全2ページ
このページのリスト
2008.03.01
カテゴリ:《 風景 》
スポットライト
2008.03.01
カテゴリ:《 風景 》
横浜から見える富士山
2008.03.01
カテゴリ:《 造船所 》
造船のまち尾道
2008.03.03
カテゴリ:《 JFE物流 》
東輝丸
2008.03.03
カテゴリ:《 自衛艦 》
護衛艦「はまゆき」
2008.03.04
カテゴリ:《 造船所 》
現代重工業月別受注で全世界の造船史上最高
2008.03.04
カテゴリ:《 船内インターネット 》
電波状況報告
2008.03.04
カテゴリ:《 特殊船 》
JFE TOKYO BAY
2008.03.05
カテゴリ:《 海難事故 》
明石海峡で貨物船2隻とタンカー衝突
2008.03.06
カテゴリ:《 新造船 》
航星丸
2008.03.10
カテゴリ:《 新造船 》
駿河丸
2008.03.10
カテゴリ:《 LNG船 》
世界最大級LNG船「アルトアクルクス」
2008.03.10
カテゴリ:《 海難事故 》
原因はバルバスか?
2008.03.10
カテゴリ:《 海難事故 》
巡視船「わかさ」
2008.03.10
カテゴリ:《 海運ニュース 》
VHFの罰則検討
2008.03.11
カテゴリ:《 鶴見サンマリン 》
新来島波止浜どっく
2008.03.11
カテゴリ:《 外航船 》
世界最大級の鉱石運搬船「ぶらじる丸」大分初入港
2008.03.11
カテゴリ:《 海運ニュース 》
衝突事故防止にAIS(船舶自動識別装置)活用
2008.03.12
カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
第二おおあみ
2008.03.13
カテゴリ:《 海難事故 》
JK-2
2008.03.13
カテゴリ:《 船舶模型 》
福宝丸
2008.03.13
カテゴリ:《 テレビ番組 》
クローズアップ現代
2008.03.17
カテゴリ:《 造船所 》
第一金星丸
2008.03.17
カテゴリ:《 海運ニュース 》
第5管区海上保安本部
2008.03.18
カテゴリ:《 海運ニュース 》
新日本石油
2008.03.18
カテゴリ:《 日鐵物流 》
第十八栄進丸
2008.03.18
カテゴリ:《 造船所 》
あいえす造船
2008.03.18
カテゴリ:《 海難事故 》
小型タンカーとひき船衝突
2008.03.19
カテゴリ:《 外航〔自動車船〕 》
MORNING CONDUCTOR
2008.03.20
カテゴリ:《 海難事故 》
フェリーが貨物船に衝突 静岡・御前崎2008.03.01 カテゴリ: 風景
横浜から見える富士山
貨物船に接触
普段だったらニュースにもならないような記事でしょうが・・・タイミングが悪すぎますね・・・
パイラーがどんな指示したのかは知らないですが・・・
パイラーの指示が悪かろうが下手だろうが指示通りに操船して
事故したら艦長責任・船長責任なんですよね・・・
普段だったらニュースにもならないような記事でしょうが・・・タイミングが悪すぎますね・・・
パイラーがどんな指示したのかは知らないですが・・・
パイラーの指示が悪かろうが下手だろうが指示通りに操船して
事故したら艦長責任・船長責任なんですよね・・・
- 関連記事
-
- 潜水艦
- 座礁
- 海上自衛隊補給艦はまな AOE424
- テロ?
- 海上自衛隊 救難飛行艇US-2 9904
- 護衛艦「はまゆき」
- 志布志港
- ひゅうが型護衛艦
2008.03.04 カテゴリ: 造船所
現代重工業月別受注で全世界の造船史上最高
1万3100TEU級のコンテナ船9隻、31万8000トン級のVLCC5隻
【豊後水道航海中】
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/03/04 12:36:24
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 179.619kbps(0.179Mbps) 22.28kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 228.43kbps(0.228Mbps) 28.49kB/sec
推定転送速度: 228.43kbps(0.228Mbps) 28.49kB/sec
【豊後水道航海中】
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/03/04 12:36:24
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 179.619kbps(0.179Mbps) 22.28kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 228.43kbps(0.228Mbps) 28.49kB/sec
推定転送速度: 228.43kbps(0.228Mbps) 28.49kB/sec
船舶インターネット向上委員会の会員、第一N丸さんからの報告です
