全2ページ
このページのリスト
2008.09.01
カテゴリ:《 海難事故 》
大型発電機落下し艀沈没
2008.09.01
カテゴリ:《 内航船〔タンカー〕 》
宝山丸
2008.09.02
カテゴリ:《 海難事故 》
貨物船同士が衝突
2008.09.03
カテゴリ:《 海難事故 》
漁船転覆、航行中のタンカーが救助
2008.09.03
カテゴリ:《 内航船〔セメント〕 》
第二平安丸
2008.09.03
カテゴリ:《 新造船 》
祝!進水 豊昌丸
2008.09.04
カテゴリ:《 内航(石炭) 》
ひうち2
2008.09.05
カテゴリ:《 省エネ 》
SEA-Arrow
2008.09.05
カテゴリ:《 内航〔コンテナ〕 》
新造コンテナ船 翔洋丸
2008.09.05
カテゴリ:《 海運ニュース 》
東日本フェリー 道内-青森3航路撤退
2008.09.08
カテゴリ:《 航海中 》
トルネードハンター
2008.09.08
カテゴリ:《 その他 》
SOS サルベージ要請
2008.09.09
カテゴリ:《 海難事故 》
遊漁船がタンカーに衝突
2008.09.11
カテゴリ:《 荷役 》
扇島到着
2008.09.11
カテゴリ:《 航海中 》
備讃瀬戸~明石
2008.09.12
カテゴリ:《 新造船 》
安芸丸
2008.09.12
カテゴリ:《 内航船〔タンカー〕 》
東幸海運株式会社
2008.09.13
カテゴリ:《 提供写真 》
月刊 内航.com 8月新造船
2008.09.13
カテゴリ:《 内航(自動車船) 》
豊昇丸
2008.09.15
カテゴリ:《 台風 》
右折注意
2008.09.16
カテゴリ:《 提供写真 》
MEDI SALERNO
2008.09.16
カテゴリ:《 新造船 》
月刊 内航.com 9月号前半
2008.09.17
カテゴリ:《 新造船 》
新造船 大栄丸
2008.09.18
カテゴリ:《 内航船〔平水〕 》
大栄丸 船内紹介
2008.09.19
カテゴリ:《 台風 》
台風避難
2008.09.19
カテゴリ:《 エンジン 》
新潟原動機 6M28BGT
2008.09.22
カテゴリ:《 内航船[機帆船] 》
祝!48歳 誕生日
2008.09.22
カテゴリ:《 荷役 》
プラント荷役
2008.09.23
カテゴリ:《 外航〔コンテナ船〕 》
WAN HAI 163
2008.09.24
カテゴリ:《 曳船 》
DONG BANG FRONTIER2008.09.01 カテゴリ: 海難事故
大型発電機落下し艀沈没
2008.09.03 カテゴリ: 海難事故
漁船転覆、航行中のタンカーが救助
流し網漁船「第7日光丸」(19トン)が転覆
付近航行中だった、しんみち丸が救助にあたり6人全員救助
しんみち丸 英和運輸 上野トランステック 3785GT
2002.8 村上秀造船 阪神内燃機工業 6LF54A 4072ps

付近航行中だった、しんみち丸が救助にあたり6人全員救助
しんみち丸 英和運輸 上野トランステック 3785GT
2002.8 村上秀造船 阪神内燃機工業 6LF54A 4072ps

第二平安丸 697GT 1933DW 平安海運 杤木汽船
1988.11 三浦造船 阪神内燃機工業 6EL30C 1600ps

福島造船鉄工にて749型電気推進セメントタンカー建造が決まってます。
噂では、福島造船鉄工で契約するとイチローのサインボールがもらえるとか(笑)

平安海運はナカシマエンジニアリングと共同で船舶の減揺兼制動装置で特許をとってますね。
図がないので文章だけでは、どのようなものか分かりにくいですが・・・
凄いことです。
船舶の減揺兼制動装置だけでなく粉体貨物船の粉体送り装置でも特許をとってますね。
どの業界にもアイデアマンと言う人はいます。しかし実際に、行動に移し特許まで取ってしまうのは
ほんの一握りだと思います。素晴らしいことです
どんな電気推進セメント船ができるか楽しみですね。
こちらは、中谷造船建造の国内初の電気推進ケミカルタンカー「千祥」
シップオブザイヤー2002準賞を受賞船
千祥 吉祥海運 イコーズ 千代田開発 498GT 964DW
2002.7 中谷造船 ヤンマー6N165L-EN 993ps パラレル・シングルポッド


バトックフロー船型
好みはあるでしょうけど・・・船型の優とされているバトックフロー船型。
主機の位置や機関室の大きさ・機器配置などにより(オーナーの好みなども)
なかなかこういった船型がとれないわけですが、
電気推進により大きくトモの船型がいじれることになります。
船型などの技術も成熟してきて船型で特許を取りにくくなっていますが
特許をとるならトモをいじるしかないとある人が言ってました。

1988.11 三浦造船 阪神内燃機工業 6EL30C 1600ps

福島造船鉄工にて749型電気推進セメントタンカー建造が決まってます。
噂では、福島造船鉄工で契約するとイチローのサインボールがもらえるとか(笑)

平安海運はナカシマエンジニアリングと共同で船舶の減揺兼制動装置で特許をとってますね。
図がないので文章だけでは、どのようなものか分かりにくいですが・・・
凄いことです。
船舶の減揺兼制動装置だけでなく粉体貨物船の粉体送り装置でも特許をとってますね。
どの業界にもアイデアマンと言う人はいます。しかし実際に、行動に移し特許まで取ってしまうのは
ほんの一握りだと思います。素晴らしいことです
どんな電気推進セメント船ができるか楽しみですね。
こちらは、中谷造船建造の国内初の電気推進ケミカルタンカー「千祥」
シップオブザイヤー2002準賞を受賞船
千祥 吉祥海運 イコーズ 千代田開発 498GT 964DW
2002.7 中谷造船 ヤンマー6N165L-EN 993ps パラレル・シングルポッド


バトックフロー船型
好みはあるでしょうけど・・・船型の優とされているバトックフロー船型。
主機の位置や機関室の大きさ・機器配置などにより(オーナーの好みなども)
なかなかこういった船型がとれないわけですが、
電気推進により大きくトモの船型がいじれることになります。
船型などの技術も成熟してきて船型で特許を取りにくくなっていますが
特許をとるならトモをいじるしかないとある人が言ってました。

2008.09.05 カテゴリ: 内航〔コンテナ〕
新造コンテナ船 翔洋丸
2008.09.05 カテゴリ: 海運ニュース
東日本フェリー 道内-青森3航路撤退
高速船「ナッチャンRera(レラ)」と「ナッチャンWorld(ワールド)」の二隻は十月中旬にも運航を休止し、売却かリースする方向
親会社は、外航船主大手、広島船主の一角リベラホールディングス株式会社
青森も北海道もある時期、毎年夏に行ってましたが・・・
北海道と言っても北の方の網走刑務所に近いでしたが。
とにかく青森は、言葉がわかりませんでしたね・・・
特に年寄りが話している言葉は、全くわかりませんでした。
まぁ一回くらいは乗ってみたいと思いましたけど・・・
撤退が早かったですね。引き波がホタテ漁師に影響を与えると問題になってましたが・・・
漁師としては問題解決!副収入ならず?
親会社は、外航船主大手、広島船主の一角リベラホールディングス株式会社
青森も北海道もある時期、毎年夏に行ってましたが・・・
北海道と言っても北の方の網走刑務所に近いでしたが。
とにかく青森は、言葉がわかりませんでしたね・・・
特に年寄りが話している言葉は、全くわかりませんでした。
まぁ一回くらいは乗ってみたいと思いましたけど・・・
撤退が早かったですね。引き波がホタテ漁師に影響を与えると問題になってましたが・・・
漁師としては問題解決!副収入ならず?
9/6土曜日の早朝、高井神島沖付近を西航中に
本船のドップラーレーダーの警報が鳴り響き(もちろん、そんなものはついてません)前方を見ると
巨大竜巻が・・・(実際はそこまで大きくないですが)
初めて見ました。付近航行船もいなかったので、私の脳裏に悪魔のささやきが・・・
竜巻の中を通過したらどうなるんだろう?・・・
そんなことして、レーダーのアンテナ損傷や風向風速計など損傷しても
バカみたいな話ですけど・・・
幸いなことに、そんな衝動的行動に出る前に
本船の前5ケーブル付近を斜めに横断していきました。
ツイスター2008

本船のドップラーレーダーの警報が鳴り響き(もちろん、そんなものはついてません)前方を見ると
巨大竜巻が・・・(実際はそこまで大きくないですが)
初めて見ました。付近航行船もいなかったので、私の脳裏に悪魔のささやきが・・・
竜巻の中を通過したらどうなるんだろう?・・・
そんなことして、レーダーのアンテナ損傷や風向風速計など損傷しても
バカみたいな話ですけど・・・
幸いなことに、そんな衝動的行動に出る前に
本船の前5ケーブル付近を斜めに横断していきました。
ツイスター2008

2008.09.08 カテゴリ: その他
SOS サルベージ要請
緊急事態が発生したので緊急安全会議を開き、幹部を集めた後、
辰巳商会の関連会社深田サルベージにするか 日本サルベージにするか
深夜までの激論をかわした会議の中で、こちらのデータサルベージ会社に
お世話になることと方針が決定しました。
金・土・日と撮影されたデータがPCで認識されず、昨日まで撮影可能だった
デジカメでも認識されず・・・データ破損と言う結果に陥ってます。
金曜からのデータですから枚数的には100枚程度?だったと思いますが
竜巻撮影・新造船撮影があり・・・普段の航海中やどうでもいい撮影なら
あきらめと言う選択肢もあるのですが・・・
昨夜からインターネットで仕入れたあらゆる方法を試しても
認識されず・・・サルベージ会社にお世話になるかデータをあきらめるか
と会議をした結果・・・
サルベージ会社にお世話になった方が良いのかなと・・・
そもそも、竜巻撮影と新造船の写真にそれだけの価値があるかどうか
難しいとこなんですが・・・
竜巻の遭遇も初めて、その新造船も一点もの・・・
デリバリー間近で次回撮影が微妙なとこ・・・
一応、業者に問い合わせたところ・・・
分解して発掘する方法の可能性があるのこと・・・
しかも、分解しても100パーセント復活できるかどうか・・・
しかし資金不足による経営難に陥っているブログ運営者の私としては一大事の出来事で
こんな巨額な支出は、債務超過に陥る可能性があり・・・
駅前もしくは、岸壁で恵まれないブログ作者に愛の手をと・・・
ペール缶でも置いて募金活動しないといけないと考えています。
業者曰く、まれに静電気やメディア差し込みの際の電圧の変化により
ICの方に異常をきたし、この様な状況になる場合があるそうです。
ちなみに誤って消去などは、復元ソフトなどで回復できますし
水没でもデータ回復の可能性はあるそうです。
本船の船長も数年前、低い岸壁でスプリングロープ片手に
水際の外板をサンダーかけてたところ・・・
それを知らない機関長がシフトのためロープのピットを変更しようと
それを緩めたら・・・サンダーと共に岸壁と船の隙間の海中に消えていきました・・・
たまたま、その直後に私が船内を歩いていると、下から声が・・・
下を見ると興奮した船長が泳いでいるのです・・・
一瞬コントしているのかと思いました。
とりあえず助け、興奮していたのかカキで手足を切っているにも関わらず
血だらけでなぜか明るく・・・ハイテンションでした。
サンダーはそのまま水没したようですが・・
その夜、港で停泊でしたのでみんなで居酒屋に行くと・・・
私に向って・・お前に殺されるとこだったと言うわけです・・・
完全なる犯人すり替えの冤罪事件です。
すぐに弁護士を立て民事訴訟をしました。
本人は、落ちた直後に私に助けられたものだから
私が緩めて落ちたと思っていたそうです。
その落ちた船長は、携帯も一緒に水没しており、電源も入らないし
電話帳データをあきらめてたところ、携帯ショップに行って診てもらうと
電源は入らないけどデータは取り出せたそうです。
携帯もデジカメも小まめなバックアップは必要ですね。
私も基本的にはほぼ毎日数枚から数十枚・多い時には数百枚、撮影しているのでパソコンとハードディスク2台の容量もそろそろ頭打ちにになりそろそうです。
キガバイトのハードディスクじゃなく

ミラーリングRAID1TBにしないといけないですね。
辰巳商会の関連会社深田サルベージにするか 日本サルベージにするか
深夜までの激論をかわした会議の中で、こちらのデータサルベージ会社に
お世話になることと方針が決定しました。
金・土・日と撮影されたデータがPCで認識されず、昨日まで撮影可能だった
デジカメでも認識されず・・・データ破損と言う結果に陥ってます。
金曜からのデータですから枚数的には100枚程度?だったと思いますが
竜巻撮影・新造船撮影があり・・・普段の航海中やどうでもいい撮影なら
あきらめと言う選択肢もあるのですが・・・
昨夜からインターネットで仕入れたあらゆる方法を試しても
認識されず・・・サルベージ会社にお世話になるかデータをあきらめるか
と会議をした結果・・・
サルベージ会社にお世話になった方が良いのかなと・・・
そもそも、竜巻撮影と新造船の写真にそれだけの価値があるかどうか
難しいとこなんですが・・・
竜巻の遭遇も初めて、その新造船も一点もの・・・
デリバリー間近で次回撮影が微妙なとこ・・・
一応、業者に問い合わせたところ・・・
分解して発掘する方法の可能性があるのこと・・・
しかも、分解しても100パーセント復活できるかどうか・・・
しかし資金不足による経営難に陥っているブログ運営者の私としては一大事の出来事で
こんな巨額な支出は、債務超過に陥る可能性があり・・・
駅前もしくは、岸壁で恵まれないブログ作者に愛の手をと・・・
ペール缶でも置いて募金活動しないといけないと考えています。
業者曰く、まれに静電気やメディア差し込みの際の電圧の変化により
ICの方に異常をきたし、この様な状況になる場合があるそうです。
ちなみに誤って消去などは、復元ソフトなどで回復できますし
水没でもデータ回復の可能性はあるそうです。
本船の船長も数年前、低い岸壁でスプリングロープ片手に
水際の外板をサンダーかけてたところ・・・
それを知らない機関長がシフトのためロープのピットを変更しようと
それを緩めたら・・・サンダーと共に岸壁と船の隙間の海中に消えていきました・・・
たまたま、その直後に私が船内を歩いていると、下から声が・・・
下を見ると興奮した船長が泳いでいるのです・・・
一瞬コントしているのかと思いました。
とりあえず助け、興奮していたのかカキで手足を切っているにも関わらず
血だらけでなぜか明るく・・・ハイテンションでした。
サンダーはそのまま水没したようですが・・
その夜、港で停泊でしたのでみんなで居酒屋に行くと・・・
私に向って・・お前に殺されるとこだったと言うわけです・・・
完全なる犯人すり替えの冤罪事件です。
すぐに弁護士を立て民事訴訟をしました。
本人は、落ちた直後に私に助けられたものだから
私が緩めて落ちたと思っていたそうです。
その落ちた船長は、携帯も一緒に水没しており、電源も入らないし
電話帳データをあきらめてたところ、携帯ショップに行って診てもらうと
電源は入らないけどデータは取り出せたそうです。
携帯もデジカメも小まめなバックアップは必要ですね。
私も基本的にはほぼ毎日数枚から数十枚・多い時には数百枚、撮影しているのでパソコンとハードディスク2台の容量もそろそろ頭打ちにになりそろそうです。
キガバイトのハードディスクじゃなく

ミラーリングRAID1TBにしないといけないですね。
緑隆丸 あすか汽船 JFE物流 5199GT 2780DW
1997.1 西造船 阪神内燃機工業 B&W 8L35MC 6980ps

第八ちとせ丸 千歳海運 1496GT 3000kl
1993.11 下ノ江造船 赤阪鐵工所 A41 3300ps

第一金星丸 金洋海運 鶴見サンマリン 2996GT
1991.11 檜垣造船 阪神内燃機工業 6EL44 4000ps

運興 比較的新しい外売船ですね

第12宗像丸 邦洋海運 旭タンカー 749GT
1995.10 新高知重工 阪神内燃機工業 LH30L 1800ps

宝吉丸 米中海運 明和海運 749GT
1998.9 警固屋船渠本社 赤阪鐵工所 A34CR 2000ps

第16旭丸 大阪旭陸運 491GT 1450DW
1989.6 西大寺造船所 阪神内燃機工業 6LH31RG 1000ps

第三十五三晃丸 三晃海運 日鐵物流 498GT 1820DW
2008.4 徳岡造船 新潟原動機 6M34BGT 1471kw

神晴丸 田渕海運 3779GT 白・黒兼用6000kl
2005.12 三浦造船所佐伯 マキタ 6L35MC 3900kw

常栄丸 出光 博 住友金属物流 222GT 750DW
2007.2 徳岡造船 松井鉄工所 1000ps

鶴里丸 鶴里運輸 鶴見サンマリン 749GT 2000kl
1998.5 前畑造船 阪神内燃機工業 LH30LG-290 1800ps

第二十三浪速丸と第七宝晴丸

第二十三浪速丸 大阪タンカー 浪速タンカー 1331GT 3000kl
2003.11 山中造船 阪神内燃機工業 LH38L 3000ps
第七宝晴丸 日吉海運 田渕海運 499GT
2004.3 山中造船 赤阪鐵工所 A28SR 1000ps
499LPGと言うのは珍しいですね
第二富士山丸 六甲船舶 199GT 639DW
1992.10 木村造船 阪神内燃機工業 LH26G 1000ps

試運転中の冨士丸 金川造船

後方排気じゃないですね。オーシャンタグでしょうか?

1997.1 西造船 阪神内燃機工業 B&W 8L35MC 6980ps

第八ちとせ丸 千歳海運 1496GT 3000kl
1993.11 下ノ江造船 赤阪鐵工所 A41 3300ps

第一金星丸 金洋海運 鶴見サンマリン 2996GT
1991.11 檜垣造船 阪神内燃機工業 6EL44 4000ps

運興 比較的新しい外売船ですね

第12宗像丸 邦洋海運 旭タンカー 749GT
1995.10 新高知重工 阪神内燃機工業 LH30L 1800ps

宝吉丸 米中海運 明和海運 749GT
1998.9 警固屋船渠本社 赤阪鐵工所 A34CR 2000ps

第16旭丸 大阪旭陸運 491GT 1450DW
1989.6 西大寺造船所 阪神内燃機工業 6LH31RG 1000ps

第三十五三晃丸 三晃海運 日鐵物流 498GT 1820DW
2008.4 徳岡造船 新潟原動機 6M34BGT 1471kw

神晴丸 田渕海運 3779GT 白・黒兼用6000kl
2005.12 三浦造船所佐伯 マキタ 6L35MC 3900kw

常栄丸 出光 博 住友金属物流 222GT 750DW
2007.2 徳岡造船 松井鉄工所 1000ps

鶴里丸 鶴里運輸 鶴見サンマリン 749GT 2000kl
1998.5 前畑造船 阪神内燃機工業 LH30LG-290 1800ps

第二十三浪速丸と第七宝晴丸

第二十三浪速丸 大阪タンカー 浪速タンカー 1331GT 3000kl
2003.11 山中造船 阪神内燃機工業 LH38L 3000ps
第七宝晴丸 日吉海運 田渕海運 499GT
2004.3 山中造船 赤阪鐵工所 A28SR 1000ps
499LPGと言うのは珍しいですね
第二富士山丸 六甲船舶 199GT 639DW
1992.10 木村造船 阪神内燃機工業 LH26G 1000ps

試運転中の冨士丸 金川造船

後方排気じゃないですね。オーシャンタグでしょうか?

大きな船名と三段ブリッジが特徴の東幸海運株式会社
扇島で東幸海運の豊誠丸と豊正丸が並んで荷役してました。

豊誠丸 東幸海運 上野トランステック 2997GT 5600㎥
1993.11 村上秀造船 赤阪鐵工所 DM47M 4000ps

豊正丸 東幸海運 上野トランステック 2996GT 5600㎥
1996.6 村上秀造船 赤阪鐵工所 DM47M 4000ps

豊善丸 東幸海運 上野トランステック 3552GT 6570㎥
2001.12 村上秀造船 赤阪鐵工所 A-45S 4000ps

ほだか丸 東幸海運 上野トランステック 3794GT 6349㎥
2004.10 伯方造船 赤阪鐵工所 A45S 4000ps

ほだか丸はブリッジからウインドラスの操作ができると聞いたことがあります。
ホームページによりますと2009年新造船就航予定だそうです
扇島で東幸海運の豊誠丸と豊正丸が並んで荷役してました。

豊誠丸 東幸海運 上野トランステック 2997GT 5600㎥
1993.11 村上秀造船 赤阪鐵工所 DM47M 4000ps

豊正丸 東幸海運 上野トランステック 2996GT 5600㎥
1996.6 村上秀造船 赤阪鐵工所 DM47M 4000ps

豊善丸 東幸海運 上野トランステック 3552GT 6570㎥
2001.12 村上秀造船 赤阪鐵工所 A-45S 4000ps

ほだか丸 東幸海運 上野トランステック 3794GT 6349㎥
2004.10 伯方造船 赤阪鐵工所 A45S 4000ps

ほだか丸はブリッジからウインドラスの操作ができると聞いたことがあります。
ホームページによりますと2009年新造船就航予定だそうです
- 関連記事
2008.09.13 カテゴリ: 提供写真
月刊 内航.com 8月新造船
内航.netに投稿いただいた新造船をこちらにアップしておきます。
弘勝丸 不動海運(有)(芙蓉海運) 宇部興産海運 749GT 2460DW
2008.8 小池造船海運 【写真提供:砂利船展示会 様】

栄幸丸 田口海運 旭タンカー 498GT 1200DW
2008.8 井村造船 【写真提供:元・乙二機 様】

新造船紹介などは、業界誌や業界新聞で一部ありますが
もっと半期もしくは四半期で写真集なようなものを発行していただければ
業界も盛り上がると思うのですが・・・
採算合わないのならPDFダウンロード販売とか・・・
こんなこと書くと益々、業界メディアに嫌われるかと思いますが(笑)
船はオーナーやオペレーター・造船所の作品です。
それを発表する場がもっとあっても良いと思います。
私のブログでは、紹介料・広告料は現在のところFree(日本語で書くと無料)になってますが
通信料込で月々4万円の個人運営でございますので毎月資金難に陥ってます。
缶ビール一本から受け付けてますので愛の手をよろしくお願いします(笑)
まぁ缶ビールは別として、紹介してもらいたい新造船や写真などありましたら
naikou0000@gmail.com もしくは内航.netにどうぞ。
優先順位や関連性にもよりますが私なりの紹介方法などでよかったらいつでも紹介します。
たしか某誌では表紙が・・・万円とか?
弘勝丸 不動海運(有)(芙蓉海運) 宇部興産海運 749GT 2460DW
2008.8 小池造船海運 【写真提供:砂利船展示会 様】

栄幸丸 田口海運 旭タンカー 498GT 1200DW
2008.8 井村造船 【写真提供:元・乙二機 様】

新造船紹介などは、業界誌や業界新聞で一部ありますが
もっと半期もしくは四半期で写真集なようなものを発行していただければ
業界も盛り上がると思うのですが・・・
採算合わないのならPDFダウンロード販売とか・・・
こんなこと書くと益々、業界メディアに嫌われるかと思いますが(笑)
船はオーナーやオペレーター・造船所の作品です。
それを発表する場がもっとあっても良いと思います。
私のブログでは、紹介料・広告料は現在のところFree(日本語で書くと無料)になってますが
通信料込で月々4万円の個人運営でございますので毎月資金難に陥ってます。
缶ビール一本から受け付けてますので愛の手をよろしくお願いします(笑)
まぁ缶ビールは別として、紹介してもらいたい新造船や写真などありましたら
naikou0000@gmail.com もしくは内航.netにどうぞ。
優先順位や関連性にもよりますが私なりの紹介方法などでよかったらいつでも紹介します。
たしか某誌では表紙が・・・万円とか?
- 関連記事
-
- 月刊 内航.com 8月新造船
- MEDI SALERNO
2008.09.16 カテゴリ: 提供写真
MEDI SALERNO
E丸の船長さんから写真の提供がありました。
MEDI SALERNO 43600GT 81000DW
全長225m 幅32.26m 三井造船玉野

船首自体がバルバスのような形。
美しさと性能・・・バランスが難しいですね

上関を防府に向け航行中の翔洋丸
MEDI SALERNO 43600GT 81000DW
全長225m 幅32.26m 三井造船玉野

船首自体がバルバスのような形。
美しさと性能・・・バランスが難しいですね

上関を防府に向け航行中の翔洋丸

- 関連記事
-
- MEDI SALERNO
- 月刊 内航.com 8月新造船
2008.09.16 カテゴリ: 新造船
月刊 内航.com 9月号前半
ファイナルドックを終えまもなく就航の鋼材専用平水船 大栄丸
大栄丸 有限会社岡田海運 684GT 1400DW
2008.9 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT



スラスターは360度旋回可能なポンプジェット(ナカシマプロペラ)
ノンバラストでも離着岸可能です

スラスター室
エンジンは、いすゞマリンディーゼル 276kw

ブリッジのリモコン操作盤
気をつけないといけないのがスラスターのように岸壁に当たりそうな時
すぐに逆転という訳にはいかず旋回盤が逆転位置に回るタイムラグを
計算に入れて操船及びスラスター操作しないといけません。

オモテ


リモコンサーチライト

オモテストアは多層階になってました

デッキは滑り止めペイントです

ダンネージ倉庫もなかなか広かったです

停泊用補機 ヤンマー25kw

ブリッジ

ファンネルは日鐵物流
運航は名古屋港平水汽船?愛知海運?このあたりは詳しく聞いていないので
よくわかりません

大栄丸 有限会社岡田海運 684GT 1400DW
2008.9 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT



スラスターは360度旋回可能なポンプジェット(ナカシマプロペラ)
ノンバラストでも離着岸可能です

スラスター室
エンジンは、いすゞマリンディーゼル 276kw

ブリッジのリモコン操作盤
気をつけないといけないのがスラスターのように岸壁に当たりそうな時
すぐに逆転という訳にはいかず旋回盤が逆転位置に回るタイムラグを
計算に入れて操船及びスラスター操作しないといけません。

オモテ


リモコンサーチライト

オモテストアは多層階になってました

デッキは滑り止めペイントです

ダンネージ倉庫もなかなか広かったです

停泊用補機 ヤンマー25kw

ブリッジ

ファンネルは日鐵物流
運航は名古屋港平水汽船?愛知海運?このあたりは詳しく聞いていないので
よくわかりません

2008.09.19 カテゴリ: エンジン
新潟原動機 6M28BGT
大栄丸のエンジンはニイガタの6M28BGT


配電盤

セントラルクーリング

アメロイド社製清浄機


バラストバルブ

作業台

ステアリングルーム

エンジンルーム入口

スプリングローラー

停泊用発電機 45kw


今週船台に載る予定の金子海運 299GT830DWのブロック



配電盤

セントラルクーリング

アメロイド社製清浄機


バラストバルブ

作業台

ステアリングルーム

エンジンルーム入口

スプリングローラー

停泊用発電機 45kw


今週船台に載る予定の金子海運 299GT830DWのブロック
