全2ページ
このページのリスト
2007.03.01
カテゴリ:《 内航〔コンテナ〕 》
21盛山丸
2007.03.01
カテゴリ:《 荷役 》
神戸~谷山
2007.03.01
カテゴリ:《 港 》
今日の谷山港
2007.03.02
カテゴリ:《 造船所 》
伯方造船進水式
2007.03.02
カテゴリ:《 特殊船 》
かいよう
2007.03.05
カテゴリ:《 造船所 》
新造船 第7互光丸
2007.03.06
カテゴリ:《 外航船 》
捜索願い!
2007.03.06
カテゴリ:《 荷役 》
神戸深江
2007.03.06
カテゴリ:《 船内インターネット 》
FOMA補助アンテナ
2007.03.07
カテゴリ:《 荷役 》
プラント荷役
2007.03.08
カテゴリ:《 造船所 》
今治造船
2007.03.08
カテゴリ:《 未分類 》
伊良湖沖
2007.03.09
カテゴリ:《 航海中 》
新南陽~千葉
2007.03.09
カテゴリ:《 航海中 》
3/9東京湾
2007.03.09
カテゴリ:《 港 》
キックボクシング 3/9後楽園
2007.03.10
カテゴリ:《 港 》
三井化学 市原
2007.03.11
カテゴリ:《 航海中 》
根岸沖避難。
2007.03.12
カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
扇翔丸
2007.03.12
カテゴリ:《 避難 》
白浜避難
2007.03.13
カテゴリ:《 未分類 》
白浜出港
2007.03.14
カテゴリ:《 未分類 》
潮岬~室戸岬
2007.03.15
カテゴリ:《 荒天航海 》
荒天航海 石廊崎
2007.03.16
カテゴリ:《 荒天航海 》
石廊崎~御前崎
2007.03.16
カテゴリ:《 海難事故 》
第三丸住丸
2007.03.18
カテゴリ:《 航海中 》
平戸瀬戸
2007.03.18
カテゴリ:《 製鉄所 》
新日本製鉄八幡製鉄所
2007.03.18
カテゴリ:《 海難事故 》
ガオトン号
2007.03.19
カテゴリ:《 海難事故 》
タグボート沈没
2007.03.19
カテゴリ:《 港 》
谷山港3/15~17
2007.03.22
カテゴリ:《 内航〔コンテナ〕 》
井本商運 つるかぶと2007.03.06 カテゴリ: 船内インターネット
FOMA補助アンテナ
FOMA補助アンテナ発売
人口カバー率100パーセントを超えたと発表されたFOMAだが
まだ、海上では、つながりにくい場所もある。
たとえ電波が届いていても室内からだと不安定な場合がある。
これはFOMAの電波が直進性が高いためだそうだ。
特に、鉄板で囲われている船舶などは、電波を遮断してしまう可能性がある。
先日発表されたイーモバイル。まだ、使える範囲は狭いが3.6メガを5980円と言う
格安料金でスタート。
早く、海上でのメガ通信になる時代を期待してます。
現在の、ウイルコムでの船内インターネットでは、ブログの更新も
一苦労…〔特に写真のアップロード〕
この業界、携帯では依然、ドコモが多いがいろんな人の話を聞くと
auがつながりやすいと言う意見をよく聞く。
ソフトバンクは2GだとFOMAよりはマシだがムーバよりはイマイチ。
3Gに関しては、FOMAよりも電波が悪い状況。
イーモバイルの余波を受けて他社が追随し海上メガ通信に追い風が
吹いてくれたらよいが…
人口カバー率100パーセントを超えたと発表されたFOMAだが
まだ、海上では、つながりにくい場所もある。
たとえ電波が届いていても室内からだと不安定な場合がある。
これはFOMAの電波が直進性が高いためだそうだ。
特に、鉄板で囲われている船舶などは、電波を遮断してしまう可能性がある。
先日発表されたイーモバイル。まだ、使える範囲は狭いが3.6メガを5980円と言う
格安料金でスタート。
早く、海上でのメガ通信になる時代を期待してます。
現在の、ウイルコムでの船内インターネットでは、ブログの更新も
一苦労…〔特に写真のアップロード〕
この業界、携帯では依然、ドコモが多いがいろんな人の話を聞くと
auがつながりやすいと言う意見をよく聞く。
ソフトバンクは2GだとFOMAよりはマシだがムーバよりはイマイチ。
3Gに関しては、FOMAよりも電波が悪い状況。
イーモバイルの余波を受けて他社が追随し海上メガ通信に追い風が
吹いてくれたらよいが…
日本の造船界を代表する)今治造船(株)(建造量国内第1位、世界第4位)
海事都市 今治
今治造船 西条工場
手前に見える広大な敷地も今治造船所有

