fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース
 全2ページ
このページのリスト
  船内インターネット
2009.02.01   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  海運大手が業績下方修正
2009.02.01   カテゴリ:《 海難事故 》
  貨物船が座礁
2009.02.03   カテゴリ:《 航海中 》
  スポットライト
2009.02.03   カテゴリ:《 未分類 》
  第三トクヤマ   舶用PC
2009.02.04   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  ウエディング
2009.02.04   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  鉄鋼大手全5社が赤字
2009.02.06   カテゴリ:《 荷役 》
  トランシップ   1万kl内航タンカー 昭仙丸
2009.02.07   カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
  かもせ   青松丸
2009.02.10   カテゴリ:《 航海中 》
  ヒヤリ・ハット?
2009.02.11   カテゴリ:《 海難事故 》
  タンカーとコンテナ船が衝突炎上
2009.02.11   カテゴリ:《 海難事故 》
  丸亀沖 貨物船座礁
2009.02.12   カテゴリ:《 造船所 》
  ドック出し
2009.02.12   カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
  第十二金力丸
2009.02.13   カテゴリ:《 海難事故 》
  カンボジア貨物船、岸壁衝突
2009.02.14   カテゴリ:《 荒天航海 》
  ブローチング
2009.02.15   カテゴリ:《 新造船 》
  第二十一霧島丸
2009.02.16   カテゴリ:《 上組海運 》
  第二舛宝山丸
2009.02.18   カテゴリ:《 漁船 》
  底引き漁船
2009.02.18   カテゴリ:《 VLCC 》
  OTOWASAN
2009.02.19   カテゴリ:《 JFE物流 》
  JFE-1
2009.02.19   カテゴリ:《 内航〔コンテナ〕 》
  ハッチレスコンテナ船 まや
2009.02.20   カテゴリ:《 内航〔コンテナ〕 》
  ハッチレスコンテナ まや
2009.02.22   カテゴリ:《 海難事故 》
  洲本沖で貨物船が火災   勇福神丸
2009.02.23   カテゴリ:《 航海中 》
  神戸~坂出 (先週)
2009.02.24   カテゴリ:《 特殊船 》
  地球深部探査船「ちきゅう」
► 次のページへ

2009.02.01    カテゴリ:  船内インターネット 

   船内インターネット

ドコモ

auを追って定額データ通信に参入も当時は、月額料金が高く
プロバイダーもmopera U(840円)しかなく、コストパフォーマンス的に
どうかと思いましたが、さすがに料金も下げてきて
定額データプランHIGH-SPEED+バリューコース3465円~5985円 + 対応プロバイダー
おすすめは、IIJmio (420円)

最大通信速度(受信/送信) 3.6Mbps/384kbps(4月から7.2Mbps/384kbps)
実際には、1Mbps前後が安定的に出るようです。

私も博多のビックカメラで体感しましたが動画なども
ストレスフリーで内航.comの写真も快適表示でした
一応、データ量やプロトコルによる制限があり
YouTubeやニコニコ動画の視聴は可能ですが
Skypeはできません。

対応機種
個人利用ならFOMA A2502 HIGH-SPEEDにUSBコードで延長して窓際など電波の良い場所に
アンテナを持っていくと良いと思います。
USBケーブルは、一般的にはUSB延長ケーブル(ケーブル長:5m)とされていますが
最大60m延長可能なUSB1.1延長器【送料無料】USB1.1延長器 UCE60
USB延長(リピーター)ケーブル EX-50Eがあります。

新造計画に船内インターネットを入れるなら
船内をネットワークでつなぎ端末機1つで各部屋で
インターネット可能と言うこともできます。

今後の技術革新に対応するためにも船内LAN配線だけでも
新造計画に入れると良いかもしれません。

後からも可能ですが通路天井にLANケーブルが見えたり
部屋に穴を開けたりと美的に良くないですから。

インターネットとは、直接関係ないですが、
建造時、ブリッジにアンテナ配線用の多目的配管をしておくと
AIS設置義務が出たりその他、何か配線をしないといけなく
なった時にわざわざ穴を開けなくてすみます。



関連記事
スポンサーサイト



2009.02.01    カテゴリ:  海運ニュース 

   海運大手が業績下方修正

今期純利益、商船三井32%減、日本郵船36%減、川崎汽船64%減

トヨタを始め国際優良企業と言われている会社が次々に赤字決算を出している中では
健闘(まだマシ?)と言えるだろうか・・・

しかし、来期は?先の見えない日本経済・・・
関連記事

2009.02.01    カテゴリ:  海難事故 

   貨物船が座礁

パナマ船籍の貨物船YUSHO SEVEN(2972トン)が座礁

本船も昨日から今朝、某港に到着するまで
休まることのないピッチングで3波に1波くらいの割合で
ウォーターハンマーを食らうような状況でウンザリでした。

年から年中、常夏の排気温度は沸騰寸前。

満船でしたから船が折れるような衝撃はないものの
ミシミシと船がしなる感じで良い柔軟運動になってました。

ハイテンション鋼板を使用しますかね(笑)

本日、55分Jog。
音楽聴きながら走ったので、こちらもハイテンション。
関連記事

2009.02.03    カテゴリ:  航海中 

   スポットライト

内航に光のあたる日は来るのでしょうか?
IMG_4045_20090203104221.jpg
さくら丸 水引海運 438GT 1280DW
1993.5 濱本造船所徳島 松井鉄工所 MA29GSC-31 1400ps
IMG_4054.jpg
ニュー幸生 松本海運 甲陵海運 220G 680DW
1997.10 濱本造船所徳島 新潟鉄工所 6M28BGT 1000ps
IMG_4059_20090203110734.jpg
第二十二新福丸 平田海運 太陽汽船 499GT 1600DW
2004.8 渡辺造船所本社 新潟原動機 6M34BGT 1000ps
IMG_4055.jpg
百合丸 百本海運 上野トランステック 499GT 1212㎥
1994.6 三浦造船所佐伯 ヤンマー MF29-STD6 1000ps
IMG_4061_20090203113304.jpg
第7浪速丸 浪速タンカー 3767GT 6500kl
2007.9 新来島波止浜どっく 阪神内燃機工業 B&W6L35MC 5303ps
高度船舶安全管理システム(HANASYS EXPERT)
全自動荷役 CAV(中北製作所)採用
IMG_4043.jpg
東成 コーウン・マリン 東ソー物流 699GT 1364DW
1991.2 警固屋船渠本社 新潟鉄工所 6M38HFT 3000ps
IMG_4048.jpg
第八伊豫丸 ブリジストン汽船 栗林運輸 191GT 600DW
1989.7 古本鉄工造船所 松井鉄工所 MS26GSC-35S 700ps
この船は、以前瀬戸内鋼材船でしたがオーナーが代わり
バラ積み船として東日本を中心に東北の方まで行っているようです。
IMG_4029_20090203104633.jpg
関連記事

2009.02.03    カテゴリ:  未分類 

   第三トクヤマ

第三トクヤマ ㈱トクヤマロジスティクス 720GT 1999DW
2008.3 渡辺造船所
IMG_4318_20090203111917.jpg
セメント船では珍しい船首部までが全通甲板になってます
IMG_4319_20090203165037.jpg

IMG_4743.jpg
このトモの感じからするとエンジン場は広いでしょうね。
IMG_4744.jpg
関連記事

2009.02.03    カテゴリ:  船内インターネット 

   舶用PC

舶用と言えば過酷な状況(振動・時化など)での使用のため
TOUGHBOOK(タフブック)ノートPCもひとつの選択肢ですが

コストパフォーマンス的に微妙。
昨今のPCを始め、電子機器の進歩と値下がり率を考えれば
3年くらいの使い捨てと考えた電子機器設置もありだと思います

そこで、ここ最近流行っているネットブック。
船内でインターネットするには、コスト的にもサイズ的にも
ベストなサイズ(転船・休暇)。



★緊急値下げ!SOTECのミニノートminimumPC SOTEC DC101W


【送料無料】Acer Aspire One...


LB-F1500W


【送料無料】★ASUS モバイルノートパソコン「N10Jc」


Lenovo製ネットブック!【送料無料】Lenovo(レノボ) IdeaPad S10e




関連記事

2009.02.04    カテゴリ:  海運ニュース 

   ウエディング

貨物船の上でウエディング

タンカーならキャットウォークをバージンロードに・・・

カーゴならホールド(船倉)を披露宴会場に・・・

ブリッジの神棚前で神前式・・・

ブーケトスならぬ、レットトス・・・

なるわけないか・・・

富士通や三菱自動車水島製作所が正社員の副業容認を始めましたが、
内航も用船料維持のため副業容認の方向に・・・

なりませんね。

以前、荷役ついでに積み地の工場の社員から
段ボールに入った荷物何箱か持ってきて
これもお願いしますと・・・

なんですか?これ?
と聞くと・・・

向こうの工場に行っている社員に送る荷物ですと・・・

本船、宅急便じゃないですが・・・と思いましたが・・・

一部屋占領して、揚げ地に運んであげました。
もちろんタダで・・・(下請法違反)

関連記事

2009.02.04    カテゴリ:  海運ニュース 

   鉄鋼大手全5社が赤字

鉄鋼大手の09年3月期の業績予想

日新製鋼も今月中旬から一時帰休

減産ラッシュ、素材産業を直撃

関連記事

2009.02.06    カテゴリ:  荷役 

   トランシップ

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
関連記事

2009.02.06    カテゴリ:  内航船〔タンカー〕 

   1万kl内航タンカー 昭仙丸

10000kl白油タンカー 昭仙丸 昭和油槽船 5944GT 10767㎥
1994.9 浅川造船 日立造船 M-B&W 8L35MC 6080ps
IMG_4336_20090206100856.jpg
内航大型タンカーで5000kl6000klが主流の中
10000klと聞くと、とんでもなく巨大船を想像してしまいますが
見た感じは、5000klが一回り大きくなった感じ。
全長123m 型幅18.80m
エンジンは、内航ではモンスタークラスの8L35MC
IMG_4340_20090206101117.jpg
昭建丸 昭和油槽船 3785GT 6199㎥
2006.1 神例造船鳴門 阪神内燃機工業 5L35MC-MARK6 4011ps
全長104.95m 型幅16m
IMG_4714.jpg
関連記事

2009.02.07    カテゴリ:  内航船〔カーゴ〕 

   かもせ

かもせ 八重垣船舶商会 由良海運 299GT 1000DW
1993.5 渡辺造船伯方 阪神内燃機工業 LH28LG
IMG_4758_20090207124117.jpg
以前は、JFEで大晋丸 久保海運として走ってました
久保海運は福島造船鉄工所にて6月末竣工で499GT 1800DWが建造中です
IMG_4759.jpg
ホールドは鋼材仕様からコンパネボックスになり
バラ積み仕様になっていました。
四日市に向け黒土(野球場用)を積んでました

何か意味はあるのでしょうが、特徴ある船名ですね。
 
関連記事

2009.02.09    カテゴリ:  内航船[炭酸カルシウム] 

   青松丸

炭酸カルシウム・フライアッシュ専用船 青松丸
電源開発(株)松浦火力発電所向け
新和内航海運 電発コールテック&マリーン 1767GT 2300DW
1998.6 関門造船 阪神内燃機工業 LH38L 3000ps
IMG_4763.jpg
デザイナーズブリッジ
IMG_4762.jpg
日曜でしたがセメント関係は、どの船も忙しそうに荷役していました。
IMG_4761.jpg
長春丸 ナガタニ商会 新日本近海汽船 699GT 1500DW
1994.3 三浦造船所佐伯 ヤンマー 6N260-UN 1600ps
IMG_4760_20090209113237.jpg
昨夜は、ある方との勉強会でなかなか、実のある話しができました。
バラストが満タンになった後半は、バラスト水規制に抵触しないよう最新鋭のバラスト水処理装置で排出していましたが
あまりの回数に店のPSC(外国船舶監督官) からサブスタンダード船じゃないのか?と疑われ・・・
ISMのチェックを受けました。


2009.02.10    カテゴリ:  航海中 

   ヒヤリ・ハット?

ヒヤリハットではないですが・・・
IMG_4353_20090210122438.jpg
なんか危なかったですね。
IMG_4354_20090210122602.jpg



関連記事

2009.02.11    カテゴリ:  海難事故 

   タンカーとコンテナ船が衝突炎上

液化ガスタンカー「カシミール(Kashmir)」と、シンガポール船籍のコンテナ船「シマサバ(Sima Saba)」と衝突し、火災が発生
関連記事

2009.02.11    カテゴリ:  海難事故 

   丸亀沖 貨物船座礁

カンボジア船籍の貨物船「バオ・トン」=1775トン
関連記事

2009.02.12    カテゴリ:  造船所 

   ドック出し

IMG_4452_20090212120948.jpg
関連記事

2009.02.12    カテゴリ:  内航船〔カーゴ〕 

   第十二金力丸

第12金力丸 多田海運 日鐵物流 499GT 1600DW
1993.11 本田造船 赤阪鐵工所 A31R 1800ps
IMG_4378_20090212123859.jpg
今回、リニューアルした伯方造船修繕ドックにてフルブラストや船名変更を行った
第12金力丸(前名:東明丸) オーナーさんにお願いして見学させてもらいました。
IMG_4375_20090212123618.jpg
プロペラは日鐵物流が推奨し採用船も増えている
特殊な研磨?(名前忘れました)+ペラクリーン
IMG_4373_20090212124602.jpg
フルブラスト+プロペラ処理で省エネとエンジンへの低負荷。
定期航路なので結果比較が顕著ですね
船底塗料は評価の高いNKMコーティングクォンタム 外板は、日本ペイント
IMG_4372_20090212125134.jpg

船名変更
IMG_4374_20090212124231.jpg

IMG_4379_20090212123904.jpg
ブリッジ
IMG_4380_20090212124243.jpg
ファンネルは、日鐵物流
IMG_4391.jpg
トモには本田造船の雰囲気があります
IMG_4371_20090212125130.jpg
ハウス
IMG_4397.jpg
ハッチ・エルマン
最近は、トン数を稼ぐためにコンベックス方式[凸凹タイプ] が多いですが
こちらのタイプの方が、北国・雨露には強いです(ハッチ上の水はけ)
IMG_4395.jpg
エアフローの為の整流板
IMG_4394.jpg
追い風や無風状態の時にファンから排気やミストを吸わないように排気管の延長
IMG_4396.jpg
レーダー新設
IMG_4393.jpg
FURUNO(古野電気) FAR2107
AIS設置
IMG_4431.jpg
いろんな考えがあると思いますが、事故をすることを考えたら
事故をしない為の多少の設備投資と考えれば安いものです。
衝突・乗揚げ、千差万別事故状況はありますが大なり小なり
1000万クラスの工事+2.3週間のドックです。
保険処理とは言え、1000万以上の工事費とそれ以上の信用を失います。
カーゴなら船底やればハッチが狂います。

内航業界が厳しい状況に突入している中においても
安全への投資・設備の改善点・改善工事など手を抜かない
オーナーさんのこだわりが各所に見られました。
IMG_4450_20090212131951.jpg
昔のベテラン船員の方は、武勇伝含め、いろんな経験を持っています。
現在の若手は、とにかくミスができない状況の中、経験を積まないといけません。
だからこそ、その武勇伝含めた経験を、現在の最新鋭の航海計器の技術でカバーする。
そう言った方法が必要だと思います。

航海の基本は、海図です。しかし、その海図確認の時点でヒューマンエラー[勘違い]が
おこれば全て狂います。
たまに事故例として聞く、ブイを反対に見て通ったなど・・・

怪しいと思った時には、報告・確認と最悪は、エンジン停止。
なかなかできるものではないですが・・・
乗り上げるよりはマシです。

報告しやすい雰囲気を作ることも大切ですね。
本船のように分からないことを聞けば、こんなことも分からんのかと馬鹿にされ・・・
自分で調べ何とかやってみようとすると、何で聞かんのだと怒鳴られ・・・

堅忍不抜の精神です

しかし、本船電子海図をつけたことによりパソコンが原始人レベルの船長から
間違えて×をクリックしウインドウを閉じただけで就寝中に呼び出され・・・

電子海図がおかしくなったと・・・

こんなことも分からんのかとそっくり言葉を返したかったですが(笑)
それを言ったら年寄りが育たないので(笑)

まぁそんな還暦を過ぎた船長でさえ、なんとか電子海図を扱えるようになりました。
と言うことは、誰にでも扱える操作レベルと言うことです

航海中の衝突予防や乗揚げ防止・ヒューマンエラーによる座礁などを防ぐには
イーチャート(e-chart)アルファマップが有効です。
AISとARPAターゲットを表示させ比較的低コストで総合衝突予防装置が完成します

無事これ名馬なり

安全・安全と・・・安全基準の積み重ねでコストや書類
時間ばかりがかかり、本当の安全とは何なのかと
思うような現代の安全基準ですが・・・
安全に対する取り組みの評価が低すぎるような気がします。
確かに、海運だけでなくこの世は安全で当たり前です。
何かあれば叩かれる社会です。

叩かれない為の安全じゃなく、本当の身の安全を守るための安全であるべきです

万物生きて光り輝く

安全に対する取り組みの評価・無事故・無違反船への正当な評価・・・
本当に努力され無事故を継続されている船もたくさんいます。

保安庁などから発刊されるパンフレットで海難事故の写真や事故例が
載っていますが、それも教訓になり大変良いことです。

しかし、事故した例やヒヤリハットは載っても、無事故・無違反の船(海運会社・オーナー)の
努力や方法などは、なかなか世の中に披露されないものです。
各社ではやっているのかもしれないですが・・・

人間は評価されたい動物です。特に男は・・・
頑張っている人がこの仕事に誇りと責任が持てるように
そんな業種であってほしいですね

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。

やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

【山本五十六】 

若手船員育成や安全にも通ずる言葉のようで私は好きな言葉です。
特に軍事マニアではないですが、山本五十六の生き方・リーダーシップ理論は好きです


GPSと言えばこれと言うくらいの大ヒットベストセラー商品
FURUNO(古野電気)GP3500
IMG_4432_20090212131801.jpg
こちらは、貴重なAKASAKA TEC INC. アカサカテック のGPS AT55PG
IMG_4433.jpg
もちろんエンジンは幅広く評価の高い赤阪鐵工所 A31R 1800ps
IMG_4387.jpg

IMG_4385_20090212194309.jpg



注水
IMG_4428_20090212130527.jpg
ドックゲートオープン
IMG_4434_20090212131828.jpg
ドックマスターY氏の操船によりドックアウト
IMG_4435_20090212131907.jpg
昨年末から修繕を止めてドック改修工事を行いリニューアル
IMG_4439_20090212131943.jpg
試運転
IMG_4453_20090212132015.jpg



帰港
IMG_4459.jpg
【F氏提供の写真】
IMGP0138.jpg
【オーナーさん提供】 航行中の第十二金力丸
IMG_2692.jpg

IMG_2778.jpg
関連記事

2009.02.13    カテゴリ:  海難事故 

   カンボジア貨物船、岸壁衝突

カンボジア籍の貨物船「カバレロボ」(3057トン) 舞鶴西港第四埠頭
関連記事

2009.02.14    カテゴリ:  荒天航海 

   ブローチング

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
関連記事

2009.02.15    カテゴリ:  新造船 

   第二十一霧島丸

村上秀造船 乾ドックで建造され艤装中の第21霧島丸
(株)霧島海運商会 鶴見サンマリン 1802GT 3000kl黒油タンカー
IMG_4457_20090213121824.jpg

【特徴】
ウインドラス、ムアリングは遠隔式

トモのムアリングは3連+ワーピングエンド

膨張タンクのコーミングはフィッシュテール型(ともの高さ250mm)

荷役ラインはデッキ上でべったりタイプ

熱媒膨張タンクは煙突内に設置
IMG_4448_20090213122045.jpg
関連記事

2009.02.16    カテゴリ:  上組海運 

   第二舛宝山丸

本船(KEN TEN)からトランシップ中の第二舛宝山丸 舛宝海運 上組海運 498GT 1600DW
1992.12 中谷造船 ダイハツ 6DLM-28S 1800ps
IMG_4778_20090216163339.jpg
三浦造船のドック明けできれいになっていますね
IMG_4776.jpg
こういった流し(ヘッドライン)も取れない場所で荷役をしないといけないのが
本船トランシップ。しかもシフトあり。
本船の中央部辺りだと良いですが。
IMG_4774.jpg
そして1470tと言うオーダーを船脚で取らないといけません。
そこが船長の腕の見せ所です。
IMG_4773_20090216163728.jpg
十三久喜丸 日生海運 日鐵物流 499GT 1800DW
2007.7 矢野造船 
IMG_4779_20090216165041.jpg
関連記事

2009.02.18    カテゴリ:  漁船 

   底引き漁船

備讃瀬戸を横断中の底引き
IMG_4489.jpg
保安庁もしっかりと避けてくれています
IMG_4490.jpg
保安庁も避けさす力は、さすがですね。
しかし、後ろからVLCCのOTOWASANが来ているので
注意喚起くらいした方が良いと思うのですが・・・
スルーパス


海上衝突予防法

IMG_4491_20090218085313.jpg
PC15 くりなみ
IMG_4493_20090218085807.jpg

IMG_4494_20090218085911.jpg



闘う!海上保安庁

守ろう!日本の海を!
関連記事

2009.02.18    カテゴリ:  VLCC 

   OTOWASAN

OTOWASAN  VOLTS SHIPPING NAVIGATION S.A.  商船三井
160292GT 302,477.00 metric tons
2005.12 川崎造船坂出工場 川崎MAN B&W 7S80MC  27160kw
IMG_4512.jpg
播磨灘を航行中
IMG_4511.jpg
壁が進んでいるような感じです
IMG_4518.jpg

IMG_4517.jpg

IMG_4520.jpg

本当に巨大です

IMG_4519.jpg
排気管も巨大
IMG_4525.jpg

IMG_4523.jpg

IMG_4522.jpg


関連記事

2009.02.19    カテゴリ:  JFE物流 

   JFE-1

JFE-1
IMG_4583.jpg
上には、ハッチがありサイドはスライドドア
幅広な船体です。
【機関長撮影】

昨日、備後灘付近をJFE MERCURY〔JFEマーキュリー〕が
試運転していたとの情報を
知り合いの船から連絡がありました
9400GT 6200DW 篠野海運 JFE物流
全長152m 型幅30m
どんな船なのか早く見てみたいものです
関連記事

2009.02.19    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   ハッチレスコンテナ船 まや




コンテナ船の話


コンテナ物語


交通と物流システム
交通と物流システムの内容の一部に内航.comの写真提供
関連記事

2009.02.20    カテゴリ:  内航〔コンテナ〕 

   ハッチレスコンテナ まや

230TEU型ハッチレスコンテナ船 まや 井本商運 748GT 1680DW
2008.11 小池造船海運 2500ps
全長90.98m P.P78.0m 型幅14.0m

IMG_4540_20090219215841.jpg

IMG_4541_20090219215854.jpg

IMG_4547.jpg
船首部の波きり
IMG_4549_20090219215935.jpg

IMG_4551.jpg
マストと一体型の波よけ板
IMG_4552.jpg

IMG_4556.jpg
トモ側の水流の流れ
このコンテナの下あたりがエンジン場のようです。
IMG_4557_20090219220018.jpg
きれいなイーブントリムですね
IMG_4558.jpg

IMG_4559.jpg
以前、どなたかがサイドが排気で黒くなっていたと言うのはこれのことでしょうか?
主機排気は、船尾後方から出ていたので、おそらく補機の排気ではないかと思います
IMG_4561.jpg
双眼鏡でのぞくと、船尾下から排気が出ていました
IMG_4562_20090219220115.jpg
夕方、備讃を抜け下津井経由で水島〔玉島?〕方面に向かっていました
IMG_4566.jpg
140TEU型一番船として三浦造船にて建造された つるみ 499GT 1360DW
デッキより船体が絞られているのが特徴ですね
こちらもきれいなイーブントリムです
IMG_4532.jpg



関連記事

2009.02.22    カテゴリ:  海難事故 

   洲本沖で貨物船が火災

貨物船「利根丸」(199トン)の機関室付近から火災が発生
関連記事

2009.02.22    カテゴリ:  内航船〔タンカー〕 

   勇福神丸

勇福神丸 木元汽船(満汽船) 鶴見サンマリン 3547GT 5600㎥
2007.10 伯方造船 
IMG_4570.jpg
操舵室がフルウイングだと船が大きく見えますね
IMG_4574.jpg
ジョイスティック操船です
IMG_4575.jpg
ベクツインラダー
IMG_7317.jpg

IMG_7312.jpg
フレンドフィン付き
IMG_7313_20090223085434.jpg


関連記事

2009.02.23    カテゴリ:  航海中 

   神戸~坂出 (先週)

トランシップ
PLEIADES 川崎汽船 
IMG_4529.jpg
さんふらわあ とうきょう 鳳生汽船 商船三井フェリー 10503GT 6204DW
2003.12 三菱重工業下関 三菱重工業 9UEC52LSE 20863ps
このシリーズのRORO船はいつも若干オモテ足ぎみで走っていますね。
そう言うトリム設計でしょうか?
IMG_4526.jpg
第二十三光新丸 豊洋海運 新和ケミカルタンカー 749GT 999DW
2006.5 渡辺造船所本社 赤阪鐵工所 2000ps
IMG_4536_20090219223809.jpg
第三大英丸 大英汽船 日本タンカー 1545GT 3000kl
1993.10 檜垣造船 阪神内燃機工業 6S26MC 2970ps
IMG_4538_20090219223821.jpg
おれんじ8 四国開発フェリー 9975GT
1999.7 今治造船今治 D.ユナイテッド 18PC2-6V×2 27000ps
IMG_4565.jpg
鶴隆丸 宮川海運 鶴見サンマリン 749GT 2000kl
1993.11 伯方造船 阪神内燃機工業 LH34LA 2000ps
IMG_4567.jpg
王隆丸 王子海運 237GT 730DW 
2002.2 徳岡造船 赤阪鐵工所 K28BR 1000ps
IMG_4568.jpg
たいほう丸 大宝海運 徳山運輸 498GT 1800DW
2006.4 徳岡造船 新潟原動機 6M34BGT 1000ps
IMG_4582.jpg
大栄丸 龍王海運 新居浜海運 175GT 569DW
1994.11 大内造船 赤阪鐵工所 T26R 800ps
IMG_4546.jpg
第五幸翔丸 明細分からず
中之島あたりの建造でしょうか?
IMG_4544_20090219224113.jpg
太陽丸 寿シッピング 上野トランステック 498GT 1299㎥
1992.4 山陽造船 赤阪鐵工所 K28BFD 1000ps
IMG_4576.jpg
昭裕丸 宮崎海運 旭タンカー 2997GT 5627㎥
1993.10 浅川造船 阪神内燃機工業 6LF50 4000ps
IMG_4579.jpg
第八末広丸 大崎造船鉄工所 199GT 700DW
1998.3 徳岡造船 新潟鉄工所 6M28BGT 1000ps
IMG_4580.jpg
瀬戸大橋の落日
IMG_4577.jpg
坂出コスモの落日
IMG_4578.jpg

関連記事

2009.02.24    カテゴリ:  特殊船 

   地球深部探査船「ちきゅう」

地球深部探査船「ちきゅう」

地球深部探査船「ちきゅう」修理完了

アジマススラスターのギア損傷修理だったようですね。
内航船も電気推進に伴うポッド式など採用されつつありますが
操船能力の向上や船型の良化が取れる反面、
メンテナンス料やギアやエンジンにかかる負荷など
課題がある分野ですね。

ある方から頂いた、ちきゅうの一般公開の際の写真
地球01
救命艇
地球02
研究室
地球03
コックピットのような操舵室
地球04
ライザー掘削システムを採用しており、水深2,500mの深海域で、
地底下7,000mまで掘削する能力を備えているそうですが
掘削パイプの量でも桁違いですね
地球05

掘削装置は、三菱重工業長崎造船所香焼工場で造られ
船体は三井造船玉野で造られています。
日本の造船技術の結晶ですね。

どちらも、当時船から目撃してますがデジカメ持っていない時期でしたので
写真はありません

関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog