全1ページ
このページのリスト
2007.08.01
カテゴリ:《 新造船 》
十三久喜丸 就航!
2007.08.01
カテゴリ:《 未分類 》
台風5号接近
2007.08.01
カテゴリ:《 未分類 》
大王埼通過
2007.08.02
カテゴリ:《 仕事 》
ボーナス
2007.08.02
カテゴリ:《 海難事故 》
監視艇「さあぺんす」座礁
2007.08.04
カテゴリ:《 海難事故 》
フェリーが貨物船と衝突
2007.08.06
カテゴリ:《 新造船 》
新造船 勝丸
2007.08.06
カテゴリ:《 日鐵物流 》
13久喜丸
2007.08.07
カテゴリ:《 海難事故 》
フェリーと貨物船が衝突
2007.08.07
カテゴリ:《 港 》
名古屋港
2007.08.09
カテゴリ:《 仕事 》
20万アクセス突破
2007.08.09
カテゴリ:《 客船 》
飛鳥Ⅱ
2007.08.10
カテゴリ:《 港 》
日向工業港
2007.08.14
カテゴリ:《 海難事故 》
瀬戸内海でタンカー座礁
2007.08.16
カテゴリ:《 新造船 》
祝!勇福神丸 進水
2007.08.17
カテゴリ:《 港 》
水島港
2007.08.17
カテゴリ:《 未分類 》
私は、
2007.08.19
カテゴリ:《 海難事故 》
宇和海で 鮮魚運搬船が転覆
2007.08.20
カテゴリ:《 港 》
大王製紙
2007.08.20
カテゴリ:《 荷役 》
チップ荷役
2007.08.21
カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
第11八幡丸
2007.08.22
カテゴリ:《 航海中 》
高井神~鳴門
2007.08.24
カテゴリ:《 内航船〔セメント〕 》
拓海丸
2007.08.25
カテゴリ:《 内航船〔ケミカル〕 》
電気推進船 第5日光丸
2007.08.27
カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
龍昇
2007.08.27
カテゴリ:《 航海中 》
鳴門~来島
2007.08.28
カテゴリ:《 海難事故 》
荷揚げ中2人大けが
2007.08.28
カテゴリ:《 港 》
名古屋全農サイロ
2007.08.31
カテゴリ:《 プッシャーバージ 》
ツーナス
今年も残すところあと、20個ほど台風が発生すれば終わりですね(笑)
本船、現在、市江崎を左に見ながら潮岬に向け南下中です。
瀬戸内向けて一目散に帰っている船は、よくすれ違うなですが周りに上りの船が見当たらないので少し心細いです…
海況は時間がたつにつれ、南の風が少しづつ吹いてきてる感じです。
うねりは、まだ周期が長く波高の低いものです。
今夜瀬戸内から出る船は、荷物及び船の能力と相談でしょうか。無理は禁物です。無理して台風には勝てません。
4号は、観測史上最大とか騒いでましたのでみなさん警戒してましたが今回は、
コース的に瀬戸内に被害をもたらしそうな気がします。
十分に警戒し安全な避難場所確保が必要です。
台風避難時に離岸できなくなり、外板とハンドレール、岸壁をめちゃくちゃにしながら数時間格闘した末に離岸した船を沖アンカーしながら見たことあります。気を付けましょう!
7月25日はは、世間より一ヶ月遅いボーナス月でした。
とりあえずボーナス握り締めて店に行って大人買いしてきました(笑)
高級サンダル2足(1足480円・・・)

長年、滑らない船乗りサンダルとしてご愛用の方も多いのでは?
世間では、学校のトイレなどで見かけますが…
当たり前な話ですが荷役中、サンダル履きは厳禁のところが多いのでご注意を!
本船、機関長ご愛用の今年のイチオシ!話題のクロックスサンダル

船乗りもお洒落に気を使わないといけませんね(笑)
とりあえずボーナス握り締めて店に行って大人買いしてきました(笑)
高級サンダル2足(1足480円・・・)

長年、滑らない船乗りサンダルとしてご愛用の方も多いのでは?
世間では、学校のトイレなどで見かけますが…
当たり前な話ですが荷役中、サンダル履きは厳禁のところが多いのでご注意を!
本船、機関長ご愛用の今年のイチオシ!話題のクロックスサンダル

