全1ページ
このページのリスト
2010.05.01
カテゴリ:《 進水式 》
スーパーエコシップセメント船 鶴洋丸 進水
2010.05.06
カテゴリ:《 日本タンカー 》
日本タンカー
2010.05.06
カテゴリ:《 新造船 》
LPGタンク搭載
2010.05.10
カテゴリ:《 海難事故 》
国東半島沖で貨物船同士が衝突
2010.05.10
カテゴリ:《 新造船 》
Sno715
2010.05.11
カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
矢野造船
2010.05.12
カテゴリ:《 進水式 》
祝 進水 第二平成丸
2010.05.14
カテゴリ:《 未分類 》
下関~志布志~坂出
2010.05.18
カテゴリ:《 上組海運 》
セミコンテナ船 上組丸
2010.05.20
カテゴリ:《 海難事故 》
瀬戸内海沿岸で濃霧
2010.05.20
カテゴリ:《 新造船 》
新造船 たまりき丸
2010.05.20
カテゴリ:《 特殊船 》
SHIP in SHIP
2010.05.21
カテゴリ:《 海難事故 》
連日濃霧 航海注意!
2010.05.24
カテゴリ:《 新造船 》
JFEシリーズ化(京浜ボートタイプ)鋼材船 第二平成丸
2010.05.26
カテゴリ:《 エンジン 》
新潟原動機 6M28BGT 1000ps
2010.05.26
カテゴリ:《 新造船 》
第二平成丸【船内探訪】
2010.05.26
カテゴリ:《 新造船 》
Sno.323 スクラップ専用船
2010.05.29
カテゴリ:《 航海中 》
小野田~名古屋~磯子2010.05.01 カテゴリ: 進水式
スーパーエコシップセメント船 鶴洋丸 進水
昨日、渡辺造船所にて進水した佐伯汽船株式会社・JRTTの共有船 鶴洋丸
749GT型SESセメント船
霞んで見えにくいですが全天候型ドックの中央が開いて船らしきものが見えます(4/27撮影)

三菱重工香焼工場 100万トンドック

コンテナのシリーズ船が艤装中

第三十八協徳丸【Kyotoku Maru No.38】五島汽船 五島汽船協 199GT 540DW
1989.8 上島造船所本社 新潟鉄工所 6M26AGTE 700ps
今、話題の上島造船できですね

軍艦島(端島)
1916年(大正5年)には日本で最初の鉄筋コンクリート造の集合住宅「30号棟」が建設されるなど
かつては最先端の島

749GT型SESセメント船
霞んで見えにくいですが全天候型ドックの中央が開いて船らしきものが見えます(4/27撮影)

三菱重工香焼工場 100万トンドック

コンテナのシリーズ船が艤装中

第三十八協徳丸【Kyotoku Maru No.38】五島汽船 五島汽船協 199GT 540DW
1989.8 上島造船所本社 新潟鉄工所 6M26AGTE 700ps
今、話題の上島造船できですね

軍艦島(端島)
1916年(大正5年)には日本で最初の鉄筋コンクリート造の集合住宅「30号棟」が建設されるなど
かつては最先端の島

- 関連記事
スポンサーサイト
日丹丸【Nittan Maru】日本タンカー JRTT 4286GT 5982㎥
1995.12 内海造船瀬戸田 日立造船 8L42MC 10840ps【航海速力17ノット】
全長105m 型幅17.2m 深さ8.2m
AED搭載

日本最強最速タンカー日丹丸 10840馬力のモンスターエンジン搭載だけでなく
ジョイスティック操船・ベクツインラダー・CLTプロペラ+PBCF・スーパーカーゴX搭載
M0仕様・レーダー3基・電子海図など近年の船とそん色ない装備です

二階の大型窓は展望浴場(大型ジェットバス付き)

極太排気管に対しファンネルはこのクラスにしては細身で小さめに見えますが
これは後方視界確保のためのようです
型幅17.2mと幅広船型です(5000キロクラスで15.5~16m)
計画段階では、二機二軸のプランもあったそうですが経済性・バース対応などで
このモンスターエンジン搭載の最強タンカーになったのではないでしょうか?

第二十一日丹丸【Nittan Maru No.21】日本タンカー JRTT 3555GT 5521㎥
2001.9 内海造船瀬戸田 阪神内燃機工業 6S35MC 5700ps
AED搭載

第十日丹丸【Nittan Maru No.10】日本タンカー JRTT 4275GT 6448㎥
2008.6 伯方造船 阪神内燃機工業 6L35MC 3900kw
AED搭載

第十一日丹丸【Nittan Maru No.11】日本タンカー 日本ガスライン 692GT 1428㎥
1986.9 向島造機 ヤンマー Z280ET 1500ps
AED搭載

日菖丸 朝日海運 日本タンカー 3403GT 5499㎥
2009.10 神例造船 阪神内燃機工業 6L35MC 3900kw

昨年竣工の新造船です
朝日海運のトレードマークになっている外板の大型の半丸はデッキ際と水線下にあります

第一八照丸【Hassho Maru No.1】西山汽船 日本タンカー 2951GT 5399㎥
2001.11 栗之浦ドック本社 阪神内燃機工業 6L35MC 4072ps

1995.12 内海造船瀬戸田 日立造船 8L42MC 10840ps【航海速力17ノット】
全長105m 型幅17.2m 深さ8.2m
AED搭載

日本最強最速タンカー日丹丸 10840馬力のモンスターエンジン搭載だけでなく
ジョイスティック操船・ベクツインラダー・CLTプロペラ+PBCF・スーパーカーゴX搭載
M0仕様・レーダー3基・電子海図など近年の船とそん色ない装備です

二階の大型窓は展望浴場(大型ジェットバス付き)

極太排気管に対しファンネルはこのクラスにしては細身で小さめに見えますが
これは後方視界確保のためのようです
型幅17.2mと幅広船型です(5000キロクラスで15.5~16m)
計画段階では、二機二軸のプランもあったそうですが経済性・バース対応などで
このモンスターエンジン搭載の最強タンカーになったのではないでしょうか?