BAOSTEEL ELEVATION
中国鉄鋼最大手の上海宝鋼
さすがです…売店がファミマ…

住宅地にそびえ立つ800tゴライアスクレーン
今造グループ 西造船株式会社
建造中の九四オレンジフェリーの新造船 おれんじ九州



四国開発フェリー〔瀬野汽船〕
2000年の九四フェリーボート、民事再生法から2003年に四国開発フェリーが事業を継承。
関西~四国~九州をつなぐ航路ができた。
愛媛船主〔今治船主〕の代表格、瀬野汽船だからできる技。
今治造船 本社今治工場
コンテナ船 KYOTO TOWER

手前がTOKYO TOWER
紅白幕があるのでデリバリーかな?
奥側がHANJIN MANILA
山中造船 第10青雲丸 東翔丸
波止浜地区の造船密集地帯

海事都市 今治
今治造船 西条工場

手前に見える広大な敷地も今治造船所有

BAOSTEEL ELEVATION
中国鉄鋼最大手の上海宝鋼

さすがです…売店がファミマ…

住宅地にそびえ立つ800tゴライアスクレーン

今造グループ 西造船株式会社
建造中の九四オレンジフェリーの新造船 おれんじ九州




四国開発フェリー〔瀬野汽船〕
2000年の九四フェリーボート、民事再生法から2003年に四国開発フェリーが事業を継承。
関西~四国~九州をつなぐ航路ができた。
愛媛船主〔今治船主〕の代表格、瀬野汽船だからできる技。
今治造船 本社今治工場

コンテナ船 KYOTO TOWER


手前がTOKYO TOWER
紅白幕があるのでデリバリーかな?
奥側がHANJIN MANILA

山中造船 第10青雲丸 東翔丸

波止浜地区の造船密集地帯



大王崎までいい凪だったが伊良湖沖で多少北風が強い。
波も1.5mほどなので航海に支障なし。
プラント輸送は、荷物に損傷があってはならないので、航海は無理できない。時化走って頑張って来ました。でも荷物を損傷しましたでは、大問題である。
友人の船は、徳山から日立向けのプラント航海に14日かかったそうだ。時化で避難、船混みで延期。時化で荷役中止…運が悪いとしか言いようがない。
本船は明日の昼前後に到着。
明日は、仮バースを取って本船のオーナーがスポンサーになっているキックボクサーの試合があるので後楽園で応援予定。
なんともいいタイミングで東京入りできたもんだ(笑)
房総半島の朝焼け
第3丸住丸 丸住ライン 1988年7月進水 桧垣造船建造
日鐵物流 第18青雲丸 岡本海運
MAERSK
MAERSK MATANE
MAERSK2隻と富士山
RIBE MAERSK
WESTGATE BRIDGE
WAN HAI LINES
WAN HAI221
浦賀水道北上中の本船
朝は、時間帯によると大型コンテナ船の通勤ラッシュに巻き込まれる。
ZIM JAPAN
富士山
第一中央汽船 JP CITRUS

ベイブリッジ
みなとみらい21地区
以前、横浜在住のときはこんなにマンションはなかった。
東都海運 第5健和丸

本日の仮バース
ここは、499GTが2万円 199GTが1万円で
電話一本で綱とりから全てやってくれるから
良心的な会社です。
駅も歩いて5分程度。自転車で横浜にいける距離です。
東京湾でアンカーして待機するよりは、みんなでお金出し合って
たまには、息抜きするのも良いのではないでしょうか?
詳しくは、新栄船舶まで!
尚、このブログとは、何も関係してませんので
内航.comを見たと言っても何にも特典はありません…

第3丸住丸 丸住ライン 1988年7月進水 桧垣造船建造

日鐵物流 第18青雲丸 岡本海運

MAERSK

MAERSK MATANE

MAERSK2隻と富士山

RIBE MAERSK

WESTGATE BRIDGE

WAN HAI LINES
WAN HAI221

浦賀水道北上中の本船
朝は、時間帯によると大型コンテナ船の通勤ラッシュに巻き込まれる。

ZIM JAPAN

富士山

第一中央汽船 JP CITRUS


ベイブリッジ

みなとみらい21地区

以前、横浜在住のときはこんなにマンションはなかった。

東都海運 第5健和丸

本日の仮バース

ここは、499GTが2万円 199GTが1万円で
電話一本で綱とりから全てやってくれるから
良心的な会社です。
駅も歩いて5分程度。自転車で横浜にいける距離です。
東京湾でアンカーして待機するよりは、みんなでお金出し合って
たまには、息抜きするのも良いのではないでしょうか?
詳しくは、新栄船舶まで!
尚、このブログとは、何も関係してませんので
内航.comを見たと言っても何にも特典はありません…
2007.03.09 カテゴリ: 港
キックボクシング 3/9後楽園
本船のオーナーがスポンサーになっている選手の応援に行ってきた。

関根勤が来てました
浅草キッドと西山茉希も来てました


試合の方は2ラウンドで眉毛がぱっくり二つにわれ
かなりの出血があったがタイ人セコンドの
ワセリン塗りこみ作戦で最後まで何とか持ちこたえ
延長戦の末、判定勝ち。


本人は足を痛め万全ではなかったみたいだが、
オーナーも観戦していたので根性出して踏ん張ったそうだ。
内容はどうであれ、反省は次に生かせばよい。
勝負の世界は、勝たなければならない。
特に格闘技には2位も3位もない
勝ちは根性、力は努力…
次回のKO勝ちに期待。

関根勤が来てました

浅草キッドと西山茉希も来てました



試合の方は2ラウンドで眉毛がぱっくり二つにわれ
かなりの出血があったがタイ人セコンドの
ワセリン塗りこみ作戦で最後まで何とか持ちこたえ
延長戦の末、判定勝ち。



本人は足を痛め万全ではなかったみたいだが、
オーナーも観戦していたので根性出して踏ん張ったそうだ。
内容はどうであれ、反省は次に生かせばよい。
勝負の世界は、勝たなければならない。
特に格闘技には2位も3位もない
勝ちは根性、力は努力…
次回のKO勝ちに期待。
新和ケミカル 第23光新丸



LPGと隣のバースになるのは、化学工場ならでは。
新しい船だったので近くで写真撮ろうと思ったが…
怪しすぎるのでやめました。
三井化学 市原工場
巨大クレーンにて荷役
荷役はあっと言う間に終了
毎度のことながら、当然揚げ積み荷役。
すぐに積んでくれれば、走れるだろうが、夕方から荷役。
低気圧直撃コースなので航海は、厳しい
三井造船
LNGのガスタンクが浮いている…

ニュー双葉
シーズンになると北海道~鹿児島〔谷山〕に高速航行で
じゃがいもを運んでいる。カルビーポテトチップスの原料




LPGと隣のバースになるのは、化学工場ならでは。
新しい船だったので近くで写真撮ろうと思ったが…
怪しすぎるのでやめました。
三井化学 市原工場

巨大クレーンにて荷役

荷役はあっと言う間に終了

毎度のことながら、当然揚げ積み荷役。
すぐに積んでくれれば、走れるだろうが、夕方から荷役。
低気圧直撃コースなので航海は、厳しい
三井造船

LNGのガスタンクが浮いている…

ニュー双葉
シーズンになると北海道~鹿児島〔谷山〕に高速航行で
じゃがいもを運んでいる。カルビーポテトチップスの原料

昨夜、20時すぎに荷役が終わり、低気圧直撃コースなので根岸沖に避難。
厳密に言えばここなので
金沢区沖
周りに5000キロクラスのタンカーを含め30~40隻ほどの避難船がいた。
住友重機マリンエンジニアリングをバックに沖野海運の新造船 えいふく丸






かなり巨大なガット船 全建丸クレーンも油圧ショベル
船長の暴走で18:00出港…まだ避難船がどんどん入港してくる中、本船だけが出港… こう言うのは、「無謀」と言うのでは、ないかな?
石廊崎が通過できれば、なんとかなりそうだが…
その石廊崎越えが問題だ。沈んでなければ明日は、久しぶりに、荒天航海の写真が撮れるかな(笑)
厳密に言えばここなので
金沢区沖
周りに5000キロクラスのタンカーを含め30~40隻ほどの避難船がいた。
住友重機マリンエンジニアリングをバックに沖野海運の新造船 えいふく丸






かなり巨大なガット船 全建丸クレーンも油圧ショベル

船長の暴走で18:00出港…まだ避難船がどんどん入港してくる中、本船だけが出港… こう言うのは、「無謀」と言うのでは、ないかな?
石廊崎が通過できれば、なんとかなりそうだが…
その石廊崎越えが問題だ。沈んでなければ明日は、久しぶりに、荒天航海の写真が撮れるかな(笑)
今朝、瀬戸大橋の下〔三つ子島〕に第3丸住丸が乗り上げたそうです。

現在は離礁し坂出港に曳航された模様。
〔提供:砂利船展示会様〕
3/9 浦賀水道北上中の第3丸住丸

1988年 桧垣造船建造 丸住ライン
STOP海難事故
皆さんも安全航海でがんばりましょう。

現在は離礁し坂出港に曳航された模様。
〔提供:砂利船展示会様〕
3/9 浦賀水道北上中の第3丸住丸

1988年 桧垣造船建造 丸住ライン
STOP海難事故
皆さんも安全航海でがんばりましょう。
西日鋼運輸 雄大丸
第二フェリー大島
狭水道で船がつかえるとスローにせざるをえない。
特に強潮流は注意しないといけない。
スローにすると仮眠中の船長が飛び起きてきて、行け行けと
激怒する…イケイケの船長だから困る…今回は、上って来なかった。



第一金比羅丸 1989年 本田造船建造

第二フェリー大島

狭水道で船がつかえるとスローにせざるをえない。
特に強潮流は注意しないといけない。
スローにすると仮眠中の船長が飛び起きてきて、行け行けと
激怒する…イケイケの船長だから困る…今回は、上って来なかった。




第一金比羅丸 1989年 本田造船建造

2007.03.18 カテゴリ: 製鉄所
新日本製鉄八幡製鉄所
新日本製鉄八幡製鉄所


日鐵物流 広佑丸
日鐵物流 誠光丸
新和海運 ATLANTIC FALCON
三井室町海運 明治丸
ケーブル敷設船 LODBROG



日鐵物流 広佑丸

日鐵物流 誠光丸

新和海運 ATLANTIC FALCON

三井室町海運 明治丸

ケーブル敷設船 LODBROG


- 関連記事
-
- メタルはイケてるぜ!!
- 新日本製鉄八幡製鉄所
- 新日鉄が9年ぶり一時帰休
- 住金、120万t減産へ
- 新日鐵大分
- 神戸製鋼加古川製鉄所
- 住金和歌山
仮泊の為、若松の北湊に
入港していたら…変わった色の船がドックに入っているなぁと思った。
良く見ると、アオサで船体が覆われている…
沈没船だ。
船名を見ると先日、サルベージにより引き上げられたGUO TONG〔ガオトン号〕だ。
この海難事故は2006年11月17日21時ごろに巌流島付近で、徳島県から中国に向かう途中のカンボジア船籍の貨物船「GUO TONG号」(1129トン)と日本の漁船「第68大慶丸」が衝突した。

左舷側に大きな破口痕があるようだ。


内航船の海外売船のように思うが…まだ比較的新しい部類の
船に思う。

ブリッジを見ると痛々しい…


以前は、ドックだったように記憶しているが…
鉄鋼処理産業 船舶解体事業部と書いてある。
やはり昨今の金属泥棒を警戒してか、頑丈な門扉と赤外線の
セキュリティがついていた。
入港していたら…変わった色の船がドックに入っているなぁと思った。
良く見ると、アオサで船体が覆われている…
沈没船だ。
船名を見ると先日、サルベージにより引き上げられたGUO TONG〔ガオトン号〕だ。
この海難事故は2006年11月17日21時ごろに巌流島付近で、徳島県から中国に向かう途中のカンボジア船籍の貨物船「GUO TONG号」(1129トン)と日本の漁船「第68大慶丸」が衝突した。

左舷側に大きな破口痕があるようだ。



内航船の海外売船のように思うが…まだ比較的新しい部類の
船に思う。


ブリッジを見ると痛々しい…



以前は、ドックだったように記憶しているが…
鉄鋼処理産業 船舶解体事業部と書いてある。

やはり昨今の金属泥棒を警戒してか、頑丈な門扉と赤外線の
セキュリティがついていた。

入港作業中に接触〔愛媛県今治市〕
タグボート「第六あさかぜ」
住金物流 貨物船「きょうりき」(498トン)
1998年山中造船建造

山中シリーズではなく、オーナーこだわりのオリジナル型の船。ボートもこだわりの木製の伝馬を載せている。
船体も隅々まで手入れが行き届いている船だ。
降雨センサーやトリムセンサーがついているのは、この船だったかな?ちょっと曖昧な記憶だが…
今回は、おそらくドックに入渠する際に起こった出来事ではないだろうか?。
偶然が重なった事故だったんじゃないかと思う。
タグは沈没したが、けが人が出てないのが不幸中の幸いだったのではないでしょうか。
その他最近の海難事故
停泊中の貨物船から出火〔木更津港〕
貨物船衝突、17人死亡・不明=東シナ海
タグボート「第六あさかぜ」
住金物流 貨物船「きょうりき」(498トン)
1998年山中造船建造


山中シリーズではなく、オーナーこだわりのオリジナル型の船。ボートもこだわりの木製の伝馬を載せている。
船体も隅々まで手入れが行き届いている船だ。
降雨センサーやトリムセンサーがついているのは、この船だったかな?ちょっと曖昧な記憶だが…
今回は、おそらくドックに入渠する際に起こった出来事ではないだろうか?。
偶然が重なった事故だったんじゃないかと思う。
タグは沈没したが、けが人が出てないのが不幸中の幸いだったのではないでしょうか。
その他最近の海難事故
停泊中の貨物船から出火〔木更津港〕
貨物船衝突、17人死亡・不明=東シナ海
2007.03.19 カテゴリ: 港
谷山港3/15~17
3/10の夜に千葉を出航してから時化で2日遅れの15日14:00谷山入港。
しかし、雨で荷役できず…
翌日、朝7時から荷役するも2時間で雨中断…そのまま夕方まで
一回もハッチ空けることなく終了。
翌日、明け方まで雨だったが、荷役開始後は、天気は良くなった。
結局、1航海に1週間…台風以外では、めったにない出来事である。
3/17の谷山港
13エーコープ


松島丸 ホールドの中に新しいベニヤ板が敷き詰められていたので、船員さんに聞いてみると、最近、砂糖を積むために
即席で貼り付けたそうだ。1航海のためだけに…
航路を聞いてまたびっくり。南大東島~千葉…199GTで…
南大東島は日本地図で見るとこのあたり

YUE XIN 山中造船っぽい造り
天大
WAKATO 北九州船主かな?
薩摩富士〔開門岳〕
榎本回漕店 第10えのき丸 550GT 1553DW 中谷造船



谷山・古江で揚げ積み荷役。黒崎行き。
鹿児島からだと西九州周りで行くとほんの少しだけ近い
しかし、雨で荷役できず…
翌日、朝7時から荷役するも2時間で雨中断…そのまま夕方まで
一回もハッチ空けることなく終了。
翌日、明け方まで雨だったが、荷役開始後は、天気は良くなった。
結局、1航海に1週間…台風以外では、めったにない出来事である。
3/17の谷山港
13エーコープ


松島丸 ホールドの中に新しいベニヤ板が敷き詰められていたので、船員さんに聞いてみると、最近、砂糖を積むために
即席で貼り付けたそうだ。1航海のためだけに…
航路を聞いてまたびっくり。南大東島~千葉…199GTで…
南大東島は日本地図で見るとこのあたり


YUE XIN 山中造船っぽい造り

天大

WAKATO 北九州船主かな?

薩摩富士〔開門岳〕

榎本回漕店 第10えのき丸 550GT 1553DW 中谷造船




谷山・古江で揚げ積み荷役。黒崎行き。
鹿児島からだと西九州周りで行くとほんの少しだけ近い
2007.03.22 カテゴリ: 内航〔コンテナ〕
井本商運 つるかぶと
博多へ入港中のつるかぶと
この749GT 240タイプシリーズの一番船
三浦造船建造 2004年1月就航




実は、この船、煙突の中にも階段があります。

つるかぶとが完成前に、三浦造船で見学させてもらったことが
あるが、このブリッジからの眺めは圧巻でした…
隣にいた、499GTのブリッジのマストトップが
つるかぶとのブリッジの視線より下ですから…
さすがにこの高さ…ブリッジにトイレがありました(笑)
なかったら下に行くまでに…
あとからは、創意工夫で良い物はできます。
しかし、最初にこう言う前例がないものを造るのは
大変です。
三浦造船のアイデアと技術力…さすがです。
オーナー 森 海運(有)
オペレーター 井本商運
建造 三浦造船所
749GT 1830DW
阪神ディーゼル 2059Kw
この749GT 240タイプシリーズの一番船
三浦造船建造 2004年1月就航




実は、この船、煙突の中にも階段があります。


つるかぶとが完成前に、三浦造船で見学させてもらったことが
あるが、このブリッジからの眺めは圧巻でした…
隣にいた、499GTのブリッジのマストトップが
つるかぶとのブリッジの視線より下ですから…
さすがにこの高さ…ブリッジにトイレがありました(笑)
なかったら下に行くまでに…
あとからは、創意工夫で良い物はできます。
しかし、最初にこう言う前例がないものを造るのは
大変です。
三浦造船のアイデアと技術力…さすがです。
オーナー 森 海運(有)
オペレーター 井本商運
建造 三浦造船所
749GT 1830DW
阪神ディーゼル 2059Kw