fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース
 全2ページ
このページのリスト
2007.07.02   カテゴリ:《 造船所 》
  ドック7日目
2007.07.02   カテゴリ:《 造船所 》
  IHI知多
2007.07.03   カテゴリ:《 港 》
  名古屋全農サイロ
2007.07.03   カテゴリ:《 港 》
  千葉港
2007.07.04   カテゴリ:《 造船所 》
  桃取水道
2007.07.05   カテゴリ:《 外航船 》
  自動車専用船   清山丸
2007.07.06   カテゴリ:《 自衛艦 》
  潜水艦
2007.07.07   カテゴリ:《 航海中 》
  宇部沖~若松沖   KDDI、PC-携帯データ通信に定額制導入へ
2007.07.08   カテゴリ:《 荷役 》
  日曜出勤
2007.07.09   カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
  泉隆丸
2007.07.09   カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
  富栄丸   第二十三龍洋丸
2007.07.10   カテゴリ:《 海難事故 》
  松山港沖で、フェリーとタンカーが衝突
2007.07.11   カテゴリ:《 造船所 》
  船内で爆発、14人軽傷
2007.07.11   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  台風4号
2007.07.11   カテゴリ:《 避難 》
  7月史上最強台風?
2007.07.11   カテゴリ:《 新造船 》
  十三久喜丸   アルファマップ搭載船
2007.07.13   カテゴリ:《 荷役 》
  エンジン積み込み
2007.07.14   カテゴリ:《 避難 》
  7月観測史上最強台風
2007.07.14   カテゴリ:《 避難 》
  清水避難中
2007.07.15   カテゴリ:《 練習船 》
  望星丸
2007.07.15   カテゴリ:《 避難 》
  清潮丸
2007.07.15   カテゴリ:《 避難 》
  台風通過?
2007.07.16   カテゴリ:《 未分類 》
  出港
2007.07.17   カテゴリ:《 港 》
  名古屋沖アンカー   船内インターネット
2007.07.18   カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
  第二舛宝山丸
► 次のページへ

2007.07.02    カテゴリ:  造船所 

   ドック7日目

今回は、いろいろな事が重なりドックが予定をオーバーしてしまったが
それなりに良い仕事ができたように思う。

左舷スラスター
IMG_7141.jpg

右舷スラスター
IMG_7143.jpg

プロペラ付近
IMG_7144.jpg

白のペンキはニッペンのシーチェストスーパーガードの残りを塗りました。
IMG_7147.jpg

本船の省エネ装置 PBCF
IMG_7148.jpg

今治鉄鋼センター
荷役中の船は 兵機海運 明豊丸 2003.12 徳岡造船建造
IMG_7172.jpg

この船、ボックス型倉内オールステンレスです。
IMG_0236_20070929174123.jpg

ひので丸 274GT 720DW 住友大阪セメント 1995.5高砂造船
IMG_7175.jpg

2階のサロンがものすごく広い船です。
IMG_7176.jpg

日本船のようだけど…見慣れないファンネル
IMG_7178.jpg

関連記事
スポンサーサイト



2007.07.02    カテゴリ:  造船所 

   IHI知多

年内に再開予定のIHI知多
IMG_0084.jpg

石川島播磨重工業から「IHI」に社名変更へともない
この日は門の前を通ると看板架け替え工事がおこなわれていた。
船台にはブロックが載っていたがすでに建造が始まっているのであろうか?
翌日、IHI沖を通ったが濃霧のため撮影できず…
関連記事

2007.07.03    カテゴリ:   

   名古屋全農サイロ

伊勢湾限定のバラ積みバージ
結構な量積めます。知多から衣浦がメイン
第15富士丸
IMG_0078.jpg

バージにスラスターもついてます。
日帰り仕事のようで、みなさんここへ着けて帰っているようです。
第17いづみ丸 日本ガスライン
IMG_0077.jpg

関連記事

2007.07.03    カテゴリ:   

   千葉港

Jオイルミルズ 千葉工場 味の素物流
IMG_0065.jpg

TONGHAI
IMG_0067.jpg

幸真丸 鈴与海運
IMG_0071.jpg

第3栄豊丸 1493GT 2599DW
横浜油槽船 1990.3松浦造船IMG_0073.jpg

幅広い船体が特徴的な平水船
IMG_0072.jpg

新造船 豊津丸 新和内航
IMG_0068.jpg

日鐵物流 船名見えず…
IMG_0069.jpg

日本サイロで荷役中
晃徳丸 センコー 450GT 1250DW
1992.1高砂造船 
IMG_0074.jpg

以前は、この日本サイロによく行っていたのだが最近は、全く行っていない。

KOHZAN MARU Ⅲ
IMG_0076.jpg

関連記事

2007.07.04    カテゴリ:  造船所 

   桃取水道

桃取水道
IMG_0094.jpg

右手に見えるのがイルカ島
IMG_0095.jpg

IMG_0096.jpg

鳥羽港 
IMG_0097.jpg

ミキモト真珠島が有名ですね

位置IMG_0098.jpg

左手に見えるのが海女さんの島 菅島

IMG_0099.jpg

この島、かなり削られています。
コマツの巨大ダンプが砂煙を立てながら坂道を駆け上がってました
IMG_0101.jpg

変針点
IMG_0102.jpg

前から来たのは、中谷造船建造の電気推進式ケミカルタンカー千祥
IMG_0103.jpg

ポッド型推進機2基のため肥大化させたトモが特徴
海面上は肥大しているが海面下は、ポッド式のため
推進効率はかなり良いと思われる
IMG_0104.jpg

ニュー八幡 新和内航 199GT 
1995.1岡島造船建造 ジェットスラスターがついています。
IMG_0106.jpg

ここを抜けると太平洋です
IMG_0107.jpg

鳥羽の旅館に一度泊まってみたいものですね。
関連記事

2007.07.05    カテゴリ:  外航船 

   自動車専用船

ロシアが誇る最新鋭自動車専用船。
ウラジオストク向け
IMG_0137.jpg

荷役は、もちろんクレーンです
IMG_0138.jpg

荒波を切って進んでいく自動車たち…を想像してしまいますIMG_0140.jpg

日本の廃車に近い中古自動車です。
効率よく積まれています
よく見ると…ベクツインラダー?

IMG_0150.jpg

IMG_0151.jpg

たぶん名称もシステムも違うでしょうが…
2軸2舵でした。
こちらが本家、ベクツインラダー
IMG_0141.jpg

出航前
IMG_0152.jpg

女性船員も乗船しているようでした

しかし、この船ラッシングがロープを回り止めしただけです…
数ヶ所、麻のひもでした。
今の季節、日本海は穏やかな可能性は高いですが・・・
大丈夫でしょうかね?
IMG_0153.jpg

日本だったら廃車でも他国では、乗ってくれます。
地球循環型のリサイクルですね。
廃車輸出で有名なのはアガスタトラスト
内航船も15年から20年で海外へ外売され主に東南アジアや中国あたりで余生をさらに何十年と過ごす

唐津 石油バース
IMG_0149.jpg

本船は、国産麦のセパレート荷役。
IMG_0167.jpg
関連記事

2007.07.06    カテゴリ:  内航船〔セメント〕 

   清山丸

清山丸 山機運輸 4651GT 5741DW
1998.8三浦造船建造 ダイハツ4500馬力
IMG_0166.jpg

船のデザインは好みがあるが
私はこういうデザインの船は船舶デザインとして
非常に美しいと思う
IMG_0165.jpg

IMG_0163.jpg

特にハウスが良いデザインをしている
こう言うデザインは、タンカー系に良く似合う。
IMG_0162.jpg

デザインだけでなく視認性も良さそうだ。
ブリッジは船の顔であるのでその船のかっこよさを左右する。
IMG_0161.jpg

操舵室の床面積もかなり広いようだ
IMG_0159.jpg

全閉型ウイングには、操船用のコンソールがあるようでした
この位置にあると大型船になってもほとんどひとりで
操船できると思います。
後方にもスライド式ワイパーが…
IMG_0143.jpg

操船は、基本さえしっかり覚えればうまい下手は、別にしても
だれでもできるようになると思う。
本船は、誰でも操船ができるようにトモ・オモテを経験後
入社後2年目くらいから操船練習をさせてもらえる。

操船をすると仕事全体が見えてくるし、仕事をしていると言う気分にもなる。
何事も最初からできる人はほとんどいないわけで…
努力と経験…
若い間にやっておくべきだと思います。

内航カーゴは、いろいろなパターンのバースに入港するので
操船力を求められる。

タンカーは安全平行着桟が基本。

IMG_0139.jpg

トモのウイング ここにウンドラスのリモコンが
あるので非常に全体を把握しやすいと思う
IMG_0156.jpg

ベクツインラダーを使って出航中
IMG_0157.jpg

IMG_0158.jpg

関連記事

2007.07.06    カテゴリ:  自衛艦 

   潜水艦

瀬戸内で浮上航行はたまに見るが…
関門を通過するのを見たのは初めてだ
IMG_0122.jpg

自衛艦は関門や来島など通狭の際にはアンカー半レッコーで
総員整列で厳戒態勢で通狭
IMG_0123.jpg

潜水艦は総員は出れないのですが
それでも潜望鏡付近に4名
ウイングに各1名づつ出ていた
IMG_0124.jpg

潜水艦は、船舶と言えるか微妙だが…
船型としては、一番良いそうだ。
船全体がバルバスのようなものです。
あとは船ではないが鯨が推進効率の良い形をしていると
聞いたことがある
IMG_0125.jpg

門司港と潜水艦
IMG_0126.jpg

関門橋と潜水艦
IMG_0127.jpg

潜水艦はハッチの厚みで能力がわかるそうだ。
関連記事

2007.07.07    カテゴリ:  航海中 

   宇部沖~若松沖

TOKIWA GLORY 商船三井
IMG_0118.jpg

せつ丸 英和運輸 上野トランステック
1582GT 2999DW 1993.3 村上秀造船 建造
IMG_0119.jpg

WESTWOOD RANIER
IMG_0120.jpg

JIN MAN YU
IMG_0121.jpg

7月3日に進水した さんふらわあごーるど
写真は進水2日前
IMG_0128.jpg

やはり中国の建設ラッシュに日本のセメントが貢献しているのでしょうか?
IMG_0129.jpg

かわちまる 芸州海運 177GT 449DW
1990.3 大内造船建造
まるまでひらがなは珍しい
IMG_0130.jpg

明泉丸 住鉱物流 2002.1 矢野造船建造
この船のオモテの水密ドアはステンレス
IMG_0131.jpg

第18住宝丸 井上海運 JFE物流
1996.11 浦共同造船建造
IMG_0132.jpg

つるみ 井本商運 2001.10 三浦造船建造
IMG_0133.jpg

光丸 磯本汽船 菱鋼運輸
391GT 1000DW 1991.6 三浦造船建造
IMG_0136.jpg

IMG_0135.jpg

関連記事

2007.07.08    カテゴリ:  船内インターネット 

   KDDI、PC-携帯データ通信に定額制導入へ

KDDI、PCデータ通信に定額制導入へ
船内インターネットに不便を感じている私としては非常にうれしい話題。
あとは、料金が問題だが…
1万円程度で1M以上の速度なら乗り換えの価値はあるのだが…

航海中にインターネットできれば、私のブログ更新もスムーズにいくのだが…

イーモバイルの参入・ウイルコムの通信速度増強・・・

auのPCデータ通信定額参入…

当然、天下のドコモが黙っているはずはないでしょうね・・・

3年以内に航海中常時メガ通信も夢ではないかも?

関連記事

2007.07.08    カテゴリ:  荷役 

   日曜出勤

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
関連記事

2007.07.09    カテゴリ:  内航船〔カーゴ〕 

   泉隆丸

SKY ANGELA
元、泉汽船〔住金物流〕の泉隆丸だが、外船としては、かなりレベルが高い。
IMG_0115.jpg

1995.2に中谷造船で建造されたものだと思うのだが、
内売でもまだ十分に乗れるレベルだと思う。
これより古い内航船は、結構います。
もちろんスラスター付きです。

ハウスが特徴的な配置になっている
IMG_0116.jpg

IMG_0114.jpg

IMG_0113.jpg

499クラスの外売需要も逼迫していると聞くから
内売よりも良い条件だったのだろうか?

ある人が言ってましたが、若い船齢〔8年~10年〕で高く
外売にできる市場〔需給〕を作ったらどうか?と。
そうすれば、船主も建造意欲が増し、古くならないうちに
売るから大きなメンテコストも下がる。
新しい船に乗れる状況が増えるから船員の立場としても良い。
国内の内航造船業界のもさらに活気が出ると…

BRICs(ブリックス)に次ぐ国々として、VISTAの国々が注目されています。
VISTAとは、ベトナム、インドネシア、南アフリカ、タイ、アルゼンチンの国々が
著しく経済発展を始め、やはりこの先内航船クラスの船舶需要はこの先増えていくのではないかと思われます。

世界の大量消費国となりつつある中国が、資源や食料を
高くても買いあさっていく現在、船舶市場でも
高くても良い船を買っていく状況が増えつつあるのではないかと思います。

中国がバブルだと巷で騒ぎはじめていますが、不動産や株式市場での多少のクラッシュはあっても
しばらくは、この経済発展の波は止まらないと思います。

私も5年ほど前から中国にお金を預けてますが年末までには
一部を残して引き揚げVISTAのV〔ベトナム〕に移行できればと思い、準備だけは完了しております。
  

関連記事

2007.07.09    カテゴリ:  内航船〔カーゴ〕 

   富栄丸

富栄丸 196GT 650DW
1997.1 勝浦船渠 建造 日本マリン
IMG_0170.jpg

栄徳丸 高浜汽船 日鐵物流 497GT 1457DW
1993.7 西大寺造船
立派なマストが特徴的ですね。
IMG_0171.jpg

関連記事

2007.07.09    カテゴリ:  内航船〔タンカー〕 

   第二十三龍洋丸

第23龍洋丸 中田海運 コスモ海運 699GT 2183㎥
1992.11 三浦造船 建造
IMG_0180.jpg

第二十八明正丸 明正海運 田淵海運 699GT 2203㎥
IMG_0181.jpg

関連記事

2007.07.10    カテゴリ:  海難事故 

   松山港沖で、フェリーとタンカーが衝突

有津海運「有新丸」
IMG_0469.jpg

パナマ船籍のケミカルタンカー「GENKI STAR」座礁
本船も夜中に松山沖を通ってましたが視界は1マイル程度でした。
関連記事

2007.07.11    カテゴリ:  造船所 

   船内で爆発、14人軽傷

自動車運搬船「グルス」
ドックの船で爆発、14人けが 山口・下松市
関連記事

2007.07.11    カテゴリ:  海運ニュース 

   台風4号

また、この季節がやってきました…
わざわざ連休狙って来なくてもいいのに…
台風4号
本船もどこかで影響を受けそうです。

関連記事

2007.07.11    カテゴリ:  避難 

   7月史上最強台風?

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
関連記事

2007.07.11    カテゴリ:  新造船 

   十三久喜丸

今月末就航予定の13久喜丸
IMG_0231.jpg

以前の199の久喜丸と同じ色ですね。
天気が悪い日が続きますが後は、顔〔ブリッジ〕を塗って
ハッチを接合してアンカーを入れれば進水準備完了と言う感じですね。
IMG_0237.jpg

IMG_0235.jpg

最近の油圧ホースはチューブで保護しているんですかね?
それともペンキ用の養生?
IMG_0236.jpg

NOBLE CORAL 桧垣造船
IMG_0233.jpg


関連記事

2007.07.12    カテゴリ:  内航船〔タンカー〕 

   アルファマップ搭載船

アルファマップを搭載した昌宝汽船所有 第三昌宝丸 鶴見サンマリン
199GT 572㎥ 1990.11 太陽造船建造 
IMG_0212.jpg

システム内容はAIS & ARPA & オートトラッキング & ネットワーク監視のフルシステムです。
IMG_0213.jpg

AlphaMapⅡのステッカーもついています。
現在は、このステッカーもないそうですが
まだステッカーを貼った船が何隻かいるそうです
IMG_0214.jpg

5.6年前に三和ドックの広告を船体につけた船がいましたね。
本船も広告つけましょうか(笑)

船体に

内航.COM

詳しくはWEBで
〔内航.COM〕で検索と…

自分が乗っている船でブログをアピールしてもしょうがないですが(笑)
以前、海外で自分のおでこを広告用にオークションで売り出して、かなりの広告料がついてましたね。
なかなか奇想天外なアイデアで感心しました。

本船より先に出航していきました
IMG_0221.jpg


建造より16年無事故だそうです。

(宇部港)
関連記事

2007.07.13    カテゴリ:  荷役 

   エンジン積み込み

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
関連記事

2007.07.14    カテゴリ:  避難 

   7月観測史上最強台風

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
関連記事

2007.07.14    カテゴリ:  避難 

   清水避難中

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
関連記事

2007.07.15    カテゴリ:  練習船 

   望星丸

意外に知られていない海事教育機関 東海大学海洋学部
IMG_0285.jpg

避難の為、清水港内に着岸中

新型6級と言う制度ができましたが、内航船員不足と言いながら…実際に一般人が船員になろうと思うと海事教育機関を通過しないことには、ほぼ不可能。
乗船履歴をつけて免許を取りに行くと言う方法もあるが
もし、船乗りになりたいと意欲がある人がいても
免許も経験もない人間を採用するオーナーなんて0とは言わないが、ほぼ皆無。
かたや陸上を見れば、フリーター・ニート・ネットカフェ難民問題…

ネットカフェ難民になるくらいなら3食・部屋つきの船乗りになればいいのにと私の友人が申しておりました。
関連記事

2007.07.15    カテゴリ:  避難 

   清潮丸

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
関連記事

2007.07.15    カテゴリ:  避難 

   台風通過?

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
関連記事

2007.07.16    カテゴリ:  未分類 

   出港

20070716132345
12時前出港。
南からの周期の長いうねりが届いてるが本船と周期が合ってないので小山を越えていってる感じ。
台風明けは流木流れてるので空船は要注意
関連記事

2007.07.17    カテゴリ:   

   名古屋沖アンカー

おい、きみたち!

ハッチの上に糞を撒き散らして

船長起きる前に逃げないと…

IMG_7198.jpg

殺されるよ
IMG_7199.jpg

IMG_7200.jpg


動物愛護団体の方、本気にしないでくださいね(笑)

案の定、起きてきたらいなくなったカモメに対して
激怒してました。
そんな朝の1コマ…

いつも思うが…
鳥に激怒したり
テレビの向こうの殺人犯や北朝鮮に対して激怒したり…
忙しい人だ…

そのエネルギー…
プラスの方向に使ってください…
関連記事

2007.07.17    カテゴリ:  船内インターネット 

   船内インターネット

ウイルコムのデータ通信カードを利用して
船内でインターネットをする場合。
やはり気になるのが電波状況。
電波は鉄板を通しにくい状況なので船室でのインターネットは
感度が悪いときがある。
ブリッジみたいに多方向窓なら良いのだが…
いちいちブリッジにパソコンを持っていくのもめんどくさい。
窓にパソコン近づけて通信するのもちょっと体勢が悪い
そこでこのアイテム

■I-ODATA PCカードアダプタUSB2-PCADP

データ通信カードが使用できる、USB2.0接続のPCカードアダプタ
これを窓にもっていきUSBにてパソコンに接続。

現在、ほとんどの港で接続可能。
航海中は、関門海峡・来島海峡・瀬戸大橋下・大王灯台沖
観音崎沖あたりくらいかな。
陸から1マイルくらい沖アンカーだったら接続可能の場所は多い。


関連記事

2007.07.18    カテゴリ:  内航船〔カーゴ〕 

   第二舛宝山丸

第2舛宝山丸 舛宝汽船 上組海運
498GT 1600DW 1992.10 中谷造船建造
IMG_0293.jpg

台風が過ぎ去った日、仮バースが取れたので
訪船させてもらいました
この船は30代前半の船長を筆頭に船員の大半が若手と言う
若手精鋭集団。
船員平均年齢で言ったら国内トップクラスではないでしょうか?
IMG_0294.jpg

安全運行のために新たに設備投資してました。
かなり高性能のレーダー
IMG_0295.jpg

ブリッジのウイングでハッチの開閉操作ができるリモコン
これは、かなり便利だそうです。
IMG_0296.jpg

船長がエクセルで自作した到着地基点の距離表
これは自作レベルでなく販売レベルの代物です。
もちろん距離は海図で自分が通るいつものコースを測り
基準になる岬やポイント・港を一覧表にしたものです
IMG_0298.jpg

バラストコントロール
IMG_0297.jpg

エンジンはダイハツの中速エンジン
IMG_0299.jpg

IMG_0300.jpg

過給機は三菱重工のMET

IMG_0301.jpg

広い機関制御室
IMG_0302.jpg

防音用の開閉ふた
IMG_0303.jpg

使うことはないそうだ
IMG_0305.jpg

ここにも防音用の入り口
IMG_0304.jpg

IMG_0307.jpg

立派なマスト
油圧で倒れるようになってます
IMG_0306.jpg

IMG_0308.jpg

帰り際に、巷では、プレミアがついているという噂の
高級なお菓子をいただきました(笑)
IMG_0317.jpg


夜は、勉強会と言う名の飲み会で楽しい意見交換ができました。
次、いつ会えるかわかりませんがまた楽しい飲み会をしたいものです
関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog