全1ページ
このページのリスト
2008.06.02
カテゴリ:《 海難事故 》
貨物船とボート衝突
2008.06.02
カテゴリ:《 漁船 》
サワラ流し
2008.06.02
カテゴリ:《 航海中 》
清水~瀬戸内
2008.06.04
カテゴリ:《 漁船 》
サワラ流し
2008.06.04
カテゴリ:《 新造船 》
新造船 かいほう
2008.06.04
カテゴリ:《 海難事故 》
「鬼の洗濯板」で座礁
2008.06.05
カテゴリ:《 新造船 》
新造船 海福丸
2008.06.06
カテゴリ:《 航海中 》
黄金色の伊予灘
2008.06.06
カテゴリ:《 海運会社 》
オーシャントランス株式会社
2008.06.06
カテゴリ:《 海運ニュース 》
昭和ナミレイ株式会社
2008.06.10
カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
第三招福丸
2008.06.16
カテゴリ:《 内航船〔RORO船〕 》
JFE N1
2008.06.18
カテゴリ:《 外航船 》
おしゃれなヘリポート
2008.06.18
カテゴリ:《 鶴見サンマリン 》
鶴見サンマリン749GT
2008.06.19
カテゴリ:《 外航〔コンテナ船〕 》
海邦
2008.06.20
カテゴリ:《 海難事故 》
尾道市沖でタグボート沈没
2008.06.20
カテゴリ:《 海難事故 》
フェリーと衝突、漁船転覆
2008.06.20
カテゴリ:《 内航船 》
51年目のチャレンジ
2008.06.21
カテゴリ:《 海難事故 》
下田沖で貨物船沈没
2008.06.22
カテゴリ:《 佐藤潤一 》
一人ボケ突っ込みオチ・・・
2008.06.25
カテゴリ:《 新造船 》
祝!第十日丹丸 デビュー
2008.06.26
カテゴリ:《 海運ニュース 》
au携帯と固定電話が通話無料になる
2008.06.26
カテゴリ:《 ドック 》
実りの梅雨
2008.06.27
カテゴリ:《 新造船 》
6000KL タンカー第10日丹丸
2008.06.30
カテゴリ:《 新造船 》
第10日丹丸 快適船内環境
鰆流し流しさし網漁が始まってますね。
18:00の投入時間に向け備讃瀬戸に続々と集まってくる許可船?


備讃瀬戸は航路があります・・・
しかし、漁師にはそんなの関係ない話です。
18:00の投入開始と共に、備讃瀬戸航路内を横断するように南から北へ
網を仕掛けます。
投入開始。どの船も律儀に18:00開始です。

私の聞いた話では、夕刻、日没前に投入完了〔ブイが立っている状態〕にしないといけないと聞いたことがありますが・・・

左の赤丸は倒れている状態・右の赤丸は立っている状態
投入時間って瀬戸内共通なんでしょうか?
来島あたりでは夜間投入も見られますが・・・
その前に、もっと船舶に対して、何月何日から何月何日までこのような、網の種類の漁が始まりますと
漁協もしくは、保安庁が情報提示するべきではないでしょうか?
内航船は、まだ知っている船がほとんどですから、
一応情報としてはありますよ。
しかし、小型の外航船などは、知っているんでしょうか?
漁獲高の激減により一日の水揚げより船舶に網を引っ掛けてもらったほうが儲かると言う
話もありますが・・・
毎年、瀬戸内での対漁船との死亡海難事故も数件あります。
死亡海難事故を起こさないためにも、情報提示は必要ではないでしょうか?
対外国船だと保障ももめると思いますよ・・・
私は船乗りになって、こういった情報と言うのは諸先輩方の言い伝えでしか聞いてません
公共情報としてないのでしょうか?こう言う時期にこういった漁があってこう言う網は、こう避けなければならないといった情報は、言い伝えでしか聞いてません
希望としては、全船にFAXもしくは、パンフレット化して欲しいと思いますが・・・
コスト的に無理なら、インターネット・携帯サイトでの情報提示・・・
海を自分たちの領域と言うなら漁協はそれくらいしてもいいのではないでしょうか?
保安庁のHPや携帯サイトの情報も充実して来ましたが漁労情報も充実してくれたら
ありがたいと思います。

航路をふさいでおきながら・・・お前たち避けろと必殺回転灯・・・
備讃瀬戸ってこのクラスも通るのですが・・・
MONA LIBERTY 投入直前通過した鉱石船

投入後備讃瀬戸東行レーンをふさがれた為、西港レーン寄りの航行を余儀なくされた船たち
もちろん備讃マーチス許可済み
第一鐵運丸 鐵運汽船 鈴与海運 499GT 1530DW
2003.9 山中造船

ZHEN XING

内航船に突撃する漁船

さんふらわあとうきょう


お互いの立場ありますし、
航路と言っても高速道路のようにお金を払って航行しているわけではないですが・・・
命あっての人生・・・海洋資源あっての漁業・・・共存共栄・・・
平和な海洋王国日本であってほしいものです。
18:00の投入時間に向け備讃瀬戸に続々と集まってくる許可船?


備讃瀬戸は航路があります・・・
しかし、漁師にはそんなの関係ない話です。
18:00の投入開始と共に、備讃瀬戸航路内を横断するように南から北へ
網を仕掛けます。
投入開始。どの船も律儀に18:00開始です。

私の聞いた話では、夕刻、日没前に投入完了〔ブイが立っている状態〕にしないといけないと聞いたことがありますが・・・

左の赤丸は倒れている状態・右の赤丸は立っている状態
投入時間って瀬戸内共通なんでしょうか?
来島あたりでは夜間投入も見られますが・・・
その前に、もっと船舶に対して、何月何日から何月何日までこのような、網の種類の漁が始まりますと
漁協もしくは、保安庁が情報提示するべきではないでしょうか?
内航船は、まだ知っている船がほとんどですから、
一応情報としてはありますよ。
しかし、小型の外航船などは、知っているんでしょうか?
漁獲高の激減により一日の水揚げより船舶に網を引っ掛けてもらったほうが儲かると言う
話もありますが・・・
毎年、瀬戸内での対漁船との死亡海難事故も数件あります。
死亡海難事故を起こさないためにも、情報提示は必要ではないでしょうか?
対外国船だと保障ももめると思いますよ・・・
私は船乗りになって、こういった情報と言うのは諸先輩方の言い伝えでしか聞いてません
公共情報としてないのでしょうか?こう言う時期にこういった漁があってこう言う網は、こう避けなければならないといった情報は、言い伝えでしか聞いてません
希望としては、全船にFAXもしくは、パンフレット化して欲しいと思いますが・・・
コスト的に無理なら、インターネット・携帯サイトでの情報提示・・・
海を自分たちの領域と言うなら漁協はそれくらいしてもいいのではないでしょうか?
保安庁のHPや携帯サイトの情報も充実して来ましたが漁労情報も充実してくれたら
ありがたいと思います。

航路をふさいでおきながら・・・お前たち避けろと必殺回転灯・・・
備讃瀬戸ってこのクラスも通るのですが・・・
MONA LIBERTY 投入直前通過した鉱石船

投入後備讃瀬戸東行レーンをふさがれた為、西港レーン寄りの航行を余儀なくされた船たち
もちろん備讃マーチス許可済み
第一鐵運丸 鐵運汽船 鈴与海運 499GT 1530DW
2003.9 山中造船

ZHEN XING

内航船に突撃する漁船

さんふらわあとうきょう


お互いの立場ありますし、
航路と言っても高速道路のようにお金を払って航行しているわけではないですが・・・
命あっての人生・・・海洋資源あっての漁業・・・共存共栄・・・
平和な海洋王国日本であってほしいものです。
- 関連記事
まもなく進水の新造船かいほう 信正海運(有) 新和内航海運
499GT 1830DW 矢野造船

前船の航星丸とほぼ同型です


スプリングラインはユニバーサルローラーですね。
少し出ていますが、これくらい出すと、ロープと船体の摩擦を避けれます

新和内航ファンネル



山中造船にて艤装中の第十二金栄丸 片山汽船(有) 日鐵物流
749GT 2390DW
エラ型船型の749ですね。

第六十五浪速丸

SAFMARINE TARAVA

INFINITY RIVER

499GT 1830DW 矢野造船

前船の航星丸とほぼ同型です


スプリングラインはユニバーサルローラーですね。
少し出ていますが、これくらい出すと、ロープと船体の摩擦を避けれます

新和内航ファンネル



山中造船にて艤装中の第十二金栄丸 片山汽船(有) 日鐵物流
749GT 2390DW
エラ型船型の749ですね。

第六十五浪速丸

SAFMARINE TARAVA

INFINITY RIVER

2008.06.04 カテゴリ: 海難事故
「鬼の洗濯板」で座礁
2008.06.06 カテゴリ: 海運会社
オーシャントランス株式会社
2008.06.06 カテゴリ: 海運ニュース
昭和ナミレイ株式会社
住友化学フレコン専用船
新居浜の住友化学から市川向けがメイン航路です
第3招福丸 招福汽船〔株〕 新居浜海運 199GT 660DW
1996.7 矢野造船

ホールド内は、荷物保護の為、塗装タイプのコンパネに張り替えてました。

矢野造船の199がこの型になって、たしか二番船ですね




新居浜向け出航していきました

新居浜海運のファンネル

先日、潮岬で荒天の中、がんばっている姿

航海スケジュールと貨物安全の狭間に立たされる船長判断の難しさがありますね。

ごくマレに、船のことが良くわかっていないのか・・・
公共交通機関のように時間通りに来るのが当たり前だと思っている方もおられますが・・・
波があれば遅れるし、荒天になれば避難もあります。
無理して貨物ダメージがあればいろんな方に迷惑かけます。
責任は俺がとるからがんばってくれとは誰も言いませんから(笑)
(何かあったら船の責任だけど・・・)走ってもらえないだろうか?って言う声は
船乗り仲間からよく聞きますね。
船長も安全策をとる人。経験と勘の裏づけでがんばる人。いろいろです。
船の種類も大きさもいろいろ。
貨物もいろいろ。
一律で物事を考えたらいけないのがこの業界でしょうか?
安全に対してうるさくても、その安全に向けての設備投資や努力は
誰が評価してくれているのでしょうか?
オペの中にも何年無事故賞などの表彰があるそうですが、
もっと安全に対して設備投資している船・努力している船を少なくとも
ピックアップするくらいの何かがあると、お金をかけた船主もうれしいでしょうし
乗っている船員もがんばりがいがあると思いますが・・・
人間は評価されたい動物だと思います。特に男は・・・
褒められればうれしいし・その人間が伸びるきっかけにもなります。
船や安全機器は設備ですが、それを動かすのは、心を持った人間なんです。
やってみせ、言って聞かせて、
させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ
話し合い、耳を傾け、承認し、
任せてやらねば、人は育たず
やっている、姿を感謝で見守って、
信頼せねば、人は実らず
山本五十六
新居浜の住友化学から市川向けがメイン航路です
第3招福丸 招福汽船〔株〕 新居浜海運 199GT 660DW
1996.7 矢野造船

ホールド内は、荷物保護の為、塗装タイプのコンパネに張り替えてました。

矢野造船の199がこの型になって、たしか二番船ですね




新居浜向け出航していきました

新居浜海運のファンネル

先日、潮岬で荒天の中、がんばっている姿

航海スケジュールと貨物安全の狭間に立たされる船長判断の難しさがありますね。

ごくマレに、船のことが良くわかっていないのか・・・
公共交通機関のように時間通りに来るのが当たり前だと思っている方もおられますが・・・
波があれば遅れるし、荒天になれば避難もあります。
無理して貨物ダメージがあればいろんな方に迷惑かけます。
責任は俺がとるからがんばってくれとは誰も言いませんから(笑)
(何かあったら船の責任だけど・・・)走ってもらえないだろうか?って言う声は
船乗り仲間からよく聞きますね。
船長も安全策をとる人。経験と勘の裏づけでがんばる人。いろいろです。
船の種類も大きさもいろいろ。
貨物もいろいろ。
一律で物事を考えたらいけないのがこの業界でしょうか?
安全に対してうるさくても、その安全に向けての設備投資や努力は
誰が評価してくれているのでしょうか?
オペの中にも何年無事故賞などの表彰があるそうですが、
もっと安全に対して設備投資している船・努力している船を少なくとも
ピックアップするくらいの何かがあると、お金をかけた船主もうれしいでしょうし
乗っている船員もがんばりがいがあると思いますが・・・
人間は評価されたい動物だと思います。特に男は・・・
褒められればうれしいし・その人間が伸びるきっかけにもなります。
船や安全機器は設備ですが、それを動かすのは、心を持った人間なんです。
やってみせ、言って聞かせて、
させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ
話し合い、耳を傾け、承認し、
任せてやらねば、人は育たず
やっている、姿を感謝で見守って、
信頼せねば、人は実らず
山本五十六
2008.06.16 カテゴリ: 内航船〔RORO船〕
JFE N1
JFEになる前は緑色の船体色でニューウェーブと言う船名だったJFE N1
岡本海運㈱ JFE物流 2309DW

プッシャーバージ型RORO船で台車に鋼材を積み約2時間ほどで2000tの積み込み完了。
新造当時はスパッドがバージに付いていたおかげで、阪神大震災で係留不可能な
深江の壊れた岸壁において
鋼材物流を止めなかったと言う大活躍をした船だそうです。
水門の技術を応用した専用ランプウェイ

オモテはジェットスラスター二機備えているそうです

明石海峡付近では、圧流に流される為、自ら他船へ対して注意喚起の安全情報をVHFで言ってました。


プッシャーバージ 清丸 120GT 211RD 1994.12 本瓦造船
新潟鉄工 6MG26HL×2 4000PS


明石海峡航路内で操業中の底引きを横目に普通に通り過ぎていく PC54 ぬのびき

明石海峡は大混雑でしたが・・・

SUN ACE

ほうや丸 フジトランスの同オーナー豊野産業㈱のルミナス神戸2
4408GT 856DW 平成6年1月 三菱重工神戸
航海速力18ノット

たしか親戚がここで結婚式をしたような記憶が・・・
岡本海運㈱ JFE物流 2309DW

プッシャーバージ型RORO船で台車に鋼材を積み約2時間ほどで2000tの積み込み完了。
新造当時はスパッドがバージに付いていたおかげで、阪神大震災で係留不可能な
深江の壊れた岸壁において
鋼材物流を止めなかったと言う大活躍をした船だそうです。
水門の技術を応用した専用ランプウェイ

オモテはジェットスラスター二機備えているそうです

明石海峡付近では、圧流に流される為、自ら他船へ対して注意喚起の安全情報をVHFで言ってました。


プッシャーバージ 清丸 120GT 211RD 1994.12 本瓦造船
新潟鉄工 6MG26HL×2 4000PS


明石海峡航路内で操業中の底引きを横目に普通に通り過ぎていく PC54 ぬのびき

明石海峡は大混雑でしたが・・・

SUN ACE

ほうや丸 フジトランスの同オーナー豊野産業㈱のルミナス神戸2
4408GT 856DW 平成6年1月 三菱重工神戸
航海速力18ノット

たしか親戚がここで結婚式をしたような記憶が・・・
2008.06.18 カテゴリ: 外航船
おしゃれなヘリポート
2008.06.18 カテゴリ: 鶴見サンマリン
鶴見サンマリン749GT
2008.06.20 カテゴリ: 海難事故
尾道市沖でタグボート沈没
2008.06.20 カテゴリ: 内航船
51年目のチャレンジ
今年の夏に船齢51年を迎える第三敬神丸 199.58GT 300DW
1957.8 花源造船所

建造当時は、機帆船〔木船〕でしたが船体にはリベットで鉄板が貼られほぼ鋼船になってます。
ハッチカバー
意外に雨風に強いそうです。
GPS・レーダー・BSまで備えてます

ボートダビット
ここに箱型のトイレがついていた船が昔は多かったですね。
底が抜けて落ちた話は、いろいろな人ら聞いたことがあります


船長さんに、いつまでがんばるんですか?って聞くと。
辞めるにやめれなくなったと笑ってました。
しかし現実問題。廃船にしても処理費用がかかるそうで・・・
金もためにゃいかんなぁ・・・と言ってました。
この船が半世紀、日本の内航を見てきていろいろ時代が変わったと思います。
勢いのあった古きよき時代もあれば、苦しい時代もあり
バブルのような時代もあれば、現在もあります。
現在、全ての経済サイクルが早くなっています。老舗企業がつぶれたり
数年前に将来を背負うナンバーワン企業と称された企業がつぶれたり・・・
50年後、内航海運というものは今の形とは変わっても残っていると思います。
50年後と言うと現実的でないかもしれませんが、10年後なんてすぐです。
10年後20年後こうであろうと先回りして、今から準備しておかないといけないですね。
昔のように地道にコツコツとだけでは、いけない時代になってきました。
流れに乗ることも非常に大切です。
1957.8 花源造船所

建造当時は、機帆船〔木船〕でしたが船体にはリベットで鉄板が貼られほぼ鋼船になってます。
ハッチカバー
意外に雨風に強いそうです。
GPS・レーダー・BSまで備えてます

ボートダビット
ここに箱型のトイレがついていた船が昔は多かったですね。
底が抜けて落ちた話は、いろいろな人ら聞いたことがあります


船長さんに、いつまでがんばるんですか?って聞くと。
辞めるにやめれなくなったと笑ってました。
しかし現実問題。廃船にしても処理費用がかかるそうで・・・
金もためにゃいかんなぁ・・・と言ってました。
この船が半世紀、日本の内航を見てきていろいろ時代が変わったと思います。
勢いのあった古きよき時代もあれば、苦しい時代もあり
バブルのような時代もあれば、現在もあります。
現在、全ての経済サイクルが早くなっています。老舗企業がつぶれたり
数年前に将来を背負うナンバーワン企業と称された企業がつぶれたり・・・
50年後、内航海運というものは今の形とは変わっても残っていると思います。
50年後と言うと現実的でないかもしれませんが、10年後なんてすぐです。
10年後20年後こうであろうと先回りして、今から準備しておかないといけないですね。
昔のように地道にコツコツとだけでは、いけない時代になってきました。
流れに乗ることも非常に大切です。
「明港汽船」(香川県観音寺市)所有の貨物船「第二たかさご」(298トン)新日本近海汽船運航と中国(香港)のコンテナ船「JI FENG(ジーフェン)」(約5600トン)が衝突
友人からの連絡で下田と大島の間くらいで衝突がありその後、レーダー上から消えたと
連絡がありました。
当時は濃霧だったようで、安否が心配されましたが乗組員5人は救助された模様
友人からの連絡で下田と大島の間くらいで衝突がありその後、レーダー上から消えたと
連絡がありました。
当時は濃霧だったようで、安否が心配されましたが乗組員5人は救助された模様
2008.06.22 カテゴリ: 佐藤潤一
一人ボケ突っ込みオチ・・・
世の中には天才と言われる人がいるもので・・・
見事に一人ボケ突っ込みオチまでの神業をやってのけた佐藤潤一氏〔容疑者〕
反対しながらもそんなに鯨肉食べたいならいろんな方法もあっただろうに・・・
31歳だと言うのにわからなかったのだろうか?
私もこの記事に便乗させてもらいますと先日、某田舎町で私が丑三つ時に風呂上りの正装、Tシャツハーフパンツの格好で自転車を漕いで船に向かってたところ・・・
デッドスローで追いかけてくる車両が・・・
ん?知り合いかな?と振りかえると・・・趣味の悪い白と黒のツートンカラーの車両が・・・
私は無実ですと訴えながらチャリを漕いでたところ・・・
良く見ると無灯火・・・付けようとしても接触不良なのか無灯火・・・
数百メートル先に待ち構えていたツートンカラーの車両の乗組員から・・・
ちょっとちょっとっとナンパされ・・・
私、男に趣味ないんでと断るも・・・そう言うわけにはいかないんだよと・・・強引に
引き止められ・・・職務質問されました。
私としては、男のメンツだけは守りたいと必死にお尻を手で押さえてましたが・・・
おたく・・・無灯火だね?
はい壊れてますから・・・問題でしたら徒歩で帰りますが?って言った瞬間・・・
検挙!と大号令のもと取り押さえられ何日間の拘留の元・・・と言うことには
なりませんでしたが・・・
急いで大阪府警の友人に連絡して何とかしてくれと伝えたところ〔嘘〕
再犯性は薄いとして厳重注意だけですみました(笑)
警察側としたらこう言った地道な職質で指名手配犯を捕まえるきっかけになったり
するのでしょうが・・・
何もしてないこちらとしては〔厳密に言えば無灯火〕、あまり気分の良いものではないですね。
しかし、気をつけないといけないのが、これで飲酒でもしてて悪態ついたら
検挙。最悪、前科持ちになります。大抵は、厳重注意でしょうけど
私の近しい人物が、横浜で夜中に自転車でパトロール中の警官と目が合い。
本人、何もしてないから無視してたら、警官が追いかけてきたそうで・・・
からかってやろうと競輪選手並みの漕ぎ方で逃げたそうです。
逃げるから警官も必死で追いかけてきて
最後にはパトカーまで出動する騒ぎ・・・
しょうがないから捕まって、職質受けて帰れるかと思えば・・・
そのまま連行。容疑は何箇所かの信号無視。
数時間の取り調べの後、身元引受人付きの釈放。
警察や保安庁もそうですが、権力持ってますから・・・
どうにでもできるんですね。
保安庁なんかでも、たまに頓珍漢なこと言う人がいますが
それ違うんじゃないですか?とでも反論すれば
相手も必死にこの船の悪いところを引っ張り出してやろうという風に
必死になる人もいます。権力を持った人間ですからね。
保安庁でも労務官でも指摘受ければ
反論せず
そうですか。
知りませんでした。
以後気をつけます。
と笑顔で答えましょう!
不用意な私語は必要ありません。さっさと帰ってもらいましょう!
見事に一人ボケ突っ込みオチまでの神業をやってのけた佐藤潤一氏〔容疑者〕
反対しながらもそんなに鯨肉食べたいならいろんな方法もあっただろうに・・・
31歳だと言うのにわからなかったのだろうか?
私もこの記事に便乗させてもらいますと先日、某田舎町で私が丑三つ時に風呂上りの正装、Tシャツハーフパンツの格好で自転車を漕いで船に向かってたところ・・・
デッドスローで追いかけてくる車両が・・・
ん?知り合いかな?と振りかえると・・・趣味の悪い白と黒のツートンカラーの車両が・・・
私は無実ですと訴えながらチャリを漕いでたところ・・・
良く見ると無灯火・・・付けようとしても接触不良なのか無灯火・・・
数百メートル先に待ち構えていたツートンカラーの車両の乗組員から・・・
ちょっとちょっとっとナンパされ・・・
私、男に趣味ないんでと断るも・・・そう言うわけにはいかないんだよと・・・強引に
引き止められ・・・職務質問されました。
私としては、男のメンツだけは守りたいと必死にお尻を手で押さえてましたが・・・
おたく・・・無灯火だね?
はい壊れてますから・・・問題でしたら徒歩で帰りますが?って言った瞬間・・・
検挙!と大号令のもと取り押さえられ何日間の拘留の元・・・と言うことには
なりませんでしたが・・・
急いで大阪府警の友人に連絡して何とかしてくれと伝えたところ〔嘘〕
再犯性は薄いとして厳重注意だけですみました(笑)
警察側としたらこう言った地道な職質で指名手配犯を捕まえるきっかけになったり
するのでしょうが・・・
何もしてないこちらとしては〔厳密に言えば無灯火〕、あまり気分の良いものではないですね。
しかし、気をつけないといけないのが、これで飲酒でもしてて悪態ついたら
検挙。最悪、前科持ちになります。大抵は、厳重注意でしょうけど
私の近しい人物が、横浜で夜中に自転車でパトロール中の警官と目が合い。
本人、何もしてないから無視してたら、警官が追いかけてきたそうで・・・
からかってやろうと競輪選手並みの漕ぎ方で逃げたそうです。
逃げるから警官も必死で追いかけてきて
最後にはパトカーまで出動する騒ぎ・・・
しょうがないから捕まって、職質受けて帰れるかと思えば・・・
そのまま連行。容疑は何箇所かの信号無視。
数時間の取り調べの後、身元引受人付きの釈放。
警察や保安庁もそうですが、権力持ってますから・・・
どうにでもできるんですね。
保安庁なんかでも、たまに頓珍漢なこと言う人がいますが
それ違うんじゃないですか?とでも反論すれば
相手も必死にこの船の悪いところを引っ張り出してやろうという風に
必死になる人もいます。権力を持った人間ですからね。
保安庁でも労務官でも指摘受ければ
反論せず
そうですか。
知りませんでした。
以後気をつけます。
と笑顔で答えましょう!
不用意な私語は必要ありません。さっさと帰ってもらいましょう!
2008.06.25 カテゴリ: 新造船
祝!第十日丹丸 デビュー
国内最大クラスのハイテクタンカー 第10日丹丸 本日運行開始
建造は、内航タンカー建造のパイオニア伯方造船株式会社
荷役自動化装置スーパーカーゴX〔三菱重工)を採用

4275GT 6448㎥ 全長104.99m
エンジンは KAWASAKI MAN B&W 阪神内燃機工業 6L35MC 2ストローク3900kw

日本タンカー株式会社

詳細は、また後ほど・・・
建造は、内航タンカー建造のパイオニア伯方造船株式会社
荷役自動化装置スーパーカーゴX〔三菱重工)を採用

4275GT 6448㎥ 全長104.99m
エンジンは KAWASAKI MAN B&W 阪神内燃機工業 6L35MC 2ストローク3900kw

日本タンカー株式会社

詳細は、また後ほど・・・
2008.06.26 カテゴリ: 海運ニュース
au携帯と固定電話が通話無料になる
「auまとめトーク」
これで内航船の船⇔陸の通信費の削減が・・・と思いましたが・・・
法人契約の端末は対象外だそうで・・・
船舶電話とは別に船用の携帯としてau携帯をブリッジに置いている船はよくありますね。
これで内航船の船⇔陸の通信費の削減が・・・と思いましたが・・・
法人契約の端末は対象外だそうで・・・
船舶電話とは別に船用の携帯としてau携帯をブリッジに置いている船はよくありますね。
今年も、収穫の時期がやってきました。
今年は、近年まれに見る豊作で・・・

ペンキメーカーも唖然としてました。



この競泳用水着SPEEDO LZR Racerスピード社レーザーレーサー並に
海草で特殊加工された船体とも今年でお別れしようとブラストを打つことになりました。
瀬戸内のほとんどの造船所で見積もりを取って見比べたところ
内容的に一番良かった伯方造船株式会社にお世話になることになりました。
伯方造船は、95.00m×19.00mのセミドライドックの修繕船台があり3000kまでのタンカーを中心に
コンスタントに修繕工事があるようです
梅雨真っ只中、4日工程の2日が雨予報でしたが・・・
1日目.2日目と晴れてくれ、順調にブラスト作業が進みました




気持ちいいくらい綺麗にペンキがはげますね。





船齢も増してきて、あちらこちらにお金がかかるようになりました。
ハッチの油圧シリンダー交換・リフト交換・ピン交換


煙突内の雨漏り修理

今回、ブラストと言うことで、どのオーナーに聞いても好評価のNKMコーティングスタカタ クォンタム 内航船用を船底塗料に使用しました

現在、船底塗料国内ナンバーワンの呼び声高いNKMコーティングス クォンタム

水線から下は、新造船並の肌の艶になりました。
これで燃費向上・排気温度の低下などの効果を期待してます。
来月からA重油が25%アップしKLあたり約10万円に跳ね上がると言う噂ですから・・・
6、7年前は、ハイオクが100円切っていたような記憶が・・・


本船も船齢と共に船底塗料のグレードも上げましたが結局は、下地の問題で
効果を発揮するにはいたりませんでした。
塗装屋によっても技術は違います。
塗装時期によっても結果は違います。
航行地域によっても結果違います。
しかし、いろんなオーナーさんに聞いてもNKMコーティングス クォンタムは評価高いので
頭ひとつ抜けた船底塗料ではないかと思います。
このブログが続いていれば(笑)結果は1年後に・・・
今回、本船のCEOにかねてから提案していた電子海図アルファマップとAIS受信機を設置しました。
外部モニターがジャストインで設置できました。
設置は、昌宝汽船の小川氏と日本電波興業〔株〕の協力の下、私がオーダーした以上の仕上がりとなりました。

20インチ外部モニターをメインモニターにノートPCは、事務用としての用途も考え
チャート台に置くことにしました。

AISとレーダーアルパをアルファマップに接続すると
衝突予防の装置としてはかなりの効果を発揮します。
また、水深が表示されるため海難事故の稀な例でブイの誤認などによる浅瀬座礁など
も防げます。
499GT以下のAIS非義務船の船でもAISが電子海図上に表示されるのは
安全航海としてはかなりの情報です。
AIS義務船の500GT以上の船に関しても、大手のAISは表示が見にくいと言う声が
多いのでそのAISを表示する意味においてもアルファマップは効果があるのではないかと
思います。
PCを使った電子海図なので年配者は苦手分野かもしれませんが・・・
本船でも年配者の船長に最低限の操作はレクチャーする予定ですので
本船の船長が使えたら、国内の団塊世代の船員はほとんど使えるのではないでしょうか?
ちなみに本船の船長は、娘から来た誕生日おめでとうメールを1年ほど気付かなかった
現代の情報化社会で頭ひとつ抜けた存在ですから(笑)
逆に言うと、若手船員は、このような機器にかなり、興味を示します。
こういった機器を使いこなせれば、経験不足などかなりカバーできます。
現在のベテラン船長たちも、昔はおそらく失敗などもしてきて
今があるんだと思います。
しかし現在はどうでしょう。少しの失敗も許されない世の中になってきました。
武勇伝なんて、笑い話にもならない世の中です。
とんでもなくお金をかける必要はないと思いますが・・・
これだけ安全・安全と過度な要求をされ
コストや船員負担・船長負担を強いられている中、
こう言った設備投資は、事故することを考えたら安い設備投資だと思います。
安全教育と安全設備・・・
意味のある安全であってほしいですね・・・
無事是名馬
今年は、近年まれに見る豊作で・・・

ペンキメーカーも唖然としてました。



この競泳用水着SPEEDO LZR Racerスピード社レーザーレーサー並に
海草で特殊加工された船体とも今年でお別れしようとブラストを打つことになりました。
瀬戸内のほとんどの造船所で見積もりを取って見比べたところ
内容的に一番良かった伯方造船株式会社にお世話になることになりました。
伯方造船は、95.00m×19.00mのセミドライドックの修繕船台があり3000kまでのタンカーを中心に
コンスタントに修繕工事があるようです
梅雨真っ只中、4日工程の2日が雨予報でしたが・・・
1日目.2日目と晴れてくれ、順調にブラスト作業が進みました




気持ちいいくらい綺麗にペンキがはげますね。





船齢も増してきて、あちらこちらにお金がかかるようになりました。
ハッチの油圧シリンダー交換・リフト交換・ピン交換


煙突内の雨漏り修理

今回、ブラストと言うことで、どのオーナーに聞いても好評価のNKMコーティングスタカタ クォンタム 内航船用を船底塗料に使用しました

現在、船底塗料国内ナンバーワンの呼び声高いNKMコーティングス クォンタム

水線から下は、新造船並の肌の艶になりました。
これで燃費向上・排気温度の低下などの効果を期待してます。
来月からA重油が25%アップしKLあたり約10万円に跳ね上がると言う噂ですから・・・
6、7年前は、ハイオクが100円切っていたような記憶が・・・


本船も船齢と共に船底塗料のグレードも上げましたが結局は、下地の問題で
効果を発揮するにはいたりませんでした。
塗装屋によっても技術は違います。
塗装時期によっても結果は違います。
航行地域によっても結果違います。
しかし、いろんなオーナーさんに聞いてもNKMコーティングス クォンタムは評価高いので
頭ひとつ抜けた船底塗料ではないかと思います。
このブログが続いていれば(笑)結果は1年後に・・・
今回、本船のCEOにかねてから提案していた電子海図アルファマップとAIS受信機を設置しました。
外部モニターがジャストインで設置できました。
設置は、昌宝汽船の小川氏と日本電波興業〔株〕の協力の下、私がオーダーした以上の仕上がりとなりました。

20インチ外部モニターをメインモニターにノートPCは、事務用としての用途も考え
チャート台に置くことにしました。

AISとレーダーアルパをアルファマップに接続すると
衝突予防の装置としてはかなりの効果を発揮します。
また、水深が表示されるため海難事故の稀な例でブイの誤認などによる浅瀬座礁など
も防げます。
499GT以下のAIS非義務船の船でもAISが電子海図上に表示されるのは
安全航海としてはかなりの情報です。
AIS義務船の500GT以上の船に関しても、大手のAISは表示が見にくいと言う声が
多いのでそのAISを表示する意味においてもアルファマップは効果があるのではないかと
思います。
PCを使った電子海図なので年配者は苦手分野かもしれませんが・・・
本船でも年配者の船長に最低限の操作はレクチャーする予定ですので
本船の船長が使えたら、国内の団塊世代の船員はほとんど使えるのではないでしょうか?
ちなみに本船の船長は、娘から来た誕生日おめでとうメールを1年ほど気付かなかった
現代の情報化社会で頭ひとつ抜けた存在ですから(笑)
逆に言うと、若手船員は、このような機器にかなり、興味を示します。
こういった機器を使いこなせれば、経験不足などかなりカバーできます。
現在のベテラン船長たちも、昔はおそらく失敗などもしてきて
今があるんだと思います。
しかし現在はどうでしょう。少しの失敗も許されない世の中になってきました。
武勇伝なんて、笑い話にもならない世の中です。
とんでもなくお金をかける必要はないと思いますが・・・
これだけ安全・安全と過度な要求をされ
コストや船員負担・船長負担を強いられている中、
こう言った設備投資は、事故することを考えたら安い設備投資だと思います。
安全教育と安全設備・・・
意味のある安全であってほしいですね・・・
無事是名馬
2008.06.27 カテゴリ: 新造船
6000KL タンカー第10日丹丸

赤丸にTの大きなファンネルが特徴の日本タンカー株式会社のファンネルマーク
株式会社ジャパンエナジーグループ(JOMOグループ)

快適な居住空間を目指した巨大なハウス



ウインドラスは、中央で集中コントロールできるスタンドリモコンがあります
6本のロープとアンカーを全て一人でできると言う事です。
その分、離着岸中の安全監視や合図のほうにほかの人員が集中できます

繰り出し・巻取りはもちろんのこと、ブレーキ操作・クラッチ操作は、油圧及び電動にて行います
油圧ブレーキ

クラッチ

スプリングドラム

つづく・・・
2008.06.30 カテゴリ: 新造船
第10日丹丸 快適船内環境
第十日丹丸の快適な船内環境
全閉型フルウイングブリッジ

操舵室

コンソールはTOKIMEC製 レーダー・電子海図はFURUNO製でした

左舷後方にあるチャート台

右舷後方にある事務室
PCはDellのデスクトップが入ってました

船陸間の通信は、株式会社アカサカテックのNetBreeze
船内LANを含む、荷役協定書、運航実績報告書、機関撮用日誌の自動作成、保守管理・部品管理システム等のソフト面諸々、機関監視装置、配電盤、始動器盤等と同じJRCS(日本無線電機サービス社)の最新システム管理を採用しています

NetBreeze外部アンテナ

両舷にあるリモコン
入出航時ここでスラスター・舵・エンジン全ての操作をします

左舷リモコンからの眺め

右舷リモコンからの眺め

【船長室】
広い事務スペースです

リラックススペース

寝台

【一般船室】
これでも十分広いですね
翌日に出航を控え引越し中です

この船の特徴である、オーシャンビューのメイン浴室
大型タンカーになると浴室は、二つあります


24時間対応の循環式温水器 VARUNA

脱衣所

右側に洗濯場とその奥に乾燥室があります

第二浴場
これでも十分広いです

【ギャレー】(厨房)
若手の司厨士さんがここで腕を振るいます。


【サロン】

【娯楽室】
ここで皆さん肩振りするんですね

【リラックスルーム】
船内にこう言ったスペースが取れるのは、うらやましい限りです

【荷役コントロールルーム】
三菱重工製の全自動荷役装置スーパーカーゴX
最新式ハイテクタンカーの頭脳の部分です

【交通艇】

【コンパスデッキ】


コンパスデッキからの眺め

日本タンカーの特徴である大きなファンネル


全閉型フルウイングブリッジ

操舵室

コンソールはTOKIMEC製 レーダー・電子海図はFURUNO製でした

左舷後方にあるチャート台

右舷後方にある事務室
PCはDellのデスクトップが入ってました

船陸間の通信は、株式会社アカサカテックのNetBreeze
船内LANを含む、荷役協定書、運航実績報告書、機関撮用日誌の自動作成、保守管理・部品管理システム等のソフト面諸々、機関監視装置、配電盤、始動器盤等と同じJRCS(日本無線電機サービス社)の最新システム管理を採用しています

NetBreeze外部アンテナ

両舷にあるリモコン
入出航時ここでスラスター・舵・エンジン全ての操作をします

左舷リモコンからの眺め

右舷リモコンからの眺め

【船長室】
広い事務スペースです

リラックススペース

寝台

【一般船室】
これでも十分広いですね
翌日に出航を控え引越し中です

この船の特徴である、オーシャンビューのメイン浴室
大型タンカーになると浴室は、二つあります


24時間対応の循環式温水器 VARUNA

脱衣所

右側に洗濯場とその奥に乾燥室があります

第二浴場
これでも十分広いです

【ギャレー】(厨房)
若手の司厨士さんがここで腕を振るいます。


【サロン】

【娯楽室】
ここで皆さん肩振りするんですね

【リラックスルーム】
船内にこう言ったスペースが取れるのは、うらやましい限りです

【荷役コントロールルーム】
三菱重工製の全自動荷役装置スーパーカーゴX
最新式ハイテクタンカーの頭脳の部分です

【交通艇】

【コンパスデッキ】


コンパスデッキからの眺め

日本タンカーの特徴である大きなファンネル