現在東播磨沖、神戸製鋼前ののりひび横を明石経由で和歌山海南に
向け航海中です。
接続はFOMA
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/03/02 09:31:05
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 548.872kbps(0.548Mbps) 68.33kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 637.971kbps(0.637Mbps) 78.92kB/sec
推定転送速度: 637.971kbps(0.637Mbps) 78.92kB/sec
テスターによっても若干差はあるようですが
速度はかなり出ているようです
【東播磨沖にてテスト】
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/03/02 09:36:03
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows XP/徳島県
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 1.41Mbps
サーバ2[S] 1.70Mbps
下り受信速度: 1.7Mbps(1.70Mbps,212kByte/s)
上り送信速度: 390kbps(399kbps,49kByte/s)
=====================================
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/03/02 09:37:31
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 698.475kbps(0.698Mbps) 86.63kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 1225.876kbps(1.225Mbps) 153.21kB/sec
推定転送速度: 1225.876kbps(1.225Mbps) 153.21kB/sec
現在東播磨沖、神戸製鋼前ののりひび横を明石経由で和歌山海南に
向け航海中です。
接続はFOMA
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/03/02 09:31:05
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 548.872kbps(0.548Mbps) 68.33kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 637.971kbps(0.637Mbps) 78.92kB/sec
推定転送速度: 637.971kbps(0.637Mbps) 78.92kB/sec
テスターによっても若干差はあるようですが
速度はかなり出ているようです
【東播磨沖にてテスト】
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/03/02 09:36:03
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows XP/徳島県
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 1.41Mbps
サーバ2[S] 1.70Mbps
下り受信速度: 1.7Mbps(1.70Mbps,212kByte/s)
上り送信速度: 390kbps(399kbps,49kByte/s)
=====================================
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/03/02 09:37:31
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 698.475kbps(0.698Mbps) 86.63kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 1225.876kbps(1.225Mbps) 153.21kB/sec
推定転送速度: 1225.876kbps(1.225Mbps) 153.21kB/sec
2008.03.04 カテゴリ: 特殊船
JFE TOKYO BAY
2008.03.05 カテゴリ: 海難事故
明石海峡で貨物船2隻とタンカー衝突
貨物船「第五栄政丸」(496GT)とタンカー「オーシャンフェニックス」(2948GT)ベリーズ船籍の貨物船「ゴールドリーダー」(1466GT)が多重衝突
ゴールドリーダーが沈没3名行方不明1人死亡
明石3番ブイ付近
ゴールドリーダーが沈没3名行方不明1人死亡
明石3番ブイ付近
2月23日進水の航星丸 昭和物流(株) 三星海運株式会社 499GT 1830DW