第二十一日丹丸【Nittan Maru No.21】日本タンカー JRTT 3555GT 5521㎥
2001.9 内海造船瀬戸田 阪神内燃機工業 6S35MC 5700ps
AED搭載

第十日丹丸【Nittan Maru No.10】日本タンカー JRTT 4275GT 6448㎥
2008.6 伯方造船 阪神内燃機工業 6L35MC 3900kw
AED搭載

第十一日丹丸【Nittan Maru No.11】日本タンカー 日本ガスライン 692GT 1428㎥
1986.9 向島造機 ヤンマー Z280ET 1500ps
AED搭載

日菖丸 朝日海運 日本タンカー 3403GT 5499㎥
2009.10 神例造船 阪神内燃機工業 6L35MC 3900kw

昨年竣工の新造船です
朝日海運のトレードマークになっている外板の大型の半丸はデッキ際と水線下にあります

第一八照丸【Hassho Maru No.1】西山汽船 日本タンカー 2951GT 5399㎥
2001.11 栗之浦ドック本社 阪神内燃機工業 6L35MC 4072ps

- 関連記事
-
- 日本タンカー
- 第八日丹丸
栗之浦ドック淡路工場にて艤装中のLPGタンカー 第十八春日丸
戎海運有限会社 JRTT共有 明和海運株式会社 749GT 1250㎥
五月末の竣工に向け高松の泉鋼業にてタンク搭載【4/20】

出来上がったタンクをそのまま搭載です


天井クレーンで搭載

陸上のタンクそのまま搭載のイメージですね

外航・近海クラスになると海上クレーンで搭載になります


ディープウェルポンプも設置済みです

LPG船は結構シケを頑張りますが揺れは激しいようです

荷物を積むとタンク内は100円ライターの様に液体と気体になっています【藤井綱海運HP参照】

この球状が技術ですね。


LPGと聞くと爆発の危険性など素人考えで思いますが
油タンカーより爆発リスクの少ない安全船舶なんだそうです

LPガスは全国のおよそ半分にあたる2,500万世帯のご家庭で使われています
化石エネルギーの中では相対的に環境負荷の小さいLPガス
CO2削減に貢献しているクリーンエネルギーです

タンク搭載後、最終艤装の為栗之浦淡路工場に向かう第十八春日丸

【写真提供:戎海運 様】
栗之浦ドックのHPがリニューアルしました
栗之浦ドックのホームページはこちらをクリック→株式会社栗之浦ドック
戎海運有限会社 JRTT共有 明和海運株式会社 749GT 1250㎥
五月末の竣工に向け高松の泉鋼業にてタンク搭載【4/20】

出来上がったタンクをそのまま搭載です


天井クレーンで搭載

陸上のタンクそのまま搭載のイメージですね

外航・近海クラスになると海上クレーンで搭載になります


ディープウェルポンプも設置済みです

LPG船は結構シケを頑張りますが揺れは激しいようです

荷物を積むとタンク内は100円ライターの様に液体と気体になっています【藤井綱海運HP参照】

この球状が技術ですね。


LPGと聞くと爆発の危険性など素人考えで思いますが
油タンカーより爆発リスクの少ない安全船舶なんだそうです

LPガスは全国のおよそ半分にあたる2,500万世帯のご家庭で使われています
化石エネルギーの中では相対的に環境負荷の小さいLPガス
CO2削減に貢献しているクリーンエネルギーです

タンク搭載後、最終艤装の為栗之浦淡路工場に向かう第十八春日丸

【写真提供:戎海運 様】
栗之浦ドックのHPがリニューアルしました
栗之浦ドックのホームページはこちらをクリック→株式会社栗之浦ドック
現在伯方造船にて建造中のSno715 3560GT 5000キロ黒油タンカー 金力汽船 鶴見サンマリン


修繕ドックに入渠していた第五大啓丸
第五大啓丸【Taikei Maru No.5】啓津海運 鶴見サンマリン 748GT 2242?
1996.7 伯方造船 阪神内燃機工業 LH32LG 2000ps

沖には先日、進水したSINAR BRANI

続きはこちらをクリック→造船.COM


修繕ドックに入渠していた第五大啓丸
第五大啓丸【Taikei Maru No.5】啓津海運 鶴見サンマリン 748GT 2242?
1996.7 伯方造船 阪神内燃機工業 LH32LG 2000ps

沖には先日、進水したSINAR BRANI

続きはこちらをクリック→造船.COM
明日進水 Sno.227 有限会社金栄汽船 267GT 800DW


リアクションラダー搭載

第七鉄栄丸【Tetsuei Maru No.7】共栄汽船 三栄港運 199GT 700DW
1998.8 矢野造船 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000ps

神星【Shinsei】山中海運 太陽汽船 199GT 800DW
2006.1 矢野造船 新潟原動機 1000ps

第三大運丸【Daiun Maru No.3】㈲大運丸 岩国海運 202GT 700DW
2000.12 矢野造船 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps

第五大運丸【Daiun Maru No.5】(有)大運丸 岩国海運 250GT 800DW
2007.1 矢野造船

第二華山丸【Kazan maru No2】 岡崎海運(株) 鶴崎海陸運送〔株〕 499GT 1100DW
2007.12 矢野造船 新潟原動機 6M34BGT 1000ps

明運 【Meiun】 明運汽船 大王海運 199GT 651DW
1998.2 矢野造船 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps

かいよう【Kaiyo】紀洋海運 202GT 700DW
1995.11 矢野造船 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000ps

第二十八勢寶丸【Seiho Maru No.28】住勢海運 JRTT トクヤマロジスティクス 199GT 700DW
1995.6 矢野造船 松井鉄工所 MA28GSC-33 1000ps

18エーコープ【A Coop 18】小林海運 全農物流 202GT 700DW
2002.5 矢野造船 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps

豊春【Housyun】 金子海運 上組海運 299GT 830DW
2008.12 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps

福祥丸【Fukusho Maru】土居海運 住金物流 199GT 700DW
1996.5 矢野造船 新潟鉄工所 6M28BGT 1000ps



リアクションラダー搭載

第七鉄栄丸【Tetsuei Maru No.7】共栄汽船 三栄港運 199GT 700DW
1998.8 矢野造船 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000ps

神星【Shinsei】山中海運 太陽汽船 199GT 800DW
2006.1 矢野造船 新潟原動機 1000ps

第三大運丸【Daiun Maru No.3】㈲大運丸 岩国海運 202GT 700DW
2000.12 矢野造船 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps

第五大運丸【Daiun Maru No.5】(有)大運丸 岩国海運 250GT 800DW
2007.1 矢野造船

第二華山丸【Kazan maru No2】 岡崎海運(株) 鶴崎海陸運送〔株〕 499GT 1100DW
2007.12 矢野造船 新潟原動機 6M34BGT 1000ps

明運 【Meiun】 明運汽船 大王海運 199GT 651DW
1998.2 矢野造船 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps

かいよう【Kaiyo】紀洋海運 202GT 700DW
1995.11 矢野造船 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000ps

第二十八勢寶丸【Seiho Maru No.28】住勢海運 JRTT トクヤマロジスティクス 199GT 700DW
1995.6 矢野造船 松井鉄工所 MA28GSC-33 1000ps

18エーコープ【A Coop 18】小林海運 全農物流 202GT 700DW
2002.5 矢野造船 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps

豊春【Housyun】 金子海運 上組海運 299GT 830DW
2008.12 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps

福祥丸【Fukusho Maru】土居海運 住金物流 199GT 700DW
1996.5 矢野造船 新潟鉄工所 6M28BGT 1000ps

2010.05.12 カテゴリ: 進水式
祝 進水 第二平成丸
本日矢野造船にて進水した有限会社金栄汽船のJFEシリーズ化(京浜ボートタイプ)鋼材船 第二平成丸

第二平成丸【Heisei Maru No2】金栄汽船 JFE物流 267GT 800DW
矢野造船建造中 新潟原動機 6M28BGT 1000ps
LOA 61.00m B 9.80m D 6.00m

安産型のお尻

リアクションラダー搭載

船尾バルブぎみのスタンンチューブ

ホールドサイズは31m×7.5mのボックス型

続きはこちらをクリック→造船.COM

第二平成丸【Heisei Maru No2】金栄汽船 JFE物流 267GT 800DW
矢野造船建造中 新潟原動機 6M28BGT 1000ps
LOA 61.00m B 9.80m D 6.00m

安産型のお尻

リアクションラダー搭載

船尾バルブぎみのスタンンチューブ

ホールドサイズは31m×7.5mのボックス型

続きはこちらをクリック→造船.COM
全天候荷役
雨なので普段なら中止ですが、サイロがすっからかんで工場が少しでも揚げたいと言うことで
ニューマが入るスペース開け、中では人力スコップでかき出し。
結局60tほど揚げて翌日へ

三菱重工下関
トヨフジ海運 シリーズ

TRANS FUTURE8
TRANS FUTURE10
船台もトヨフジシリーズです

HUDSON TRADERⅡ

NIKKEI TAIGER

大峰山丸 双葉汽船 琉球海運 広島シッピング 499GT 1600DW
2007.11 渡辺造船所

三洋丸【Sanyo Maru】共同汽船 ナラサキスタックス 499GT 1269㎥
1993.7 前畑造船鉄工 新潟鉄工所 6M28BGT 1000ps

第八福栄丸【Fukuei Maru No.8】山一海運 住鉱物流 199GT 700DW
1993.2 大崎造船 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000ps

博新丸【Hakushin Maru】博新汽船 音倉内航海運協 696GT【平水】1656DW
2006.3 岡島造船所 新潟原動機 6M28NTG 1000ps

第十八住宝丸【Sumiho Maru No.18】井上海運 JFE物流 199GT 700DW
1996.11 浦共同造船所 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps

三悠丸 三都海運 旭陽タンカー 499GT 1228㎥
1993.10 讃岐造船鉄工所第一 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps

第三東明丸 499GT 明和海運
2007.3 浦共同造船所
うしろに見えるのは、しなつ

徳誉丸【Tokuyo Maru】佐々木海運 熊澤海運 699GT 1246㎥
1996.9 三浦造船所佐伯 赤阪鐵工所 A34CR 2000ps

日高丸【Nikko Maru】片島汽船 鶴見サンマリン・コスモ海運 1599GT 3299㎥
1994.12 三好造船宇和島 赤阪鐵工所 A38SR 2000ps

こんぴら2【Konpira 2】大内海運 392GT 1200DW
1987.6 波方造船所 阪神内燃機工業 LH28RG 1000ps

如月丸【Kisaragi Maru】如月汽船 旭タンカー 987GT 2249㎥
2000.12 伯方造船 阪神内燃機工業 LH36LG 2400ps
未経験者必見!「船員への最短コース」はこちらをクリック→如月汽船
ドック明けの21邦久【Kunihisa 21】 邦久汽船 日鐵物流 199GT 700DW
2001.8 三浦造船所佐伯 新潟鉄工所 6M26AGTE

菱栄丸【Ryoei Maru】 岩井海運 国華産業 747GT 1850㎥
2004.5 鈴木造船 阪神内燃機工業 LH-32 2000ps

第十一幸秀丸【Koshu Maru No.11】 藤井綱海運 コスモ海運 699GT 1247㎥
1993.3 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 6EL30G 1800ps