船乗りもお洒落に気を使わないといけませんね(笑)
- 関連記事
2007.08.02 カテゴリ: 海難事故
監視艇「さあぺんす」座礁
名古屋海保の監視艇が座礁
やはり、離礁後は普通の船舶の座礁と同様、ダイバー入れて
船底調査確認が取れるまで出航停止。
海難審判では、罰金と免停くらいはありますよね?
まぁ免停はなかったとしても、罰金くらいはありますよね?
やはり名古屋海保が取調べするのでしょうかね?
先日、某港で海猿さんの立検があったそうです。
私は買い物に行ってて知らなかったのですが…
船長が何事ですか?とたずねると…
検挙率が悪いので上からの命令ですだって…
検挙率が悪いって本船に来なくても良いのに…
そこではひと悶着あったそうです。
私は、知識として知らなかったのですが…
ブリッジ内のゴミ箱って鉄製じゃないといけないんですか?
本船、プラスチック製なんですが…
これは、ダメだと言われたそうです。
鉄製じゃないといけないそうです。
知りませんでした。
船長もすんなり納得するはずもなく、
では、時化でゴミ箱転がって足に当たって怪我したらあなたに責任とってもらいますわって言ったそうです。
あとバラ荷役では通常、岸壁と船舶の間に荷物落下防止シートをします。
その時も荷役会社はしてましたが、小さかったのか
海猿さんは、船長あれじゃ船長がやられますよ〔罰金の対象に〕だって、
その人いわく、あれは船がしないといけないそうです。
これもはじめて聞きました。
ガット船は自分荷役だからわかりますが
本船、荷役会社の荷役です。
どこの港でも荷役会社が用意してます…
初めてのことばかりでいろいろ勉強になりました。
やはり、離礁後は普通の船舶の座礁と同様、ダイバー入れて
船底調査確認が取れるまで出航停止。
海難審判では、罰金と免停くらいはありますよね?
まぁ免停はなかったとしても、罰金くらいはありますよね?
やはり名古屋海保が取調べするのでしょうかね?
先日、某港で海猿さんの立検があったそうです。
私は買い物に行ってて知らなかったのですが…
船長が何事ですか?とたずねると…
検挙率が悪いので上からの命令ですだって…
検挙率が悪いって本船に来なくても良いのに…
そこではひと悶着あったそうです。
私は、知識として知らなかったのですが…
ブリッジ内のゴミ箱って鉄製じゃないといけないんですか?
本船、プラスチック製なんですが…
これは、ダメだと言われたそうです。
鉄製じゃないといけないそうです。
知りませんでした。
船長もすんなり納得するはずもなく、
では、時化でゴミ箱転がって足に当たって怪我したらあなたに責任とってもらいますわって言ったそうです。
あとバラ荷役では通常、岸壁と船舶の間に荷物落下防止シートをします。
その時も荷役会社はしてましたが、小さかったのか
海猿さんは、船長あれじゃ船長がやられますよ〔罰金の対象に〕だって、
その人いわく、あれは船がしないといけないそうです。
これもはじめて聞きました。
ガット船は自分荷役だからわかりますが
本船、荷役会社の荷役です。
どこの港でも荷役会社が用意してます…
初めてのことばかりでいろいろ勉強になりました。
2007.08.04 カテゴリ: 海難事故
フェリーが貨物船と衝突
今月就航した13久喜丸
日生海運 日鐵物流 鉄道・運輸機構共有船
矢野造船建造

2階の端がクーラーの室外機置き場になっている

家庭用クーラーにすると各部屋で温度調整でき
真夏のドック中も船内で寝れると言うメリットがある。
海水冷却の船舶用一体型クーラーは、夏は冬の寒さのような
船内でクーラーの使用を始めたら毛布は必需品
しかし家庭用クーラーも、通路や脱衣場・トイレなどが
カバーできないので暑いそうだが、この船は
通路にもちゃんとクーラーをつけている。

室内は養生中のため中に入れず
塗装中のエンジンルーム

ホールド

2階の船室

ウイングから見たブリッジ

山中造船でタンカー建造は珍しいですね
けいよう丸

ブリッジ


クーラーは邪魔にならないよう外側に飛び出す形でついている

スライド式ワイパー
本来、上下逆のほうが良いのだがトン数とワイパー設置スペースとの兼ね合いでこうなったと思われる

ユニックがあると何かと便利

最近の鋼材船は、ほとんどエルマン


なかなか作業のしやすそうな広いスペースです


左は、オモテ倉庫への自然吸気用のダクト
右はスラスター用のベンチレーター

ホールド オモテから


鋼材船の必需品 中吊りシート

スライドレール

バルバス
夏はこの上で昼寝できますね(笑)

給油口の油受け これはなかなか良いですね。

油圧ホースの保護チューブ

キッチンはIH使用でした。

貴船の御安航と御発展を期待しています。
日生海運 日鐵物流 鉄道・運輸機構共有船
矢野造船建造

2階の端がクーラーの室外機置き場になっている

家庭用クーラーにすると各部屋で温度調整でき
真夏のドック中も船内で寝れると言うメリットがある。
海水冷却の船舶用一体型クーラーは、夏は冬の寒さのような
船内でクーラーの使用を始めたら毛布は必需品
しかし家庭用クーラーも、通路や脱衣場・トイレなどが
カバーできないので暑いそうだが、この船は
通路にもちゃんとクーラーをつけている。

室内は養生中のため中に入れず
塗装中のエンジンルーム

ホールド

2階の船室

ウイングから見たブリッジ

山中造船でタンカー建造は珍しいですね
けいよう丸

ブリッジ


クーラーは邪魔にならないよう外側に飛び出す形でついている

スライド式ワイパー
本来、上下逆のほうが良いのだがトン数とワイパー設置スペースとの兼ね合いでこうなったと思われる

ユニックがあると何かと便利

最近の鋼材船は、ほとんどエルマン


なかなか作業のしやすそうな広いスペースです


左は、オモテ倉庫への自然吸気用のダクト
右はスラスター用のベンチレーター

ホールド オモテから


鋼材船の必需品 中吊りシート

スライドレール

バルバス
夏はこの上で昼寝できますね(笑)

給油口の油受け これはなかなか良いですね。

油圧ホースの保護チューブ

キッチンはIH使用でした。

貴船の御安航と御発展を期待しています。
- 関連記事
-
- 日鐵物流 21邦久
- 第十八栄進丸
- 13久喜丸
- 新日本製鐵 堺製鐵所
- 日鐵物流
- 第31三晃丸
2007.08.07 カテゴリ: 海難事故
フェリーと貨物船が衝突
フェリーと貨物船が衝突 苫小牧港
ベガ 平井丸〔へいせいまる〕
ベガ 平井丸〔へいせいまる〕
船舶建造が再開されたIHI知多

FUJITRANS 特殊RORO船
中部国際空港向けの特殊貨物を主に積載


三高丸 初高汽船 499GT 1550DW
1996.4 新高知重工

新益栄 益栄海運 199GT 700DW〔元750DW型〕
2001.3 天草造船
みとよ丸 三ツ浜汽船 杤木汽船
2871GT 5370㎥
1992.10 新来島ドック波止浜

中部国際空港沖の2艘漕ぎ

こういう風に一隻警戒船が出てるとわかりやすい

プラント輸送のパイオニア オーナミの第二オーナミ

0073がトレードマーク

第5えるぴい丸

第12松丸 松藤海運 1574GT 3375㎥
1997.12 粟之浦ドック

SAGIT TARIUS LEADER

第3天神丸 岡本汽船 499GT 1577DW 日鐵物流
1993.5 新浜造船阿南

NEW OJI PIONEER

北扇丸 昭和油槽船 2985GT 5450㎥
1990.2 神例造船

第二王海丸


遠州灘を航行中の21邦久


FUJITRANS 特殊RORO船
中部国際空港向けの特殊貨物を主に積載


三高丸 初高汽船 499GT 1550DW
1996.4 新高知重工

新益栄 益栄海運 199GT 700DW〔元750DW型〕
2001.3 天草造船

みとよ丸 三ツ浜汽船 杤木汽船
2871GT 5370㎥
1992.10 新来島ドック波止浜

中部国際空港沖の2艘漕ぎ

こういう風に一隻警戒船が出てるとわかりやすい

プラント輸送のパイオニア オーナミの第二オーナミ

0073がトレードマーク

第5えるぴい丸

第12松丸 松藤海運 1574GT 3375㎥
1997.12 粟之浦ドック

SAGIT TARIUS LEADER

第3天神丸 岡本汽船 499GT 1577DW 日鐵物流
1993.5 新浜造船阿南

NEW OJI PIONEER

北扇丸 昭和油槽船 2985GT 5450㎥
1990.2 神例造船

第二王海丸


遠州灘を航行中の21邦久

まだ友人数名にしか教えてないのですが…
隠れるようにひっそりやっているんですがねぇ…(笑)
いつの間にか20万アクセス超えてました…
数字的にはおかしいですね(笑)
昨年の6月にこのブログを始めていろんな方が見に来てくれるようになり
〔ほとんど業界人のようですが…〕
賛否両論あるのでしょうが、いろいろ各方面からメールやコメントいただいたり
大変、ありがたいです。
同世代の船乗り・業界人とも知り合うきっかけになりました。
やはり同世代ということもあって、思っていること
危機感・問題意識に似たようなとこがありました。
そういった交流の場がないのもこの業界の問題でしょうか?
最近では、結構正体がバレているのか港で業界の方から
直接声をかけていただくパターンもあります。
どこで見られているかわかりませんから、
みすぼらしい格好はできませんね(笑)
これからどこまでこのブログが続くかわかりませんが・・・
可能な限り、内航船の写真を中心に掲載していければと思っています。
私は、衰退業種のひとつに数えられているこの業界が
少しでも発展してくれればと思っています。
衰退は止められなくても0にはなりません。
何もしないでダメになっていくよりも…
何かアクション起こしてがんばっている仲間とともに生き残りたい。
業界の年齢構成は極端な逆三角形です。
特に船員に関しては極端すぎます。
あと数年すればその三角形の面積さえ小さくなるのです。
船乗りが働きやすい職場・やりがいのある仕事・
若手船員が働きやすい職場作り環境作りは、していきたいと思います。
業界に対して権力のある方および会社、影響力のある方および会社には
今後の内航海運の発展にご尽力いただきたいと思います。
私のようなぺーぺー船員にできるのは業界に対して吠えるよりも、
前例を作り、結果を出していくことだと思っています。
縁あってこの職業を選択した以上、誇りの持てる職業・職場にしていきたいと1人で思ってます(笑)
人生は一度きりしかないですから。
隠れるようにひっそりやっているんですがねぇ…(笑)
いつの間にか20万アクセス超えてました…
数字的にはおかしいですね(笑)
昨年の6月にこのブログを始めていろんな方が見に来てくれるようになり
〔ほとんど業界人のようですが…〕
賛否両論あるのでしょうが、いろいろ各方面からメールやコメントいただいたり
大変、ありがたいです。
同世代の船乗り・業界人とも知り合うきっかけになりました。
やはり同世代ということもあって、思っていること
危機感・問題意識に似たようなとこがありました。
そういった交流の場がないのもこの業界の問題でしょうか?
最近では、結構正体がバレているのか港で業界の方から
直接声をかけていただくパターンもあります。
どこで見られているかわかりませんから、
みすぼらしい格好はできませんね(笑)
これからどこまでこのブログが続くかわかりませんが・・・
可能な限り、内航船の写真を中心に掲載していければと思っています。
私は、衰退業種のひとつに数えられているこの業界が
少しでも発展してくれればと思っています。
衰退は止められなくても0にはなりません。
何もしないでダメになっていくよりも…
何かアクション起こしてがんばっている仲間とともに生き残りたい。
業界の年齢構成は極端な逆三角形です。
特に船員に関しては極端すぎます。
あと数年すればその三角形の面積さえ小さくなるのです。
船乗りが働きやすい職場・やりがいのある仕事・
若手船員が働きやすい職場作り環境作りは、していきたいと思います。
業界に対して権力のある方および会社、影響力のある方および会社には
今後の内航海運の発展にご尽力いただきたいと思います。
私のようなぺーぺー船員にできるのは業界に対して吠えるよりも、
前例を作り、結果を出していくことだと思っています。
縁あってこの職業を選択した以上、誇りの持てる職業・職場にしていきたいと1人で思ってます(笑)
人生は一度きりしかないですから。
台風接近中の8/2清水港入港の飛鳥Ⅱ
郵船クルーズ

スケジュールを見ると横浜~神津島~横浜になっているが…
台風の余波で清水に変更だろうか?





ロイヤルスイート40万円…
死ぬまでに世界最大級クラスの豪華客船一度は乗ってみたいですね。
乗降客を見ていると、若いカップルなどもいたが…
みなさん金持ってますね…

ロープ擦れを防ぐローラー
美しさを保持しておかないといけない客船ですから
乗客がオプションツアーに行っている間に
ボートなどをおろして船員さんが外板塗ってました。

鋭い船首ですね


夕方、爆音の汽笛を鳴らしながら出航していきました。
心臓に悪いくらいの爆音でした


この紙テープ気をつけないと手を切りますね。






今日は1日雨予報でこの天気
台風避難だと言うのにこの天気

苫小牧行きの荷物を積んだ友人が沖にアンカーしてましたが
残念ながら会えず…

夏だし、風呂沸かしといてあげるから泳いできたら?
と言ったのですが…
本人拒否。
本船の交通艇はエンジンの調子が悪く迎えに行って漂流と
言うこともありえるので却下。
郵船クルーズ

スケジュールを見ると横浜~神津島~横浜になっているが…
台風の余波で清水に変更だろうか?





ロイヤルスイート40万円…
死ぬまでに世界最大級クラスの豪華客船一度は乗ってみたいですね。
乗降客を見ていると、若いカップルなどもいたが…
みなさん金持ってますね…

ロープ擦れを防ぐローラー
美しさを保持しておかないといけない客船ですから
乗客がオプションツアーに行っている間に
ボートなどをおろして船員さんが外板塗ってました。

鋭い船首ですね


夕方、爆音の汽笛を鳴らしながら出航していきました。
心臓に悪いくらいの爆音でした


この紙テープ気をつけないと手を切りますね。






今日は1日雨予報でこの天気
台風避難だと言うのにこの天気

苫小牧行きの荷物を積んだ友人が沖にアンカーしてましたが
残念ながら会えず…

夏だし、風呂沸かしといてあげるから泳いできたら?
と言ったのですが…
本人拒否。
本船の交通艇はエンジンの調子が悪く迎えに行って漂流と
言うこともありえるので却下。
- 関連記事
第二平安丸 697GT 1933DW 平安海運
1988.11 三浦造船

第8海上丸 440GT 1258DW 大松海運 エーコープライン
1998.12 松浦造船

はっこう21 八興運輸 2187GT
2001.9 本田造船

クレーンがないガット船

夕方入港中の南王丸 旭汽船 川崎近海汽船
9841GT 6490DW 1999.11 岩城造船



今日は、一時的な雨のおかげで若干盆休み予定がずれた。
本船が所属しているオペレーターは比較的、GW・盆・正月休みを
与えてくれるように努力してくれている。
船や荷物の種類によっては、盆も正月も関係ない船もいるだろうけど
やはり季節休みは欲しいものです。
毎年盆と正月に会っている爆弾屋の友人は、9連休…
いいですね…一般企業って…
1988.11 三浦造船

第8海上丸 440GT 1258DW 大松海運 エーコープライン
1998.12 松浦造船

はっこう21 八興運輸 2187GT
2001.9 本田造船

クレーンがないガット船

夕方入港中の南王丸 旭汽船 川崎近海汽船
9841GT 6490DW 1999.11 岩城造船



今日は、一時的な雨のおかげで若干盆休み予定がずれた。
本船が所属しているオペレーターは比較的、GW・盆・正月休みを
与えてくれるように努力してくれている。
船や荷物の種類によっては、盆も正月も関係ない船もいるだろうけど
やはり季節休みは欲しいものです。
毎年盆と正月に会っている爆弾屋の友人は、9連休…
いいですね…一般企業って…
2007.08.14 カテゴリ: 海難事故
瀬戸内海でタンカー座礁
JFE N1

第二鶴吉丸
左舷側の大きな窓は、サロンになっている。

オベリックス 神戸船舶
エチレン船


AZUL FORTUNA

斧型船首(アックスAx-バウBow)


第28鶴菱丸 丸徳汽船 鶴見サンマリン
2000.12 三浦造船

さくら丸とあきつしま
石炭専用船
499GTに見えるがどちらも699GT
警固屋船渠建造

中栄丸 中栄マリン 旭タンカー
2002.5 内海造船
2557GT

バルコニーつきのハウスと言う感じに見えるデザイン

CRANE POSEIDON

日紀 NICHINORI

第5八照丸 西山汽船 日本タンカー

第8日丹丸

船名わからず

菜種積み

現場に来ていたK君は、荷役作業を良く手伝ってくれました。
あの姿勢は大変すばらしい。

第二鶴吉丸
左舷側の大きな窓は、サロンになっている。

オベリックス 神戸船舶
エチレン船


AZUL FORTUNA

斧型船首(アックスAx-バウBow)


第28鶴菱丸 丸徳汽船 鶴見サンマリン
2000.12 三浦造船

さくら丸とあきつしま
石炭専用船
499GTに見えるがどちらも699GT
警固屋船渠建造

中栄丸 中栄マリン 旭タンカー
2002.5 内海造船
2557GT

バルコニーつきのハウスと言う感じに見えるデザイン

CRANE POSEIDON

日紀 NICHINORI

第5八照丸 西山汽船 日本タンカー

第8日丹丸

船名わからず

菜種積み

現場に来ていたK君は、荷役作業を良く手伝ってくれました。
あの姿勢は大変すばらしい。
あまり過去を振り返らない人間なんですが…
たまにはと思い自分のブログを読み返して見ました。
するとどぉでしょう・・・
ところどころ自分の意図しない画像が記事に載っているじゃありませんか…
おそらくエラーです。原因不明です。
基本的に記事を作ったらプレビューして確認
アップロード後も確認と言う作業をしているのですが・・・
ブログに与えられた画像容量はこれだけアップしても34%ほどしか
使用してません。
ですからあと2年近くはこのペースで行ってももつ試算なんですがね…
そこまで私の気力が持てばの話ですが…
たまにはと思い自分のブログを読み返して見ました。
するとどぉでしょう・・・
ところどころ自分の意図しない画像が記事に載っているじゃありませんか…
おそらくエラーです。原因不明です。
基本的に記事を作ったらプレビューして確認
アップロード後も確認と言う作業をしているのですが・・・
ブログに与えられた画像容量はこれだけアップしても34%ほどしか
使用してません。
ですからあと2年近くはこのペースで行ってももつ試算なんですがね…
そこまで私の気力が持てばの話ですが…
2007.08.19 カテゴリ: 海難事故
宇和海で 鮮魚運搬船が転覆
大型プッシャーバージ 拓海
船主・伊豫海運、運航・東海運 太平洋セメント向け


斧型船首(アックスAx-バウBow)と同じ形をしているが…
もし斧型船首ならこの船以外の内航船でAx-Bowを見た記憶はないのだが。

スプリングローラーもこれだけ出せば、船体との摩擦を避けられる。
内航カーゴならスプリングローラーの位置にもよるが
5cmくらい出すだけでも船体との摩擦は避けられる

プッシャー「拓海丸」
プッシャーとは思えない立派なブリッジ

ウイング先端はバージ側についているようだ。

バージとプッシャーの接合部分
プッシャーの中から強力な爪で油圧ロックがなされていると思う。


澄西船舶修造有限公司 Chengxi Shipyard

釣りのリールのような装置
これだと均一にロープが巻かれていくと思う

こんなガイドローラーも見たことないですね。

第3健星丸 1989.10山中造船建造 498GT 1406DW
元東都海運の船だが船籍みるとオーナーが変わったみたいだ


船主・伊豫海運、運航・東海運 太平洋セメント向け


斧型船首(アックスAx-バウBow)と同じ形をしているが…
もし斧型船首ならこの船以外の内航船でAx-Bowを見た記憶はないのだが。

スプリングローラーもこれだけ出せば、船体との摩擦を避けられる。
内航カーゴならスプリングローラーの位置にもよるが
5cmくらい出すだけでも船体との摩擦は避けられる

プッシャー「拓海丸」
プッシャーとは思えない立派なブリッジ

ウイング先端はバージ側についているようだ。

バージとプッシャーの接合部分
プッシャーの中から強力な爪で油圧ロックがなされていると思う。


澄西船舶修造有限公司 Chengxi Shipyard

釣りのリールのような装置
これだと均一にロープが巻かれていくと思う

こんなガイドローラーも見たことないですね。

第3健星丸 1989.10山中造船建造 498GT 1406DW
元東都海運の船だが船籍みるとオーナーが変わったみたいだ


2007.08.25 カテゴリ: 内航船〔ケミカル〕
電気推進船 第5日光丸
鮮やかな船体色の さつき
中村海運 日本海運
1991.5 矢野造船

黒隆丸 JFE物流 5195GT 2700DW
1992.2今治造船

緑隆丸 あすか汽船 JFE物流
5199GT 2780DW 1997.1 西造船

ドック明けだろうか?ハウスの白が鮮やかだ
幸宝 699GT 2100DW
幸宝海運 1993.1 渡辺造船〔伯方〕

久吉丸 1996.7 興亜産業建造

18共同丸 共同海運
499GT 1600DW 1995.7 三浦造船

ここからは本船、機関長撮影
新宝吉丸 999GT
米中海運 富士運油 2003.9 三浦造船

JIN TENG

明光
おそらく船体延長工事をしている

泰生丸 749GT 2000DW
泰生海運 1997.2 向島造機

みつひろ 495GT 1565DW
三原汽船 日鐵物流 1991.12 渡辺造船〔伯方〕

藤成丸 フジトランス
1992.2 内海造船

以上機関長撮影
来島航路外にアンカー中のとよふじ

夕方の瀬戸内の空

中村海運 日本海運
1991.5 矢野造船

黒隆丸 JFE物流 5195GT 2700DW
1992.2今治造船

緑隆丸 あすか汽船 JFE物流
5199GT 2780DW 1997.1 西造船

ドック明けだろうか?ハウスの白が鮮やかだ
幸宝 699GT 2100DW
幸宝海運 1993.1 渡辺造船〔伯方〕

久吉丸 1996.7 興亜産業建造

18共同丸 共同海運
499GT 1600DW 1995.7 三浦造船

ここからは本船、機関長撮影
新宝吉丸 999GT
米中海運 富士運油 2003.9 三浦造船

JIN TENG

明光
おそらく船体延長工事をしている

泰生丸 749GT 2000DW
泰生海運 1997.2 向島造機

みつひろ 495GT 1565DW
三原汽船 日鐵物流 1991.12 渡辺造船〔伯方〕

藤成丸 フジトランス
1992.2 内海造船

以上機関長撮影
来島航路外にアンカー中のとよふじ

夕方の瀬戸内の空

KN TRADER くみあい船舶


わかば二世 日本塩回送
573GT 1699DW 2002.9 波方造船

入り口が狭いので小型タグで出航中

直結のエンジンでいい爆発音がしてました


第3いづみ丸 恒徳汽船 日本ガスライン
1990.11 今村造船 999GT

もうすぐ船齢17年ですが非常に丁寧に乗られているように思います。
第8日丹丸 日本タンカー
1989.10 内海造船 3160GT 5700㎥

第一内海丸 内海汽船 鶴見サンマリン
2000.5 伯方造船

RIVER SPRING 川崎汽船

プロペラ上部にある囲いは、どのような効果があるのでしょうかね?
内航タンカーなどにもたまに見られますがあれと同様の効果なんでしょうか?



わかば二世 日本塩回送
573GT 1699DW 2002.9 波方造船

入り口が狭いので小型タグで出航中

直結のエンジンでいい爆発音がしてました


第3いづみ丸 恒徳汽船 日本ガスライン
1990.11 今村造船 999GT

もうすぐ船齢17年ですが非常に丁寧に乗られているように思います。

第8日丹丸 日本タンカー
1989.10 内海造船 3160GT 5700㎥

第一内海丸 内海汽船 鶴見サンマリン
2000.5 伯方造船

RIVER SPRING 川崎汽船

プロペラ上部にある囲いは、どのような効果があるのでしょうかね?
内航タンカーなどにもたまに見られますがあれと同様の効果なんでしょうか?