オモテから

オモテもなかなか広いです

厨房

ダイニングサロン

船室
ベッドが少し低めでした。低いとソファー代わりに腰掛けることもできます

船長室


ブリッジウイングから

レーダーはFURUNOのSバンドとXバンド搭載でした


Sバンドの巨大なアンテナ

クーラー用の設置スペース
こうすることにより、ブリッジ内のクーラーの位置を上げることができます
航星丸は、1階と2階は舶用の空調ですがブリッジは、家庭用でした。

三星海運ファンネルマーク

停泊用補機は三井ドイツのMDG-65T4


エンジンルーム

今月中旬には、海上を走っている姿が見れますね!



オモテから

オモテもなかなか広いです

厨房

ダイニングサロン

船室
ベッドが少し低めでした。低いとソファー代わりに腰掛けることもできます

船長室


ブリッジウイングから

レーダーはFURUNOのSバンドとXバンド搭載でした


Sバンドの巨大なアンテナ

クーラー用の設置スペース
こうすることにより、ブリッジ内のクーラーの位置を上げることができます
航星丸は、1階と2階は舶用の空調ですがブリッジは、家庭用でした。

三星海運ファンネルマーク

停泊用補機は三井ドイツのMDG-65T4


エンジンルーム

今月中旬には、海上を走っている姿が見れますね!
2008.03.10 カテゴリ: LNG船
世界最大級LNG船「アルトアクルクス」
三菱重工業長崎造船所香焼工場
総容積14万5400㎥
全長288m幅49m
日本郵船・三菱商事共同船主
東京電力向け
総容積14万5400㎥
全長288m幅49m
日本郵船・三菱商事共同船主
東京電力向け
- 関連記事
-
- 世界最大級LNG船「アルトアクルクス」
- 日本籍初のLNG船 尾州丸
- 坂出港
- ENERGY PROGRESS
- LNG BARKA
- 世界最大級LNG船 ENERGY HORIZON エネルギー ホライズン
- LNG船「セリ・ビジャクサナ」
- PACIFIC EURUS
海面下で突き出した「球状船首」が衝突
省エネや船型のために年々進化していったバルバスも時に凶器となる場合があります。
だからと言って衝突のときのことまで考えて建造なんかしてたら強度やいろんなところにも
影響してきます。
車は現在、高級車になるにつれて事故の衝撃吸収のために壊れやすくしているしている
部分もあるようで一回の事故でそんなに見た感じ壊れ具合がひどくなくとも
修理に100万超えなどよくある話だと以前テレビでしてました。
船も海難事故でバルバスを損傷すると工期も金額もかかります。
操舵室に両船長不在
海難事故で世間からの注目を浴びるのではなくて
良い話題で世間からの注目を浴びないといけないですね。
安全航海2008
製品安全安定輸送第一!
省エネや船型のために年々進化していったバルバスも時に凶器となる場合があります。
だからと言って衝突のときのことまで考えて建造なんかしてたら強度やいろんなところにも
影響してきます。
車は現在、高級車になるにつれて事故の衝撃吸収のために壊れやすくしているしている
部分もあるようで一回の事故でそんなに見た感じ壊れ具合がひどくなくとも
修理に100万超えなどよくある話だと以前テレビでしてました。
船も海難事故でバルバスを損傷すると工期も金額もかかります。
操舵室に両船長不在
海難事故で世間からの注目を浴びるのではなくて
良い話題で世間からの注目を浴びないといけないですね。
安全航海2008
製品安全安定輸送第一!
舞鶴海上保安部所属の巡視船「わかさ」(960トン)に、沖合底引き網漁船第17興祥丸(37トン)が衝突
松江市鹿島町の恵曇港沖
昼のニュースを見た世間は、海上保安庁よ。お前もか?と聞こえてきそうですが・・・
荷役の忙しいときにゾロゾロと乗り込んできて関係書類を散らかし放題にし、
重箱の隅をつつきまわして、どうでもいい内容の警告書を置き土産に、
いつもお世話になっているので…
海上保安庁の肩を持つわけではないですが
これは、停泊中の巡視船に漁船が突っ込んできた
海難事故で、海上保安庁の巡視船は
完全なる被害者です。
しかし錨泊中に、相手船に持ってこられても保険割合は0:100にはならないと聞きましたが・・・
衝突前の注意喚起信号、相手が相手だけにさすがに0:100ですかね?
この事故を見ると、船舶関係者が漁船対商船の海難事故に対して
何が言いたいかわかりますかね・・・・?
ブリッジもM0ワッチだったのかな?と推察しますが・・・
松江市鹿島町の恵曇港沖
昼のニュースを見た世間は、海上保安庁よ。お前もか?と聞こえてきそうですが・・・
荷役の忙しいときにゾロゾロと乗り込んできて関係書類を散らかし放題にし、
重箱の隅をつつきまわして、どうでもいい内容の警告書を置き土産に、
いつもお世話になっているので…
海上保安庁の肩を持つわけではないですが
これは、停泊中の巡視船に漁船が突っ込んできた
海難事故で、海上保安庁の巡視船は
完全なる被害者です。
しかし錨泊中に、相手船に持ってこられても保険割合は0:100にはならないと聞きましたが・・・
衝突前の注意喚起信号、相手が相手だけにさすがに0:100ですかね?
この事故を見ると、船舶関係者が漁船対商船の海難事故に対して
何が言いたいかわかりますかね・・・・?
ブリッジもM0ワッチだったのかな?と推察しますが・・・
VHFの傍受義務を守らない違反船舶に罰則検討
オーシャンフェニックスとゴールドリーダーにはAISがついていると思われるのですが・・・
応答なくて危険の押し迫っている状況なら電話と言う選択肢はなかったのでしょうか?
イカナゴ、ノリ漁に打撃
オーシャンフェニックスとゴールドリーダーにはAISがついていると思われるのですが・・・
応答なくて危険の押し迫っている状況なら電話と言う選択肢はなかったのでしょうか?
イカナゴ、ノリ漁に打撃
新来島波止浜どっくで建造中の鶴見サンマリンの二隻のタンカー【2月末撮影】

