全2ページ
このページのリスト
2009.03.02
カテゴリ:《 新造船 》
第七十二英山丸 船内設備
2009.03.03
カテゴリ:《 船舶機器 》
VHF
2009.03.03
カテゴリ:《 海運ニュース 》
船の舳先にナガスクジラ
2009.03.03
カテゴリ:《 海運ニュース 》
1月の船舶発注数
2009.03.03
カテゴリ:《 航海中 》
神戸から宇和島
2009.03.05
カテゴリ:《 海運ニュース 》
海上モータープール
2009.03.06
カテゴリ:《 全農物流 》
第10エーコープ
2009.03.06
カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
いなりゅう
2009.03.06
カテゴリ:《 客船 》
クイーン・メリー2(QM2)
2009.03.06
カテゴリ:《 内航(自動車船) 》
きぬうら丸
2009.03.09
カテゴリ:《 省エネ 》
エコ運搬船
2009.03.09
カテゴリ:《 内航船〔タンカー〕 》
次世代型 内航タンカー 海悠丸
2009.03.10
カテゴリ:《 航海中 》
松山~豊橋
2009.03.10
カテゴリ:《 海難事故 》
伊豆大島沖で貨物船同士が衝突
2009.03.11
カテゴリ:《 海難事故 》
Cygnus Ace
2009.03.12
カテゴリ:《 内航船〔タンカー〕 》
姫高丸
2009.03.13
カテゴリ:《 荒天航海 》
春二番
2009.03.14
カテゴリ:《 海運ニュース 》
船をトレーラーで運搬
2009.03.14
カテゴリ:《 船内インターネット 》
無線LANルータ「CQW-MR1000」
2009.03.16
カテゴリ:《 LNG船 》
日本籍初のLNG船 尾州丸
2009.03.16
カテゴリ:《 未分類 》
豊橋~神戸~博多
2009.03.16
カテゴリ:《 未分類 》
マグロ船に乗って一山稼ぐ?
2009.03.17
カテゴリ:《 投稿写真 》
船乗り写真館
2009.03.17
カテゴリ:《 上組海運 》
豊春
2009.03.18
カテゴリ:《 製鉄所 》
新日鐵大分
2009.03.18
カテゴリ:《 内航[アスファルト] 》
黄色ですが・・・
2009.03.18
カテゴリ:《 法務 》
下請代金支払遅延等防止法
2009.03.19
カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
第二十一朝香丸
2009.03.20
カテゴリ:《 試運転 》
FABULOUS SW
2009.03.20
カテゴリ:《 新造船 》
第二十一霧島丸2009.03.02 カテゴリ: 新造船
第七十二英山丸 船内設備
操舵室

チャート台

ワイパーは三連ダブルスライドワイパーですね

これなら横殴りの雨でも、ブリッジに波がかぶる時化でも視界良好です

計器類はJRC日本無線
Sバンド・XバンドにECDIS

ECDIS
これ一台で高級車一台買える値段です

無線屋さんがデモンストレーションしてくれました
外航分野に強いJRCなのでボタン類は、英語表記でした

測深機(プリンター付き)

ダイキン家庭用クーラー 2台

ウイングからの眺め

立派なマスト
こちらも転落防止ガイド付きです

船長室 ベッドスペース
右側映し忘れ。収納などがありました

DAYスペース

窓はペアガラス
船の窓は結露がすごいですからね。これなら結露防止になります。

どの部屋だったか忘れましたがたぶん一等航海士あたり
十分な広さでした

食道・サロン

サロンスペース

この扉は

できた食事の保温庫

ギャレー
アイランド型キッチンですね。水流し可能な作業台が使いやすそうです

業務用+家庭用2台でした

浄水器

現在、試運転も終わり最終仕上げに入っているところだと思います。
環境に配慮し安全基準をクリアーした伯方造船株式会社の建造力と
信頼される船を提供する山本汽船さんのコンセプトがマッチした船のように感じました。
第七十二英山丸のご安航と山本汽船株式会社のご活躍を期待しています

チャート台

ワイパーは三連ダブルスライドワイパーですね

これなら横殴りの雨でも、ブリッジに波がかぶる時化でも視界良好です

計器類はJRC日本無線
Sバンド・XバンドにECDIS

ECDIS
これ一台で高級車一台買える値段です

無線屋さんがデモンストレーションしてくれました
外航分野に強いJRCなのでボタン類は、英語表記でした

測深機(プリンター付き)

ダイキン家庭用クーラー 2台

ウイングからの眺め

立派なマスト
こちらも転落防止ガイド付きです

船長室 ベッドスペース
右側映し忘れ。収納などがありました

DAYスペース

窓はペアガラス
船の窓は結露がすごいですからね。これなら結露防止になります。

どの部屋だったか忘れましたがたぶん一等航海士あたり
十分な広さでした

食道・サロン

サロンスペース

この扉は

できた食事の保温庫

ギャレー
アイランド型キッチンですね。水流し可能な作業台が使いやすそうです

業務用+家庭用2台でした

浄水器

現在、試運転も終わり最終仕上げに入っているところだと思います。
環境に配慮し安全基準をクリアーした伯方造船株式会社の建造力と
信頼される船を提供する山本汽船さんのコンセプトがマッチした船のように感じました。
第七十二英山丸のご安航と山本汽船株式会社のご活躍を期待しています
- 関連記事
スポンサーサイト
安全航海のためVHF聴取は必須ですが

国際マリンVHF無線機&マリンVHFアンテナフルセット

高感度・国際マリンVHFハンディATLANTIS
時に、日本船同士から怒号が聞こえてきたり・・・
おそらくヨーロッパ船員だと思いますが、フィリピンモンキーと揶揄したり・・・
また、口笛やわけのわからない音楽など・・・
バラエティに富んだ16チャンネル。
最近では、女性船員からのマーチスへの通報や
応答するマーチスが女性であったりと、女性の進出もみえてきました。
先週末、新幹線を積んだ新造船が・・・僚船に向かって呼びかけてました。
チャンネルチェンジして聞き耳を立てると
本日の動静と行き先などの情報交換をしたあと、
本船の新造の姿見てやってくださいと新造船側から
僚船の方に語りかけ、お互いのご安航をかわし16バックしました。
なんか、良かったですね。
電話のような双方通話じゃない良さと味が出てました。
メールが全盛期の現代に手紙を出すような味わい?
ほのぼのとした場面でした。
しかし、現状に目を向けると、契約更改前の
下請法無視の暴挙に出ている会社もあると私の耳に入ってくる海運市場ですが・・・
安全・安全と船側に厳しい安全基準厳守・法令遵守を求め
何かあったら船の責任・・・生かさず殺さずをモットウに栄枯盛衰を重ねた内航海運も
今度ばかりは、鳴かぬなら(荷物がないなら)殺してしまえホトトギス?
今回は、おそらく泣き寝入りしない人が多く出ると予想しています。
コンプライアンス違反にならないよう気をつけましょう。
信用失墜により荷主からも船からも見放されるとあっという間です
今年1年と言うより毎月毎月が勝負になってきています。
調子が良い時環境が良い時は、誰でも頑張れるし、
実力通り強いもの・大きいところが勝つものです。
誰もが経験したことのない、経済暴風雨の現在、
実力通りいかない・小さいところにもチャンスがあるのが勝負の世界の面白いところですが・・・
小さいところは、一撃で吹き飛びそうな現況ですね。
こんな状態だと、同じ会社の船同士で足の引っ張り合いや
一方的な対応で裁判も辞さないような雰囲気のオペとオーナーの関係など・・・
寂しい噂も聞こえてきますが・・・
苦しい時こそ、できる範囲で協力して、乗り越えていくことができないものでしょうか?
頑張れ内航海運2009!

国際マリンVHF無線機&マリンVHFアンテナフルセット

高感度・国際マリンVHFハンディATLANTIS
時に、日本船同士から怒号が聞こえてきたり・・・
おそらくヨーロッパ船員だと思いますが、フィリピンモンキーと揶揄したり・・・
また、口笛やわけのわからない音楽など・・・
バラエティに富んだ16チャンネル。
最近では、女性船員からのマーチスへの通報や
応答するマーチスが女性であったりと、女性の進出もみえてきました。
先週末、新幹線を積んだ新造船が・・・僚船に向かって呼びかけてました。
チャンネルチェンジして聞き耳を立てると
本日の動静と行き先などの情報交換をしたあと、
本船の新造の姿見てやってくださいと新造船側から
僚船の方に語りかけ、お互いのご安航をかわし16バックしました。
なんか、良かったですね。
電話のような双方通話じゃない良さと味が出てました。
メールが全盛期の現代に手紙を出すような味わい?
ほのぼのとした場面でした。
しかし、現状に目を向けると、契約更改前の
下請法無視の暴挙に出ている会社もあると私の耳に入ってくる海運市場ですが・・・
安全・安全と船側に厳しい安全基準厳守・法令遵守を求め
何かあったら船の責任・・・生かさず殺さずをモットウに栄枯盛衰を重ねた内航海運も
今度ばかりは、鳴かぬなら(荷物がないなら)殺してしまえホトトギス?
今回は、おそらく泣き寝入りしない人が多く出ると予想しています。
コンプライアンス違反にならないよう気をつけましょう。
信用失墜により荷主からも船からも見放されるとあっという間です
今年1年と言うより毎月毎月が勝負になってきています。
調子が良い時環境が良い時は、誰でも頑張れるし、
実力通り強いもの・大きいところが勝つものです。
誰もが経験したことのない、経済暴風雨の現在、
実力通りいかない・小さいところにもチャンスがあるのが勝負の世界の面白いところですが・・・
小さいところは、一撃で吹き飛びそうな現況ですね。
こんな状態だと、同じ会社の船同士で足の引っ張り合いや
一方的な対応で裁判も辞さないような雰囲気のオペとオーナーの関係など・・・
寂しい噂も聞こえてきますが・・・
苦しい時こそ、できる範囲で協力して、乗り越えていくことができないものでしょうか?
頑張れ内航海運2009!
2009.03.03 カテゴリ: 海運ニュース
船の舳先にナガスクジラ
クジラ引っかけたまま入港 貨物船、乗員気付かず 苫小牧
ひたち 旭汽船 川崎近海汽船 7096GT 5517DW
1993.6 今治造船今治 D.ユナイテッド DU16PC4-2V 26400ps
オモテの人は、ビックリしたでしょうね。
状況としては、クジラは赤を見せて航行中だったようですね。
しかし、気になることが・・・
相手がクジラなんで・・グリーンピースが船に乗り込んでこないかどうかですね。
ひたち 旭汽船 川崎近海汽船 7096GT 5517DW
1993.6 今治造船今治 D.ユナイテッド DU16PC4-2V 26400ps
オモテの人は、ビックリしたでしょうね。
状況としては、クジラは赤を見せて航行中だったようですね。
しかし、気になることが・・・
相手がクジラなんで・・グリーンピースが船に乗り込んでこないかどうかですね。
PLEIADES

一週間くらい神戸に滞在していますね

滞在期間が長いのが外航バラ積み船の良いところでしょうか?

バンカー中のBRILLIANT CENTURY

KEN KOKU

第十一進宝丸 讃光海運 全農物流 212GT 700DW
2005.4 興亜産業 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps
ジェットスラスター付き

かいよう 紀洋海運 202GT 700DW
1995.11 矢野造船 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000ps

MAERSK SALALAH
変わったユニバーサルローラーの置き方ですね。ブルワークなしの直置き


メンブレン型LNG船 METHANE RITA ANDREA

まだ新しそうですね

雰囲気的には韓国建造でしょうか?

第一金星丸 金洋海運 鶴見サンマリン 2996GT 5449㎥
1991.11 檜垣造船 阪神内燃機工業 6EL44 4000ps
関空向けジェット燃料船

第五崎陽丸 浜崎海運 旭タンカー 749GT 1420DW アスファルト船
1994.1 伯方造船 赤阪鐵工所 A31 1800ps

宇和島沖


一週間くらい神戸に滞在していますね

滞在期間が長いのが外航バラ積み船の良いところでしょうか?

バンカー中のBRILLIANT CENTURY

KEN KOKU

第十一進宝丸 讃光海運 全農物流 212GT 700DW
2005.4 興亜産業 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps
ジェットスラスター付き

かいよう 紀洋海運 202GT 700DW
1995.11 矢野造船 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000ps

MAERSK SALALAH
変わったユニバーサルローラーの置き方ですね。ブルワークなしの直置き


メンブレン型LNG船 METHANE RITA ANDREA

まだ新しそうですね

雰囲気的には韓国建造でしょうか?

第一金星丸 金洋海運 鶴見サンマリン 2996GT 5449㎥
1991.11 檜垣造船 阪神内燃機工業 6EL44 4000ps
関空向けジェット燃料船

第五崎陽丸 浜崎海運 旭タンカー 749GT 1420DW アスファルト船
1994.1 伯方造船 赤阪鐵工所 A31 1800ps

宇和島沖

トヨタ、貨物船を借りて在庫車を保管 スウェーデン
ワレニウス・ウィルヘルムセン(Wallenius Wilhelmsen)モーニング・グローリー(Morning Glory)
船としては、悲しい使われ方ですね。
ワレニウス・ウィルヘルムセン(Wallenius Wilhelmsen)モーニング・グローリー(Morning Glory)
船としては、悲しい使われ方ですね。
第十エーコープ 東伸海運 全農物流 499GT 1500DW
2004.2 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps

ファンネルは全農物流

出港中

ジェットスラスターを使って回頭中


2階の左舷側に展望風呂があります

ジェットスラスターとはポンプジェットで360度、どの方向も噴射可能です。
空船時スラスターのようにトンネルを水面下にするためにバラストを張る必要もなく
同じ港での揚げ積みなど無駄なバラスト作業を省くことができます
最悪の場合ですが、エンジントラブルでのちょっとした補助推進にはなります。
着岸時、エンジン系統のトラブルでアスタンがきかなくなり、ジェットで
なんとか船が止まったと言う例も聞いたことがあります
ポンプジェット(船外)

ドックの時の貝取り作業。
渦巻き貝のような構造になっていますので手を突っ込んで取ります

ポンプジェット(船内側)

エンジンは、同クラスのスラスター採用船の約倍の馬力のエンジンをつけます
常時使うわけではないので、フォアピークの清水を利用して
清水冷却にしている船をよく見かけます。
10エーコープも清水冷却です

いすゞのエンジンを採用する船が多いですが10エーコープでは三菱のエンジンですね

停泊用発電機 デンヨー70kw

中デッキ通路

ホールド出入り口ドア
大きなヒンジでこれならバケットをドアに当てられても曲がることはないですね


鉄板ボックス型ホールド セパレート付き

セパレート
これにより二種類のバラ荷物を積むことが可能です
セパレートの移動はハッチを利用して移動します


エンジンは阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps

作業台の洗い油



2004.2 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps

ファンネルは全農物流

出港中

ジェットスラスターを使って回頭中


2階の左舷側に展望風呂があります

ジェットスラスターとはポンプジェットで360度、どの方向も噴射可能です。
空船時スラスターのようにトンネルを水面下にするためにバラストを張る必要もなく
同じ港での揚げ積みなど無駄なバラスト作業を省くことができます
最悪の場合ですが、エンジントラブルでのちょっとした補助推進にはなります。
着岸時、エンジン系統のトラブルでアスタンがきかなくなり、ジェットで
なんとか船が止まったと言う例も聞いたことがあります
ポンプジェット(船外)

ドックの時の貝取り作業。
渦巻き貝のような構造になっていますので手を突っ込んで取ります

ポンプジェット(船内側)

エンジンは、同クラスのスラスター採用船の約倍の馬力のエンジンをつけます
常時使うわけではないので、フォアピークの清水を利用して
清水冷却にしている船をよく見かけます。
10エーコープも清水冷却です

いすゞのエンジンを採用する船が多いですが10エーコープでは三菱のエンジンですね

停泊用発電機 デンヨー70kw

中デッキ通路

ホールド出入り口ドア
大きなヒンジでこれならバケットをドアに当てられても曲がることはないですね


鉄板ボックス型ホールド セパレート付き

セパレート
これにより二種類のバラ荷物を積むことが可能です
セパレートの移動はハッチを利用して移動します


エンジンは阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps

作業台の洗い油



- 関連記事
-
- ACLから全農物流へ
- 第10エーコープ
- 第十エーコープ
- 第10エーコープ
2009.03.06 カテゴリ: 客船
クイーン・メリー2(QM2)
世界最大級の豪華客船「クイーン・メリー2」が横浜港に入港
GE LM2500ガスタービン CODAG 157,000馬力
推進器は電動のポッド式で4基。
速力30ノット
前の2基は固定されているが後ろの2基はアジマススラスタで360°方向可能
船首にはバウスラスタが3基
GE LM2500ガスタービン CODAG 157,000馬力
推進器は電動のポッド式で4基。
速力30ノット
前の2基は固定されているが後ろの2基はアジマススラスタで360°方向可能
船首にはバウスラスタが3基
- 関連記事
-
- 世界“最長齢”の客船ドゥロス
- 飛鳥Ⅱ
- SAPPHIRE PRINCESS
- クイーン・メリー2(QM2)
- 飛鳥Ⅱ
- 備讃瀬戸
2009.03.09 カテゴリ: 内航船〔タンカー〕
次世代型 内航タンカー 海悠丸
次世代型CIS太陽光発電システム【ソラシス】を搭載した5000KL積型黒油タンカー 「海悠丸」
海悠丸 四国中央汽船 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 上野トランステック
3490GT 5430㎥ 2007.4 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 6L35MC 5303ps

JAPEX(石油資源開発株式会社)

このファンネルの横にあるのが太陽電池パネルですね

外航自動車船が採用してニュースになったりもしましたがまだ採用船が少ないので
補助金なしではコストパフォーマンスは望めないかもしれませんが
環境アピールなど宣伝効果は高いと思います。
何より第一歩を踏んだ、船主さんやオペレーター・造船所・関係メーカーなどの
チャレンジ精神が大切だと思います。
これから先、産業活動に環境問題は無視できないキーワードですし、
この疲弊した世界経済に唯一望みのある成長分野です。
こう言った技術が継続され採算ベースに乗るように成長を期待したいものです。

ベクツインラダー

海悠丸 四国中央汽船 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 上野トランステック
3490GT 5430㎥ 2007.4 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 6L35MC 5303ps

JAPEX(石油資源開発株式会社)

このファンネルの横にあるのが太陽電池パネルですね

外航自動車船が採用してニュースになったりもしましたがまだ採用船が少ないので
補助金なしではコストパフォーマンスは望めないかもしれませんが
環境アピールなど宣伝効果は高いと思います。
何より第一歩を踏んだ、船主さんやオペレーター・造船所・関係メーカーなどの
チャレンジ精神が大切だと思います。
これから先、産業活動に環境問題は無視できないキーワードですし、
この疲弊した世界経済に唯一望みのある成長分野です。
こう言った技術が継続され採算ベースに乗るように成長を期待したいものです。

ベクツインラダー

第七互光丸 互光海運 287GT 999DW
2007.4 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps

第二十一浪速丸 浪速タンカー 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 1332GT 2980㎥
2001.10 山中造船 阪神内燃機工業 LH38L 3000pss

第七十八親力丸 親力海運 1449GT 3300DW
19996.10 中谷造船 新潟鉄工所 6M38GT 2000ps

ガット船ですが速そうなバトックフローに近い船型していますね。
トモのケッチンは両舷にあります

鳴門海峡を塞ぐ釣り船団

新愛徳 誠洋汽船 大誠興産 榎本回漕店 499GT 1581DW
1996.4 神原海洋開発沼隈 阪神内燃機工業 6LH30LG 1800ps

紀伊水道

MOL WISDOM

大島百合丸 大島物流 大王海運 497GT 1570DW
2006.8 山中造船 赤阪鐵工所 A34C 2000ps

瑞鶴 豊鶴海運 鶴丸海運 499GT 1530DW
19953.1 波方造船所 赤阪鐵工所 A31 1000ps

HKL栄隆 栄隆汽船 兵機海運 498GT 1750DW
2006.9 徳岡造船 新潟原動機 6M34BGT 1000ps

第一由良丸 由良機船 由良海運 640GT 1645DW
1997.4 中谷造船 赤阪鐵工所 S35 2000ps

さかい丸 月星海運 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 749GT 2100DW
1995.5 タチバナ船舶鉄工 新潟鉄工所 6M34AGT 2200ps

興運

豊橋荷役
ワンタッチフックによりここのフレコン荷役は、めちゃくちゃ早い

トピー工業

幸栄丸 幸栄海運 299GT 1050DW
1991.9 岡島造船所 新潟鉄工所 6M28BGT 1000ps

豊橋造船
Wallenius Wilhelmsen (ワレニウス・ウィルヘルムセン)の自動車船を建造中ですね。
Wallenius Wilhelmsen の船は、船内環境が客船並みに凄いそうです。

ちとせ プリンス海運 5599GT 4752DW
1988.9 今治造船本社 赤阪鐵工所 7UEC45LA 8400ps

2007.4 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps

第二十一浪速丸 浪速タンカー 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 1332GT 2980㎥
2001.10 山中造船 阪神内燃機工業 LH38L 3000pss

第七十八親力丸 親力海運 1449GT 3300DW
19996.10 中谷造船 新潟鉄工所 6M38GT 2000ps

ガット船ですが速そうなバトックフローに近い船型していますね。
トモのケッチンは両舷にあります

鳴門海峡を塞ぐ釣り船団

新愛徳 誠洋汽船 大誠興産 榎本回漕店 499GT 1581DW
1996.4 神原海洋開発沼隈 阪神内燃機工業 6LH30LG 1800ps

紀伊水道

MOL WISDOM

大島百合丸 大島物流 大王海運 497GT 1570DW
2006.8 山中造船 赤阪鐵工所 A34C 2000ps

瑞鶴 豊鶴海運 鶴丸海運 499GT 1530DW
19953.1 波方造船所 赤阪鐵工所 A31 1000ps

HKL栄隆 栄隆汽船 兵機海運 498GT 1750DW
2006.9 徳岡造船 新潟原動機 6M34BGT 1000ps

第一由良丸 由良機船 由良海運 640GT 1645DW
1997.4 中谷造船 赤阪鐵工所 S35 2000ps

さかい丸 月星海運 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 749GT 2100DW
1995.5 タチバナ船舶鉄工 新潟鉄工所 6M34AGT 2200ps

興運

豊橋荷役
ワンタッチフックによりここのフレコン荷役は、めちゃくちゃ早い

トピー工業

幸栄丸 幸栄海運 299GT 1050DW
1991.9 岡島造船所 新潟鉄工所 6M28BGT 1000ps

豊橋造船
Wallenius Wilhelmsen (ワレニウス・ウィルヘルムセン)の自動車船を建造中ですね。
Wallenius Wilhelmsen の船は、船内環境が客船並みに凄いそうです。

ちとせ プリンス海運 5599GT 4752DW
1988.9 今治造船本社 赤阪鐵工所 7UEC45LA 8400ps

2009.03.11 カテゴリ: 海難事故
Cygnus Ace
2009.03.14 カテゴリ: 海運ニュース
船をトレーラーで運搬
2009.03.14 カテゴリ: 船内インターネット
無線LANルータ「CQW-MR1000」
モバイル無線LANルータ「CQW-MR1000」
これは、なかなか良さそうですね。

プラネックスコミュニケーションズ CQW-MR1000 11n Draft2.0/g/b モバイル無線ルータ
USBタイプの通信端末も使えると言うのが良い。
ブリッジに通信端末一台でみんなでインターネット!経費節約!船内環境充実!
船内は、無線LANには適さない環境(鉄板で遮へい)なので中継器などで
工夫する必要があると思います

【無線】 バッファロー 無線LAN中継機 [IEEE802.11g/b/a] (WRP-AMG54)

【無線】 バッファロー AirStation Pro 無線LANアクセスポイント
もちろん、新造船ならばLAN配線はこの先、必需設備です。
無線LANで通信距離62.9キロ JRC日本無線が日本新記録
先日、博多港にてブリッジの電子海図(アルファマップ)に使っているノートPCが
無線LANを受信していました。
セキュリティがかかっていましたがどこかの事務所から飛んできたのだと思います
国内の主要港や工場系バース・石油バースに無線LANポイントでも作ってくれたら
船内の通信環境も随分と飛躍するし通信費削減などにもなると思うのですが・・・
設備投資としては大したことない金額だと思います

【無線】 バッファロー エアステーション プロ 5.6GHz無線LAN 屋外遠距離通信用
これは、なかなか良さそうですね。

プラネックスコミュニケーションズ CQW-MR1000 11n Draft2.0/g/b モバイル無線ルータ
USBタイプの通信端末も使えると言うのが良い。
ブリッジに通信端末一台でみんなでインターネット!経費節約!船内環境充実!
船内は、無線LANには適さない環境(鉄板で遮へい)なので中継器などで
工夫する必要があると思います

【無線】 バッファロー 無線LAN中継機 [IEEE802.11g/b/a] (WRP-AMG54)

【無線】 バッファロー AirStation Pro 無線LANアクセスポイント
もちろん、新造船ならばLAN配線はこの先、必需設備です。
無線LANで通信距離62.9キロ JRC日本無線が日本新記録
先日、博多港にてブリッジの電子海図(アルファマップ)に使っているノートPCが
無線LANを受信していました。
セキュリティがかかっていましたがどこかの事務所から飛んできたのだと思います
国内の主要港や工場系バース・石油バースに無線LANポイントでも作ってくれたら
船内の通信環境も随分と飛躍するし通信費削減などにもなると思うのですが・・・
設備投資としては大したことない金額だと思います

【無線】 バッファロー エアステーション プロ 5.6GHz無線LAN 屋外遠距離通信用
- 関連記事
-
- 「 にっぽん丸 」での海洋ブロードバンド実証実験
- FOMA補助アンテナ
- 舶用PC
- 無線LANルータ「CQW-MR1000」
- PC接続し120万円
- 船舶インターネット向上委員会
- 海上インターネットデビュー
- FOMA室内アンテナ
2009.03.16 カテゴリ: LNG船
日本籍初のLNG船 尾州丸
第十八文栄丸 文殊汽船 新和内航海運 199GT 670DW
1992.12 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 LH26G 900ps

冷凍運搬船 SPICA

CATHRIN OLDDENDORFF

第十一エーコープ 大越汽船 全農物流 199GT 700DW
1995.11 新浜造船所玉野 阪神内燃機工業 LH28LG 900ps

ジェットスラスター付き

XINJIANZHEN

PROSRICH

コブ型バルバスの造波抵抗


こう言ったトモは日本人船主にはウケが悪いのでしょうけど(かっこ悪い)
スペース的にもトモの船型的には良い型?
煙突があるため左舷後方視界は悪いですが
ほぼ全周囲視認ブリッジ?

バージ:ちゃぱりと(塩1万トン積み) 押船:翔洋丸 備後共同汽船 商船三井内航 121GT
1996.11 警固屋船渠本社 ヤンマー 6N260-EN×2 3600ps
ちゃぱりと・・・何か意味があるんでしょうね

友祥丸 マツダマリン 松田汽船 364GT 865DW
2007.3 本瓦造船 新潟原動機 6M26AGTE 999ps

明石海峡通過の尾州丸とCOSCO SAKURA

COSCO SAKURA


第六わかつる丸 宮本汽船? 鶴見サンマリン 749GT 2200㎥
1995.8 佐々木造船 阪神内燃機工業 LH34L 2200ps

LPG船 第五新宝丸 平成海運 鶴見サンマリン 695GT
1994.3 白浜造船 阪神内燃機工業 LH30LG 1800ps

博多⇔釜山 貨客フェリー ニューかめりあ カメリアライン(近海郵船・高麗海運の日韓合弁会社)

第二亜星丸 亜星海運 上野トランステック 746GT 2179㎥
1994.6 伯方造船 阪神内燃機工業 6AL34 1000ps

第八萬吉丸 萬吉海運 JFE物流 199GT 700DW
1996.1 上島造船所本社 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps

KOBEE

第八近雄丸 横田海運 西部タンカー 699GT 2199㎥
1993.6 新高知重工 ヤンマー MF33-ST 2000ps

興春丸 宇部興産海運 3429GT 4578DW
1993.7 福岡造船 赤阪鐵工所 A-38 2800ps

さんふらわ とうきょう 鳳生汽船 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 商船三井フェリー 10503GT 6204DW
2003.11 三菱重工業下関 三菱重工業 9UEC52LSE 20863ps

21盛山丸 渡部港湾海運 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 南日本汽船 498GT 1550DW
2004.12 山中造船波方 ダイハツ 6DKM-26L 2000ps

BEETLE

1992.12 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 LH26G 900ps

冷凍運搬船 SPICA

CATHRIN OLDDENDORFF

第十一エーコープ 大越汽船 全農物流 199GT 700DW
1995.11 新浜造船所玉野 阪神内燃機工業 LH28LG 900ps

ジェットスラスター付き

XINJIANZHEN

PROSRICH

コブ型バルバスの造波抵抗


こう言ったトモは日本人船主にはウケが悪いのでしょうけど(かっこ悪い)
スペース的にもトモの船型的には良い型?
煙突があるため左舷後方視界は悪いですが
ほぼ全周囲視認ブリッジ?

バージ:ちゃぱりと(塩1万トン積み) 押船:翔洋丸 備後共同汽船 商船三井内航 121GT
1996.11 警固屋船渠本社 ヤンマー 6N260-EN×2 3600ps
ちゃぱりと・・・何か意味があるんでしょうね

友祥丸 マツダマリン 松田汽船 364GT 865DW
2007.3 本瓦造船 新潟原動機 6M26AGTE 999ps

明石海峡通過の尾州丸とCOSCO SAKURA

COSCO SAKURA


第六わかつる丸 宮本汽船? 鶴見サンマリン 749GT 2200㎥
1995.8 佐々木造船 阪神内燃機工業 LH34L 2200ps

LPG船 第五新宝丸 平成海運 鶴見サンマリン 695GT
1994.3 白浜造船 阪神内燃機工業 LH30LG 1800ps

博多⇔釜山 貨客フェリー ニューかめりあ カメリアライン(近海郵船・高麗海運の日韓合弁会社)

第二亜星丸 亜星海運 上野トランステック 746GT 2179㎥
1994.6 伯方造船 阪神内燃機工業 6AL34 1000ps

第八萬吉丸 萬吉海運 JFE物流 199GT 700DW
1996.1 上島造船所本社 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps

KOBEE

第八近雄丸 横田海運 西部タンカー 699GT 2199㎥
1993.6 新高知重工 ヤンマー MF33-ST 2000ps

興春丸 宇部興産海運 3429GT 4578DW
1993.7 福岡造船 赤阪鐵工所 A-38 2800ps

さんふらわ とうきょう 鳳生汽船 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 商船三井フェリー 10503GT 6204DW
2003.11 三菱重工業下関 三菱重工業 9UEC52LSE 20863ps

21盛山丸 渡部港湾海運 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 南日本汽船 498GT 1550DW
2004.12 山中造船波方 ダイハツ 6DKM-26L 2000ps

BEETLE

2009.03.16 カテゴリ: 未分類
マグロ船に乗って一山稼ぐ?

会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ
マグロ漁船の中は・・・
船員確保、不況追い風に マグロ漁・就職面接会
まだまだ、世間では船乗り=マグロ船?漁師?との認識が濃いこの業界ですが
船乗り=タンカー?貨物船[カーゴ]?くらいにならないものですかね。
マグロ船や漁師のテレビ特集があるのと事故のニュース以外ほとんど
メディアに登場しない船舶では、雲泥の差かもしれませんね。
機関車トーマスなど子供たちに大人気ですが
そこらへんから攻めていくしかないですかね・・・
今治造船の新マスコットキャラクター「いまぞう君」
これは私がやる仕事ではなくて業界団体がすべきことですが・・・
内航船員は世間認知が低すぎるし
素人の方がふと船乗りになりたいけどどうすればいいのだろうか?と思った時に
資料が少なすぎるし、門戸が狭すぎる。
なれないわけではないけど、社会人になって船乗りになりたいと思った人が
いたとしてその中で本当にその道に進む人がはたして何人いるだろうか?
大きな船主さんは、先行投資として自己犠牲を払いその素人さんを
採用する場合もあります。しかし、せっかく育てて免許まで取ってもらって
他の船に乗りたいので辞めさせてくださいを恐れて躊躇しているオーナーさんもいます。
新6級などの制度もできましたが船乗りへの道はまだまだ意味のない狭き門?
この100年に一度の大クラッシュ的な不況で船員不足は一服感がありますが
5年10年20年タームで考えると若手育成は急務です。
公官庁・業界団体が本気になって意味のある対策で
この島国ニッポン・海洋王国ニッポンを支える
海上物流・内航海運の担い手を育ててください。お願いします。
頭の良い方たちの集団なので良策を出してやってくれることと期待しております。
私のできることは、
休暇中、家族から喜ばれるのはお土産だけで
すぐに煙たがられ隅に追いやられても
働くパパは ちょっとちがう
働くパパは 光ってる
働くパパは いい汗かいてる
働くパパは 男だぜ
の仕事場を紹介することくらいですかね(笑)
たまに、うちの子供たちが楽しみに見てるよと言われると
続けて良かったなと思います。
豊春 金子海運 上組海運 299GT 830DW
2008.12 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps


199GTから299GTに拡大し、船員室6部屋確保

出港まで時間があまりなく写真は撮ってないですが
快適な船内環境でした

2008.12 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps


199GTから299GTに拡大し、船員室6部屋確保

出港まで時間があまりなく写真は撮ってないですが
快適な船内環境でした

- 関連記事
-
- セミコンテナ船 上組丸
- 第二舛宝山丸
- 豊春
- 新吉祥

瑞恵丸 新造船のようですね
波方造船の型に見えますが斉宮海運の499GT1800DWでしょうか?

千代丸[元ニュー八幡] 船主:泉 守 新和内航海運 199GT 711DW
1995.1 岡島造船所 赤阪鐵工所 K26SR 1000ps ジェットスラスター付き

こちらはニュー八幡

第八厚栄丸 新和内航海運
艤装:新長島造船 [中国建造]

鉱石バースにはBRASIL MARUの姉妹船 VLOC(30万トン級の鉄鉱石専用船)
TUBARAO MARU(ツバロン マル)がいました
全長 340m 型幅 60m 積載重量 327,127メトリックトン
三井造船千葉事業所建造 三井-MAN B&W ディーゼル機関 7S80MC-C 23640kw

- 関連記事
2009.03.18 カテゴリ: 内航[アスファルト]
黄色ですが・・・
2009.03.18 カテゴリ: 法務
下請代金支払遅延等防止法

社長!その対応はコンプラ違反です!
下請代金支払遅延等防止法
(定期用船契約期間中の条件変更)
・定期用船料の減額
・定期用船契約から運航委託への変更
・定期用船契約期間の短縮
・定期用船契約の解約
これらの事案が当事者間で十分に協議することなく一方的に行われた場合は
下請代金支払遅延等防止法第4条1項第3号に規定する
「下請代金の減額」、同条第2項第4号「不当な給付内容の変更」の
行為及び契約違反に該当する可能性が高いです。
しかしながら十分に協議と言うのは???
抜け道たっぷりの『なぁなぁ法』
この状況では、一方的に受けいらざるを得ない立場の船主に対して
オペ側が窮状を訴え、船主理解を求めても
船主側の窮状を訴えは聞かれず(聞いたふり?)
そうですか・・・ならばうちではその条件維持無理なんで
他のの会社あたってみてくださいと言われて(十分な協議終了?)
現在のマーケットでは移籍はほぼ不可能・・・
暗黙の了解で受けざるか、倒産覚悟で裁判に向かうか・・・
もちろん私の近しい会社は皆さん必死に頑張ってくれていますし
人馬一体じゃないですが船オペ一体でこの不況を必死に耐えようとしています。
しかしながら、私の耳に私とは直接関係のない会社のことですが
評判通りの対応でこの不況を生き残ろうとしている会社も声・情報として入ってきます。
おそらく裁判沙汰になるんでしょう・・・
鶏が先か卵が先かの理論になりつつありますが・・・
この島国ニッポン何を残していかなければいけないか考えたらわかると思います。
ここ2.3年活況な運賃ベースとは反してこの先の不況に備えてとか・・・
船価高騰・船員費高騰に伴う船主側の要求を「まぁまぁ」言って
用船料の頭を押さえていた対策は何だったのか?
まだ下振れして半年でそのプール金はどこへ?
天下り云々含めせっかく登りつめた社長の座で
犯罪者のアンチ栄誉賞を貰わないよう
今一度コンプライアンスの徹底を願いたいものです。
働くパパはちょっと違うと言うところを見せるチャンスです。
この不況を耐え忍び、脱却すればヒーローです
訴えられ、犯罪者になれば家族泣きますよ・・・
そんな会社はこの業界にはないと願いたいですが・・・
第21朝香丸 村岡商事 加藤海運 498GT
2008.3 新長島造船 鉄板ボックスホールド セパレート付き

どこのエンジンが入っているんでしょうかね?いい排気音してました


これはあらゆる岸壁に対応できて便利ですがハンドレールを曲げてしまわないように
干満差の岸壁では要注意ですね。

ユニバーサルタイプのケッチンアンカー。
本船も新造当時ケッチンアンカーをつけていたそうですが一回も使わず撤去になりました

カーゴでは珍しい姫路[家島]船籍
と思ったら、元ガット船オーナーのようです。
それでサイドのペンドル[タイヤフェンダー]やケッチンアンカーなど・・・納得。

先週は北海道で時化られ、新潟から鹿児島までやってきたそうです
2008.3 新長島造船 鉄板ボックスホールド セパレート付き

どこのエンジンが入っているんでしょうかね?いい排気音してました


これはあらゆる岸壁に対応できて便利ですがハンドレールを曲げてしまわないように
干満差の岸壁では要注意ですね。

ユニバーサルタイプのケッチンアンカー。
本船も新造当時ケッチンアンカーをつけていたそうですが一回も使わず撤去になりました

カーゴでは珍しい姫路[家島]船籍
と思ったら、元ガット船オーナーのようです。
それでサイドのペンドル[タイヤフェンダー]やケッチンアンカーなど・・・納得。

先週は北海道で時化られ、新潟から鹿児島までやってきたそうです