fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース
 全2ページ
このページのリスト
2007.06.01   カテゴリ:《 荷役 》
  荷崩れ参考写真
2007.06.01   カテゴリ:《 造船所 》
  三好造船 宇和島
2007.06.02   カテゴリ:《 造船所 》
  川崎造船
2007.06.03   カテゴリ:《 外航船 》
  日本郵船 高崎
2007.06.04   カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
  新和内航 新造船
2007.06.04   カテゴリ:《 荷役 》
  銅版荷役
2007.06.05   カテゴリ:《 新造船 》
  不二海運 第二幸翔丸   コンテナ船?
2007.06.06   カテゴリ:《 新造船 》
  近海タンカー
2007.06.06   カテゴリ:《 新造船 》
  桧垣造船MAX
2007.06.07   カテゴリ:《 内航船 》
  宇部興産海運   第二中興丸
2007.06.09   カテゴリ:《 海難事故 》
  共に過失
2007.06.11   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  20万重量トン型ばら積船「MG COURAGE」を竣工
2007.06.11   カテゴリ:《 練習船 》
  海の貴婦人
2007.06.11   カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
  JFE物流
2007.06.12   カテゴリ:《 新造船 》
  日生海運
2007.06.12   カテゴリ:《 新造船 》
  HANJIN BELAWAN就航
2007.06.13   カテゴリ:《 航海中 》
  備讃瀬戸
2007.06.13   カテゴリ:《 外航船 》
  WEAL POS
2007.06.13   カテゴリ:《 日鐵物流 》
  日鐵物流
2007.06.13   カテゴリ:《 荷役 》
  三菱化学物流
2007.06.14   カテゴリ:《 掲示板 》
  掲示板設置
2007.06.14   カテゴリ:《 海運関連サイト 》
  懐かしの機帆船
2007.06.15   カテゴリ:《 外航船 》
  省エネ装置   関門航路
2007.06.16   カテゴリ:《 フェリー 》
  さんふらわあ ごーるど
2007.06.18   カテゴリ:《 新造船 》
  豊津丸
2007.06.20   カテゴリ:《 センコー 》
  扇新丸
2007.06.20   カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
  船齢50年!
► 次のページへ

2007.06.01    カテゴリ:  荷役 

   荷崩れ参考写真

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
関連記事
スポンサーサイト



2007.06.01    カテゴリ:  造船所 

   三好造船 宇和島

SUNRISE ACACIA
IMG_6930.jpg

フリーホール型の救命艇は艤装中にテストをするそうで、某造船所では人を乗せてテストしてたが、外国人船員が
シートベルトを着用してなかったかどうかで大怪我をし、それ以後、人形にてテストになったそうです。
東京湾入り口にて、霧中の内航船と外国船の衝突沈没を
中継で見た方も多いと思います。
沈没は、あっという間…
救命関係の用具にお世話にならないように気をつけたい。

赤松造船
昔は、内航船も建造していたが現在では、活魚運搬船の
ドックがメインになっている。
舵周りの白のペンキは、シーチェスト用かな?
本船もシーチェストとスラスターのトンネルは
日本ペイントのシーチェスト用を使用している。
IMG_6933.jpg

宇和島の活魚運搬船
韓国の方まで行く船もあるのだとか…
中国あたりでの魚食文化の急激な発展により
日本の水産会社もこの先なかなかいいかもね。
IMG_6934.jpg



JA四国くみあい飼料株式会社宇和島工場
IMG_6932.jpg


関連記事

2007.06.02    カテゴリ:  造船所 

   川崎造船

川崎汽船 
IMG_6975.jpg

VLCC TAMAGAWA
IMG_6976.jpg

でかい!そしてバルバスちっちゃい!
おそらく潜水艦と同様で船首自体がバルバスの役目をしているのかな?
多摩川…昔よく走りました…30キロ走

LNG船 CELESTINE RIVER
IMG_6977.jpg

その後ろにいるのは商船三井 SUN ARROWS

昨日は40分のランニング…
関連記事

2007.06.03    カテゴリ:  外航船 

   日本郵船 高崎

VLCC 高崎 TAKASAKI 
IMG_6943.jpg

幅60m…
IMG_6944.jpg

IMG_6945.jpg

IMG_6946.jpg

IMG_6948.jpg

IMG_6949.jpg

IMG_6950.jpg

こう言う船の荒天航海を見てみたい。
大時化になると船体がしなって波打つとか…
大型船になるとブルーワークやハンドレールを途切れ途切れ
に設置しているのはそのためだとか…
4m程度の波で必死こいている私とはレベルが違いすぎます・・・
関連記事

2007.06.04    カテゴリ:  内航船〔カーゴ〕 

   新和内航 新造船

三浦造船最新鋭新造カーゴ
中津留組所有 499GT 1720DW
IMG_6995.jpg

オモテの中デッキ上あたりに見えるエラは、
中デッキ通路確保のためだそうです。
倉内鉄板張りのため通路確保使用とすると
ホールドの容積を殺すか船型を殺すかになってきます。
通路を取るような船型だと肥大化してしまい、速力や燃費に
影響が出ます。
そこで考え出された通路は出してしまえと言う
コロンブス的発想・・・
三浦造船のアイデアにはいつも感心させられます。

前から来た波の抵抗を少なくするためにも、
オモテを絞った造りになっているそうです。
倉内鉄板張りのためバラも積める多目的船に
なっているそうです。

現在、同型の海福丸が艤装中。

しかし、なぜこんなにアイデアを搾り出さないかいけないと
言うと、大昔のままの法律で検認が行われていると言う
ことにつきません。
どこかでラインを引かないといけないのが法律ですが…

内航海運の発展の足をひっぱているのは、誰でしょうか?
関連記事

2007.06.04    カテゴリ:  荷役 

   銅版荷役

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
関連記事

2007.06.05    カテゴリ:  新造船 

   不二海運 第二幸翔丸

山中造船にて艤装中の第2幸翔丸
IMG_6876.jpg

山中型のトレードマーク エラ型船型
IMG_6877.jpg

建造中の朝日海運所有 日本マリン
日徳丸 499GT 1600DW
IMG_6913.jpg



フェンダーと外板がすれないように付けている大きな半丸が特徴的。
外航船用のプラスチックフェンダーは、かなり船の外板を痛めるので
みんな、ペンドルをかましたりといろいろ工夫している。

入港する全船に不評なリノールのフェンダーはどうにかしてもらいたい…

関連記事

2007.06.05    カテゴリ:  外航〔コンテナ船〕 

   コンテナ船?

明らかにコンテナ船だが、バラ荷物を揚げていた。
セルガイドとかはずしているのかな?IMG_0398.jpg

なかなか、デザイン性のある船体色だ。
これを見て日産をイメージしてしまうのは私だけかな?
IMG_0403.jpg

IMG_0404.jpg

IMG_0405.jpg

こちらも志布志にてコンテナ船のバラ荷役〔穀物〕
IMG_6680.jpg

IMG_6681.jpg
関連記事

2007.06.06    カテゴリ:  新造船 

   近海タンカー

就航直前の近帥丸 3,830GT 6,487DW
旭 汽船(株) 伯方造船建造
IMG_6868.jpg

関連記事

2007.06.06    カテゴリ:  新造船 

   桧垣造船MAX

桧垣造船にて建造中の日之出郵船
桧垣造船最大級のカーゴ

IMG_6896.jpg

この界隈は、敷地の限界まで船台を利用している。
進水式台は道路の外から。IMG_6898.jpg

しかし、桧垣造船の敷地の構造上、この船はどうやってシャンパンを割るのだろうか?
ペンキ屋さんもびっくりのの隙間である…
IMG_6899.jpg

IMG_6873.jpg

IMG_6874.jpg

昨夜は01:00入港。その後、もらった iPod nano で音楽聞きながら60分のランニング。
夜中のランニングは、なかなか気持ちよい。
音楽聞きながらだと時間もあっと言う間。
音楽聞きながらランニングはオススメだけど…船乗りで走ってる人は、少ないか…(笑)  
まだ出会ったことないです…船乗りランナー。 
関連記事

2007.06.07    カテゴリ:  内航船 

   宇部興産海運

興春丸〔おきはるまる〕 3429GT 4578DW 
1993.7 福岡造船建造


一番トモのデッキは、レットを投げる場所であろうか?


清興丸〔きよおきまる〕 4332GT 6294DW
1988.6 新浜造船所阿南


関連記事

2007.06.08    カテゴリ:  内航船〔セメント〕 

   第二中興丸

日本に数少ない三島型の第2中興丸
宇部興産海運 14005GT 21780DW
1972.9 笠戸船渠建造〔現在、今治造船傘下〕
今年、船齢35年の長老です。
エンジンは、宇部興産の12150馬力!自社製です。すごい!
IMG_1828.jpg

IMG_1826.jpg

居住区
IMG_1823.jpg

船橋
エンジン場から離れている分静かなんだそうです。
しかし、当直にはちょっとした通勤?〔笑〕
IMG_1825.jpg

IMG_1824.jpg

IMG_1822.jpg

40年目指してがんばってほしいものです。
関連記事

2007.06.09    カテゴリ:  海難事故 

   共に過失

2月9日のフェリーたかちほとマグロはえ縄漁船 幸吉丸の
衝突沈没事故で「共に過失」の判断

事故はあってはならないし、予見が容易にできた
事故であったと前置きしますが…

あの当時マスコミは、マルエーフェリー側を悪の根源のように
報道し、東京湾入港を生中継する騒ぎ。
一方、助かった幸吉丸側を英雄扱い…

これに疑問符を感じていた船乗りの人は多かったんじゃなかったんでしょうか?

一人の犠牲者も出さない海難事故で救命艇の重要性を認識でき
不幸中の幸いとまでは言わないでも…

結果は…『双方に過失』です。

世の中は、やはりマスコミが善悪を決めてしまいますね。


関連記事

2007.06.11    カテゴリ:  海運ニュース 

   20万重量トン型ばら積船「MG COURAGE」を竣工


日本郵船、20万重量トン型ばら積船「MG COURAGE」を竣工

中国・馬鞍山鋼鉄集団向け

そう言えば私の親友の爆弾屋は、以前馬鞍山鋼鉄集団の株主だったなぁ…
彼は、最近、大連港天津港をうまく売り抜けてた。
天津はCOSCOA.P. モラー・マースクの資本が入り、埠頭を共同開発。大連港は、中国海運や日本郵船が大株主。

外航船の建造が活況だが、船の供給にインフラが追いついていないので70隻の船が行列と言うことがおきてくる。
2012年ごろまで建造の勢いが止まりそうにないのでどうなるんでしょうね?

埠頭開発・海洋土木関連かな?

土曜日は、荷役終了後70分のランニング。さすがにバテた…
夕方、知り合いの船が入ってくると言う事でしたので、
焼肉屋でランニングで出した汗の代替燃料
たっぷり補給しときました。

〔リンク先訂正済み〕
関連記事

2007.06.11    カテゴリ:  練習船 

   海の貴婦人

独立行政法人 航海訓練所

神戸沖
海王丸
IMG_0490.jpg


IMG_0486.jpg

大成丸
IMG_0482.jpg

銀河丸IMG_0481.jpg

航海訓練も縮小方向に向かい。
実際の船での実習になるのだとか。
関連記事

2007.06.11    カテゴリ:  内航船〔カーゴ〕 

   JFE物流

Ship Of The Year'97準賞船翔陽丸
中谷造船建造 中谷造船は、電気推進船などオンリーワン分野に強い。
茶色の窓枠。鋭い煙突パイプだとだいたい中谷造船の船。
IMG_0495_20070929180330.jpg

IMG_0496_20070929180453.jpg

IMG_0497_20070929180514.jpg


大型プッシャー型RORO船 JFE N3 岡本海運
IMG_0499_20070929180754.jpg

IMG_0500_20070929180810.jpg

IMG_0501_20070929180820.jpg


第3清丸
IMG_0502.jpg

関連記事

2007.06.12    カテゴリ:  新造船 

   日生海運

現在、矢野造船にて建造中の日鐵物流運行 日生海運所有の499GT1800DW
矢野造船の499GT2番船
IMG_7045.jpg

IMG_7046.jpg

ホールド内
IMG_7029.jpg

セントラルクーリング
IMG_7034.jpg

セントラルクーリング周りの配管。
なかなか太いパイプを使っている
IMG_7031.jpg

タンク類
IMG_7032.jpg

チャンバーIMG_7033.jpg

バルバス、ボトム
IMG_7036.jpg

オモテから見たホールド
IMG_7037.jpg

バルバス
撓鉄(ぎょうてつ)指導
IMG_7039.jpg

こういう作業があるので海難事故でバルバスをやってしまうと
時間がかかると言う所以である
IMG_7038.jpg

造船業界で撓鉄(ぎょうてつ)職人の育成が急がれている。
IMG_7040.jpg

マスト
IMG_7041.jpg

ペラと舵
IMG_7042.jpg

マカップス
IMG_7043.jpg

操舵室
IMG_7044.jpg

こちらは、昨年7月就航したJFE物流 寿重汽船所有
499GT 1700DW 矢野造船初の499GT
IMG_1450.jpg

関連記事

2007.06.12    カテゴリ:  新造船 

   HANJIN BELAWAN就航

先週末今治造船本社工場にて就航したHANJINのHANJIN BELAWAN
IMG_7047.jpg

IMG_7052.jpg

SINAR BITUNG
IMG_7050.jpg

ANTILLES Ⅵ
IMG_7048.jpg

ハシゾウで艤装中のSAFMARINE BANDAMAIMG_7053.jpg

オレンジ九州のファイナルドック
IMG_0509_20070929181254.jpg

桧垣造船で艤装中のMINOとVENTURE SW
IMG_7028.jpg

関連記事

2007.06.13    カテゴリ:  航海中 

   備讃瀬戸

備讃瀬戸航路内操業の漁師は…IMG_0506.jpg

まっすぐ走ってたかと思えば…
IMG_0507.jpg

急に進路変更
IMG_0508.jpg

後ろから来ている鶴見のタンカーも困ってます。

ADVANCEⅡ
IMG_0504_20070929180043.jpg
ラインが多い
IMG_0505.jpg

関連記事

2007.06.13    カテゴリ:  外航船 

   WEAL POS

備讃瀬戸
外が騒がしいので外に出ると…
本船の船長と韓国船がケンカしてました…
もちろん船長は…汚い日本語で…
IMG_0456.jpg

どうやら、韓国船がかなりプレッシャーをかけた追い越しを
してきた模様…
IMG_0457.jpg

航路内とは言え、本船中央ブイ沿いを航行。
韓国船の右舷側にはかなりの追い越しスペースあり
IMG_0459.jpg

速いのなら、安全な船間距離で追い越しましょう
IMG_0460.jpg

IMG_0462.jpg

先月もありましたね。中国船だったか韓国船のコンテナ船による、周防灘での日本船への追い越し衝突。
IMG_0463.jpg

本船、明石海峡向け…
彼らはどうやら鳴門向け…
プレッシャーかけた追い越しの意味がわかりません…
IMG_0464.jpg

私の個人的な印象ですがこのクラスの外国船が一番危ない走り方をするような気がします。
最近は、このクラスでも鳴門を通狭してきます。
鳴門を走る技術や知識があるならいいのですが、
最強逆潮を突っ込んできて橋の下で立ち往生…
鳴門の強潮流は、横に流されます。
それを見越して Z型の通狭が必要です。
自分が権利船だからと言う常識は、外国船には通用しないと
思っていたほうが賢明です。
いくら、こちらが正しくとも、事故したら損です。
特に、相手が外国船だとなおさらです。
STOP 海難事故!
関連記事

2007.06.13    カテゴリ:  日鐵物流 

   日鐵物流

マリーンリンク
第18福昇丸 森平海運 
2004.12 太陽造船
IMG_7100.jpg

IMG_0520.jpg

21邦久 邦久汽船 
2001.8 三浦造船建造
IMG_7012.jpg

関連記事

2007.06.13    カテゴリ:  荷役 

   三菱化学物流

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
関連記事

2007.06.14    カテゴリ:  掲示板 

   掲示板設置

掲示板を設置しました。
http://www3.ezbbs.net/12/kabu00/
画像アップロード機能が使えます。
1投稿につき同時に2ファイル、最大300KB〔2枚だと150k×2〕まで

画像の縮小・サイズ合わせは縮専からダウンロード〔フリーソフト〕してください。
縮小が簡単にできます!

投稿された画像(JPEG、GIF)は携帯電話からも見られます。画面サイズに合わせて表示されるのでそのまま待ち受け画像にできます。


もうひとつ掲示板を試験運用です
http://jpdo.com/cc011/105/joyful.cgi?
添付可能ファイル : GIF, JPEG, PNG
最大投稿データ量 : 200 KB
画像は横600ピクセル、縦600ピクセルを超えると縮小表示されます。

どちらが使いやすいでしょうか?

著作権や肖像権に注意して作品発表の場としてご自由にお使いください。

許可なしにホームページ上の画像転用やニュース画像の転用は著作権に引っかかりますのでご注意を!