未経験者で船乗りを目指したい方はこちらをクリック→藤井綱海運
雨なので普段なら中止ですが、サイロがすっからかんで工場が少しでも揚げたいと言うことで
ニューマが入るスペース開け、中では人力スコップでかき出し。
結局60tほど揚げて翌日へ

三菱重工下関
トヨフジ海運 シリーズ

TRANS FUTURE8
TRANS FUTURE10
船台もトヨフジシリーズです

HUDSON TRADERⅡ

NIKKEI TAIGER

大峰山丸 双葉汽船 琉球海運 広島シッピング 499GT 1600DW
2007.11 渡辺造船所

三洋丸【Sanyo Maru】共同汽船 ナラサキスタックス 499GT 1269㎥
1993.7 前畑造船鉄工 新潟鉄工所 6M28BGT 1000ps

第八福栄丸【Fukuei Maru No.8】山一海運 住鉱物流 199GT 700DW
1993.2 大崎造船 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000ps

博新丸【Hakushin Maru】博新汽船 音倉内航海運協 696GT【平水】1656DW
2006.3 岡島造船所 新潟原動機 6M28NTG 1000ps

第十八住宝丸【Sumiho Maru No.18】井上海運 JFE物流 199GT 700DW
1996.11 浦共同造船所 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps

三悠丸 三都海運 旭陽タンカー 499GT 1228㎥
1993.10 讃岐造船鉄工所第一 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps

第三東明丸 499GT 明和海運
2007.3 浦共同造船所
うしろに見えるのは、しなつ

徳誉丸【Tokuyo Maru】佐々木海運 熊澤海運 699GT 1246㎥
1996.9 三浦造船所佐伯 赤阪鐵工所 A34CR 2000ps

日高丸【Nikko Maru】片島汽船 鶴見サンマリン・コスモ海運 1599GT 3299㎥
1994.12 三好造船宇和島 赤阪鐵工所 A38SR 2000ps

こんぴら2【Konpira 2】大内海運 392GT 1200DW
1987.6 波方造船所 阪神内燃機工業 LH28RG 1000ps

如月丸【Kisaragi Maru】如月汽船 旭タンカー 987GT 2249㎥
2000.12 伯方造船 阪神内燃機工業 LH36LG 2400ps
未経験者必見!「船員への最短コース」はこちらをクリック→如月汽船

ドック明けの21邦久【Kunihisa 21】 邦久汽船 日鐵物流 199GT 700DW
2001.8 三浦造船所佐伯 新潟鉄工所 6M26AGTE

菱栄丸【Ryoei Maru】 岩井海運 国華産業 747GT 1850㎥
2004.5 鈴木造船 阪神内燃機工業 LH-32 2000ps

第十一幸秀丸【Koshu Maru No.11】 藤井綱海運 コスモ海運 699GT 1247㎥
1993.3 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 6EL30G 1800ps

未経験者で船乗りを目指したい方はこちらをクリック→藤井綱海運
2010.05.18 カテゴリ: 上組海運
セミコンテナ船 上組丸
上組丸【Kamigumi Maru】 上組海運 499GT 1600DW【限定近海】
2009.3 警固屋船渠 赤阪鐵工所 A34CR 2000PS
LOA 75.14m B 12.30m D 6.88
TRAIAL MAX 14.0Knt SERVICE SPEED 13.0Knt

日向工業港からジャスコに買い出しに行く途中に商業港で荷役中の上組丸を発見
昨年就航でまもなくギャランティドックです

昼休みに見学に行ってきました
船長さんに見学許可証を見せて乗船

いいケツしています
両サイドに80度旋回可能なタラップ付き

4段ブリッジ 上組マーク付き

ファンネルは上組海運

ホールドは鉄板ボックス仕様

セパレート付き

八戸向けのフレコン

ハールド入口は上下二か所

オモテ
フォアマストにピストンホーン

ウインドラス

4ドラムワーピングエンド付き

リギンスクリューSUS仕様

本船トランシップの多い上組海運ですからユニバーサルローラーは便利ですね

ボースンストア

埃対策だと思います 中央はシート用倉庫

上下二段のホールド出入り口

上段
水密内側ロック

下段
バケットなど当てられますのでヒンジも頑丈にできています
大きいのでシートやダンネージの準備・片付けもスムーズです

下段ストア

スラスター室
いすゞマリン177kw

エアーと清水ラインもここまで来ています

甲板通路 エアーと高圧洗浄接続口

乾舷甲板 60cm通路幅

デッキには極太エア抜きが付いています

トモも4ドラムワーピングエンド付き

スプリングラインはユニバーサルローラー

メインマスト
イカ釣り灯付き

操舵室
3連スライドワイパー

GPS・測深機

ワイパーコントロール

エンジンコンソール

バラストコントロール

居眠り防止装置 WATCH KEEPER

誤操作防止カバー付き主電源
電気機器の故障の場合、業者を呼ぶ前にまずは主電源確認ですね。
モノが当たったり何かの拍子に主電源が落ちている場合があります。
本船もスラスターがかからなくなり、色々調べると結局、リモコンの主電源が落ちてただけでした。

チャート台

2F.3Fは船室 6部屋
1Fはトイレ・浴室・洗濯室・食堂・ギャレー

浴室 内張り

ヒーター付き

食堂

振動防止木枠付き
これは良いですね。振動防止だけでなく木目で高級感まであります

ギャレー

冷蔵庫1台?

いえ。そんなことはありません。圧巻の5台シリーズです(笑)

舵機室 通風口
荒天時水密ドアを閉めても通風できます

入口

舵機室
停泊用補機は三井ドイツ BF6L913

作業台

赤阪鐵工所 A34CR 2000PS


補機はヤンマー 6HAL2HTN 160kw 180KVA
NO1補機

NO2補機

バラストコントロール


オモテ側センターに監視室

監視室

セントラルクーリング・アメロイドなど

オモテ側から

ホールドに近い出入り口

乾舷甲板へ続く通路

警固屋ドックとしては平成5年に日鐵物流の葛城丸・永田丸建造して以来の
一般カーゴ建造(ガット船は除く)だったそうです。
船台の長さが少し足りず、上組丸用に伸ばしたそうです。
船は速いし頑丈にできているとの皆さんの評価です。
以上。
2009.3 警固屋船渠 赤阪鐵工所 A34CR 2000PS
LOA 75.14m B 12.30m D 6.88
TRAIAL MAX 14.0Knt SERVICE SPEED 13.0Knt

日向工業港からジャスコに買い出しに行く途中に商業港で荷役中の上組丸を発見
昨年就航でまもなくギャランティドックです

昼休みに見学に行ってきました
船長さんに見学許可証を見せて乗船

いいケツしています
両サイドに80度旋回可能なタラップ付き

4段ブリッジ 上組マーク付き

ファンネルは上組海運

ホールドは鉄板ボックス仕様

セパレート付き

八戸向けのフレコン

ハールド入口は上下二か所

オモテ
フォアマストにピストンホーン

ウインドラス

4ドラムワーピングエンド付き

リギンスクリューSUS仕様

本船トランシップの多い上組海運ですからユニバーサルローラーは便利ですね

ボースンストア

埃対策だと思います 中央はシート用倉庫

上下二段のホールド出入り口

上段
水密内側ロック

下段
バケットなど当てられますのでヒンジも頑丈にできています
大きいのでシートやダンネージの準備・片付けもスムーズです

下段ストア

スラスター室
いすゞマリン177kw

エアーと清水ラインもここまで来ています

甲板通路 エアーと高圧洗浄接続口

乾舷甲板 60cm通路幅

デッキには極太エア抜きが付いています

トモも4ドラムワーピングエンド付き

スプリングラインはユニバーサルローラー

メインマスト
イカ釣り灯付き

操舵室
3連スライドワイパー

GPS・測深機

ワイパーコントロール

エンジンコンソール

バラストコントロール

居眠り防止装置 WATCH KEEPER

誤操作防止カバー付き主電源
電気機器の故障の場合、業者を呼ぶ前にまずは主電源確認ですね。
モノが当たったり何かの拍子に主電源が落ちている場合があります。
本船もスラスターがかからなくなり、色々調べると結局、リモコンの主電源が落ちてただけでした。

チャート台

2F.3Fは船室 6部屋
1Fはトイレ・浴室・洗濯室・食堂・ギャレー

浴室 内張り

ヒーター付き

食堂

振動防止木枠付き
これは良いですね。振動防止だけでなく木目で高級感まであります

ギャレー

冷蔵庫1台?

いえ。そんなことはありません。圧巻の5台シリーズです(笑)

舵機室 通風口
荒天時水密ドアを閉めても通風できます

入口

舵機室
停泊用補機は三井ドイツ BF6L913

作業台

赤阪鐵工所 A34CR 2000PS


補機はヤンマー 6HAL2HTN 160kw 180KVA
NO1補機

NO2補機

バラストコントロール


オモテ側センターに監視室

監視室

セントラルクーリング・アメロイドなど

オモテ側から

ホールドに近い出入り口

乾舷甲板へ続く通路

警固屋ドックとしては平成5年に日鐵物流の葛城丸・永田丸建造して以来の
一般カーゴ建造(ガット船は除く)だったそうです。
船台の長さが少し足りず、上組丸用に伸ばしたそうです。
船は速いし頑丈にできているとの皆さんの評価です。
以上。
現在、伯方造船から三和どっくに移動して艤装中のたまりき丸

移動前に撮影【伯方造船 5/16】
たまりき丸 玉力汽船 鶴見サンマリン 499GT 1200㎥ C重油タンカー

船尾

ファンネルはメガコモンキャリアの鶴見サンマリン

荷役デッキ

ブリッジ

エンジンは赤阪鐵工所 K28SR 1176kw

新造船台では、Sno715 金力汽船の5000キロ黒油タンカーが建造中

ヒーティングライン

船尾

修繕船台には第八朝日丸が定期検査中
第八朝日丸【Asahi Maru No.8】朝日汽船 日鐵物流 199GT 700DW
1996.4 濱本造船所徳島 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps


続きは、こちらをクリック→造船.COM

移動前に撮影【伯方造船 5/16】
たまりき丸 玉力汽船 鶴見サンマリン 499GT 1200㎥ C重油タンカー

船尾

ファンネルはメガコモンキャリアの鶴見サンマリン

荷役デッキ

ブリッジ

エンジンは赤阪鐵工所 K28SR 1176kw

新造船台では、Sno715 金力汽船の5000キロ黒油タンカーが建造中

ヒーティングライン

船尾

修繕船台には第八朝日丸が定期検査中
第八朝日丸【Asahi Maru No.8】朝日汽船 日鐵物流 199GT 700DW
1996.4 濱本造船所徳島 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps


続きは、こちらをクリック→造船.COM
2010.05.20 カテゴリ: 特殊船
SHIP in SHIP
韓国の哨戒艦沈没は北朝鮮の魚雷が原因
ちなみに魚雷は二重反転ペラでしたね
全面戦争も噂されていますがこの世界経済の状況でドンパチ
やられたらたまったものじゃありません。
しかも隣国で
何がやりたいのか北朝鮮。
何をするのかわからないのが北朝鮮。
皆さんも忘れかけているかもしれませんが日本で起こった九州南西海域工作船事件
これだけの銃撃戦で日本側に死者が出なかったのが奇跡ですね。
戦場カメラマンでもない保安庁職員がドンパチの中撮影してたのも凄いですね
そして自爆沈没した不審船引き揚げをおこなったのが深田サルベージ
ある極秘ルートで船の科学館への荷役写真を手に入れました(笑)

この工作船 実は凄いんです
長漁3705(母船)
総トン数44トン 全長約30m 全幅 4.6m
エンジンは1000馬力のロシア製ディーゼルエンジンを4基搭載(4000馬力)
3翼固定ピッチプロペラ4機 4機4軸
最高速度は推定33ノットだそうです
武器
2連装14.5mm対空機関銃ZPU-2×1
AKS-74突撃銃×4
PK系7.62ミリ汎用機関銃×2
RPG-7対戦車擲弾発射器(ロケット砲)×2
82ミリ無反動砲(B-10?)×1
9K310 イグラ-1(NATOコードネーム:SA-16ギムレット)携行対空ミサイル×2
ケツが観音開きになっていますけど仏壇じゃありません
この中にも小型船が入っているのです
総トン数2.9トン 全長11.21m 全幅2.5m
エンジンはスウェーデン製のガソリン船内外機300馬力×3(推定50ノット)
某瀬戸から日没と同時に日帰り密漁ツアーに出かける船団も
FRP製ボートに1000馬力(推定50ノットオーバー)のようですけど(笑)
ちなみに数年前、トラックにボート乗せて東北遠征は失敗(密漁で逮捕)に終わったようです
ちなみに魚雷は二重反転ペラでしたね
全面戦争も噂されていますがこの世界経済の状況でドンパチ

しかも隣国で
何がやりたいのか北朝鮮。
何をするのかわからないのが北朝鮮。
皆さんも忘れかけているかもしれませんが日本で起こった九州南西海域工作船事件
これだけの銃撃戦で日本側に死者が出なかったのが奇跡ですね。
戦場カメラマンでもない保安庁職員がドンパチの中撮影してたのも凄いですね
そして自爆沈没した不審船引き揚げをおこなったのが深田サルベージ
ある極秘ルートで船の科学館への荷役写真を手に入れました(笑)

この工作船 実は凄いんです
長漁3705(母船)
総トン数44トン 全長約30m 全幅 4.6m
エンジンは1000馬力のロシア製ディーゼルエンジンを4基搭載(4000馬力)
3翼固定ピッチプロペラ4機 4機4軸
最高速度は推定33ノットだそうです
武器
2連装14.5mm対空機関銃ZPU-2×1
AKS-74突撃銃×4
PK系7.62ミリ汎用機関銃×2
RPG-7対戦車擲弾発射器(ロケット砲)×2
82ミリ無反動砲(B-10?)×1
9K310 イグラ-1(NATOコードネーム:SA-16ギムレット)携行対空ミサイル×2
ケツが観音開きになっていますけど仏壇じゃありません
この中にも小型船が入っているのです
総トン数2.9トン 全長11.21m 全幅2.5m
エンジンはスウェーデン製のガソリン船内外機300馬力×3(推定50ノット)
某瀬戸から日没と同時に日帰り密漁ツアーに出かける船団も
FRP製ボートに1000馬力(推定50ノットオーバー)のようですけど(笑)
ちなみに数年前、トラックにボート乗せて東北遠征は失敗(密漁で逮捕)に終わったようです
2010.05.21 カテゴリ: 海難事故
連日濃霧 航海注意!
2010.05.24 カテゴリ: 新造船
JFEシリーズ化(京浜ボートタイプ)鋼材船 第二平成丸
第二平成丸【Heisei Maru No2】金栄汽船 JFE物流 267GT 800DW
矢野造船建造中 新潟原動機 6M28BGT 1000ps

ワイングラス型船尾
バトックフロー気味船型です

ハッチはエルマンコンベックスタイプ
31m×7.5mの市場要求(30×7.5)にプラス1m余裕をもたせたサイズ

ブリッジ 居住区は、余裕を持たせて快適環境になっています

操舵室

メインレーダー
セカンドレーダー・GPSは最新式のガムテープ固定採用
見やすさを調整中だと思います

続きはこちらをクリック→造船.COM
矢野造船建造中 新潟原動機 6M28BGT 1000ps

ワイングラス型船尾
バトックフロー気味船型です

ハッチはエルマンコンベックスタイプ
31m×7.5mの市場要求(30×7.5)にプラス1m余裕をもたせたサイズ

ブリッジ 居住区は、余裕を持たせて快適環境になっています

操舵室

メインレーダー
セカンドレーダー・GPSは最新式のガムテープ固定採用
見やすさを調整中だと思います

続きはこちらをクリック→造船.COM
2010.05.26 カテゴリ: エンジン
新潟原動機 6M28BGT 1000ps
矢野造船建造中 第二平成丸のエンジン
新潟原動機 6M28BGT 1000ps
第二平成丸【Heisei Maru No2】金栄汽船 JFE物流 267GT 800DW

小型内航トップシェアの6M26・28シリーズ

続きはこちらをクリック→造船.COM
新潟原動機 6M28BGT 1000ps
第二平成丸【Heisei Maru No2】金栄汽船 JFE物流 267GT 800DW

小型内航トップシェアの6M26・28シリーズ

続きはこちらをクリック→造船.COM
2010.05.26 カテゴリ: 新造船
第二平成丸【船内探訪】
第二平成丸【Heisei Maru No2】金栄汽船 JFE物流 267GT 800DW
矢野造船建造中 新潟原動機 6M28BGT 1000ps

5部屋+デッキストア
299GT以下クラスではトップクラスの快適環境になっています
1F 食堂 畳敷きの和風タイプ


キッチン 冷蔵庫2台+冷凍庫

続きはこちらをクリック→造船.COM
矢野造船建造中 新潟原動機 6M28BGT 1000ps

5部屋+デッキストア
299GT以下クラスではトップクラスの快適環境になっています
1F 食堂 畳敷きの和風タイプ


キッチン 冷蔵庫2台+冷凍庫

続きはこちらをクリック→造船.COM
2010.05.26 カテゴリ: 新造船
Sno.323 スクラップ専用船
現在、太陽造船で建造中の平本海運のスクラップ専用船

199GT 725DW 岡山海運 阪神内燃機工業 LH26G ジェットスラスター付き
199GT一般カーゴとしては、(離島航路の対洲海運は除く)2006年中元海運 第18栄進丸以来の199建造

ハウスが大きく見えますね

ホールドは30m×7.5m 鉄板ボックス仕様 二重底タンクトップ22mm厚の強度仕様

リプレース前の利栄丸【Toshiei Maru】平本海運 岡山海運 198GT 650Dw
1992.12 上島造船所本社 阪神内燃機工業 LH26G 1000ps

数か月に一回程度のペースで小野田で荷役があるのですが
荷役の合間を見て太陽造船訪問
新造船見学をすればいつもあちらこちらでエアチッパによる溶接ビード取りの爆音が響いています
天下一品の下地処理と20年乗っても二重底タンクが大丈夫なタンク塗装技術、信頼と実績の太陽造船
太陽の船は長持ちすると太陽ファンが多い所以ではないでしょうか
太陽ファンならずとも気になるところだと思いますが250GTクラスなど
新型ラインナップの図面も見せてもらいました
続きはこちらをクリック→造船.COM

199GT 725DW 岡山海運 阪神内燃機工業 LH26G ジェットスラスター付き
199GT一般カーゴとしては、(離島航路の対洲海運は除く)2006年中元海運 第18栄進丸以来の199建造

ハウスが大きく見えますね

ホールドは30m×7.5m 鉄板ボックス仕様 二重底タンクトップ22mm厚の強度仕様

リプレース前の利栄丸【Toshiei Maru】平本海運 岡山海運 198GT 650Dw
1992.12 上島造船所本社 阪神内燃機工業 LH26G 1000ps

数か月に一回程度のペースで小野田で荷役があるのですが
荷役の合間を見て太陽造船訪問
新造船見学をすればいつもあちらこちらでエアチッパによる溶接ビード取りの爆音が響いています
天下一品の下地処理と20年乗っても二重底タンクが大丈夫なタンク塗装技術、信頼と実績の太陽造船
太陽の船は長持ちすると太陽ファンが多い所以ではないでしょうか
太陽ファンならずとも気になるところだと思いますが250GTクラスなど
新型ラインナップの図面も見せてもらいました
続きはこちらをクリック→造船.COM
2010.05.29 カテゴリ: 航海中
小野田~名古屋~磯子
5000トン型石炭専用バージSPINNER すぴなー 豊益海漕 JRTT マルヨシ物産
全自動荷揚専用システム コマツディスチャージシステムとセルフアンローダー方式荷役
1999.1 渡辺造船所 阪神内燃機工業 LH46LG 4000ps

第三十八青雲丸【Seiun Maru No.38】岡本海運 日鐵物流 498GT 1599DW
1993.6 山中造船波方 阪神内燃機工業 6LH30LG 1000ps

せつ丸【Setsu Maru】英和運輸 上野トランステック 1582GT 3299㎥
1993.3 村上秀造船 阪神内燃機工業 6EL38G 2800ps

りゅうなんⅡ【Ryunan Ⅱ】 日宝商船(有) 南日本汽船 499GT 1575DW
山中造船

双菱丸 双和海運(有) 国華産業 499GT
2009.2 鈴木造船 阪神内燃機工業 735KW

備讃瀬戸南航路の夜明け

瀬戸大橋の日の出

第十一菱化丸【Ryoka Maru No.11】石峰海運 三菱化学物流 698GT 1153㎥
1989.3 伯方造船 阪神内燃機工業 6LU35 1800ps

DONGMYUNG LOVE
旧日本のガット船を延長工事した上でホールディングハッチになっていますね

近海丸【Kinkai Maru】近海タンカー 2970GT 5699㎥
1992.7 新来島どっく波止浜 赤阪鐵工所 A45 4000ps

第十五ひかり丸【Hikari Maru No.15】第一船舶 かんでんエンジニアリング 2041GT 3049㎥
1999.5 内海造船瀬戸田 ダイハツ 8DKM-28F 3400ps

海上つむじ風

宝恵丸【Hoei Maru】谷川海運 鶴見サンマリン 749GT 2279㎥
2003.1 伯方造船 阪神内燃機工業 LH34LG 2000ps

福祥丸【Fukusho Maru】神協海運 310GT 1000DW
1993.11 吉田造船工業 阪神内燃機工業 LH26RG 1000ps

光星丸【Kosei Maru】林海運 三星海運 424GT 1051DW
1996.3 高砂造船所 赤阪鐵工所 A31R 1000ps

海宝丸【Kaiho Maru】船主:福羅さん 日鐵物流 199GT 680DW
1993.6 吉田造船工業 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps

かつお船?

第三豊邦丸【Toyokuni Maru No.3】豊益海漕 749GT 2079DW
1995.11 タチバナ船舶鉄工 阪神内燃機工業 LH36LG 2000ps

菱山丸【Ryozan Maru】吉野汽船 熊澤海運 698GT 1245㎥
1997.3 臼杵造船所臼杵 赤阪鐵工所 A34S 2400ps

東広丸【TOKO MARU】東広海運 日鐵物流 499GT 1820DW
2009.4 松浦造船所

安芸津丸【Akitsu Maru】中村海運 日本海運 499GT 1595㎥
1992.9 今村造船所呉 阪神内燃機工業 6EL32G 1000ps

第二十一新福丸【Shinpuku Maru No.21】平田海運 第一中央汽船 734GT 2016DW
2001.5 本田造船 新潟鉄工所 6M38GT 2800ps

名古屋知多揚げ
ここは影なので風は穏やかですが伊勢湾は北西がビュンビュン吹いていました

第十八いづみ丸【Izumi Maru No.18】日本ガスライン 999GT
2007.10 前畑造船 赤阪鐵工所 2400ps

MAERSK ひよどり【Hiyodori】阿部海運 国華産業 749GT 1830DW
2007.2 大旺造機本社 阪神内燃機工業 LH38LG 2800ps

6階ブチ抜きタイプ ファンネルもスリム型 ボートデッキ空コン搭載可能

大栄丸【Daiei Maru】 岡田海運 日鐵物流 684GT 1400DW
2008.9 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT ジェットスラスター付き

WAN HAI 266

幸翔丸【Kosho Maru】 不二海運 499GT 1600DW
2006.2 中之島造船所 新潟原動機 6M34BGT 2000ps

ふがく丸【Fugaku Maru】フジトランスコーポレーション 11573GT 7570DW
1997.2 三菱重工業長崎 三井造船 B9S50MC 17460ps

ひゅうが型護衛艦いせ DDH-182 排水量 13,950 トン
IHILM2500ガスタービン 4基2軸推進、100,000PS 30ノット
2011年3月就役予定

潜水艦救難母艦 AS405 ちよだ

誠海丸【Seikai Maru】誠洋汽船・JRTT 日鐵物流 499GT 1800DW
2004.8 山中造船 阪神内燃機工業 LH30L 1800ps

志布志向け大豆カス

KEN SEI 乾汽船 19,799GT 31,771DW
2010 佐伯重工

全自動荷揚専用システム コマツディスチャージシステムとセルフアンローダー方式荷役
1999.1 渡辺造船所 阪神内燃機工業 LH46LG 4000ps

第三十八青雲丸【Seiun Maru No.38】岡本海運 日鐵物流 498GT 1599DW
1993.6 山中造船波方 阪神内燃機工業 6LH30LG 1000ps

せつ丸【Setsu Maru】英和運輸 上野トランステック 1582GT 3299㎥
1993.3 村上秀造船 阪神内燃機工業 6EL38G 2800ps

りゅうなんⅡ【Ryunan Ⅱ】 日宝商船(有) 南日本汽船 499GT 1575DW
山中造船

双菱丸 双和海運(有) 国華産業 499GT
2009.2 鈴木造船 阪神内燃機工業 735KW

備讃瀬戸南航路の夜明け

瀬戸大橋の日の出

第十一菱化丸【Ryoka Maru No.11】石峰海運 三菱化学物流 698GT 1153㎥
1989.3 伯方造船 阪神内燃機工業 6LU35 1800ps

DONGMYUNG LOVE
旧日本のガット船を延長工事した上でホールディングハッチになっていますね

近海丸【Kinkai Maru】近海タンカー 2970GT 5699㎥
1992.7 新来島どっく波止浜 赤阪鐵工所 A45 4000ps

第十五ひかり丸【Hikari Maru No.15】第一船舶 かんでんエンジニアリング 2041GT 3049㎥
1999.5 内海造船瀬戸田 ダイハツ 8DKM-28F 3400ps

海上つむじ風

宝恵丸【Hoei Maru】谷川海運 鶴見サンマリン 749GT 2279㎥
2003.1 伯方造船 阪神内燃機工業 LH34LG 2000ps

福祥丸【Fukusho Maru】神協海運 310GT 1000DW
1993.11 吉田造船工業 阪神内燃機工業 LH26RG 1000ps

光星丸【Kosei Maru】林海運 三星海運 424GT 1051DW
1996.3 高砂造船所 赤阪鐵工所 A31R 1000ps

海宝丸【Kaiho Maru】船主:福羅さん 日鐵物流 199GT 680DW
1993.6 吉田造船工業 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps

かつお船?

第三豊邦丸【Toyokuni Maru No.3】豊益海漕 749GT 2079DW
1995.11 タチバナ船舶鉄工 阪神内燃機工業 LH36LG 2000ps

菱山丸【Ryozan Maru】吉野汽船 熊澤海運 698GT 1245㎥
1997.3 臼杵造船所臼杵 赤阪鐵工所 A34S 2400ps

東広丸【TOKO MARU】東広海運 日鐵物流 499GT 1820DW
2009.4 松浦造船所

安芸津丸【Akitsu Maru】中村海運 日本海運 499GT 1595㎥
1992.9 今村造船所呉 阪神内燃機工業 6EL32G 1000ps

第二十一新福丸【Shinpuku Maru No.21】平田海運 第一中央汽船 734GT 2016DW
2001.5 本田造船 新潟鉄工所 6M38GT 2800ps

名古屋知多揚げ
ここは影なので風は穏やかですが伊勢湾は北西がビュンビュン吹いていました

第十八いづみ丸【Izumi Maru No.18】日本ガスライン 999GT
2007.10 前畑造船 赤阪鐵工所 2400ps

MAERSK ひよどり【Hiyodori】阿部海運 国華産業 749GT 1830DW
2007.2 大旺造機本社 阪神内燃機工業 LH38LG 2800ps

6階ブチ抜きタイプ ファンネルもスリム型 ボートデッキ空コン搭載可能

大栄丸【Daiei Maru】 岡田海運 日鐵物流 684GT 1400DW
2008.9 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT ジェットスラスター付き

WAN HAI 266

幸翔丸【Kosho Maru】 不二海運 499GT 1600DW
2006.2 中之島造船所 新潟原動機 6M34BGT 2000ps

ふがく丸【Fugaku Maru】フジトランスコーポレーション 11573GT 7570DW
1997.2 三菱重工業長崎 三井造船 B9S50MC 17460ps

ひゅうが型護衛艦いせ DDH-182 排水量 13,950 トン
IHILM2500ガスタービン 4基2軸推進、100,000PS 30ノット
2011年3月就役予定

潜水艦救難母艦 AS405 ちよだ

誠海丸【Seikai Maru】誠洋汽船・JRTT 日鐵物流 499GT 1800DW
2004.8 山中造船 阪神内燃機工業 LH30L 1800ps

志布志向け大豆カス

KEN SEI 乾汽船 19,799GT 31,771DW
2010 佐伯重工