第二十二永進丸

第八松山丸


第二十二永進丸

第八松山丸

- 関連記事
-
- 内航LNG船
- 第一金洋丸
- 鶴令丸 Sea trial
- 3000kl ダブルハルタンカー 第二十一霧島丸
- 鶴洋丸
- 鶴洋丸
- 第三金洋丸
- 新来島波止浜どっく
2008.03.11 カテゴリ: 外航船
世界最大級の鉱石運搬船「ぶらじる丸」大分初入港
世界最大級の鉄鉱石専用運搬船VLOC(Very Large iron Ore Carrier)「BRASIL MARU(ぶらじる丸)」(積載重量32万7180t)が新日鉄大分に入港
載貨重量 :327,180トン (世界最大級)
全長340m
全幅60m
三井-MAN B&W ディーゼル機関 7S80MC-C 1基
23,640kw×66回転/分
三井造船事業所建造
商船三井
Tamou Line S.A.社
洞雲汽船
載貨重量 :327,180トン (世界最大級)
全長340m
全幅60m
三井-MAN B&W ディーゼル機関 7S80MC-C 1基
23,640kw×66回転/分
三井造船事業所建造
商船三井
Tamou Line S.A.社
洞雲汽船
2008.03.11 カテゴリ: 海運ニュース
衝突事故防止にAIS(船舶自動識別装置)活用
国土交通省の交通政策審議会・海事分科会は中間取りまとめ
船に乗ったことある人がどれだけその会にいるのか私は知りませんですが・・・
海難事故は机の上で起こっているものではないですからね・・・
現在内航船500GT以上外航船300GT以上の義務化になっている
AISの設置。500GT以下でも積極的にAISを導入している船主さんもいます。
たとえば海事分科会の方針で国内を航行する全船設置義務と決めても良いともいます。
数が出ればメーカーもリーズナブルに提供できるでしょうし、
多少の設置コストはかかりますが海難事故の損失よりはマシです。
しかしやるなら徹底的にやってくださいね。
曳船・艀・小型バージ
そしてもちろん国内の漁船・釣り船
そこまでやらないとあまり意味ないですよ。
やるなら適用外の船を作ってはダメですよ。
やるなら経済の原理原則に沿ったプラスの方向でよろしくお願いします。
私が心配しなくても、そこらへんくらいまではもちろん検討してくれているとは思いますが・・・
船に乗ったことある人がどれだけその会にいるのか私は知りませんですが・・・
海難事故は机の上で起こっているものではないですからね・・・
現在内航船500GT以上外航船300GT以上の義務化になっている
AISの設置。500GT以下でも積極的にAISを導入している船主さんもいます。
たとえば海事分科会の方針で国内を航行する全船設置義務と決めても良いともいます。
数が出ればメーカーもリーズナブルに提供できるでしょうし、
多少の設置コストはかかりますが海難事故の損失よりはマシです。
しかしやるなら徹底的にやってくださいね。
曳船・艀・小型バージ
そしてもちろん国内の漁船・釣り船
そこまでやらないとあまり意味ないですよ。
やるなら適用外の船を作ってはダメですよ。
やるなら経済の原理原則に沿ったプラスの方向でよろしくお願いします。
私が心配しなくても、そこらへんくらいまではもちろん検討してくれているとは思いますが・・・
福宝丸 749GT 2400DW
所有及び建造は初高汽船(株)

オモテから

エラ型船型

細かい作りです

プロペラは可変ピッチプロペラ(CPP)

ブリッジ



ファンネルマークは海の日

ハッチは飾りではありません。
可動します。

ホールド内のはしごまであります。

今回は、結構手を抜いたとの社長さんの話ですが・・・
それは模型の神様が言うことであって私から見ると今回もやっぱりすごい・・・
ブリッジはアクリル製
あとは厚紙でできたこの模型・・・
材料費1万もかかっていないそうです・・・
造船及び船舶関係者が見るとしばらく、見入ってしまうのではないでしょうか?
でもやっぱり、何度見てもすごいと思うのは・・・
全長2mのなんせい丸オリジナルタイプの模型

ほとんど、実際のなんせい丸と一緒ですが、一部変えてあるそうです。
実際に忠実に作った、なんせい丸模型は、沖縄にあるそうです

なんせい丸 749GT 1349DW コンテナ及び雑貨船
初高汽船 南西海運 ハッチサイズ51.6×10.5
2003.6三浦造船建造
エンジンは阪神の2ストローク 7L35MC 2994kw
航海速力18.5ノット
所有及び建造は初高汽船(株)

オモテから

エラ型船型

細かい作りです

プロペラは可変ピッチプロペラ(CPP)

ブリッジ



ファンネルマークは海の日

ハッチは飾りではありません。
可動します。

ホールド内のはしごまであります。

今回は、結構手を抜いたとの社長さんの話ですが・・・
それは模型の神様が言うことであって私から見ると今回もやっぱりすごい・・・
ブリッジはアクリル製
あとは厚紙でできたこの模型・・・
材料費1万もかかっていないそうです・・・
造船及び船舶関係者が見るとしばらく、見入ってしまうのではないでしょうか?
でもやっぱり、何度見てもすごいと思うのは・・・
全長2mのなんせい丸オリジナルタイプの模型

ほとんど、実際のなんせい丸と一緒ですが、一部変えてあるそうです。
実際に忠実に作った、なんせい丸模型は、沖縄にあるそうです

なんせい丸 749GT 1349DW コンテナ及び雑貨船
初高汽船 南西海運 ハッチサイズ51.6×10.5
2003.6三浦造船建造
エンジンは阪神の2ストローク 7L35MC 2994kw
航海速力18.5ノット
揺れる海上自衛隊~検証・イージス艦事故~
NHK総合19:30~
BS2 20:32~
皆さん、もう忘れかけてませんか?
イージス艦事故・・・
あれだけ叩いたマスコミもほとんど報道すらしなくなりましたね。
政治家が漁船の方を批判した記事が最近出ましたけど
それくらい・・・
人の噂も七十五日言いますが・・・
75日も持ちませんでしたね。
その影でイージス艦「あたご」の同型「あしがら」完成
関係者及び携わった人にとっては、苦労と努力が報われる大変おめでたい話題ですが・・・
時期が時期だけに・・・
行方不明者の保険は何かと時間的な制限があるそうですが・・・
政府として配慮してあげて欲しいですね・・・相手も状況もこれだけわかっている状況ですから・・・
NHK総合19:30~
BS2 20:32~
皆さん、もう忘れかけてませんか?
イージス艦事故・・・
あれだけ叩いたマスコミもほとんど報道すらしなくなりましたね。
政治家が漁船の方を批判した記事が最近出ましたけど
それくらい・・・
人の噂も七十五日言いますが・・・
75日も持ちませんでしたね。
その影でイージス艦「あたご」の同型「あしがら」完成
関係者及び携わった人にとっては、苦労と努力が報われる大変おめでたい話題ですが・・・
時期が時期だけに・・・
行方不明者の保険は何かと時間的な制限があるそうですが・・・
政府として配慮してあげて欲しいですね・・・相手も状況もこれだけわかっている状況ですから・・・
内航タンカーから外航・近海中心にを
国内最強・最速工事の修繕専業ドックとして知られている(株)三和ドックを見学させてもらいました。
2007年8月期、工事隻数 450隻(内入渠工事 256隻)のダントツの工事実績を誇る三和ドックでは
12,500GTまで入渠可能なNo.5 DOCKを始め706mまで拡張された艤装岸壁など
修繕ドック不足が叫ばれている中、近年、受け入れ工事の為に積極的な設備投資をしています。
現在、国内では海難などの緊急工事などを受け入れる造船所(工事できる職人不足)が極端に
少なく、受けても工程日数がかかったりなどと、復旧までのロスが問題になっています。
そんななか、国内最速工事の異名を誇る三和ドックでは、
海難発生→三和に入渠→最短復旧と言うような図式が出来上がるくらいの実績で、
この日もある船の海難工事受け入れスタンバイ状態でした。
他にドックに冷凍運搬船・ケミカル船・499ガット船。艤装岸壁に499鋼材船・LPG
外航ケミカル・内航5000kタンカーと言う状態でした。
ドック中の監督さんに対する設備や待遇なども良く、ドックで三和ドックを選ぶ人が多いというのも
納得しました。
7.8年前に三和ドックの広告を船体にペイントした199GTがいましたね。
なかなか斬新なアイデアです。
アメリカでは、自分のおでこを広告スペースとして売りに出し
破格の広告費がついたニュースがありましたが
船体を広告スペースと考えると一部の船がオペレーター名をペイントしている以外
ほとんど使われていないスペースですから、広告マーケティング的にはもったいないですね。
もちろん、接岸による汚れや美的な面からも躊躇する方も多いとは思いますが・・・
この日は、オーナーさんの計らいで、定期検査中の第一金星丸を見学させてもらいました
第一金星丸 金洋海運(株) 鶴見サンマリン 2996GT 5450㎥
1991.11 檜垣造船 阪神内燃機工業 6EL44 4000PS
メイン航路は水島から関空向けのジェット燃料だそうです


17年目の船には見えないですね。きれいです

間近で5000kクラスを見るのは初めてでした。やはりデカイ。

船内も見学させてもらいました。
厨房のでかさにビックリ。5000kクラスでは普通なのだそうですが・・・

サロンには42インチのプラズマTVが導入されてました

検査で開放したエンジンを組み立て中


作業台を見ると機関部の几帳面さがうかがえますね。
制御室も快適でした。

荷役エンジンやセントラルクーリングなど機関設備も充実してました。
この船はファンネルが大きいので遠くからでも鶴見サンマリンのファンネルマークが見えますね

ブリッジ内
機器類は17年目ですので最新鋭ではないですが、想像するに当時では最新鋭のものが導入されて
いたのだと思います。
レーダーはJRCでした

ブリッジからの眺め


オモテから
デッキとハウスはウレタン塗料だそうです。


SULPHUR GLOBAL

なかなかタンカーを見学する機会はないので非常に勉強になりました。
天気がイマイチだったのが残念です。
お風呂場が二つや娯楽室など、大型タンカーでは普通だそうですが・・・
スペースに余裕があるのはうらやましいですね。
中・小型内航ですと、人員分のスペースをとるのがやっとで
育てる為の予備船員分のスペースすら取れません。
もちろん、大多数の船主さんは予備船員を育てるだけの金銭的余裕及びメリットがない人が
ほとんどです。
業界団体や国は、船員不足対策を問題視し対策を掲げていますが
もっと現場を見て、実効性や意味のある対策をした方がいいのではないかと
現場の人間からは感じます。
有力船主さんは、損をしてでも船員を育てるべく努力をしています。
方や、住むところもなくネットカフェ難民などと呼ばれている若者がいる現代・・・
船員への門戸を広げもっと世間にこう言う仕事でこう言う収入でとアピールしても良いのではないかと
思います。
少ないパイ(船員)を船主さん同士で奪い合うよりも、パイを増やす努力をした方が
私は得策だと思います。
船員給料相場が上がっているのは、末端の私たち船員にとっては、喜ばしいことですが
金で釣っても、やはり職場や仕事に魅力及び将来に希望が見えなければ
長続きはしません。
団塊の世代船員の大量退職・・・もう時間はありませんね。
国内最強・最速工事の修繕専業ドックとして知られている(株)三和ドックを見学させてもらいました。
2007年8月期、工事隻数 450隻(内入渠工事 256隻)のダントツの工事実績を誇る三和ドックでは
12,500GTまで入渠可能なNo.5 DOCKを始め706mまで拡張された艤装岸壁など
修繕ドック不足が叫ばれている中、近年、受け入れ工事の為に積極的な設備投資をしています。
現在、国内では海難などの緊急工事などを受け入れる造船所(工事できる職人不足)が極端に
少なく、受けても工程日数がかかったりなどと、復旧までのロスが問題になっています。
そんななか、国内最速工事の異名を誇る三和ドックでは、
海難発生→三和に入渠→最短復旧と言うような図式が出来上がるくらいの実績で、
この日もある船の海難工事受け入れスタンバイ状態でした。
他にドックに冷凍運搬船・ケミカル船・499ガット船。艤装岸壁に499鋼材船・LPG
外航ケミカル・内航5000kタンカーと言う状態でした。
ドック中の監督さんに対する設備や待遇なども良く、ドックで三和ドックを選ぶ人が多いというのも
納得しました。
7.8年前に三和ドックの広告を船体にペイントした199GTがいましたね。
なかなか斬新なアイデアです。
アメリカでは、自分のおでこを広告スペースとして売りに出し
破格の広告費がついたニュースがありましたが
船体を広告スペースと考えると一部の船がオペレーター名をペイントしている以外
ほとんど使われていないスペースですから、広告マーケティング的にはもったいないですね。
もちろん、接岸による汚れや美的な面からも躊躇する方も多いとは思いますが・・・
この日は、オーナーさんの計らいで、定期検査中の第一金星丸を見学させてもらいました
第一金星丸 金洋海運(株) 鶴見サンマリン 2996GT 5450㎥
1991.11 檜垣造船 阪神内燃機工業 6EL44 4000PS
メイン航路は水島から関空向けのジェット燃料だそうです


17年目の船には見えないですね。きれいです

間近で5000kクラスを見るのは初めてでした。やはりデカイ。

船内も見学させてもらいました。
厨房のでかさにビックリ。5000kクラスでは普通なのだそうですが・・・

サロンには42インチのプラズマTVが導入されてました

検査で開放したエンジンを組み立て中


作業台を見ると機関部の几帳面さがうかがえますね。
制御室も快適でした。

荷役エンジンやセントラルクーリングなど機関設備も充実してました。
この船はファンネルが大きいので遠くからでも鶴見サンマリンのファンネルマークが見えますね

ブリッジ内
機器類は17年目ですので最新鋭ではないですが、想像するに当時では最新鋭のものが導入されて
いたのだと思います。
レーダーはJRCでした

ブリッジからの眺め


オモテから
デッキとハウスはウレタン塗料だそうです。


SULPHUR GLOBAL

なかなかタンカーを見学する機会はないので非常に勉強になりました。
天気がイマイチだったのが残念です。
お風呂場が二つや娯楽室など、大型タンカーでは普通だそうですが・・・
スペースに余裕があるのはうらやましいですね。
中・小型内航ですと、人員分のスペースをとるのがやっとで
育てる為の予備船員分のスペースすら取れません。
もちろん、大多数の船主さんは予備船員を育てるだけの金銭的余裕及びメリットがない人が
ほとんどです。
業界団体や国は、船員不足対策を問題視し対策を掲げていますが
もっと現場を見て、実効性や意味のある対策をした方がいいのではないかと
現場の人間からは感じます。
有力船主さんは、損をしてでも船員を育てるべく努力をしています。
方や、住むところもなくネットカフェ難民などと呼ばれている若者がいる現代・・・
船員への門戸を広げもっと世間にこう言う仕事でこう言う収入でとアピールしても良いのではないかと
思います。
少ないパイ(船員)を船主さん同士で奪い合うよりも、パイを増やす努力をした方が
私は得策だと思います。
船員給料相場が上がっているのは、末端の私たち船員にとっては、喜ばしいことですが
金で釣っても、やはり職場や仕事に魅力及び将来に希望が見えなければ
長続きはしません。
団塊の世代船員の大量退職・・・もう時間はありませんね。
2008.03.17 カテゴリ: 海運ニュース
第5管区海上保安本部
第18栄進丸 中元海運(有) 日鐵物流 199GT 720DW
2006.9 太陽造船

ハウスが199より大きく見えますね。

ファンネルマークは日鐵物流
このジャンピングNの下側が時に凶器になり・・・ペン塗り中に頭に刺さった方も多いとか(笑)
栄進丸さんはゴムチューブで保護されてました

ハッチローラー
スーツ姿で乗船してくるステベの方が必ずスーツにグリスを付けて帰る
ハッチローラもステンのボウルで保護されてました

ブリッジもなかなか広かったです

アルファマップ搭載

20インチの外部モニターとAIS受信機を搭載したそうです
安全航海の為の設備投資ですね。

エンジンは新潟原動機6M26AGTE


セントラルクーリング(日阪プレート式熱交換器) 日阪製作所




2006.9 太陽造船

ハウスが199より大きく見えますね。

ファンネルマークは日鐵物流
このジャンピングNの下側が時に凶器になり・・・ペン塗り中に頭に刺さった方も多いとか(笑)
栄進丸さんはゴムチューブで保護されてました

ハッチローラー
スーツ姿で乗船してくるステベの方が必ずスーツにグリスを付けて帰る
ハッチローラもステンのボウルで保護されてました

ブリッジもなかなか広かったです

アルファマップ搭載

20インチの外部モニターとAIS受信機を搭載したそうです
安全航海の為の設備投資ですね。

エンジンは新潟原動機6M26AGTE


セントラルクーリング(日阪プレート式熱交換器) 日阪製作所




- 関連記事
-
- 日鐵物流
- 日鐵物流 21邦久
- 13久喜丸
- 新日本製鐵 堺製鐵所
- 第十八栄進丸
- 第31三晃丸
2008.03.18 カテゴリ: 海難事故
小型タンカーとひき船衝突
2008.03.19 カテゴリ: 外航〔自動車船〕
MORNING CONDUCTOR
MORNING CONDUCTOR EUKOR
自動車のみならず、専用トレーラーに載るものなら、飛行機・電車・ボート何でも運べます

伊良湖を南下中のMORNING CONDUCTOR


視認性の高いコックピットタイプのブリッジです

ハウスも広いです。
プールやバスケットコートもあるのでしょうか?

パイロット下船の為、パイロットボート接近中

ほうや丸(3623GT)と比べるとかなりでかいのがわかります

ほうや丸 豊野産業 フジトランス 3623GT 2830DW
1991.1 神原海洋開発
阪神内燃機工業 7L35MC 5320PS

自動車のみならず、専用トレーラーに載るものなら、飛行機・電車・ボート何でも運べます

伊良湖を南下中のMORNING CONDUCTOR


視認性の高いコックピットタイプのブリッジです

ハウスも広いです。
プールやバスケットコートもあるのでしょうか?

パイロット下船の為、パイロットボート接近中

ほうや丸(3623GT)と比べるとかなりでかいのがわかります

ほうや丸 豊野産業 フジトランス 3623GT 2830DW
1991.1 神原海洋開発
阪神内燃機工業 7L35MC 5320PS

- 関連記事
-
- 第五十八正栄丸
- PROMETHEUS LEADER
- LNG船
- 世界の艦船12月号
- TRANS LEADER
- MORNING CONDUCTOR
- 栗林運輸
- FAUST