尚、掲示板の画像とブログの記事の連動性が見られる場合
作者表示の元、ブログ内のみにて転用させていただく
場合があるかもしれませんのであらかじめご了承ください。

画像について、クレームが出る場合も予想されます。
そのクレームが正当な理由であれば、こちらの判断で
やむなく削除する場合もありますのでご了承ください。

商品の紹介・宣伝は、内航・海運に関することなら
ご自由にお使いください。

2007.06.14    カテゴリ:  海運関連サイト 

   懐かしの機帆船

懐かしの機帆船
古き良き時代・・海運業界に活気がある時代の写真満載です。
某掲示板で紹介されていますからご存知の方も多いかもしれませんが…
もしかしたら、知っている船、かかわっている船がある人も
いるんではないでしょうか?

内航・外航含め大手船主さんから一杯船主までこの時代から
スタートしている方も大勢いるのではないでしょうか?

機帆船~鋼船へ変わって行き今の経済発展があるのも
この時代の人たちが海上輸送に携わり海の男として
必死に働いてきたからだと思います。

現在、安全・コスト・スピードと陸上・海上含め物流は、とにかくロボットのように動かされます。
時代の流れですからしょうがありません。

時代背景・経済を無視した法律…運行コスト…
荷主は儲かってもコストは物流へ…
二極化は免れないのでしょうか?

やはり自分のことは自分で守る時代になってきたのでしょうね…

もう一度、内航船による海上輸送の重要性・必要性を考えさせられる写真の数々です。


あと3年から5年で小型内航船〔199GT~499GT〕の
ひとつの転換期を迎えると思います。


10年後20年後も内航海運は残っていくと思いますが…
10年後いくつの船社が残り…どれだけの内航船主が続けているでしょうね…
良き時代・活気のある業種になるかは若手の育成と
現状の改善と努力が必要ではないでしょうか。

この写真の数々、ぜひとも製本していただき
元船乗りのお年寄りもしくは、年輩の船乗りのの方に見ていただきたい写真です。

2007.06.15    カテゴリ:  外航船 

   省エネ装置

舵にバルバスの様な鉄球と羽根付きの舵。
これは横にしても高さがあるので499以上でないと運べないとか。
IMG_0523.jpg

片方の羽は後付けなのかな?とよく見ると…
台船に穴を開けて積んでいる…
たしかに安定性が増すし、架台をつけて積むと
台船は安定性がなくなりますしね。
なんとも豪快な荷役です
IMG_0524.jpg

省エネ装置は特許が絡むので意外と高いです。
開発費と実験費が絡みますから。
関連記事

2007.06.16    カテゴリ:  外航〔コンテナ船〕 

   関門航路

おそらく元日本船だと思うが…
SS ULSAN
博多でよく見かける
IMG_7079.jpg

太刀の浦でよく見かけるミニコンテナ船
DONGJIN HOPE
IMG_7072.jpg

恒裕 MENO YU
IMG_7076.jpg

変ったハウスの造り
IMG_7077.jpg

関連記事

2007.06.16    カテゴリ:  フェリー 

   さんふらわあ ごーるど

三菱重工下関
さんふらわあごーるどとさんふらわあぱーるを
2隻続けて建造。
中・長距離フェリーに乗る機会はめったにないのだが、
たまにフェリーに乗るとなんか違った気分でいい。
新日海には一度乗ってみたいなと思う
IMG_7069.jpg

手前にはJFEの何丸だったかな?一度鹿島で会ったことあると思うのだが…
確か軽四をデッキに積んでた。
関連記事

2007.06.18    カテゴリ:  新造船 

   豊津丸

新和内航運行 中津留組所有
三浦造船最新鋭カーゴ
IMG_0599.jpg

IMG_0612.jpg

IMG_0613.jpg

IMG_0614.jpg

このエラ型をぜひ近くで見てみたい
関連記事

2007.06.20    カテゴリ:  センコー 

   扇新丸

扇新丸 神宝汽船 センコー
499GT 1600DW 2000.10山中造船建造
IMG_0618.jpg


2007.06.20    カテゴリ:  内航船〔カーゴ〕 

   船齢50年!

もう一隻発見しました。
船齢50年の船…
第5太陽丸 元兼和義さん所有 浅田回漕店
1957年 藤の脇造船所建造
IMG_0615.jpg

関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog