全1ページ
このページのリスト
2008.10.01
カテゴリ:《 避難 》
台風避難
2008.10.01
カテゴリ:《 荷役 》
シラス
2008.10.02
カテゴリ:《 造船所 》
いつかは・・・
2008.10.02
カテゴリ:《 海運ニュース 》
AIS:海難事故防止
2008.10.03
カテゴリ:《 鶴見サンマリン 》
鶴洋丸
2008.10.05
カテゴリ:《 その他 》
100万アクセス突破
2008.10.14
カテゴリ:《 その他 》
恥ずかしながら・・・
2008.10.15
カテゴリ:《 海難事故 》
海難ニュース
2008.10.15
カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
ニューなんせい
2008.10.17
カテゴリ:《 新造船 》
月刊 内航.com 10月号
2008.10.17
カテゴリ:《 海難事故 》
停泊中のLPGタンカーから海中転落
2008.10.17
カテゴリ:《 海運ニュース 》
愛媛オーシャン・ライン
2008.10.17
カテゴリ:《 未分類 》
衝突事故
2008.10.20
カテゴリ:《 内航船〔セメント〕 》
第二ゆたか丸
2008.10.26
カテゴリ:《 本・DVD 》
交通と物流システム
2008.10.27
カテゴリ:《 新造船 》
月刊 内航.com 10月臨時増刊号
2008.10.28
カテゴリ:《 自衛艦 》
潜水艦
2008.10.28
カテゴリ:《 未分類 》
船舶解体
2008.10.28
カテゴリ:《 航海中 》
瀬戸内
2008.10.29
カテゴリ:《 海運ニュース 》
世界最大のタンカーが上海で誕生
2008.10.29
カテゴリ:《 航海中 》
東京湾
2008.10.30
カテゴリ:《 海難事故 》
貨物船と漁船が衝突
2008.10.31
カテゴリ:《 航海中 》
清水から瀬戸内
2008.10.31
カテゴリ:《 天気 》
台風の上陸のない年は2008.10.02 カテゴリ: 海運ニュース
AIS:海難事故防止
大型漁船座礁回避の成果 ◇弱点は100万円と高額
常時監視されるのは、嫌なものですがこれだけ多国籍の船舶が瀬戸内海を入り乱れている
状況を考えると致し方ないところですね。
まだ高価なAISですがおそらく大手メーカーさんが頑張ってくれるはずです(笑)
常時監視されるのは、嫌なものですがこれだけ多国籍の船舶が瀬戸内海を入り乱れている
状況を考えると致し方ないところですね。
まだ高価なAISですがおそらく大手メーカーさんが頑張ってくれるはずです(笑)
2008.10.05 カテゴリ: その他
100万アクセス突破
秋晴れの日が続く今日この頃、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます
苦節2年4か月・・・と言うよりいつのまにかの2年4か月
とりあえず節目の100万アクセスになりました。
平日平均で2300~2500アクセスです。
こっそり始めたブログも、最近では行く先々で言われることが多くなりました
船乗りの仕事の合間に続けているブログですが・・・
仕事の合間にブログを書いているのかブログの合間に仕事をしているのか・・・
正直・・・微妙です(笑)
熱しやすく冷めやすい典型的なB型の私がよくもここまで続けれたなぁと
我ながら感心します。
なぜここまで頑張るのか・・・私にもさっぱりわかりません(笑)
がんばっていないから続いたのかもしれません。
しかし、このブログを通じて、公式・非公式?いろんな方と知り合うことができ
やっててよかったなぁと思うことも多々あります。
寄港した際にはと・・・勉強会という名の飲み会を約束したまま
会えないでいる方々のお約束も時間かけながら叶えていきたいと思います。
そう言った貴重な出会いや経験機会を与えられてもらったことがある反面
時に圧力もありました。(圧力計で3MPaくらい)
その時は、多方面のいろんな方が味方になってくれてありがたかったです。
普通のおっさんに戻りたい今日この頃です
しばらく自分探しの旅に出ます・・・探さないでください。
末筆ながら皆様に、くれぐれもよろしくお伝えください。
がんばれ!内航海運2008秋
いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます
苦節2年4か月・・・と言うよりいつのまにかの2年4か月
とりあえず節目の100万アクセスになりました。
平日平均で2300~2500アクセスです。
こっそり始めたブログも、最近では行く先々で言われることが多くなりました
船乗りの仕事の合間に続けているブログですが・・・
仕事の合間にブログを書いているのかブログの合間に仕事をしているのか・・・
正直・・・微妙です(笑)
熱しやすく冷めやすい典型的なB型の私がよくもここまで続けれたなぁと
我ながら感心します。
なぜここまで頑張るのか・・・私にもさっぱりわかりません(笑)
がんばっていないから続いたのかもしれません。
しかし、このブログを通じて、公式・非公式?いろんな方と知り合うことができ
やっててよかったなぁと思うことも多々あります。
寄港した際にはと・・・勉強会という名の飲み会を約束したまま
会えないでいる方々のお約束も時間かけながら叶えていきたいと思います。
そう言った貴重な出会いや経験機会を与えられてもらったことがある反面
時に圧力もありました。(圧力計で3MPaくらい)
その時は、多方面のいろんな方が味方になってくれてありがたかったです。
普通のおっさんに戻りたい今日この頃です
しばらく自分探しの旅に出ます・・・探さないでください。
末筆ながら皆様に、くれぐれもよろしくお伝えください。
がんばれ!内航海運2008秋
2008.10.14 カテゴリ: その他
恥ずかしながら・・・
生き永らえて帰って参りました。
本船のリフレッシュ休暇制度を利用して、自分探しの旅に出たものの
自分を見失い・・・帰ってまいりました(笑)
今週からまた、ボチボチ再開していきたいと思います。
私の旅と入れ替わるように新人船員の研修乗船がありました。
研修期間は、約3ヵ月。
本船の、新人船員教育プログラムに則って頑張ってもらいたい次第です。
髪型(有無にかかわらず)問いませんと募集要項に書いていたので文句は言えないですが・・・
ツイストパーマになっておりました・・・
平均年齢36.75歳と平均年齢が下がりましたが・・・
若干品格も下がったような・・・(笑)
本船のリフレッシュ休暇制度を利用して、自分探しの旅に出たものの
自分を見失い・・・帰ってまいりました(笑)
今週からまた、ボチボチ再開していきたいと思います。
私の旅と入れ替わるように新人船員の研修乗船がありました。
研修期間は、約3ヵ月。
本船の、新人船員教育プログラムに則って頑張ってもらいたい次第です。
髪型(有無にかかわらず)問いませんと募集要項に書いていたので文句は言えないですが・・・
ツイストパーマになっておりました・・・
平均年齢36.75歳と平均年齢が下がりましたが・・・
若干品格も下がったような・・・(笑)
自動車運搬船「PYXIS(ピクシス)」(43425トン)で火災、1人不明
金華山沖で船が衝突 貨物船「量安丸」(497トン)とイカ釣り漁船「第10明神丸」(16トン)
漁船と衝突、練習船沈没25人救助 隠岐水産練習船「わかしまね」(195トン)と、「第22事代(ことしろ)丸」(222トン)
衝突漁船の船長 飲酒し操船
漁船と韓国タンカー衝突 ケミカルタンカー「WOO HYEON」(2362トン)
漁船と貨物船が衝突 トロピカル・ブリーズ(18、680トン)
貨物船と台船が衝突 貨物船「オリエンタル・サファイア」(9872トン)
福山で係留貨物船沈没 荷役中のヒメコジマ(199GT)に、着岸しようとした美島エクスプレス(498GT)が衝突
金華山沖で船が衝突 貨物船「量安丸」(497トン)とイカ釣り漁船「第10明神丸」(16トン)
漁船と衝突、練習船沈没25人救助 隠岐水産練習船「わかしまね」(195トン)と、「第22事代(ことしろ)丸」(222トン)
衝突漁船の船長 飲酒し操船
漁船と韓国タンカー衝突 ケミカルタンカー「WOO HYEON」(2362トン)
漁船と貨物船が衝突 トロピカル・ブリーズ(18、680トン)
貨物船と台船が衝突 貨物船「オリエンタル・サファイア」(9872トン)
福山で係留貨物船沈没 荷役中のヒメコジマ(199GT)に、着岸しようとした美島エクスプレス(498GT)が衝突
ニューなんせい 芙蓉海運 499GT 1500DW
2003.12 山中造船 新潟鉄工所 6M34BGT 2000ps

このデリックは、荷役設備のない徳之島の砂糖荷役の為に造られました


デリックの柱の分だけデッキが出ています

その為、岸壁に座ってしまわないよう基本的には、アンカーとケッチンを使用します

普段の荷役では、このデリックは使用しません


デリックウインチ

ブリッジからの視界

ブリッジ


友達が乗船していたので見学させてもらいました
エンジン場がきれいに掃除されてました
新潟鉄工所 6M34BGT 2000ps


遠心分離器タイプの清浄器


オメガがエンジンに対して直角についてました。
スペース的な工夫でしょうか?


機関制御室

2003.12 山中造船 新潟鉄工所 6M34BGT 2000ps

このデリックは、荷役設備のない徳之島の砂糖荷役の為に造られました


デリックの柱の分だけデッキが出ています

その為、岸壁に座ってしまわないよう基本的には、アンカーとケッチンを使用します

普段の荷役では、このデリックは使用しません


デリックウインチ

ブリッジからの視界

ブリッジ


友達が乗船していたので見学させてもらいました
エンジン場がきれいに掃除されてました
新潟鉄工所 6M34BGT 2000ps


遠心分離器タイプの清浄器


オメガがエンジンに対して直角についてました。
スペース的な工夫でしょうか?


機関制御室

2008.10.17 カテゴリ: 新造船
月刊 内航.com 10月号
セメントタンカー 立昌丸 749GT
建造は株式会社三浦造船所
10月7日引き渡し
荷主 宇部興産海運(株) 特殊な圧送積み設備有り
船主 立田グループ若宮汽船

主機関 ヤンマー(株) 6EY26 (環境に配慮したA重油仕様)
常用出力×回転数 : 1,250 kW(1,700PS) × 710/234 min-1 (85%負荷)
プロペラ 型 式 : 5翼固定ピッチ型
※ロープガード内ロープカッター付
主発電機関 型式 : 4サイクル単動ディーゼル機関 6NY16L-DN (エアー起動)
主配電盤より遠隔発停
防振ゴム仕様(防振ゴム仕様だと騒音が全然違うそうです)
発電機台数 AC450V 350KVA 2台 1台は軸発電機(オメガクラッチ2段)
常時軸発使用、出入港時は軸発と補機発 並列運転でスラスタ使用する。
主配電盤は渦潮電機(株) 自動負荷分担装置等装備
ワンタッチ(釦を押すだけ)で並列等可能
停泊用発電機 4HAL2-TN1 (セルモーター起動) 100KVA
主発電機との並列運転可能(電化製品にやさしい作りですね)
LO 清浄機はアメロイド
造水機 2.6 ton/day
三菱 SUPER BRIDEGE-X (音声での操作可能)
無線(レーダ関係)旧名 トキメック
計器類はかなりの高性能仕様。
窓の外には川崎近海汽船の JP COSMOSの姉妹船
JP TSUBAKI 11月初旬引き渡し

視界のよい3枚窓。中央部は1300mm幅
ワイパーは両サイド100mmの余裕を残し1100mm拭き取り可能

ブリッジの集合分電盤。
船型をしたグラフィックでスイッチONしたらスナップスイッチの頭が点灯するユニバーサルデザイン

立昌丸 若宮汽船 山機運輸 678GT 1369DW
1982.7(26歳) 宇部船渠 建造 ダイハツディーゼル 1300ps

こちらは海外留学でしょうか?
建造は株式会社三浦造船所
10月7日引き渡し
荷主 宇部興産海運(株) 特殊な圧送積み設備有り
船主 立田グループ若宮汽船

主機関 ヤンマー(株) 6EY26 (環境に配慮したA重油仕様)
常用出力×回転数 : 1,250 kW(1,700PS) × 710/234 min-1 (85%負荷)
プロペラ 型 式 : 5翼固定ピッチ型
※ロープガード内ロープカッター付
主発電機関 型式 : 4サイクル単動ディーゼル機関 6NY16L-DN (エアー起動)
主配電盤より遠隔発停
防振ゴム仕様(防振ゴム仕様だと騒音が全然違うそうです)
発電機台数 AC450V 350KVA 2台 1台は軸発電機(オメガクラッチ2段)
常時軸発使用、出入港時は軸発と補機発 並列運転でスラスタ使用する。
主配電盤は渦潮電機(株) 自動負荷分担装置等装備
ワンタッチ(釦を押すだけ)で並列等可能
停泊用発電機 4HAL2-TN1 (セルモーター起動) 100KVA
主発電機との並列運転可能(電化製品にやさしい作りですね)
LO 清浄機はアメロイド
造水機 2.6 ton/day
三菱 SUPER BRIDEGE-X (音声での操作可能)
無線(レーダ関係)旧名 トキメック
計器類はかなりの高性能仕様。
窓の外には川崎近海汽船の JP COSMOSの姉妹船
JP TSUBAKI 11月初旬引き渡し

視界のよい3枚窓。中央部は1300mm幅
ワイパーは両サイド100mmの余裕を残し1100mm拭き取り可能

ブリッジの集合分電盤。
船型をしたグラフィックでスイッチONしたらスナップスイッチの頭が点灯するユニバーサルデザイン

立昌丸 若宮汽船 山機運輸 678GT 1369DW
1982.7(26歳) 宇部船渠 建造 ダイハツディーゼル 1300ps

こちらは海外留学でしょうか?
2008.10.17 カテゴリ: 海難事故
停泊中のLPGタンカーから海中転落
苫小牧港 LPGタンカー 菱英丸 999GT
- 関連記事
-
- フェリーありあけ
- 多重接触
- 金華山沖でコンテナ落下
- 停泊中のLPGタンカーから海中転落
- 貨物船が橋に接触
- ガット船と漁船が衝突
- ロシアの原子力潜水艦事故
- 関門海峡で貨物船座礁
鳴門海峡付近で衝突事故があった模様
(VHF情報)
9月、10月は海難事故が多発してます。皆さんも今一度気を引き締めて安全航海、安全荷役で頑張りましょう。
安全航海2008秋
(VHF情報)
9月、10月は海難事故が多発してます。皆さんも今一度気を引き締めて安全航海、安全荷役で頑張りましょう。
安全航海2008秋

交通と物流システム
皆さん、本を読んでいますか?
秋に楽しみにしていた本が発売されました
物流について、モノの流れ、輸送機関・機器・荷役設備など
物流の重要性について紹介・解説されている本です。
こういった本をベースにもう少し、図解説明やカラー写真を多用して〔この本も図解・写真は多く分かりやすいです〕
小中学生の社会科教育の一部にでも組み入れてくれたら
職業選択肢の一つに船員・海運・物流が入ってくると思うのですけど・・・
こういったことを行政及び業界団体ががんばってくれるはずです〔おそらく・・・いやきっと・・・お願いします・・・〕
この本を読むと、物流だけでなく“何か”秘密がわかるかも(笑)
買って読んでくださいね!立ち読みはダメですよ〔笑〕
尚、この本は東海大学・海洋学部・航海学科・国際物流専攻の教科書になるそうです。
2008.10.27 カテゴリ: 新造船
月刊 内航.com 10月臨時増刊号
11月末、矢野造船にて進水予定の金子海運(有)の新造船 豊春 299GT 830DW

ブリッジは、299クラスの中では広くとってあります(船室6部屋+倉庫)


運航は上組海運

排気管はステンレスでした

オモテが載れば、船体は完成です

トモのスプリングローラー

ハッチコーミングは、ステンレスの一枚板でした

エンジン場

BOX型鉄板ホールド(穀物バラがメインです)

バルバス

船名は『豊春』

川崎造船でタンク艤装を終え、桧垣造船にて最終艤装中の内航LNG 鶴令丸 鶴見サンマリン
もう一隻の新和ケミカルの内航LNG船 S618は、シートライアルをしているようでした

山中造船で艤装中の499鋼材船 第一晴進丸 JFE物流 (オーナーわからず)
その後ろは第7幸洋丸 幸洋汽船(株) 日本タンカー 1820GT

今治造船本社工場にて艤装中のANDERSON BRIDGE


ブリッジは、299クラスの中では広くとってあります(船室6部屋+倉庫)


運航は上組海運

排気管はステンレスでした

オモテが載れば、船体は完成です

トモのスプリングローラー

ハッチコーミングは、ステンレスの一枚板でした

エンジン場

BOX型鉄板ホールド(穀物バラがメインです)

バルバス

船名は『豊春』

川崎造船でタンク艤装を終え、桧垣造船にて最終艤装中の内航LNG 鶴令丸 鶴見サンマリン
もう一隻の新和ケミカルの内航LNG船 S618は、シートライアルをしているようでした

山中造船で艤装中の499鋼材船 第一晴進丸 JFE物流 (オーナーわからず)
その後ろは第7幸洋丸 幸洋汽船(株) 日本タンカー 1820GT

今治造船本社工場にて艤装中のANDERSON BRIDGE

第十五霧島丸 霧島海運商会 2966GT
1997.12 三浦造船 赤阪鐵工所 A45S 4000ps

第七霧島丸 霧島汽船 霧島海運商会 952GT
1993.7 村上秀造船 新潟鉄工所 6M34AGT 2000ps

神晴21 マリノス 音倉内航海運協 199GT 637DW
1997.4 岡島造船所 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps

長悦丸 船主:赤石清貴 185GT 560DW
1996.4 小池造船海運 阪神内燃機工業 LH26G-208 1000ps

香椎丸 協和汽船 新和内航海運 699GT 2022DW
1994.3 松浦造船 赤阪鐵工所 A34C 2200ps

マルキン丸 内海港運 103GT 250DW
1998.7 新浜造船所玉野 松井鉄工所 ML624GHS-2 600ps
さすがにこの船でも土渕海峡は通れません

第十六光邦丸 イイノガストランスポート 989GT
1986.11 徳島造船産業小松島 阪神内燃機工業 6EL-32 2000ps
20年オーバーの船には見えませんね。きれいにしてます。

第二十八勢寶丸 住勢海運 トクヤマロジスティクス 199GT 700DW
1995.6 矢野造船 松井鉄工所 MA28GSC-33 1000ps

1997.12 三浦造船 赤阪鐵工所 A45S 4000ps

第七霧島丸 霧島汽船 霧島海運商会 952GT
1993.7 村上秀造船 新潟鉄工所 6M34AGT 2000ps

神晴21 マリノス 音倉内航海運協 199GT 637DW
1997.4 岡島造船所 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps

長悦丸 船主:赤石清貴 185GT 560DW
1996.4 小池造船海運 阪神内燃機工業 LH26G-208 1000ps

香椎丸 協和汽船 新和内航海運 699GT 2022DW
1994.3 松浦造船 赤阪鐵工所 A34C 2200ps

マルキン丸 内海港運 103GT 250DW
1998.7 新浜造船所玉野 松井鉄工所 ML624GHS-2 600ps
さすがにこの船でも土渕海峡は通れません

第十六光邦丸 イイノガストランスポート 989GT
1986.11 徳島造船産業小松島 阪神内燃機工業 6EL-32 2000ps
20年オーバーの船には見えませんね。きれいにしてます。

第二十八勢寶丸 住勢海運 トクヤマロジスティクス 199GT 700DW
1995.6 矢野造船 松井鉄工所 MA28GSC-33 1000ps

TOKIO

BRITISH COURAGE


この球体は、Telenorと書いてありますからおそらく、衛星経由のデータ通信でしょうね。
内航のデータ通信は、ここ数年で飛躍的に進歩しましたが
あくまでも携帯電話会社のモバイル通信を海上利用です。
ある雑誌で読んだのですが、船舶向けに携帯各社がアンテナ基地局を海岸線に増設
する予定はないのだとか。
携帯各社のスタンスは、あくまでも陸上用携帯に基地局を設置しているだけで
海岸線や高台などの電波がたまたま、海まで飛んできていると言う考えなんだそうです。
陸上が近い、東京湾・伊勢湾・大阪湾などなぜあんなに、電波悪いのですかね?
電波の混線でしょうか?
マリン用の外部アンテナなども非公式には発売されているようですので
機会あれば試してみたいものです。

KAOHSIUNG

SEA-LAND CHARGER


変わった感じのLNG

DDH-181 ひゅうが


BRITISH COURAGE


この球体は、Telenorと書いてありますからおそらく、衛星経由のデータ通信でしょうね。
内航のデータ通信は、ここ数年で飛躍的に進歩しましたが
あくまでも携帯電話会社のモバイル通信を海上利用です。
ある雑誌で読んだのですが、船舶向けに携帯各社がアンテナ基地局を海岸線に増設
する予定はないのだとか。
携帯各社のスタンスは、あくまでも陸上用携帯に基地局を設置しているだけで
海岸線や高台などの電波がたまたま、海まで飛んできていると言う考えなんだそうです。
陸上が近い、東京湾・伊勢湾・大阪湾などなぜあんなに、電波悪いのですかね?
電波の混線でしょうか?
マリン用の外部アンテナなども非公式には発売されているようですので
機会あれば試してみたいものです。

KAOHSIUNG

SEA-LAND CHARGER


変わった感じのLNG

DDH-181 ひゅうが


進宝丸 進宝海運 双栄海運 378GT 908DW
1996.7 大内造船所 阪神内燃機工業 LC28LG 850ps

じゃがいも専用船 カルビーポテト丸 エヴァライン 499GT 1312DW 低温輸送可能なホールド
1999.8 徳岡造船 新潟鉄工所 6N38GT 2000ps
シーズンになると北海道から谷山のピストン航海になります。

工場の屋根にファンネルマークがありました

緑隆丸 あすか汽船 JFE物流 5199GT 2780DW
1997.1 西造船 阪神内燃機工業 B&W 8L35MC 6080ps

海福丸 海福汽船(有) 不二海運 390GT 1310DW 岡島造船
操業中のようでした

撮影中のSTAR OF RED

第21あずま 徳島船舶 東海運 396GT 1009DW
2006.7 井村造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps

瑞光丸

第8朝日丸 朝日汽船 日鐵物流 199GT 649DW
1996.4 濱本造船所徳島 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps

近海丸 近海タンカー 2970GT
1992.7 新来島どっく波止浜 赤阪鐵工所 A45 4000ps

CRYSTAL PIONEER

けいよう丸 浅川汽船(株) 興洋海運 1820GT
山中造船
エタノール混合燃料に対応したタンクになっています

3000kタンカーですが5000kクラスに見えます

2008.10.31 カテゴリ: 天気
台風の上陸のない年は
大寒波がやってくるのだとか・・・
やってこなくていいです・・・
少しづつ海況も冬模様になりつつあります。
やってこなくていいです・・・
少しづつ海況も冬模様になりつつあります。
- 関連記事
-
- 台風の上陸のない年は
- 博多レインボーブリッジ
- 世の中暗い話題が多いので・・・
- 週末恒例
- 北の国から・・・