荷役〕
10/26 神戸  揚げ荷役
10/27 水島  フレコン〔積み荷役〕
10/30 四日市 揚げ荷役
10/31 名古屋 メイズ〔積み荷役〕
11/01 坂出  揚げ荷役
11/02 坂出  揚げ荷役
10月はよく働いたので少しは、三連休期待していたのに・・・
坂出揚げて今晩、飾磨荷役中…
24時くらいに終わる予定
行き先は市川…
寝る間もなく働いているような気がしないでもない。
こうなってくると船長の虫の居所が悪くなり
意味もないことで八つ当たりされる。
彼は、心理学で言えば「他罰主義」で
とにかく誰かを攻撃しないと精神安定が保てない
かわいそうな人間である。
勝手にそのターゲットにされて迷惑極まりないが…
自分の人生が思い通りにいかないのは周りのせいだと
勘違いもいいとこの考えをしているのでおそらく死ぬまで
幸せを感じられないのではなかろうか?
「自分が変われば世界が変わる・・・」彼の頭の中には一生
浮かばないフレーズであろう。
関連記事

2006.11.04    カテゴリ:  外航船 

   NYK エルエヌジーフローラ〔LNG FLORA〕

浦賀水道入り口付近
エルエヌジーフローラIMG_2916.jpg

IMG_2919.jpg

IMG_2917.jpg

IMG_2921.jpg

関連記事

2006.11.04    カテゴリ:  内航船 

   東都海運〔株〕 内航コンテナ船

第3健和丸
IMG_2924.jpg

第一共栄丸
IMG_2505.jpg

関連記事

2006.11.07    カテゴリ:   

   清水港

IMG_2930.jpg

何日も良い海況が続いていたが今日は、西風がよく吹いている。
富士山がクッキリ見える日は、強風が吹いている証拠。
明日には、等圧線が緩みそうなので、強風は今夜までだろう。
関連記事

2006.11.08    カテゴリ:  航海中 

   清水~佐世保

20061108142544
14:00潮岬通過。
昨夜は、御前崎から伊良湖あたりまで西風が強く、波は3メートル。
今日からまた、しばらく西日本は、いい天気が続きそうだ。
10日の03:00くらい到着予定。
関連記事

2006.11.10    カテゴリ:  内航船〔タンカー〕 

   第1三社丸

IMG_2948.jpg

船体だけが走っているように見える。
小さい船に見えるが意外と332G/T 800D/Wもある。
おそらく橋などが架かっている航路で通常の
船舶が入港できないような港へ入港する場合があるのだろう。
こういう船は、特殊航路などが廃止になったり転売する際に
苦労する。
たとえ15年間荷物や航路を保障しますよと言われても
このご時世、潰れるとは思いもしなかった企業が倒産したり
する時代である。
傭船先の会社と荷物は将来を見据えて選ぶべきである。
船員同様に業界には、若手が少ない業種である。
船もオペレーターも世代交代ができない会社は、あと何年もつだろうか…
IMG_2950.jpg


関連記事

2006.11.10    カテゴリ:  外航船 

   FAIR WIND

新和海運
IMG_2957.jpg

IMG_2958.jpg

IMG_2959.jpg

関連記事

2006.11.10    カテゴリ:  外航船 

   ダブルハルVLCC VEGA TRADER

ユニバーサル造船建造IMG_2660.jpg

警戒船の誘導。

IMG_2661.jpg

IMG_2662.jpg

IMG_2663.jpg

IMG_2664.jpg

IMG_2665.jpg

IMG_2666.jpg

IMG_2667.jpg

IMG_2668.jpg

〔10月中旬、坂出沖〕
関連記事

2006.11.10    カテゴリ:  海運ニュース 

   南日本造船

南日本造船
造船所を建設〔投資額140億円〕
豊後水道と別府湾の漁師が喜びそう…
日本郵船、〔船舶投資1兆円超〕
パナマ運河拡張
こう言う事を見据えての投資なんだろうけど…
海運3社が大幅減益
原油タンカー、スポット運賃下落
大丈夫かいな?
とてもじゃないが買えない。
関連記事

2006.11.11    カテゴリ:  仕事 

   最近の航海

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
関連記事

2006.11.12    カテゴリ:  内航船〔RORO船〕 

   大王海運 第1はる丸

IMG_2980.jpg

IMG_2982.jpg

IMG_2983.jpg

IMG_2985.jpg

備讃瀬戸南航路
関連記事

2006.11.12    カテゴリ:  特殊船 

   瀬戸大橋

IMG_2988.jpg

練習船
関連記事

2006.11.12    カテゴリ:  客船 

   備讃瀬戸

IMG_2990.jpg

飛鳥Ⅱ
関連記事

2006.11.12    カテゴリ:  外航船 

   備讃瀬戸

IMG_2992.jpg

EPSON TRADER
IMG_2994.jpg

TOUCAN ARROW
IMG_2996.jpg

OCEAN SENANG
IMG_3000.jpg

IMG_3001.jpg

形は悪いが荒天時に威力を発揮する斧型船首(Ax-Bow)
IMG_3002.jpg

IMG_3003.jpg

商船三井 AZUL CIELO
関連記事

2006.11.12    カテゴリ:  内航船 

   備讃瀬戸~鳴門

IMG_3008.jpg

第3平成丸 JFE
IMG_3009.jpg

第5大運丸 岩国海運
今、某造船所の船台に載っている建造中の新船は
この船の代替かな?
IMG_3011.jpg

IMG_3012.jpg

IMG_3013.jpg

鳴門海峡の夕方
関連記事

2006.11.13    カテゴリ:  荷役 

   豊橋港

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
関連記事

2006.11.16    カテゴリ:  未分類 

   11/15名古屋~志布志

20061116160420
足摺岬通過中。
昨日までは、少し波があったみたいだが今日は潮岬からここまで多少、波があった程度。
明日の朝05時到着予定。
週末、東京へ出張があるので志布志からさんふらわあに乗って大阪経由で行くか次港の大分から飛行機で行くか検討中。
荷物がないと言われるよりマシだが志布志揚げたら、大分→大阪。岩国→横須賀… 来週の金曜まで航海が決まっている。大阪にて乗船予定。
関連記事

2006.11.18    カテゴリ:  未分類 

   大分~東京

20061118101707
70分で羽田に到着。
船だと約48時間の航海になるが…
関連記事

2006.11.20    カテゴリ:  仕事 

   新横浜~泉大津

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
関連記事

2006.11.21    カテゴリ:  製鉄所 

   住金和歌山

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
関連記事

2006.11.22    カテゴリ:   

   08:00名古屋入港

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
関連記事

2006.11.22    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   名古屋港

鈴与海運榛名山IMG_3216.jpg

IMG_3215.jpg

IMG_3213.jpg

関連記事

2006.11.22    カテゴリ:  外航〔コンテナ船〕 

   LEVERRKUSEN EXPRESS

IMG_3200.jpg

関連記事

2006.11.23    カテゴリ:  外航〔コンテナ船〕 

   MOL FORTUNE

IMG_3202.jpg

IMG_3204.jpg

IMG_3205.jpg

IMG_3206.jpg

IMG_3207.jpg

関連記事

2006.11.23    カテゴリ:  造船所 

   川崎造船

川崎造船
この船型を見るとオモテよりトモが船型の重要さをうかがえる。
理想の船型は潜水艦と某造船所の専務から話しを聞いたことがある。
内航船でも10数年前からバルバス・バウ(球状船首)が主流になってきたがバルバス・バウの先祖は戦艦大和だと聞いたことがある。発明のきっかけは、竹を海に投げ込んだ時に太いほうから海に突っ込む場合と細い方から海に突っ込む場合抵抗が少ないのは、太いほうから突っ込む方である。確かにそうだ。IMG_2887.jpg

IMG_2888.jpg

関連記事

2006.11.23    カテゴリ:  造船所 

   佐世保重工

IMG_2975.jpg

IMG_2977.jpg

商船三井 ISHIZUCHI〔いしづち〕
IMG_2700.jpg

桧垣造船 YUUZAN
関連記事

2006.11.23    カテゴリ:  外航〔コンテナ船〕 

   名古屋港

WESTWOOD RAINIERIMG_3212.jpg
某掲示板で岸壁に衝突したとの情報が…
たしかにバルバスが変形している。タグついているからこの場合どちらの責任なんだろう?
パイラー〔水先案内人〕が乗っていても岸壁衝突や航路内衝突はよく聞く話である。何のためのパイラーなのであろうか?パイラー指示通り操船して衝突した場合、責任は船長になると聞いたことがある。パイラーの指示通りにしていて危うく衝突しそうになった船長がパイラーに激怒しパイラー突き飛ばし、無視して操船指示をしたという逸話も聞いたことがある。あんまり書くと日本パイロット協会から抗議があったらいけないし、そんなパイロットはごく一部だと信じたい。
クレーン技術を競う大会のように操船技術を競う技術があれば面白いと思うのだが…

IMG_3214.jpg

IMG_3211.jpg

関連記事

2006.11.24    カテゴリ:   

   14:00衣浦(高浜)出航。

20061125010402

20061125010421
ここへ来たらいつも買っている牛刺し(580円/100g)少々高いが焼肉屋で食べたと思えば安いもんである。高浜駅の近くにある小さなスーパーだがいつも大繁盛で、魚も野菜も肉も新鮮なものを置いている。
関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog