fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース
 全2ページ
このページのリスト
2008.02.01   カテゴリ:《 荷役 》
  硫安
2008.02.03   カテゴリ:《 テレビ番組 》
  FURUNO
2008.02.04   カテゴリ:《 テレビ番組 》
  世界のコマツ
2008.02.04   カテゴリ:《 港 》
  危険物積載船の聖地
2008.02.04   カテゴリ:《 新造船 》
  いこま
2008.02.05   カテゴリ:《 造船所 》
  今治造船 丸亀
2008.02.05   カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
  商船三井内航
2008.02.06   カテゴリ:《 海難事故 》
  灯台衝突
2008.02.06   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  ボートショー2008
2008.02.06   カテゴリ:《 内航船 》
  日鐵物流 ひびき丸 
2008.02.06   カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
  いなりゅう
2008.02.07   カテゴリ:《 その他 》
  50万アクセス突破!
2008.02.07   カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
  第二舛宝山丸
2008.02.08   カテゴリ:《 造船所 》
  佐世保重工
2008.02.08   カテゴリ:《 荒天航海 》
  荒天航海   MOL CELEBRATION
2008.02.11   カテゴリ:《 造船所 》
  進水式
2008.02.11   カテゴリ:《 新造船 》
  航星丸
2008.02.13   カテゴリ:《 航海中 》
  ノーアンカー
2008.02.14   カテゴリ:《 海難事故 》
  海中転落の可能性
2008.02.14   カテゴリ:《 新造船 》
  今治造船本社工場
2008.02.15   カテゴリ:《 アメリカ海軍 》
  原子力空母 ニミッツ
2008.02.15   カテゴリ:《 海難事故 》
  海難事故
2008.02.16   カテゴリ:《 風景 》
  神戸 第二工区
2008.02.18   カテゴリ:《 荷役 》
  ペレット荷役
2008.02.18   カテゴリ:《 海難事故 》
  中国貨物船がフィリピン沖で沈没
2008.02.19   カテゴリ:《 海難事故 》
  イージス艦あたご
2008.02.20   カテゴリ:《 鶴見サンマリン 》
  鶴洋丸
2008.02.20   カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
  第十二海福丸
2008.02.21   カテゴリ:《 海難事故 》
  イージス艦、報告の遅れは内規違反
► 次のページへ

2008.02.01    カテゴリ:  荷役 

   硫安

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
関連記事
スポンサーサイト



2008.02.03    カテゴリ:  テレビ番組 

   FURUNO

NHK「ビジネス新伝説・ルソンの壺」に古野電気 登場!2月3日(日)放送
■放送予定日時 : 2月3日(日)、午前 8時00分~(25分間)
関連記事

2008.02.04    カテゴリ:  テレビ番組 

   世界のコマツ

建設機械、米国キャタピラーに続く世界二位。アジア地域シェアナンバーワンの世界のKOMATSU

鉱石場などの巨大ダンプ無人コントロールダンプが有名ですね。
本船もこのダンプのタイヤは運んだことがあります

カンブリア宮殿
「世界を席巻!5億円の日の丸巨大ダンプカー知られざる超優良企業コマツ登場」 My番組表に登録する

放送時間
2月4日(月) 22:00~22:54  テレビ東京

関連記事

2008.02.04    カテゴリ:   

   危険物積載船の聖地

危険物積載船の仮バースとして人気の高い丸亀港

近くにスーパーや大型電気店などもあり、船乗りにとって便利な港
この港に毎回貯金をしている船員さんも多いのでは(笑)


岸壁近くにある、船乗りさん御用達の居酒屋
キッチンハウスまなべ が有名です


今宵も各社のタンカーがずらりと並んでました。
IMG_9371.jpg

IMG_9372.jpg

IMG_9377.jpg

IMG_9378.jpg

IMG_9384.jpg

IMG_9381.jpg

IMG_9391.jpg

IMG_9392.jpg
関連記事

2008.02.04    カテゴリ:  新造船 

   いこま

高松から丸亀へ移動した興亜産業で建造中の『いこま』499GT
アスト株式会社
 
IMG_2390.jpg

IMG_2388.jpg

高松の興亜産業は、船台が短かったですがこちらは、船台と敷地にずいぶん余裕がありそうです。
隣は大崎造船鉄工所
IMG_2389.jpg

第六旭豊丸 アスト 379GT 570㎥
1988.5 寺岡造船第二
IMG_2234_20080204123820.jpg

徳栄丸 久本汽船 アスト 498GT 1022㎥
1991.5 共栄造船
IMG_9252_20080204124155.jpg



いこまと書きましたが後から考えると左舷も船尾も船名確認してないのでなんとも言えないですが、まこいではないですよね?

右舷側の船名は、ひらがなやカタカナの場合、左から書く船と右から書く船がいますので…
生駒「いこま」かなと思ったのですが… 
間違ってたらすみません。 
関連記事

2008.02.05    カテゴリ:  造船所 

   今治造船 丸亀

今治造船丸亀事業本部
第1号船渠 270m × 45m 第2号船渠 370m × 57m
IMG_9368.jpg

IMG_9370.jpg

NAVIOS ALDEBARAN
IMG_2392.jpg

TORM ORIENT
IMG_2393_20080204125118.jpg
関連記事

2008.02.05    カテゴリ:  内航船〔カーゴ〕 

   商船三井内航

こうせい 中内海運 商船三井内航 498GT 1700DW
2005.1 井村造船
徳岡造船かなと思いましたが井村造船なんですね
IMG_9352.jpg

IMG_9353.jpg

IMG_9355.jpg

499総トン型貨物船「聖舜(しょうしゅん)」 商船三井内航 聖朋海運
2007.5 小池造船海運
338.jpg

信照丸 大和汽船 商船三井内航 497GT 1565DW
1997.2 馬刀潟造船
330.jpg
関連記事

2008.02.06    カテゴリ:  海難事故 

   灯台衝突

2月6日午前8時過ぎ

オリエントフェリー ゆうとぴあ

防波堤灯台倒壊・仮灯設置
関連記事

2008.02.06    カテゴリ:  海運ニュース 

   ボートショー2008

ジャパンインターナショナルボートショー2008 in横浜
2008年3月6日(木)・7日(金)・8日(土)・9日(日)
社団法人 日本舟艇工業会

一度は行ってみたいと思っていたボートショー。
今年は、ある方のご好意で入場券をいただける予定。
しかし私のスケジュール調整がうまくいくかどうか・・・
もしかしたら、私がパシフィコ横浜をウロウロしているかも(笑)

東京湾でお休みの船員さん、首都圏周辺の海運関係者は行って見るのも良いのではないでしょうか?
ボート用品だけでなく最新の舶用機器の展示もあるそうなので業務の参考になるのではないでしょうか?

宿泊は船員さんなら船員割引の効くナビオス横浜をどうぞ。
関連記事

2008.02.06    カテゴリ:  内航船 

   日鐵物流 ひびき丸 

大型内航船 ひびき丸 日鐵物流 マリーンリンク コークス専用船
14927GT 13500DW 
2007.11 佐世保重工
344_20081031132707.jpg

3番ハッチの内航船も珍しいですが、3枚のエルマンも更に珍しいです。
大きさ的には、ほとんど外航近海船です
関連記事

2008.02.06    カテゴリ:  内航船〔カーゴ〕 

   いなりゅう

東海運 いなりゅう
499GT 1420DW 三浦造船建造
前から波を切り裂くようにやってきました
315.jpg

独特のオモテです。スピードを出す為にかなり絞り込んでいるのが伺えます
320.jpg

322.jpg

ウインドラスが八の字になっていますね。
ベルマウスの位置から想像するにかなりの絞込みです。
323.jpg

いかにも早い雰囲気の船です
325.jpg

実際に燃費及び速力も良いそうです
327.jpg

化学系製品輸送ですから煙突は、火粉防止になってますね
326.jpg


火粉防止と言えば、本船も化学系プラントを積んだ際に、前もって火粉防止を付けるように
指示がありました。
それは荷主が用意するということでしたが、約一時間の積み込み終了後待てど暮らせど
その火粉防止の網が到着しない・・・

たぶん部長クラスと思われる見た感じでもお偉いさんと思われる方が用意する
はずだったんでしょうが・・・取りに行ってくると行ったきり帰ってこない・・・
1時間たっても帰ってこない・・・こちらは送り状と網を貰うだけでしたから
エンジンかけて出航待ち・・・
30分くらいたったところで取り合えずエンジン停止してましたが・・・

そのお偉いさんと思われる人に連絡取るももう少し待ってくれ、タクシーがどうのこうの・・・

現場の人も笑いながら、忘れとっただけやろ・・・と
どうやら隣の市まで買いにいってたらしくこちらは出航を2時間待たされる結果に・・・

大汗かきながら本船にやってきたそのお偉いさんは、何事もなかったように
本船に送り状と網を渡してきましたが・・・

一言、用意するの忘れてましたと言って買いに行けばこちらもそのつもりで待つのに・・・

立場と言うものができると忘れてましたとは言えなくなるんでしょうかね?

私としては午前中の偉そうにしていた姿と大汗かいて言い訳しながら船に持ってきた姿の
ギャップが面白かったですが(笑)

人間誰にでも間違いはあります。そこで忘れてましたと言える上司のほうが
私はかっこいいと思います。

私は、リーダーとなる人間には「人徳」が必要だと思います。
関連記事

2008.02.07    カテゴリ:  その他 

   50万アクセス突破!

ありがたいことに、いつの間にか50万アクセス突破してました。

さらにGoogleの『内航』キーワードで内航新聞社を抜いて1位になってました。
勝負の世界に生きてきた人間としては1位と言うものは何にせよ、うれしいものです。

誰も褒めてくれないので自分で自分を褒めたいと思います(笑)



今夜は気分はドン ペリニョン ロゼ・・・

実際は、発泡酒で粛々と乾杯させていただきたいと思います(笑)


陸と船舶間の状況伝達手段として使えないかと実験的に始めたこのブログも
当初の目的からは大幅にずれ現在に至りますが・・・

ボチボチマイペースで更新していけたらと思っています。

特に宣伝することもなく、こっそりやっているのですが、最近、かなり顔バレしてますね・・・

関連記事

2008.02.07    カテゴリ:  内航船〔カーゴ〕 

   第二舛宝山丸

第二舛宝山丸 舛宝海運 上組海運 498GT 1600DW
1992.10 中谷造船 ダイハツ6DLM-28S
新造当時はさんえりーとして走ってました
DSC00817.jpg

【撮影:10エーコープ】

敬天 松村海運 499GT 1555DW
1996.6 山川造船鉄工
フレンドフィンなどの採用により5~7%の省エネ達成。
346.jpg


忠誠丸 不動海運 芙蓉海運 199GT 662DW
2001.3三浦造船
IMG_2361.jpg


第5福吉丸 薮田寛 加藤海運 199GT660DW
1996.3太陽造船
IMG_2359.jpg

関連記事

2008.02.08    カテゴリ:  造船所 

   佐世保重工

PACIFIC EMPIRE
IMG_9277.jpg

FALCON EXPRESS
IMG_9282.jpg

調査船かなにかでしょうか?
IMG_9280.jpg

ヘンリー・J・カイザー級給油艦
ラパハノック 42000t積み
1995年11月就役
IMG_9276.jpg
関連記事

2008.02.08    カテゴリ:  荒天航海 

   荒天航海

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
関連記事

2008.02.09    カテゴリ:  外航〔コンテナ船〕 

   MOL CELEBRATION

商船三井 8,100TEUコンテナ
三菱重工業長崎造船所香焼工場
関連記事

2008.02.11    カテゴリ:  造船所 

   進水式

YouTube

北朝鮮の万景峰号もこのタイプの進水式でしたね。
船って強いですね。荷崩れさえしなければ”船は”耐えれるのですね〔重心のタイプにもよりますが・・・〕
もちろん船が耐えれる前に人間の方が悲鳴をあげます(笑)

私のかすかな記憶ですが・・・
海外で転覆しても起き上がるタグボート?がいたような気が・・・
それをニュースで実験映像を見た記憶があるのですが・・・

今思うと・・・実験とは言え、どうやってひっくり返したのか?
船内にあるものなど大丈夫なのか?
窓やドアなどの水密製などは?とかいろいろ、どうなっているんだろう・・?と

YouTube
汽笛はオモテについているのかな?
最近、船台期間短縮の為に外航船などはまれにブリッジなしで進水式をやってます。
それと同時に全国各地では
小学生などに進水式見学会〔社団法人 日本中小型造船工業会〕を開催しています
大変すばらしい催しです。

あるオーナーの話しですが・・・
ブリッジのない進水式を小学生に見せてどうするんだ!
小学生の夢を壊してしまうと言ってました。

たしかに、小さなころの記憶と言うものは大切です。
ブリッジのない姿の船の進水式を心に刻んでしまうと、違った記憶になるかもしれませんね。



立地的な問題や安全の為に一気にレッコーする所も少ないですが
それでも陸にいた船が海へ滑り下りていく姿は、良いものです。

あってはならないことですが・・・
昔はこう言うこともあったんでしょうね・・・
YouTube

進水式はいつ見ても感動ですね。
関連記事

2008.02.11    カテゴリ:  新造船 

   航星丸

2月23日進水予定の航星丸 昭和物流(株) 三星海運株式会社 499GT 1830DW

319.jpg

320_20080209113315.jpg

黒い船体色はかっこいいですね
294.jpg

295_20080209132412.jpg

ハッチローラーはステンレスです
290.jpg

ブリッジです
296.jpg

煙突がまだないので雰囲気は違いますが・・・
299.jpg

三星海運のトレードマーク三ツ星です
301.jpg

センターはスライド式のワイパーですね
302.jpg

トモのスプリングローラーはユニバーサルローラーです
298.jpg

エンジンルームです
エンジンは新潟原動機㈱の6M34BGTが入ります
303.jpg

304.jpg

セントラルクーリングの位置をメンテナンス作業しやすいように少し斜めに配置してますね
306.jpg

305.jpg

機関設備も重要ですが配置の工夫でメンテナンスのしやすさが格段に違います。
造船所としては設置しやすいように工事したいところでしょうが・・・

機関室から見たホールド
307.jpg

シーリング板を張るとまた雰囲気が変わるでしょうね
308_20080209130654.jpg

センターにはFURUNOのレーダーがついています
アンテナの大きさから言ってなかなか高性能なレベルのレーダーでしょうか?
309.jpg

スラスターはいすゞマリンディーゼル 276kw
310.jpg

オモテから見た感じ
314.jpg

なかなか仕事が細かいです
312.jpg

オモテのスプリングもユニバーサルローラーです
315_20080209130907.jpg

トモは最近の鋼材船18型のスタンダードになりつつある型ですね
316.jpg

船の省エネ装置『PBCF』が装着されてました
PBCFはメンテナンスが楽で約5%の燃料節減になります
本船もPBCFを装着しております
航星丸(H20、2,3_008


進水に向け着々と工事が進んでいました
関連記事

2008.02.13    カテゴリ:  航海中 

   ノーアンカー

HALCYON
013.jpg

アンカー落としたのでしょうか?
拾った方は、最寄の保安庁まで届けてあげてください
私は経験ないですが内航船でも、稀にアンカー落とす話は聞きますね。
014.jpg

015.jpg


タイプ的には同じような船に見えますね
322_20080212170623.jpg

323_20080212170645.jpg
関連記事

2008.02.14    カテゴリ:  海難事故 

   海中転落の可能性

東播磨港 第五弘栄丸
関連記事

2008.02.14    カテゴリ:  新造船 

   今治造船本社工場

SAIGON BRIDGE 川崎汽船
017_20080212165914.jpg

川崎汽船では珍しい配色ですね
019.jpg

SAFMARNE BIA
018.jpg

MOUNT OWEN
020.jpg

KENSINGTON 浅川造船
021.jpg

SUN NOBELE JFE物流
022.jpg

青海丸 田渕海運 檜垣造船
292.jpg

関連記事

2008.02.15    カテゴリ:  アメリカ海軍 

   原子力空母 ニミッツ

アメリカ海軍所属の量産型原子力空母の一番船ニミッツ 
現在、佐世保湾に停泊中
IMG_2412_20080215064531.jpg


ニューポート・ニューズ造船所建造 1968年起工 1975年就役 2033年退役予定
建造期間約7年
活動期間約65年
建造費約45億ドル

全長333m 排水量81600t
ウェスティングハウス A4W 原子炉2基 蒸気タービン4機, 4軸, 260,000 shp

最大速力30ノット以上。
実際はかなり出るのでしょうね。大和も実際は、かなりのスピードが出たと聞きました

定員5680人(今回は約4800人)これだけいればこんな人もいます。
たかが数千円の犯罪ですがですが・・・沖縄の事件の直後だけに
外交問題ですね。
しかし、親方アメリカなんでどうしようもないですね。

これ逆ならどうなるんでしょうか?
もし、日本の海上自衛隊がアメリカでこういった事件を起こしたなら・・・
アメリカから叩かれ、日本のメディアから叩かれ散々でしょうね。

えひめ丸の事件や日昇丸の事件もそうですが、日本の立場は弱いですね
IMG_2411.jpg

バカでかいレーダーが回ってました。どこまでプロットできるのでしょうか?
IMG_2410.jpg

空母は前から見るとバランス悪いですね
全長に対して船体はかなり細いですね
IMG_2407_20080215064147.jpg

交通艇です
IMG_2408.jpg

IMG_2405.jpg

IMG_2406_20080215064022.jpg



ディスカバリーチャンネル 体験レポート!ニミッツ級空母(DVD)


Discovery CHANNEL 空母始動


ディスカバリーチャンネル 空母建造(DVD)

ニミッツ・クラス




2008.02.15    カテゴリ:  海難事故 

   海難事故

YouTube

これはすごいです・・・
船は急には避けれません。もちろん車のような急ブレーキもありません

YouTube

何かの固定カメラでしょうか?
なかなか撮れる映像ではありません。
プッシャー一体型の船のようです


YouTube

普通の内航船でも風と潮の流れを注意しないとこう言うことになる場合があります。
自動車船などは、横風を受ける面積が大きいのでどうしようもありません・・・


ここまでくると・・・テロですね
賛否両論あるでしょうが、保護しすぎるのは世界の漁獲が減っている一因でもあるとか

YouTube

YouTube
関連記事

2008.02.16    カテゴリ:  風景 

   神戸 第二工区

酒蔵のまちから見える六甲山
IMG_2400.jpg

IMG_2401_20080215073340.jpg

六甲アイランド
このマンションなどを抜けると六甲アイランドコンテナターミナルです
IMG_2403.jpg
関連記事

2008.02.18    カテゴリ:  荷役 

   ペレット荷役

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
関連記事

2008.02.18    カテゴリ:  海難事故 

   中国貨物船がフィリピン沖で沈没

中国船籍の貨物船「Jinshan」
関連記事

2008.02.19    カテゴリ:  海難事故 

   イージス艦あたご

イージス艦あたごが野島崎沖で漁船「清徳丸」と衝突
乗組員は行方不明


イージス艦あたご
排水量7700t
2007年3月15日 就役

機関 COGAG 2軸推進
ガスタービン 4基 100,000ps
速力30ノット以上

元、海上自衛隊の船員さんの話では、護衛艦は通常7~8人ワッチで
そのうち両舷に各一名配置。中に5名(そのうち2名は幹部)だそうです。

あってはならない海難事故。さらに人身となると絶対にやってはいけない。
トンチンカンなマスコミの袋叩きに同調するよりも
同じ海に携わる人間として、あの中でどのようなヒューマンエラーが起こったのだろうか?
と…そちらの方が重要である。

海難事故はいろんなエラーが重なれば、あのような国防にかかわる最新鋭の艦船でも
起こりうるとの前提で・・・
安全の締め付けをやるよりも、どうすれば海難事故を防げるかと言うことの方が重要のような気がしますね。

経験や五感・・・これはコンピューター化しにくい分野ですが伝承することはできます。
ハイテクとローテクのバランスが大切かもしれませんね。



Discovery CHANNEL イージス艦建造


世界の艦船 2008年 03月号 [雑誌]


イージス艦入門


亡国のイージス コレクターズBOX


ピットロード 海上自衛隊 イージス護衛艦 DDG-177 あたご プラモデル(T7256)


真実のイージス 最強の盾を支える男たち / ドキュメンタリー
関連記事

2008.02.20    カテゴリ:  鶴見サンマリン 

   鶴洋丸

鶴洋丸 鶴見サンマリン 3478GT 5352㎥ 
1994.10 新来島どっく波止浜

059.jpg

マンションのようなブリッジです。
060.jpg
関連記事

2008.02.20    カテゴリ:  内航船〔カーゴ〕 

   第十二海福丸

第12海福丸 499GT 1740DW 布川海運 杤木汽船
三浦造船建造

IMG_0664.jpg

IMG_0665.jpg

三浦造船開発の新型船型
IMG_0666.jpg

下の写真はE丸提供
V字型バルバスです。この船型は波に突っ込んだ時にも良い効果があるそうです
070718_1426~0001
関連記事

2008.02.21    カテゴリ:  海難事故 

   イージス艦、報告の遅れは内規違反

イージス艦、回避は衝突直前 報告の遅れは内規違反


行方不明者に口なしの現状で当時現場で本当は何がおこったのか?

水没したGPSから航跡データが取れるとよいですが…

証拠湮滅・改ざん、偽証が明らかなったなだしおと第一富士丸の重大海難事件

起こったものは、もうどうしようが取り戻せません。

今後の対応では、なだしおと第一富士丸の時の教訓を生かして欲しいと思います。



なだしお事件
なだしお裁判の真相(続)
なだしお裁判の真相第5版
「なだしお」は知っている
関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog