全2ページ
このページのリスト
2007.07.02
カテゴリ:《 造船所 》
ドック7日目
2007.07.02
カテゴリ:《 造船所 》
IHI知多
2007.07.03
カテゴリ:《 港 》
名古屋全農サイロ
2007.07.03
カテゴリ:《 港 》
千葉港
2007.07.04
カテゴリ:《 造船所 》
桃取水道
2007.07.05
カテゴリ:《 外航船 》
自動車専用船
2007.07.06
カテゴリ:《 内航船〔セメント〕 》
清山丸
2007.07.06
カテゴリ:《 自衛艦 》
潜水艦
2007.07.07
カテゴリ:《 航海中 》
宇部沖~若松沖
2007.07.08
カテゴリ:《 船内インターネット 》
KDDI、PC-携帯データ通信に定額制導入へ
2007.07.08
カテゴリ:《 荷役 》
日曜出勤
2007.07.09
カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
泉隆丸
2007.07.09
カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
富栄丸
2007.07.09
カテゴリ:《 内航船〔タンカー〕 》
第二十三龍洋丸
2007.07.10
カテゴリ:《 海難事故 》
松山港沖で、フェリーとタンカーが衝突
2007.07.11
カテゴリ:《 造船所 》
船内で爆発、14人軽傷
2007.07.11
カテゴリ:《 海運ニュース 》
台風4号
2007.07.11
カテゴリ:《 避難 》
7月史上最強台風?
2007.07.11
カテゴリ:《 新造船 》
十三久喜丸
2007.07.12
カテゴリ:《 内航船〔タンカー〕 》
アルファマップ搭載船
2007.07.13
カテゴリ:《 荷役 》
エンジン積み込み
2007.07.14
カテゴリ:《 避難 》
7月観測史上最強台風
2007.07.14
カテゴリ:《 避難 》
清水避難中
2007.07.15
カテゴリ:《 練習船 》
望星丸
2007.07.15
カテゴリ:《 避難 》
清潮丸
2007.07.15
カテゴリ:《 避難 》
台風通過?
2007.07.16
カテゴリ:《 未分類 》
出港
2007.07.17
カテゴリ:《 港 》
名古屋沖アンカー
2007.07.17
カテゴリ:《 船内インターネット 》
船内インターネット
2007.07.18
カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
第二舛宝山丸
今回は、いろいろな事が重なりドックが予定をオーバーしてしまったが
それなりに良い仕事ができたように思う。
左舷スラスター

右舷スラスター

プロペラ付近

白のペンキはニッペンのシーチェストスーパーガードの残りを塗りました。

本船の省エネ装置 PBCF

今治鉄鋼センター
荷役中の船は 兵機海運 明豊丸 2003.12 徳岡造船建造

この船、ボックス型倉内オールステンレスです。

ひので丸 274GT 720DW 住友大阪セメント 1995.5高砂造船

2階のサロンがものすごく広い船です。

日本船のようだけど…見慣れないファンネル

それなりに良い仕事ができたように思う。
左舷スラスター

右舷スラスター

プロペラ付近

白のペンキはニッペンのシーチェストスーパーガードの残りを塗りました。

本船の省エネ装置 PBCF

今治鉄鋼センター
荷役中の船は 兵機海運 明豊丸 2003.12 徳岡造船建造

この船、ボックス型倉内オールステンレスです。

ひので丸 274GT 720DW 住友大阪セメント 1995.5高砂造船

2階のサロンがものすごく広い船です。

日本船のようだけど…見慣れないファンネル

スポンサーサイト
年内に再開予定のIHI知多

石川島播磨重工業から「IHI」に社名変更へともない
この日は門の前を通ると看板架け替え工事がおこなわれていた。
船台にはブロックが載っていたがすでに建造が始まっているのであろうか?
翌日、IHI沖を通ったが濃霧のため撮影できず…

石川島播磨重工業から「IHI」に社名変更へともない
この日は門の前を通ると看板架け替え工事がおこなわれていた。
船台にはブロックが載っていたがすでに建造が始まっているのであろうか?
翌日、IHI沖を通ったが濃霧のため撮影できず…
Jオイルミルズ 千葉工場 味の素物流

TONGHAI

幸真丸 鈴与海運

第3栄豊丸 1493GT 2599DW
横浜油槽船 1990.3松浦造船
幅広い船体が特徴的な平水船

新造船 豊津丸 新和内航

日鐵物流 船名見えず…

日本サイロで荷役中
晃徳丸 センコー 450GT 1250DW
1992.1高砂造船

以前は、この日本サイロによく行っていたのだが最近は、全く行っていない。
KOHZAN MARU Ⅲ


TONGHAI

幸真丸 鈴与海運

第3栄豊丸 1493GT 2599DW
横浜油槽船 1990.3松浦造船

幅広い船体が特徴的な平水船

新造船 豊津丸 新和内航

日鐵物流 船名見えず…

日本サイロで荷役中
晃徳丸 センコー 450GT 1250DW
1992.1高砂造船

以前は、この日本サイロによく行っていたのだが最近は、全く行っていない。
KOHZAN MARU Ⅲ

ロシアが誇る最新鋭自動車専用船。
ウラジオストク向け

荷役は、もちろんクレーンです

荒波を切って進んでいく自動車たち…を想像してしまいます
日本の廃車に近い中古自動車です。
効率よく積まれています
よく見ると…ベクツインラダー?


たぶん名称もシステムも違うでしょうが…
2軸2舵でした。
こちらが本家、ベクツインラダー

出航前

女性船員も乗船しているようでした
しかし、この船ラッシングがロープを回り止めしただけです…
数ヶ所、麻のひもでした。
今の季節、日本海は穏やかな可能性は高いですが・・・
大丈夫でしょうかね?

日本だったら廃車でも他国では、乗ってくれます。
地球循環型のリサイクルですね。
廃車輸出で有名なのはアガスタやトラスト
内航船も15年から20年で海外へ外売され主に東南アジアや中国あたりで余生をさらに何十年と過ごす
唐津 石油バース

本船は、国産麦のセパレート荷役。

ウラジオストク向け

荷役は、もちろんクレーンです

荒波を切って進んでいく自動車たち…を想像してしまいます

日本の廃車に近い中古自動車です。
効率よく積まれています
よく見ると…ベクツインラダー?


たぶん名称もシステムも違うでしょうが…
2軸2舵でした。
こちらが本家、ベクツインラダー

出航前

女性船員も乗船しているようでした
しかし、この船ラッシングがロープを回り止めしただけです…
数ヶ所、麻のひもでした。
今の季節、日本海は穏やかな可能性は高いですが・・・
大丈夫でしょうかね?

日本だったら廃車でも他国では、乗ってくれます。
地球循環型のリサイクルですね。
廃車輸出で有名なのはアガスタやトラスト
内航船も15年から20年で海外へ外売され主に東南アジアや中国あたりで余生をさらに何十年と過ごす
唐津 石油バース

本船は、国産麦のセパレート荷役。

- 関連記事
清山丸 山機運輸 4651GT 5741DW
1998.8三浦造船建造 ダイハツ4500馬力

船のデザインは好みがあるが
私はこういうデザインの船は船舶デザインとして
非常に美しいと思う


特にハウスが良いデザインをしている
こう言うデザインは、タンカー系に良く似合う。

デザインだけでなく視認性も良さそうだ。
ブリッジは船の顔であるのでその船のかっこよさを左右する。

操舵室の床面積もかなり広いようだ

全閉型ウイングには、操船用のコンソールがあるようでした
この位置にあると大型船になってもほとんどひとりで
操船できると思います。
後方にもスライド式ワイパーが…

操船は、基本さえしっかり覚えればうまい下手は、別にしても
だれでもできるようになると思う。
本船は、誰でも操船ができるようにトモ・オモテを経験後
入社後2年目くらいから操船練習をさせてもらえる。
操船をすると仕事全体が見えてくるし、仕事をしていると言う気分にもなる。
何事も最初からできる人はほとんどいないわけで…
努力と経験…
若い間にやっておくべきだと思います。
内航カーゴは、いろいろなパターンのバースに入港するので
操船力を求められる。
タンカーは安全平行着桟が基本。

トモのウイング ここにウンドラスのリモコンが
あるので非常に全体を把握しやすいと思う

ベクツインラダーを使って出航中


1998.8三浦造船建造 ダイハツ4500馬力

船のデザインは好みがあるが
私はこういうデザインの船は船舶デザインとして
非常に美しいと思う


特にハウスが良いデザインをしている
こう言うデザインは、タンカー系に良く似合う。

デザインだけでなく視認性も良さそうだ。
ブリッジは船の顔であるのでその船のかっこよさを左右する。

操舵室の床面積もかなり広いようだ

全閉型ウイングには、操船用のコンソールがあるようでした
この位置にあると大型船になってもほとんどひとりで
操船できると思います。
後方にもスライド式ワイパーが…

操船は、基本さえしっかり覚えればうまい下手は、別にしても
だれでもできるようになると思う。
本船は、誰でも操船ができるようにトモ・オモテを経験後
入社後2年目くらいから操船練習をさせてもらえる。
操船をすると仕事全体が見えてくるし、仕事をしていると言う気分にもなる。
何事も最初からできる人はほとんどいないわけで…
努力と経験…
若い間にやっておくべきだと思います。
内航カーゴは、いろいろなパターンのバースに入港するので
操船力を求められる。
タンカーは安全平行着桟が基本。

トモのウイング ここにウンドラスのリモコンが
あるので非常に全体を把握しやすいと思う

ベクツインラダーを使って出航中


TOKIWA GLORY 商船三井

せつ丸 英和運輸 上野トランステック
1582GT 2999DW 1993.3 村上秀造船 建造

WESTWOOD RANIER

JIN MAN YU

7月3日に進水した さんふらわあごーるど
写真は進水2日前

やはり中国の建設ラッシュに日本のセメントが貢献しているのでしょうか?

かわちまる 芸州海運 177GT 449DW
1990.3 大内造船建造
まるまでひらがなは珍しい

明泉丸 住鉱物流 2002.1 矢野造船建造
この船のオモテの水密ドアはステンレス

第18住宝丸 井上海運 JFE物流
1996.11 浦共同造船建造

つるみ 井本商運 2001.10 三浦造船建造

光丸 磯本汽船 菱鋼運輸
391GT 1000DW 1991.6 三浦造船建造



せつ丸 英和運輸 上野トランステック
1582GT 2999DW 1993.3 村上秀造船 建造

WESTWOOD RANIER

JIN MAN YU

7月3日に進水した さんふらわあごーるど
写真は進水2日前

やはり中国の建設ラッシュに日本のセメントが貢献しているのでしょうか?

かわちまる 芸州海運 177GT 449DW
1990.3 大内造船建造
まるまでひらがなは珍しい

明泉丸 住鉱物流 2002.1 矢野造船建造
この船のオモテの水密ドアはステンレス

第18住宝丸 井上海運 JFE物流
1996.11 浦共同造船建造

つるみ 井本商運 2001.10 三浦造船建造

光丸 磯本汽船 菱鋼運輸
391GT 1000DW 1991.6 三浦造船建造


2007.07.08 カテゴリ: 船内インターネット
KDDI、PC-携帯データ通信に定額制導入へ
KDDI、PCデータ通信に定額制導入へ
船内インターネットに不便を感じている私としては非常にうれしい話題。
あとは、料金が問題だが…
1万円程度で1M以上の速度なら乗り換えの価値はあるのだが…
航海中にインターネットできれば、私のブログ更新もスムーズにいくのだが…
イーモバイルの参入・ウイルコムの通信速度増強・・・
auのPCデータ通信定額参入…
当然、天下のドコモが黙っているはずはないでしょうね・・・
3年以内に航海中常時メガ通信も夢ではないかも?
船内インターネットに不便を感じている私としては非常にうれしい話題。
あとは、料金が問題だが…
1万円程度で1M以上の速度なら乗り換えの価値はあるのだが…
航海中にインターネットできれば、私のブログ更新もスムーズにいくのだが…
イーモバイルの参入・ウイルコムの通信速度増強・・・
auのPCデータ通信定額参入…
当然、天下のドコモが黙っているはずはないでしょうね・・・
3年以内に航海中常時メガ通信も夢ではないかも?
SKY ANGELA
元、泉汽船〔住金物流〕の泉隆丸だが、外船としては、かなりレベルが高い。

1995.2に中谷造船で建造されたものだと思うのだが、
内売でもまだ十分に乗れるレベルだと思う。
これより古い内航船は、結構います。
もちろんスラスター付きです。
ハウスが特徴的な配置になっている



499クラスの外売需要も逼迫していると聞くから
内売よりも良い条件だったのだろうか?
ある人が言ってましたが、若い船齢〔8年~10年〕で高く
外売にできる市場〔需給〕を作ったらどうか?と。
そうすれば、船主も建造意欲が増し、古くならないうちに
売るから大きなメンテコストも下がる。
新しい船に乗れる状況が増えるから船員の立場としても良い。
国内の内航造船業界のもさらに活気が出ると…
BRICs(ブリックス)に次ぐ国々として、VISTAの国々が注目されています。
VISTAとは、ベトナム、インドネシア、南アフリカ、タイ、アルゼンチンの国々が
著しく経済発展を始め、やはりこの先内航船クラスの船舶需要はこの先増えていくのではないかと思われます。
世界の大量消費国となりつつある中国が、資源や食料を
高くても買いあさっていく現在、船舶市場でも
高くても良い船を買っていく状況が増えつつあるのではないかと思います。
中国がバブルだと巷で騒ぎはじめていますが、不動産や株式市場での多少のクラッシュはあっても
しばらくは、この経済発展の波は止まらないと思います。
私も5年ほど前から中国にお金を預けてますが年末までには
一部を残して引き揚げVISTAのV〔ベトナム〕に移行できればと思い、準備だけは完了しております。

元、泉汽船〔住金物流〕の泉隆丸だが、外船としては、かなりレベルが高い。

1995.2に中谷造船で建造されたものだと思うのだが、
内売でもまだ十分に乗れるレベルだと思う。
これより古い内航船は、結構います。
もちろんスラスター付きです。
ハウスが特徴的な配置になっている



499クラスの外売需要も逼迫していると聞くから
内売よりも良い条件だったのだろうか?
ある人が言ってましたが、若い船齢〔8年~10年〕で高く
外売にできる市場〔需給〕を作ったらどうか?と。
そうすれば、船主も建造意欲が増し、古くならないうちに
売るから大きなメンテコストも下がる。
新しい船に乗れる状況が増えるから船員の立場としても良い。
国内の内航造船業界のもさらに活気が出ると…
BRICs(ブリックス)に次ぐ国々として、VISTAの国々が注目されています。
VISTAとは、ベトナム、インドネシア、南アフリカ、タイ、アルゼンチンの国々が
著しく経済発展を始め、やはりこの先内航船クラスの船舶需要はこの先増えていくのではないかと思われます。
世界の大量消費国となりつつある中国が、資源や食料を
高くても買いあさっていく現在、船舶市場でも
高くても良い船を買っていく状況が増えつつあるのではないかと思います。
中国がバブルだと巷で騒ぎはじめていますが、不動産や株式市場での多少のクラッシュはあっても
しばらくは、この経済発展の波は止まらないと思います。
私も5年ほど前から中国にお金を預けてますが年末までには
一部を残して引き揚げVISTAのV〔ベトナム〕に移行できればと思い、準備だけは完了しております。



2007.07.10 カテゴリ: 海難事故
松山港沖で、フェリーとタンカーが衝突
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
⇒パスワード入力
⇒パスワード入力
- 関連記事
-
- 観測史上最強クラスのスーパータイフーン サンバ
- 清水避難中
- 台風通過?
- 津波その後・・・
- 由良に
- 7月観測史上最強台風
- 7月史上最強台風?
- 台風避難
2007.07.12 カテゴリ: 内航船〔タンカー〕
アルファマップ搭載船
アルファマップを搭載した昌宝汽船所有 第三昌宝丸 鶴見サンマリン
199GT 572㎥ 1990.11 太陽造船建造

システム内容はAIS & ARPA & オートトラッキング & ネットワーク監視のフルシステムです。

AlphaMapⅡのステッカーもついています。
現在は、このステッカーもないそうですが
まだステッカーを貼った船が何隻かいるそうです

5.6年前に三和ドックの広告を船体につけた船がいましたね。
本船も広告つけましょうか(笑)
船体に
内航.COM
詳しくはWEBで
〔内航.COM〕で検索と…
自分が乗っている船でブログをアピールしてもしょうがないですが(笑)
以前、海外で自分のおでこを広告用にオークションで売り出して、かなりの広告料がついてましたね。
なかなか奇想天外なアイデアで感心しました。
本船より先に出航していきました

建造より16年無事故だそうです。
(宇部港)
199GT 572㎥ 1990.11 太陽造船建造

システム内容はAIS & ARPA & オートトラッキング & ネットワーク監視のフルシステムです。

AlphaMapⅡのステッカーもついています。
現在は、このステッカーもないそうですが
まだステッカーを貼った船が何隻かいるそうです

5.6年前に三和ドックの広告を船体につけた船がいましたね。
本船も広告つけましょうか(笑)
船体に
内航.COM
詳しくはWEBで
〔内航.COM〕で検索と…
自分が乗っている船でブログをアピールしてもしょうがないですが(笑)
以前、海外で自分のおでこを広告用にオークションで売り出して、かなりの広告料がついてましたね。
なかなか奇想天外なアイデアで感心しました。
本船より先に出航していきました

建造より16年無事故だそうです。
(宇部港)
2007.07.14 カテゴリ: 避難
7月観測史上最強台風
ウイルコムのデータ通信カードを利用して
船内でインターネットをする場合。
やはり気になるのが電波状況。
電波は鉄板を通しにくい状況なので船室でのインターネットは
感度が悪いときがある。
ブリッジみたいに多方向窓なら良いのだが…
いちいちブリッジにパソコンを持っていくのもめんどくさい。
窓にパソコン近づけて通信するのもちょっと体勢が悪い
そこでこのアイテム
■I-ODATA PCカードアダプタUSB2-PCADP

データ通信カードが使用できる、USB2.0接続のPCカードアダプタ
これを窓にもっていきUSBにてパソコンに接続。
現在、ほとんどの港で接続可能。
航海中は、関門海峡・来島海峡・瀬戸大橋下・大王灯台沖
観音崎沖あたりくらいかな。
陸から1マイルくらい沖アンカーだったら接続可能の場所は多い。
船内でインターネットをする場合。
やはり気になるのが電波状況。
電波は鉄板を通しにくい状況なので船室でのインターネットは
感度が悪いときがある。
ブリッジみたいに多方向窓なら良いのだが…
いちいちブリッジにパソコンを持っていくのもめんどくさい。
窓にパソコン近づけて通信するのもちょっと体勢が悪い
そこでこのアイテム
■I-ODATA PCカードアダプタUSB2-PCADP

データ通信カードが使用できる、USB2.0接続のPCカードアダプタ
これを窓にもっていきUSBにてパソコンに接続。
現在、ほとんどの港で接続可能。
航海中は、関門海峡・来島海峡・瀬戸大橋下・大王灯台沖
観音崎沖あたりくらいかな。
陸から1マイルくらい沖アンカーだったら接続可能の場所は多い。
- 関連記事
第2舛宝山丸 舛宝汽船 上組海運
498GT 1600DW 1992.10 中谷造船建造

台風が過ぎ去った日、仮バースが取れたので
訪船させてもらいました
この船は30代前半の船長を筆頭に船員の大半が若手と言う
若手精鋭集団。
船員平均年齢で言ったら国内トップクラスではないでしょうか?

安全運行のために新たに設備投資してました。
かなり高性能のレーダー

ブリッジのウイングでハッチの開閉操作ができるリモコン
これは、かなり便利だそうです。

船長がエクセルで自作した到着地基点の距離表
これは自作レベルでなく販売レベルの代物です。
もちろん距離は海図で自分が通るいつものコースを測り
基準になる岬やポイント・港を一覧表にしたものです

バラストコントロール

エンジンはダイハツの中速エンジン


過給機は三菱重工のMET

広い機関制御室

防音用の開閉ふた

使うことはないそうだ

ここにも防音用の入り口


立派なマスト
油圧で倒れるようになってます


帰り際に、巷では、プレミアがついているという噂の
高級なお菓子をいただきました(笑)

夜は、勉強会と言う名の飲み会
で楽しい意見交換ができました。
次、いつ会えるかわかりませんがまた楽しい飲み会をしたいものです
498GT 1600DW 1992.10 中谷造船建造

台風が過ぎ去った日、仮バースが取れたので
訪船させてもらいました
この船は30代前半の船長を筆頭に船員の大半が若手と言う
若手精鋭集団。
船員平均年齢で言ったら国内トップクラスではないでしょうか?

安全運行のために新たに設備投資してました。
かなり高性能のレーダー

ブリッジのウイングでハッチの開閉操作ができるリモコン
これは、かなり便利だそうです。

船長がエクセルで自作した到着地基点の距離表
これは自作レベルでなく販売レベルの代物です。
もちろん距離は海図で自分が通るいつものコースを測り
基準になる岬やポイント・港を一覧表にしたものです

バラストコントロール

エンジンはダイハツの中速エンジン


過給機は三菱重工のMET

広い機関制御室

防音用の開閉ふた

使うことはないそうだ

ここにも防音用の入り口


立派なマスト
油圧で倒れるようになってます


帰り際に、巷では、プレミアがついているという噂の
高級なお菓子をいただきました(笑)

夜は、勉強会と言う名の飲み会

次、いつ会えるかわかりませんがまた楽しい飲み会をしたいものです
- 関連記事