全1ページ
このページのリスト
2010.07.03
カテゴリ:《 電子海図 》
電子海図表示装置 アルファマップ搭載の意味
2010.07.05
カテゴリ:《 新造船 》
川崎汽船 18万トン型ばら積み船「CAPE TSUBAKI」を竣工
2010.07.06
カテゴリ:《 新造船 》
JFEシリーズ化(京浜ボートタイプ)鋼材船 第二平成丸
2010.07.06
カテゴリ:《 海難事故 》
市川の水路で座礁
2010.07.07
カテゴリ:《 安全運航 》
濃霧における0次安全
2010.07.09
カテゴリ:《 航海中 》
水島~四日市
2010.07.10
カテゴリ:《 新造船 》
琉球海運「みやらびⅡ」 就航
2010.07.12
カテゴリ:《 AIS 》
共存共栄?
2010.07.14
カテゴリ:《 航海中 》
四日市・名古屋~谷山
2010.07.16
カテゴリ:《 航海中 》
名古屋~谷山・日向
2010.07.20
カテゴリ:《 海運ニュース 》
燃費が30%程度向上したコンテナ船
2010.07.20
カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
日本食ブーム
2010.07.20
カテゴリ:《 新造船 》
南九州梅雨明け
2010.07.21
カテゴリ:《 メンテナンス 》
パッケージ舶用エアコン清浄
2010.07.22
カテゴリ:《 新造船 》
第二金洋丸【TYPE SUS 】
2010.07.25
カテゴリ:《 航海中 》
日向・水島→四日市・名古屋
2010.07.26
カテゴリ:《 海難事故 》
造船所で爆発事故
2010.07.27
カテゴリ:《 航海中 》
名古屋~志布志揚げ積み坂出向け
2010.07.28
カテゴリ:《 航海中 》
今朝の海況
2010.07.28
カテゴリ:《 航海中 》
志布志~坂出
2010.07.28
カテゴリ:《 海難事故 》
商船三井のVLCC 海賊攻撃で爆発2010.07.03 カテゴリ: 電子海図
電子海図表示装置 アルファマップ搭載の意味
先月から今月にかけ濃霧を原因とした海難事故が連日のように発生していました。
私の方にも各方面から詳しい原因など情報として入ってきていました
機器類が高性能ハイテク化しても海難事故はなくなりません。
しかし、多少の設備投資をすることにより防げる海難事故はたくさんあります。
特に瀬戸内海域で多い499GT以下の海難事故は、ほとんどの原因が
見張り不十分 航法不遵守 居眠りの3大原因です。
防げる海難事故の典型的なモノが事故原因の大多数です
お役所的には、それなら当直員を増員しろとなるのでしょうけど
小型内航船に2人ワッチは、部屋数的にも運航コストにおいても
非現実的です。それを荷主・オペレーターが安全コストとして
考えてくれるなら話は別ですけど。
安全に対しては口酸っぱく言っても
安全コストに関しては
見ざる、聞かざる、言わざるが業界の流れのような気がします
もちろん、安全に対する設備に補助を出したりしているオペや荷主も多数あります
海難事故が減って、損する人はいません。
防げる原因の海難事故を防ぐためにも
当直者増員と言う非現実的な話よりも
電子海図表示装置を搭載することにより
(航海計器ですが立派な当直運航サポーターです)
商船同士の衝突・乗揚げ・憶測判断や判断ミスを無くすことは可能です。
(漁船に対しては常識の通用しない暴走族として考えるしか対処方法はありません)
もちろん最後は、当直者のマンパワーであり安全に対する意識です
しかしながら、巡視船でも乗揚げ事故を起こすくらいですから
・徳島海保所属の巡視艇「うずかぜ」、今切川河口浅瀬に /徳島 2010.5
・七尾北湾で、七尾海上保安部の巡視艇「はまゆき」が通称「サラサラ瀬」で座礁 2009.10
・石垣海上保安部の巡視艇なつづきが西表島船浮港内の浅瀬に乗り上げ 2006.4
事故は起こるものとして考える
それを前提に、その事故をどうすれば起こさずに済むか。
どう言った設備を組み合わせれば事故の可能性は減るか。
オペから言われてやった義務的安全対策は安全対策とは言わないと思います。
もちろんやらないよりはマシですが、命を守る為の安全対策
荷物を守る為の安全対策
安全対策をした人全てが報われるとは限りません。
しかし、安全運航を続けている船は人知れず安全運航・安全対策に対して努力していると思います
設備投資も事故の損害考えたら微々たるものです。
価格も見積もりしたらわかると思いますがずいぶん良いコストパフォーマンスになっています
他の航海計器と違うのが代替時に取り外して次の船へ取り付け可能だと言うこと。
ECDIS搭載船においては、ECDISのバックアップ機としてもお勧めできます
乗組員の命を守り、乗組員の家族の想いを守り、財産である船を守り、
海上物流の使命である荷物の安全を守り、安定的な輸送を提供する
それが信頼される船主であり、信頼されるオペレータだと思います
内航.C0Mでは、電子海図表示装置アルファマップを推奨しています
既存船への搭載もリプレース船へ転用できるメリットがあります
また、ライブカメラやネットとの親和性が高いです
画面がワイドと言う意味でも紙海図との共通点です(縦型画面は電子海図としては見にくい ノースアップ使用なので)
私の方にも各方面から詳しい原因など情報として入ってきていました
機器類が高性能ハイテク化しても海難事故はなくなりません。
しかし、多少の設備投資をすることにより防げる海難事故はたくさんあります。
特に瀬戸内海域で多い499GT以下の海難事故は、ほとんどの原因が
見張り不十分 航法不遵守 居眠りの3大原因です。
防げる海難事故の典型的なモノが事故原因の大多数です
お役所的には、それなら当直員を増員しろとなるのでしょうけど
小型内航船に2人ワッチは、部屋数的にも運航コストにおいても
非現実的です。それを荷主・オペレーターが安全コストとして
考えてくれるなら話は別ですけど。
安全に対しては口酸っぱく言っても
安全コストに関しては
見ざる、聞かざる、言わざるが業界の流れのような気がします
もちろん、安全に対する設備に補助を出したりしているオペや荷主も多数あります
海難事故が減って、損する人はいません。
防げる原因の海難事故を防ぐためにも
当直者増員と言う非現実的な話よりも
電子海図表示装置を搭載することにより
(航海計器ですが立派な当直運航サポーターです)
商船同士の衝突・乗揚げ・憶測判断や判断ミスを無くすことは可能です。
(漁船に対しては常識の通用しない暴走族として考えるしか対処方法はありません)
もちろん最後は、当直者のマンパワーであり安全に対する意識です
しかしながら、巡視船でも乗揚げ事故を起こすくらいですから
・徳島海保所属の巡視艇「うずかぜ」、今切川河口浅瀬に /徳島 2010.5
・七尾北湾で、七尾海上保安部の巡視艇「はまゆき」が通称「サラサラ瀬」で座礁 2009.10
・石垣海上保安部の巡視艇なつづきが西表島船浮港内の浅瀬に乗り上げ 2006.4
事故は起こるものとして考える
それを前提に、その事故をどうすれば起こさずに済むか。
どう言った設備を組み合わせれば事故の可能性は減るか。
オペから言われてやった義務的安全対策は安全対策とは言わないと思います。
もちろんやらないよりはマシですが、命を守る為の安全対策
荷物を守る為の安全対策
安全対策をした人全てが報われるとは限りません。
しかし、安全運航を続けている船は人知れず安全運航・安全対策に対して努力していると思います
設備投資も事故の損害考えたら微々たるものです。
価格も見積もりしたらわかると思いますがずいぶん良いコストパフォーマンスになっています
他の航海計器と違うのが代替時に取り外して次の船へ取り付け可能だと言うこと。
ECDIS搭載船においては、ECDISのバックアップ機としてもお勧めできます
乗組員の命を守り、乗組員の家族の想いを守り、財産である船を守り、
海上物流の使命である荷物の安全を守り、安定的な輸送を提供する
それが信頼される船主であり、信頼されるオペレータだと思います
内航.C0Mでは、電子海図表示装置アルファマップを推奨しています
既存船への搭載もリプレース船へ転用できるメリットがあります
また、ライブカメラやネットとの親和性が高いです
画面がワイドと言う意味でも紙海図との共通点です(縦型画面は電子海図としては見にくい ノースアップ使用なので)
- 関連記事
-
- 電子海図表示装置 アルファマップ搭載の意味
- 電子海図表示装置アルファマップ搭載船 第二観音丸
スポンサーサイト
2010.07.05 カテゴリ: 新造船
川崎汽船 18万トン型ばら積み船「CAPE TSUBAKI」を竣工
2010.07.06 カテゴリ: 新造船
JFEシリーズ化(京浜ボートタイプ)鋼材船 第二平成丸
第二平成丸【Heisei Maru No2】金栄汽船 JFE物流 267GT 800DW
2010.5矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps

ワイングラス型船尾でリアクションラダー搭載
引き波から想像するに軽い走りに見えますね
満船航海状態を見てみたいとこです

こちらは、第二平成とほぼ同型のバラ積み仕様Sno228 (株)共進海運 全農物流 267GT 800DW
7月末進水予定

山中造船で艤装中の鳥海丸 日産汽船 日本マリン 749GT コールタール船

新来島どっくには、東汽船の第十一東丸が入渠中

続きはこちらをクリック→造船.COM
2010.5矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps

ワイングラス型船尾でリアクションラダー搭載
引き波から想像するに軽い走りに見えますね
満船航海状態を見てみたいとこです

こちらは、第二平成とほぼ同型のバラ積み仕様Sno228 (株)共進海運 全農物流 267GT 800DW
7月末進水予定

山中造船で艤装中の鳥海丸 日産汽船 日本マリン 749GT コールタール船

新来島どっくには、東汽船の第十一東丸が入渠中

続きはこちらをクリック→造船.COM
私が知っている限りでも数年に一度は必ずある市川航路座洲
JFEのRORO船や5000キロタンカーも入港する航路ですが
航路外れたらそこは、ヒザ下海域 ノリ網多数
入口のブイ付近は少し周りも掘られていますがショートカットしたら大抵アウト
昨日、韓国船籍の貨物船「WEAL POS(ウエルポス)」(2479トン)が座礁

『WEAL POS』が何故か私のブログのアクセス解析でアクセスキーワード上位
撮影してたかな?と思って調べたら、本船の船長とひと悶着あった船のようでした
本船船長 VS WEAL POS 日韓交流試合
ちなみに本船船長 韓流ドラマ好きチャングムの誓いを必死で見ています
こう言った船が鳴門を通るのですから。
ホント用心です。本船も以前書いたと思いますが
強潮流の鳴門で本船、順潮(北向け)。3000トンクラスの外国船が逆潮突っ込んできて橋下立ち往生
その上、圧流で本船の通り道ない状況まで逆行(完全淡路寄りギリギリ)
本船、衝突回避で決死の覚悟で一か八かのY潮突っ込み磯ギリギリ
ゴールデンボールが収縮した一場面でヤレヤレやり過ごしたと
後ろ振り返れば通狭諦め転針している外国船・・・なんじゃそら
私は、操船技術・知識ピン切りの外国船が鳴門を通過する事実が
ありながらマーチスがないのは不思議でなりません
備讃・神戸・大阪のマーチスがレーダー・AISで管轄できる範囲だと思います
ぜひとも鳴門マーチスの開設を願います
そうでなければ、鳴門における人身含めた重大海難事故は増える一方です
内航船でも比較的大型船は鳴門を自主的に敬遠し友ケ島に落としています
499でも安全考慮で友ケ島と聞きます
AISは義務化になりましたが市川の座洲含め電子海図も外国船には必要不可欠な法定備品では
ないでしょうか?
重大海難事故を起こさない為にも“日本メーカー”の電子海図もしくはECDISを搭載した船で
なければ国内入港を認めないとしてください
例えば、港湾知識不足で重大海難事故を起こす。国内で船舶同士の海難を起こす
誰ですか損をするのは?起こってからでは遅いですよ
タンカーなどはターミナルで接触でも起こせば数カ月干されたりします
国内の港において内航船に対してものすごく厳しいのですよ
方や、外国船などは岸壁破損などは日常茶飯事です
南九州で本船の近くに着いた外国船
アンカー着桟
アンカーレッコー…ガラガラガラ
船脚止まらず岸壁激突
一度下がるのかと思えばそのままケツ振りガリガリ着桟
岸壁破損
綱取りに来ていた代理店に聞けば、保険でどうにかなるからとの返答
これ内航船がやれば大問題
タンカーがターミナルでやれば殺人未遂並みの扱いで懲役数ヶ月(入港禁止)
安全航海2010 命あっての人生です
JFEのRORO船や5000キロタンカーも入港する航路ですが
航路外れたらそこは、ヒザ下海域 ノリ網多数
入口のブイ付近は少し周りも掘られていますがショートカットしたら大抵アウト
昨日、韓国船籍の貨物船「WEAL POS(ウエルポス)」(2479トン)が座礁

『WEAL POS』が何故か私のブログのアクセス解析でアクセスキーワード上位
撮影してたかな?と思って調べたら、本船の船長とひと悶着あった船のようでした
本船船長 VS WEAL POS 日韓交流試合
ちなみに本船船長 韓流ドラマ好きチャングムの誓いを必死で見ています
こう言った船が鳴門を通るのですから。
ホント用心です。本船も以前書いたと思いますが
強潮流の鳴門で本船、順潮(北向け)。3000トンクラスの外国船が逆潮突っ込んできて橋下立ち往生
その上、圧流で本船の通り道ない状況まで逆行(完全淡路寄りギリギリ)
本船、衝突回避で決死の覚悟で一か八かのY潮突っ込み磯ギリギリ
ゴールデンボールが収縮した一場面でヤレヤレやり過ごしたと
後ろ振り返れば通狭諦め転針している外国船・・・なんじゃそら

私は、操船技術・知識ピン切りの外国船が鳴門を通過する事実が
ありながらマーチスがないのは不思議でなりません
備讃・神戸・大阪のマーチスがレーダー・AISで管轄できる範囲だと思います
ぜひとも鳴門マーチスの開設を願います
そうでなければ、鳴門における人身含めた重大海難事故は増える一方です
内航船でも比較的大型船は鳴門を自主的に敬遠し友ケ島に落としています
499でも安全考慮で友ケ島と聞きます
AISは義務化になりましたが市川の座洲含め電子海図も外国船には必要不可欠な法定備品では
ないでしょうか?
重大海難事故を起こさない為にも“日本メーカー”の電子海図もしくはECDISを搭載した船で
なければ国内入港を認めないとしてください
例えば、港湾知識不足で重大海難事故を起こす。国内で船舶同士の海難を起こす
誰ですか損をするのは?起こってからでは遅いですよ
タンカーなどはターミナルで接触でも起こせば数カ月干されたりします
国内の港において内航船に対してものすごく厳しいのですよ
方や、外国船などは岸壁破損などは日常茶飯事です
南九州で本船の近くに着いた外国船
アンカー着桟
アンカーレッコー…ガラガラガラ
船脚止まらず岸壁激突
一度下がるのかと思えばそのままケツ振りガリガリ着桟
岸壁破損
綱取りに来ていた代理店に聞けば、保険でどうにかなるからとの返答
これ内航船がやれば大問題
タンカーがターミナルでやれば殺人未遂並みの扱いで懲役数ヶ月(入港禁止)
安全航海2010 命あっての人生です
2010.07.07 カテゴリ: 安全運航
濃霧における0次安全
今年は3月24日の台風1号以来、台風が発生していない異常気象(1~6月平均4.5個)
インド洋の海面水温が高いことが原因と考えられ、この場合「北冷西暑」の可能性が高いようです
台風が少ない代わりに6月は、梅雨らしい日が続き、瀬戸内海域・北陸海域では
連日のように濃霧における視界制限状態
特に瀬戸内では、6月から今月にかけ濃霧を主な原因とする海難事故が連日のように多発していました
先日、あまり視界の良くない来島海峡でブリッジとウイングに蛍光ハチマキを巻いた船を見かけました

第八幸秀丸でした
この蛍光ハチマキは、濃霧の際良く見えます
濃霧における海難事故防止は、相手に自分の存在を知らせる必要があります
事故を起こさないことも、もちろん大切ですが
事故に巻き込まれない為の0次安全(自主防衛策)も大切です
視界制限状態の際、船の動きはレーダーで読み取れてもAISで相手が外国船か日本船であるか
来島海域では、行き先が広島・クダコ方面であるか釣島方面であるかがわかるだけでも
回避方法・対処策がわかります
濃霧の来島出口付近での事故は、互いの回避動作の意思疎通がなされていない為に
起こるものだと思います
海上衝突予防法においては、
霧中の際において、前方からの接近船に対し、やむを得ない場合を除き
左転を禁止しています
しかしながら、来島から釣島に向かう船・広島方面から来島に向かう船
時折、反航状態がしょうがない場合もあります
霧中状態で相手の動作を見極めないと危険な交差になってしまいます
お互い3マイルレンジに入れば、衝突までは約10分です
相手がAISで確認できる場合は、VHFで意思の疎通ができます
そう言った意味でも、AISの普及が海難事故防止につながる一番有効な策だと私は思います
普及することにより、安価な製品がメーカから提供されることを同時に希望します
独立家計法人内航ドットコムでは、電子海図とAISの普及活動を応援しています
第八幸秀丸【Kousyu Maru No8】 藤井綱海運 JRTT 鶴見サンマリン・霧島海運商会 1833GT 3300㎥
2009.11 山中造船 ダイハツディーゼル 6DCM-32F 2206KW

第八幸秀丸の竣工記事はこちらをクリック→藤井綱海運 第八幸秀丸
インド洋の海面水温が高いことが原因と考えられ、この場合「北冷西暑」の可能性が高いようです
台風が少ない代わりに6月は、梅雨らしい日が続き、瀬戸内海域・北陸海域では
連日のように濃霧における視界制限状態
特に瀬戸内では、6月から今月にかけ濃霧を主な原因とする海難事故が連日のように多発していました
先日、あまり視界の良くない来島海峡でブリッジとウイングに蛍光ハチマキを巻いた船を見かけました

第八幸秀丸でした
この蛍光ハチマキは、濃霧の際良く見えます
濃霧における海難事故防止は、相手に自分の存在を知らせる必要があります
事故を起こさないことも、もちろん大切ですが
事故に巻き込まれない為の0次安全(自主防衛策)も大切です
視界制限状態の際、船の動きはレーダーで読み取れてもAISで相手が外国船か日本船であるか
来島海域では、行き先が広島・クダコ方面であるか釣島方面であるかがわかるだけでも
回避方法・対処策がわかります
濃霧の来島出口付近での事故は、互いの回避動作の意思疎通がなされていない為に
起こるものだと思います
海上衝突予防法においては、
霧中の際において、前方からの接近船に対し、やむを得ない場合を除き
左転を禁止しています
しかしながら、来島から釣島に向かう船・広島方面から来島に向かう船
時折、反航状態がしょうがない場合もあります
霧中状態で相手の動作を見極めないと危険な交差になってしまいます
お互い3マイルレンジに入れば、衝突までは約10分です
相手がAISで確認できる場合は、VHFで意思の疎通ができます
そう言った意味でも、AISの普及が海難事故防止につながる一番有効な策だと私は思います
普及することにより、安価な製品がメーカから提供されることを同時に希望します
独立家計法人内航ドットコムでは、電子海図とAISの普及活動を応援しています
第八幸秀丸【Kousyu Maru No8】 藤井綱海運 JRTT 鶴見サンマリン・霧島海運商会 1833GT 3300㎥
2009.11 山中造船 ダイハツディーゼル 6DCM-32F 2206KW

第八幸秀丸の竣工記事はこちらをクリック→藤井綱海運 第八幸秀丸
- 関連記事
-
- 濃霧における0次安全
- 事実は小説よりも奇なり
青鷹【Seiyo】エスワイプロモーション 499GT 1223㎥ 4タンク 電動ディープウェルポンプ
2004.2 伯方造船 赤阪鐵工所 A28SR 1600ps
新造当時、将来はアジア航路を視野にこのクラスでは業界初の近海資格取得
ダブルハル IMOタイプⅡ ステンレス316L仕様
船価は現在から考えたら破格の相場ですね。現在の相場だとプラス3億くらいだと思います

FAIR SKY

ツーナス【Thunnus】末広海運 JRTT マルヨシ物産 153GT 1200DW
2002.3 渡辺造船所本社 ダイハツ 6DKM-26F 2200ps

VLCC NAGARAGAWA 川崎汽船

159941GT 301583DWT 全長333m 型幅60m 型深29m
DU-ヴァルチーラ 7RTA84T-B型ディーゼル1基 36,927ps
2010.3 アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド(IHI MU)呉



GOLDEN EXPRESS

興晴丸【Kosei Maru】浅川汽船 日本タンカー 1598GT 3749㎥
1993.4 浅川造船 赤阪鐵工所 A-41 3300ps

BRILLIANT JUPITER

第二十一浪速丸【Naniwa Maru No.21】 浪速タンカー JRTT 1332GT 2980㎥
2001.11 山中造船波方 阪神内燃機工業 LH38L 3000ps



第五高砂丸【Takasago Maru No.5】山本海運 加藤海運 171GT 451DW
1990.5 古本鉄工造船所 松井鉄工所 6M26KGHS-D1 550ps

第三さんよう 499GT 1530DW
1994.2 新浜造船所阿南 阪神内燃機工業 LH30L-230 1000ps

翔隆丸 あすか汽船 JFE物流
2007.7 波方造船

エスコートボート 東洋 三洋海事・日東タグ
2008.8 畑山造船

カルビーポテト丸 VS 住栄5
どちらも徳岡造船建造

JJ TOKYO

碧隆丸【Hekiryu Maru】東洋海運 JFE物流 5196GT 2700DW
1992.4 今治造船今治 阪神内燃機工業 B8L35MC 6080ps

第二十五宝祥丸

大幸丸 三幸海運 298GT 999DW 2009.9 太陽造船

SELENNE TRADER 商船三井 REGLUS LINES S.A. 159,912GT 352,606m3
2003.9 三井造船 三井 MAN-B&W 7S80MC 27160ps

第五弘栄丸【Koei Maru No.5】茂弘海運 JFE物流 499GT 1800DW
2008.8 中之島造船所


爆走中の日丹丸 奥は日本での現役を終えた第二十二英山丸

2004.2 伯方造船 赤阪鐵工所 A28SR 1600ps
新造当時、将来はアジア航路を視野にこのクラスでは業界初の近海資格取得
ダブルハル IMOタイプⅡ ステンレス316L仕様
船価は現在から考えたら破格の相場ですね。現在の相場だとプラス3億くらいだと思います

FAIR SKY

ツーナス【Thunnus】末広海運 JRTT マルヨシ物産 153GT 1200DW
2002.3 渡辺造船所本社 ダイハツ 6DKM-26F 2200ps

VLCC NAGARAGAWA 川崎汽船

159941GT 301583DWT 全長333m 型幅60m 型深29m
DU-ヴァルチーラ 7RTA84T-B型ディーゼル1基 36,927ps
2010.3 アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド(IHI MU)呉



GOLDEN EXPRESS

興晴丸【Kosei Maru】浅川汽船 日本タンカー 1598GT 3749㎥
1993.4 浅川造船 赤阪鐵工所 A-41 3300ps

BRILLIANT JUPITER

第二十一浪速丸【Naniwa Maru No.21】 浪速タンカー JRTT 1332GT 2980㎥
2001.11 山中造船波方 阪神内燃機工業 LH38L 3000ps



第五高砂丸【Takasago Maru No.5】山本海運 加藤海運 171GT 451DW
1990.5 古本鉄工造船所 松井鉄工所 6M26KGHS-D1 550ps

第三さんよう 499GT 1530DW
1994.2 新浜造船所阿南 阪神内燃機工業 LH30L-230 1000ps

翔隆丸 あすか汽船 JFE物流
2007.7 波方造船

エスコートボート 東洋 三洋海事・日東タグ
2008.8 畑山造船

カルビーポテト丸 VS 住栄5
どちらも徳岡造船建造

JJ TOKYO

碧隆丸【Hekiryu Maru】東洋海運 JFE物流 5196GT 2700DW
1992.4 今治造船今治 阪神内燃機工業 B8L35MC 6080ps

第二十五宝祥丸

大幸丸 三幸海運 298GT 999DW 2009.9 太陽造船

SELENNE TRADER 商船三井 REGLUS LINES S.A. 159,912GT 352,606m3
2003.9 三井造船 三井 MAN-B&W 7S80MC 27160ps

第五弘栄丸【Koei Maru No.5】茂弘海運 JFE物流 499GT 1800DW
2008.8 中之島造船所


爆走中の日丹丸 奥は日本での現役を終えた第二十二英山丸

- 関連記事
2010.07.10 カテゴリ: 新造船
琉球海運「みやらびⅡ」 就航
博多-那覇-宮古-石垣の航路に琉球海運の新造RORO船「みやらびⅡ」が就航
わかなつ型 10184GT 佐伯重工建造 船価50億
わかなつ型 10184GT 佐伯重工建造 船価50億
- 関連記事
-
- ブログ始め
- 琉球海運「みやらびⅡ」 就航
- 第二華山丸
- 祝竣工 省エネ最適船 第二住吉丸
- 波止浜湾
- 祝 竣工 電気推進船 松涛丸
- 勇宝丸 船内探訪
- Comfortable ship 飛鳥丸 船内探訪【ハウス編】
長く、冷戦状態が続いてきた備讃の漁船VS商船・フェリー・客船の構図にも
少し共存共栄に向け歩み寄りの姿勢が見えてきました。
今年の初め「こませ網漁」で巨大船航行待機増で荷主が海運会社に支払う待船料が数億円になったと書きました。
昭和48年、海上交通安全法が制定された。
この中で、指定された航路(瀬戸内海では、備讃瀬戸東航路、同北航路、水島航路、明石海峡航路、
来島海峡航路など)における巨大船(船長200M以上の船舶)の航行の優先性、錨泊の禁止等が規定された
水産庁 VS 保安庁
従来から実施されてきた漁業活動への規制は必要最小限度とする
こませ網漁等の操業は従来通り実施できるよう船舶航行時間を出来る限り調整する
こませ網漁は最大限の配慮をうける一方で、同法に規定された航路内における船舶交通の優先性は、
事実上骨抜き
要するに、無茶苦茶な法解釈
しかし、先日より一つの歩み寄りの動きがありました
【電子海図アルファマップ画面】

AIS搭載船や電子海図やECDIS搭載船なら気付いた方もいるかもしれませんが
なんと一部のコマセ網漁船にAIS クラスBを搭載(赤丸で囲んだ船)しているではありませんか。
【KIMURA KINEI MARU】【TAKASIMA MARU】
【電子海図アルファマップ画面】

坂出・水島の荷主企業もいつまでも待船料を払うわけにはいけませんし、何より経済活動が停止してしまいます
漁協が負担すると言うなら別ですが、いくらキャッシュリッチの漁協でも
おそら金額見たらギャーっ
て言うでしょう。
私が想像するに荷主企業が高松海上保安部に対策を申し入れ、海上保安部主導で
漁協の協力を得て試験運用しているのではないかと思います
【夕方、網投入中なので航跡があります】
【電子海図アルファマップ画面】

【HONMEIMARU】 【MANYOSHIMARU】 【KIYOSHIMARU】
【AIS Live JAPAN エーアイシップ】

【SHINEIMARU】
【AIS Live JAPAN エーアイシップ】

備讃瀬戸は、世界でも有数の船舶輻輳航路です
もちろん、漁師も生活があり・家族を養うために漁を続けなければなりません。
航路上で今後も漁を続けると言うならAISの搭載は、共存共栄に向け一番得策なのかもしれませんね。
航路上での漁業権はく奪でもすれば漁師街に新築バブルも起こりかねません。
一部の地域には、商船から金を取ってやろうと悪徳漁師もいますが
AISを搭載したコマセ網漁船のオーナーは、その手の漁師とは違った
共存共栄に向け、自助努力・自衛策を講じる、前向きな漁師さんなんでしょうね。
これは私たち、内航船からも賞賛すべき活動ではないかと思います
少し共存共栄に向け歩み寄りの姿勢が見えてきました。
今年の初め「こませ網漁」で巨大船航行待機増で荷主が海運会社に支払う待船料が数億円になったと書きました。
昭和48年、海上交通安全法が制定された。
この中で、指定された航路(瀬戸内海では、備讃瀬戸東航路、同北航路、水島航路、明石海峡航路、
来島海峡航路など)における巨大船(船長200M以上の船舶)の航行の優先性、錨泊の禁止等が規定された
水産庁 VS 保安庁
従来から実施されてきた漁業活動への規制は必要最小限度とする
こませ網漁等の操業は従来通り実施できるよう船舶航行時間を出来る限り調整する
こませ網漁は最大限の配慮をうける一方で、同法に規定された航路内における船舶交通の優先性は、
事実上骨抜き
要するに、無茶苦茶な法解釈
しかし、先日より一つの歩み寄りの動きがありました
【電子海図アルファマップ画面】

AIS搭載船や電子海図やECDIS搭載船なら気付いた方もいるかもしれませんが
なんと一部のコマセ網漁船にAIS クラスBを搭載(赤丸で囲んだ船)しているではありませんか。
【KIMURA KINEI MARU】【TAKASIMA MARU】
【電子海図アルファマップ画面】

坂出・水島の荷主企業もいつまでも待船料を払うわけにはいけませんし、何より経済活動が停止してしまいます
漁協が負担すると言うなら別ですが、いくらキャッシュリッチの漁協でも
おそら金額見たらギャーっ

私が想像するに荷主企業が高松海上保安部に対策を申し入れ、海上保安部主導で
漁協の協力を得て試験運用しているのではないかと思います
【夕方、網投入中なので航跡があります】
【電子海図アルファマップ画面】

【HONMEIMARU】 【MANYOSHIMARU】 【KIYOSHIMARU】
【AIS Live JAPAN エーアイシップ】

【SHINEIMARU】
【AIS Live JAPAN エーアイシップ】

備讃瀬戸は、世界でも有数の船舶輻輳航路です
もちろん、漁師も生活があり・家族を養うために漁を続けなければなりません。
航路上で今後も漁を続けると言うならAISの搭載は、共存共栄に向け一番得策なのかもしれませんね。
航路上での漁業権はく奪でもすれば漁師街に新築バブルも起こりかねません。
一部の地域には、商船から金を取ってやろうと悪徳漁師もいますが
AISを搭載したコマセ網漁船のオーナーは、その手の漁師とは違った
共存共栄に向け、自助努力・自衛策を講じる、前向きな漁師さんなんでしょうね。
これは私たち、内航船からも賞賛すべき活動ではないかと思います
- 関連記事
2010.07.14 カテゴリ: 航海中
四日市・名古屋~谷山
雨で開けたり閉めたりでしたが、最後は強引に揚げ切り、ブルーシートびしょ濡れ

四日市の岸壁は、カーゴで賑わっています。
第十五浜幸丸【Hamako Maru No.15】周防汽船 JRTT 辰巳商会 182GT 487DW
1995.9 小池造船海運 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps

開洋丸 丸重海運(株) 住鉱物流 499GT 1800DW
2009.12 山中造船

吉祥丸【Kissho Maru】吉祥海運 鶴丸海運 198GT 699DW
1993.3 上島造船所本社 阪神内燃機工業 LH26G 1000ps

正栄丸【Shoei Maru】正栄海運 九州協成海運 199GT 650DW
1994.3 古本鉄工造船所 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000ps

名古屋に15時過ぎ到着 急いで病院に行って身体検査。そのまま中部運輸局へ直行
金曜の16:40到着。17:00に端末が止まると言うことで、駆け込み更新に来た私の為に
職員3人掛かりで海技免状更新(¥3000)。2回目ですので私も10年選手になりました。
土曜は、晴天。ホールド付近は粉雪(フスマ積み)

冨士岩丸【Fujiiwa Maru】フジシッピング 744GT【近海】 2000ps
1995.11 渡辺造船所本社 ダイハツ 8DKM-28L 2000ps

民事再生中のフジシッピングですがスポンサーが見つかり再建中のようです

東進丸【Toshin Maru】共栄汽船 多木商事 497GT 1545DW
1993.9 楢崎造船 赤阪鐵工所 A31 1000ps

第二青昇丸【Seisho Maru No.2】 船主:三浦さん 名古屋港平水汽船協 279GT 365DW
1993.12 岡島造船所 ヤンマー 6N165-EN 800ps
バトックフローになっていますね

忠誠丸【Chusei Maru】不動海運 JRTT 日鐵物流・マリーンリンク 199GT 700DW
2001.3 三浦造船所佐伯 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps

松恵丸【Shokei Maru】東慶海運 豊益海漕 498GT 1562DW
1998.10 宇野造船所 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps

ALICE
海嶺と同じ型していますね

八栄丸【Hachiei Maru】東栄汽船 第一中央汽船 698GT 2100DW
2005.5 山中造船波方 阪神内燃機工業 LH38LG 2800ps

VEGA

PRIMROSE ACE

DREAM BEAUTY

CSK RADIANCE

前日は、洞雲汽船のぶらじる丸が入港していたようですがシート方付け作業で気付かず
星山丸【Seizan Maru】三星海運 499GT 1574DW
1996.5 松浦造船所 阪神内燃機工業 LH34LAG 2000ps

WAN HAI 221

アンカーの穴なのか巨大スカッパーなのか穴が開いています


APHRODITE LEADER


20万トン型鉱石船 小野鶴丸【ONOZURU MARU】ERICA NAVIGATION S.A. 日本郵船 106367GT 207973DW
2009.7 ユニバーサル造船

迫力のAX-BOW

タグの大きさと比べたら巨大さがわかりますね

新日鐵名古屋向け

TIAN FU(TIAN JIN)

FIRISIA BONN

RICKMERS ANTWERP
操舵室の下に展望台がついています

PROTEUS

ANDERSON BRIDGE

YM EARTH
後ろは伯運丸

MORNING CORNELIA


四日市の岸壁は、カーゴで賑わっています。
第十五浜幸丸【Hamako Maru No.15】周防汽船 JRTT 辰巳商会 182GT 487DW
1995.9 小池造船海運 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps

開洋丸 丸重海運(株) 住鉱物流 499GT 1800DW
2009.12 山中造船

吉祥丸【Kissho Maru】吉祥海運 鶴丸海運 198GT 699DW
1993.3 上島造船所本社 阪神内燃機工業 LH26G 1000ps

正栄丸【Shoei Maru】正栄海運 九州協成海運 199GT 650DW
1994.3 古本鉄工造船所 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000ps

名古屋に15時過ぎ到着 急いで病院に行って身体検査。そのまま中部運輸局へ直行
金曜の16:40到着。17:00に端末が止まると言うことで、駆け込み更新に来た私の為に
職員3人掛かりで海技免状更新(¥3000)。2回目ですので私も10年選手になりました。
土曜は、晴天。ホールド付近は粉雪(フスマ積み)

冨士岩丸【Fujiiwa Maru】フジシッピング 744GT【近海】 2000ps
1995.11 渡辺造船所本社 ダイハツ 8DKM-28L 2000ps

民事再生中のフジシッピングですがスポンサーが見つかり再建中のようです

東進丸【Toshin Maru】共栄汽船 多木商事 497GT 1545DW
1993.9 楢崎造船 赤阪鐵工所 A31 1000ps

第二青昇丸【Seisho Maru No.2】 船主:三浦さん 名古屋港平水汽船協 279GT 365DW
1993.12 岡島造船所 ヤンマー 6N165-EN 800ps
バトックフローになっていますね

忠誠丸【Chusei Maru】不動海運 JRTT 日鐵物流・マリーンリンク 199GT 700DW
2001.3 三浦造船所佐伯 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps

松恵丸【Shokei Maru】東慶海運 豊益海漕 498GT 1562DW
1998.10 宇野造船所 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps

ALICE
海嶺と同じ型していますね

八栄丸【Hachiei Maru】東栄汽船 第一中央汽船 698GT 2100DW
2005.5 山中造船波方 阪神内燃機工業 LH38LG 2800ps

VEGA

PRIMROSE ACE

DREAM BEAUTY

CSK RADIANCE

前日は、洞雲汽船のぶらじる丸が入港していたようですがシート方付け作業で気付かず
星山丸【Seizan Maru】三星海運 499GT 1574DW
1996.5 松浦造船所 阪神内燃機工業 LH34LAG 2000ps

WAN HAI 221

アンカーの穴なのか巨大スカッパーなのか穴が開いています


APHRODITE LEADER


20万トン型鉱石船 小野鶴丸【ONOZURU MARU】ERICA NAVIGATION S.A. 日本郵船 106367GT 207973DW
2009.7 ユニバーサル造船

迫力のAX-BOW

タグの大きさと比べたら巨大さがわかりますね

新日鐵名古屋向け

TIAN FU(TIAN JIN)

FIRISIA BONN

RICKMERS ANTWERP
操舵室の下に展望台がついています

PROTEUS

ANDERSON BRIDGE

YM EARTH
後ろは伯運丸

MORNING CORNELIA

鳳永丸【Hoei Maru】堀内汽船 JFE物流 636GT 1822DW
1994.1 渡辺造船伯方 マキタ 5S26MCMK5 2000ps
この船は引っ掛け問題(中谷風)みたいな排気管していますが
これ見て、あぁ渡辺(現在のしまなみ造船)出来だねとわかれば
内航.com検定1級クラスです
ホールディングハッチですね。当時の渡辺造船は結構、かっこいい船造っていました

有津瀬戸【船折瀬戸】爆走の有馬

赤灯台クイックターン
有馬【Arima】川口船舶商会 井本商運 498GT 1224DW
1992.2 山中造船波方 阪神内燃機工業 6EL35G 2000ps

まや【Maya】井本商運 230TEU型コンテナ船 748GT 1680DW
2008.11 小池造船海運 新潟原動機 2500ps

外航コンテナとデットヒート中

来島西側大外一気を狙いましたが外航コンテナが内ラチ一杯でスパートしていきました
まやにクレーン付いていても様になりますね

まやの居住区は、『コンテナ』の表記の下辺りの丸窓が居住区
船室は9部屋 エンジン場からも少し離れているので騒音もなく快適
コンテナ船特有のハイブリッジによる居住区のローリングも少ないようです

第三十二大洋丸【Taiyo Maru No.32】大洋タンカー 浪速タンカー 749GT 2319㎥
1995.5 新来島どっく波止浜 阪神内燃機工業 LH32LG 2000ps

厚板コンテナ船さんくいーん【Sun Queen】住金物流 499GT
2008.9 徳岡造船

AIS表記がSun Queenなので英語で来島マーチスから呼ばれていました
ホールディングハッチですね。スタイルはTHE徳岡スタイル(ハイレグ仕様の減トン型船尾)

汎用護衛艦「あさぎり」

谷山港 7/13
朝起きると豪華客船入港中
Legend of the Seas レジェンド・オブ・ザ・シーズ

タグ一隻で着桟


カミ丸6【Kami Maru 6】日本興運 199GT 652DW
2004.11 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps

梅雨も終わりかけの7/14 各地でゲリラ豪雨
雨が降れば雨OKのチップ配船

本船はハッチクローズで走りますのでハッチ口すり切り一杯

隣りの船は、チップ船なのでオープンハッチ仕様

ハッチはターンバックルで締め付け シケで叩いた時にハッチが外れないようにローラーガード

スタンション立て、キャンバスコーミングでメガ盛りにトッピングで頂上にブルを載せます

1994.1 渡辺造船伯方 マキタ 5S26MCMK5 2000ps
この船は引っ掛け問題(中谷風)みたいな排気管していますが
これ見て、あぁ渡辺(現在のしまなみ造船)出来だねとわかれば
内航.com検定1級クラスです
ホールディングハッチですね。当時の渡辺造船は結構、かっこいい船造っていました

有津瀬戸【船折瀬戸】爆走の有馬

赤灯台クイックターン
有馬【Arima】川口船舶商会 井本商運 498GT 1224DW
1992.2 山中造船波方 阪神内燃機工業 6EL35G 2000ps

まや【Maya】井本商運 230TEU型コンテナ船 748GT 1680DW
2008.11 小池造船海運 新潟原動機 2500ps

外航コンテナとデットヒート中

来島西側大外一気を狙いましたが外航コンテナが内ラチ一杯でスパートしていきました
まやにクレーン付いていても様になりますね

まやの居住区は、『コンテナ』の表記の下辺りの丸窓が居住区
船室は9部屋 エンジン場からも少し離れているので騒音もなく快適
コンテナ船特有のハイブリッジによる居住区のローリングも少ないようです

第三十二大洋丸【Taiyo Maru No.32】大洋タンカー 浪速タンカー 749GT 2319㎥
1995.5 新来島どっく波止浜 阪神内燃機工業 LH32LG 2000ps

厚板コンテナ船さんくいーん【Sun Queen】住金物流 499GT
2008.9 徳岡造船

AIS表記がSun Queenなので英語で来島マーチスから呼ばれていました
ホールディングハッチですね。スタイルはTHE徳岡スタイル(ハイレグ仕様の減トン型船尾)

汎用護衛艦「あさぎり」

谷山港 7/13
朝起きると豪華客船入港中
Legend of the Seas レジェンド・オブ・ザ・シーズ

タグ一隻で着桟


カミ丸6【Kami Maru 6】日本興運 199GT 652DW
2004.11 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps

梅雨も終わりかけの7/14 各地でゲリラ豪雨
雨が降れば雨OKのチップ配船

本船はハッチクローズで走りますのでハッチ口すり切り一杯

隣りの船は、チップ船なのでオープンハッチ仕様

ハッチはターンバックルで締め付け シケで叩いた時にハッチが外れないようにローラーガード

スタンション立て、キャンバスコーミングでメガ盛りにトッピングで頂上にブルを載せます

2010.07.20 カテゴリ: 海運ニュース
燃費が30%程度向上したコンテナ船
しょうゆ輸出過去最高 日本食人気の効果 神戸港
ミニマム級カーゴ
賀茂丸【Kamo Maru】 樫原海運 内海港運 109GT 300DW
2000.7 波方造船所 阪神内燃機工業 6L24GSH 650ps

OXYGENと賀茂丸

ドック中の賀茂丸

マルキン丸【Marukin Maru】 内海港運 103GT 250DW
1998.7 新浜造船所玉野 松井鉄工所 ML624GHS-2 600ps

近年、築地の初競りは高額で海外バイヤーが落札していますね。
以前は、世界のマグロを日本人が食いつくすと言われていましたが
今度は、中国人がマグロを食いつくすのではと言われていますね。
刺身に美味い醤油は必需品です
私は、フンドーキン さしみしょうゆ 甘口に味が慣れてしまい
刺身はフンドーキンじゃなければ物足りない感じです。

ミニマム級カーゴ
賀茂丸【Kamo Maru】 樫原海運 内海港運 109GT 300DW
2000.7 波方造船所 阪神内燃機工業 6L24GSH 650ps

OXYGENと賀茂丸

ドック中の賀茂丸

マルキン丸【Marukin Maru】 内海港運 103GT 250DW
1998.7 新浜造船所玉野 松井鉄工所 ML624GHS-2 600ps

近年、築地の初競りは高額で海外バイヤーが落札していますね。
以前は、世界のマグロを日本人が食いつくすと言われていましたが
今度は、中国人がマグロを食いつくすのではと言われていますね。
刺身に美味い醤油は必需品です
私は、フンドーキン さしみしょうゆ 甘口に味が慣れてしまい
刺身はフンドーキンじゃなければ物足りない感じです。

![]() 【送料無料】マルキン忠勇 初しぼり生醤油ギフト MN-30 価格:3,150円(税込、送料込) |
2010.07.21 カテゴリ: メンテナンス
パッケージ舶用エアコン清浄
外はカンカン照り・室内はキンキンに冷えた船内もパッケージエアコンが故障すると地獄絵図

今年は、トラブルなしで動いてくれていますが
15年過ぎていますのでいつ過労死してもおかしくありません
メンテしにくし場所に設置されたこのエアコンのチューブ突き

貝の詰まりはないですがいい具合に汚れてくれています

亜鉛はしっかり残っていますね

機関長に渡し、磨き→内側FRP塗り その間にチューブ突き清水洗浄

亜鉛取り付け

パッキン付けてはめ込む時に位置が合わず往生するのですが
パッキンを液状ガスケットで貼り付けると狂わずハマります

この上の短いパイプがなかなかハマらず往生しました。
当然ながらセッカチ船長は、横からあぁでもないこうでもないと横槍をいれてきて
最後には、貸してみろと私から道具を奪い取ろうとしていたので
食堂で水戸黄門でも見ていてくださいと静かにお引き取り願いました
こう言った短いパイプは、外したら合わなくなったり、新替えしたら溶接で引っ張った分合わなかったり
そう言った場合、フランジにタケノコを付けてホースで接続

【写真:第六関福丸】
これなら、どんな場所でも合わないことはないですね
ホースの長さと径の種類を持っていれば海水系の配管に穴が空いた時
とりあえずの緊急バイパスになります。
ゴムチューブ巻くとか、デブコン詰めるとかマホータイを巻くとかイロイロやり方はあります
油圧配管でも、穴を塞ぎゴムチューブグルグル巻きでFRPとグラスファイバーで固めてやれば
とりあえず持ちます
トラブルの中には、次のトラブルを防止するアドバイスが隠されている。

今年は、トラブルなしで動いてくれていますが
15年過ぎていますのでいつ過労死してもおかしくありません
メンテしにくし場所に設置されたこのエアコンのチューブ突き

貝の詰まりはないですがいい具合に汚れてくれています

亜鉛はしっかり残っていますね

機関長に渡し、磨き→内側FRP塗り その間にチューブ突き清水洗浄

亜鉛取り付け

パッキン付けてはめ込む時に位置が合わず往生するのですが
パッキンを液状ガスケットで貼り付けると狂わずハマります

この上の短いパイプがなかなかハマらず往生しました。
当然ながらセッカチ船長は、横からあぁでもないこうでもないと横槍をいれてきて
最後には、貸してみろと私から道具を奪い取ろうとしていたので
食堂で水戸黄門でも見ていてくださいと静かにお引き取り願いました
こう言った短いパイプは、外したら合わなくなったり、新替えしたら溶接で引っ張った分合わなかったり
そう言った場合、フランジにタケノコを付けてホースで接続

【写真:第六関福丸】
これなら、どんな場所でも合わないことはないですね
ホースの長さと径の種類を持っていれば海水系の配管に穴が空いた時
とりあえずの緊急バイパスになります。
ゴムチューブ巻くとか、デブコン詰めるとかマホータイを巻くとかイロイロやり方はあります
油圧配管でも、穴を塞ぎゴムチューブグルグル巻きでFRPとグラスファイバーで固めてやれば
とりあえず持ちます
![]() マホータイ S MT-430S 径125mm~200mmまで 価格:22,575円(税込、送料別) |
トラブルの中には、次のトラブルを防止するアドバイスが隠されている。
- 関連記事
-
- もらい錆にはサンポール
- パッケージ舶用エアコン清浄
- SHiP+AiD 【シップエイド】
2010.07.22 カテゴリ: 新造船
第二金洋丸【TYPE SUS 】
梅雨も明け真夏日の中、伯方造船新設艤装岸壁で艤装が進んでいる第二金洋丸
徐々に仕様の全貌が形になってきていました
第二金洋丸【kinyo Maru No2】金力汽船 JRTT 鶴見サンマリン 3560GT 5000キロ黒油タンカー
ダイハツディーゼル 6DCM-32F 2942kw

艤装岸壁も工事中

セミウイング型多角ブリッジ

ファンネルは、内航タンカー業界最大手 鶴見サンマリン

ミストボックス仕様

排気管はSUS仕様

荷役デッキ

重厚マスト 避雷針付き 航海灯取り換え用全周囲型ステップ(SUS)

エアホーン

センサー式風向風速計が付きます

リギンワイヤーの取り付けピース(SUS)

機関室ファン

スカライキ周辺のスペース確保の為の曲げ加工
塗装屋のオッサンもビックリのオールステンレス仕様ファン

え!?何だって?
と塗装屋のオッサン…

ですから…パイプもオールステンなんです
オールステンレス シルクハット型機関室ファン(雨吸い込み防止スカッパー付き)

スカライキにも届くユニック
クレーンのない岸壁でも重量物のエンジン場へ搬入搬出可能

オイルフェンス格納庫(ボトムアングルSUS)

ボートダビット ダビット止めの大きなピンもSUS仕様
ここにはイヨプラ別注 高速仕様のボートが付きます

操舵室
床に張り巡らされた配管は…床暖房(主機関の冷却水使用)

エア抜き付き 夏場は、ドレン抜いて空っぽです

操舵機前にあるアンチローリングSUS棒
懸垂するも良し・背伸びするも良し・ローリングの時にぶら下がってアンチローリングするも良し
洗濯ものを干すも良し・使い方はあなた次第!

両舷にはワンマンコントロールが付きます
着桟トラブルの大半は、指示を与える船長とクォーターマスター・エンジンを操作する機関長の
意思の疎通が図れなかった場合に起こります。
ウイングを狭くし、ワンマンコントロールとの距離を短く取ることで
ヒューマンエラーを防ぐ0次安全です
フルウイングと言う方法もありますがこれは、オーナーの好みであったり
船長が風を感じて着桟したいと船長さんの意向があったりします

第二金洋丸の進水式はこちらをクリック→第二金洋丸 進水式
続きはこちらをクリック→造船.COM
徐々に仕様の全貌が形になってきていました
第二金洋丸【kinyo Maru No2】金力汽船 JRTT 鶴見サンマリン 3560GT 5000キロ黒油タンカー
ダイハツディーゼル 6DCM-32F 2942kw

艤装岸壁も工事中

セミウイング型多角ブリッジ

ファンネルは、内航タンカー業界最大手 鶴見サンマリン

ミストボックス仕様

排気管はSUS仕様

荷役デッキ

重厚マスト 避雷針付き 航海灯取り換え用全周囲型ステップ(SUS)

エアホーン

センサー式風向風速計が付きます

リギンワイヤーの取り付けピース(SUS)

機関室ファン

スカライキ周辺のスペース確保の為の曲げ加工
塗装屋のオッサンもビックリのオールステンレス仕様ファン

え!?何だって?


ですから…パイプもオールステンなんです

オールステンレス シルクハット型機関室ファン(雨吸い込み防止スカッパー付き)

スカライキにも届くユニック
クレーンのない岸壁でも重量物のエンジン場へ搬入搬出可能

オイルフェンス格納庫(ボトムアングルSUS)

ボートダビット ダビット止めの大きなピンもSUS仕様
ここにはイヨプラ別注 高速仕様のボートが付きます

操舵室
床に張り巡らされた配管は…床暖房(主機関の冷却水使用)

エア抜き付き 夏場は、ドレン抜いて空っぽです

操舵機前にあるアンチローリングSUS棒
懸垂するも良し・背伸びするも良し・ローリングの時にぶら下がってアンチローリングするも良し
洗濯ものを干すも良し・使い方はあなた次第!

両舷にはワンマンコントロールが付きます
着桟トラブルの大半は、指示を与える船長とクォーターマスター・エンジンを操作する機関長の
意思の疎通が図れなかった場合に起こります。
ウイングを狭くし、ワンマンコントロールとの距離を短く取ることで
ヒューマンエラーを防ぐ0次安全です
フルウイングと言う方法もありますがこれは、オーナーの好みであったり
船長が風を感じて着桟したいと船長さんの意向があったりします

第二金洋丸の進水式はこちらをクリック→第二金洋丸 進水式
続きはこちらをクリック→造船.COM
2010.07.25 カテゴリ: 航海中
日向・水島→四日市・名古屋
日向揚げ

OCEAN FRIEND

はっこう21【Hakko 21】 三原汽船 八興運輸 JRTT 2187GT 2300DW
2001.9 本田造船 マキタ M-B&W 7L35MC 6160ps

RORO船ですが旅客も乗船できます

日向~水島
高井神で夜明け

第二十八旭丸【Asahi Maru No.28】旭海運 上野トランステック 713GT 2195㎥
1993.3 檜垣造船 新潟鉄工所 6M33GT 2000ps

第十八住宝丸【Sumiho Maru No.18】井上海運 JFE物流 199GT 700DW
1996.11 浦共同造船所 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps

第二鶴吉丸【Tsuruyoshi Maru No.2】山河海運 スミセ海運 274GT 684DW
1995.6 高砂造船所 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps
2Fに展望サロン
バラストは当時最新式のタッチパネル式液面センサー付きバラストコントロール

昭永丸【Syouei Maru】昭和油槽船 3785GT 6199㎥
2010.5 熊本ドック
ピカピカの新造船です

STAMATIS

何故かトモに比べ外板のペンキのハゲ具合が酷い

AOBA
日本塩回送のままのファンネルと思えば、日本塩回送運航でした

SIRIUS LEADER

若干ラインの取り方が…アンカー引っ掛けています

ORENGE TRUTH

いなりゅう【Inaryu】稲垣汽船 東海運 499GT 1420DW
2006.11 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 2000ps

AX-BOWが斧型船首ならばこちらは、SWORD-BOW 刀型船首

波を切り裂きそうな鋭利な船首に極太バルバス

チョッサーデッキの形を見てもいかに、オモテの展開が絞り込まれているのかわかります



ウインドラスは八の字型になっています

ハッチ操作位置がオモテは、コンパニオン上部 トモ側は、3F右舷ウイング
ハッチは40m×10.3mのコンテナ積み込みも楽々サイズ

フレコン 水島→四日市
荷役作業員もバテバテの猛暑

水島港内タグ待機場所
一杯になると隙間なく整列します。

広峯丸1【Hiromine Maru 1】望月海運 日鐵物流 架台付きコイル積みバージ
1999.11 天草造船 新潟鉄工所 6MG22HX 1200ps

れいたく丸【Ritaku Maru】麗澤海運 鶴見サンマリン 443GT 814㎥(潤滑油・白油・重油・ケミカル仕様)
2006.9 伯方造船 ダイハツ 6DKM-20F 999ps フレンドフィン付き

第五十六三洋丸【SANYO MARU No.56】三洋海運商会 旭タンカー 748GT 2000kl
2008.6 三保造船所


ELKA ATHINA

VLCC WASHUSAN 商船三井



FORTUNE QUINTET イイノガスラインポート 1413GT
2004.4 下ノ江造船

互光丸【Goko Maru】互光汽船 音倉内航海運協 199GT 810DW
2000.7 岡島造船所 阪神内燃機工業 LH28G 999ps

鳥羽 ベタ凪ぎ

16:00四日市着 旨いビールを飲むためにとランニングに出かけるも
酷暑で20分過ぎに排気温度上昇・各種異常発生 まもなくエンスト…
四日市 フレコン揚げ
いつものバースは、地震(震度2程度?)により崩壊

第103菱化丸【Ryoka Maru No.103】三菱化学物流 997GT 1830㎥
1999.10 警固屋船渠本社 阪神内燃機工業 LH36L 2400ps

NYK APOLLO

GERD MAERSK
見事な積みっぷり

新日鐵名古屋 原料バースのクレーン撤去作業

酷暑の中の粉雪


OCEAN FRIEND

はっこう21【Hakko 21】 三原汽船 八興運輸 JRTT 2187GT 2300DW
2001.9 本田造船 マキタ M-B&W 7L35MC 6160ps

RORO船ですが旅客も乗船できます

日向~水島
高井神で夜明け

第二十八旭丸【Asahi Maru No.28】旭海運 上野トランステック 713GT 2195㎥
1993.3 檜垣造船 新潟鉄工所 6M33GT 2000ps

第十八住宝丸【Sumiho Maru No.18】井上海運 JFE物流 199GT 700DW
1996.11 浦共同造船所 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps

第二鶴吉丸【Tsuruyoshi Maru No.2】山河海運 スミセ海運 274GT 684DW
1995.6 高砂造船所 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps
2Fに展望サロン
バラストは当時最新式のタッチパネル式液面センサー付きバラストコントロール

昭永丸【Syouei Maru】昭和油槽船 3785GT 6199㎥
2010.5 熊本ドック
ピカピカの新造船です

STAMATIS

何故かトモに比べ外板のペンキのハゲ具合が酷い

AOBA
日本塩回送のままのファンネルと思えば、日本塩回送運航でした

SIRIUS LEADER

若干ラインの取り方が…アンカー引っ掛けています

ORENGE TRUTH

いなりゅう【Inaryu】稲垣汽船 東海運 499GT 1420DW
2006.11 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 2000ps

AX-BOWが斧型船首ならばこちらは、SWORD-BOW 刀型船首

波を切り裂きそうな鋭利な船首に極太バルバス

チョッサーデッキの形を見てもいかに、オモテの展開が絞り込まれているのかわかります



ウインドラスは八の字型になっています

ハッチ操作位置がオモテは、コンパニオン上部 トモ側は、3F右舷ウイング
ハッチは40m×10.3mのコンテナ積み込みも楽々サイズ

フレコン 水島→四日市
荷役作業員もバテバテの猛暑

水島港内タグ待機場所
一杯になると隙間なく整列します。

広峯丸1【Hiromine Maru 1】望月海運 日鐵物流 架台付きコイル積みバージ
1999.11 天草造船 新潟鉄工所 6MG22HX 1200ps

れいたく丸【Ritaku Maru】麗澤海運 鶴見サンマリン 443GT 814㎥(潤滑油・白油・重油・ケミカル仕様)
2006.9 伯方造船 ダイハツ 6DKM-20F 999ps フレンドフィン付き

第五十六三洋丸【SANYO MARU No.56】三洋海運商会 旭タンカー 748GT 2000kl
2008.6 三保造船所


ELKA ATHINA

VLCC WASHUSAN 商船三井



FORTUNE QUINTET イイノガスラインポート 1413GT
2004.4 下ノ江造船

互光丸【Goko Maru】互光汽船 音倉内航海運協 199GT 810DW
2000.7 岡島造船所 阪神内燃機工業 LH28G 999ps

鳥羽 ベタ凪ぎ

16:00四日市着 旨いビールを飲むためにとランニングに出かけるも
酷暑で20分過ぎに排気温度上昇・各種異常発生 まもなくエンスト…
四日市 フレコン揚げ
いつものバースは、地震(震度2程度?)により崩壊

第103菱化丸【Ryoka Maru No.103】三菱化学物流 997GT 1830㎥
1999.10 警固屋船渠本社 阪神内燃機工業 LH36L 2400ps

NYK APOLLO

GERD MAERSK
見事な積みっぷり

新日鐵名古屋 原料バースのクレーン撤去作業

酷暑の中の粉雪

2010.07.27 カテゴリ: 航海中
名古屋~志布志揚げ積み坂出向け
DYMAGLOBE

MEGA INNOVATION

二機二軸の自走式です


BARCELONA

きぬうら丸【Kinuura Maru】泉汽船 フジトランス 12691GT 5820DW
2007.2 三菱重工業下関 三菱重工業 7UEC52LSE 16227ps


高知沖 ベタ凪ぎ 連日太平洋は、瀬戸内並みの凪ぎ

漫画に出てきそうな典型的なイカダですが
名前はシイラ漬け
この日の本船の水揚げはシイラ一本

志布志0600着
ナイター営業【24時間あなたの街の上組】

本日、9航海目積みで坂出向け

MEGA INNOVATION

二機二軸の自走式です


BARCELONA

きぬうら丸【Kinuura Maru】泉汽船 フジトランス 12691GT 5820DW
2007.2 三菱重工業下関 三菱重工業 7UEC52LSE 16227ps


高知沖 ベタ凪ぎ 連日太平洋は、瀬戸内並みの凪ぎ

漫画に出てきそうな典型的なイカダですが
名前はシイラ漬け
この日の本船の水揚げはシイラ一本

志布志0600着
ナイター営業【24時間あなたの街の上組】

本日、9航海目積みで坂出向け
第十エーコープ【A Coop No,10 】 東伸海運 全農物流 499GT 1500DW
2004.2 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps

志布志湾にある福島港向け

ブリッジ 左舷2Fの大型窓はオーシャンビュー浴場

八島丸【Yashima Maru】㈲八島 辰己商会 199GT 644DW
1995.5 太陽造船 阪神内燃機工業 LH26G 1000ps

神祐 明和海運

VEGA TRADER
タグ5隻押し(単純計算で2万馬力)

電子海図表示装置アルファマップ画面
三角のタグが押しているのがわかりますね

タグの推進力で付近に海流が出来ています

電子海図表示装置アルファマップ画面

排気管3本ですね

2本はメッシュ付き


美和丸

千鶴丸【Chizuru Maru】八重川海運 住友金属物流 499GT 1530DW
1996.6 三浦造船所佐伯 赤阪鐵工所 A31R 1000ps

三春丸【Sanshun Maru】第一マリン 第一タンカー 498GT 1250㎥
2006.6 浦共同造船所 赤阪鐵工所 K28S 1600ps

ENERGY HORIZON エネルギー ホライズン

TAITAR NO4とはバルバスの雰囲気が変わりましたね

2004.2 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps

志布志湾にある福島港向け

ブリッジ 左舷2Fの大型窓はオーシャンビュー浴場

八島丸【Yashima Maru】㈲八島 辰己商会 199GT 644DW
1995.5 太陽造船 阪神内燃機工業 LH26G 1000ps

神祐 明和海運

VEGA TRADER
タグ5隻押し(単純計算で2万馬力)

電子海図表示装置アルファマップ画面
三角のタグが押しているのがわかりますね

タグの推進力で付近に海流が出来ています

電子海図表示装置アルファマップ画面

排気管3本ですね

2本はメッシュ付き


美和丸

千鶴丸【Chizuru Maru】八重川海運 住友金属物流 499GT 1530DW
1996.6 三浦造船所佐伯 赤阪鐵工所 A31R 1000ps

三春丸【Sanshun Maru】第一マリン 第一タンカー 498GT 1250㎥
2006.6 浦共同造船所 赤阪鐵工所 K28S 1600ps

ENERGY HORIZON エネルギー ホライズン

TAITAR NO4とはバルバスの雰囲気が変わりましたね

2010.07.28 カテゴリ: 海難事故
商船三井のVLCC 海賊攻撃で爆発
商船三井のVLCCタンカーM.STARに外部から攻撃 ホルムズ海峡
M.STAR【エム スター】PROBE SHIPPING S.A. 商船三井【MOL】160,292GT 351,580㎥
2008.12 川崎造船坂出工場【Kawasaki Shipbuilding Corporation 】
KAWASAK-MAN B&W 7S80MC-C 23,090 kW
LOA 333m B60m D29m

ホルムズ海峡で日本のタンカー爆発、攻撃?高波?原因調査中
UAE当局、事件性否定 「タンカー外部に爆発跡ない」
商船三井タンカー事故:「地震の波原因」UAE紙が報道
謎めいた事件になりつつありますね
地震による波とは考えにくいですが…
タンカー事故:断熱材むき出しに 商船三井が船内写真公開
タンカーを報道関係者に公開
商船三井タンカー、衝突か=潜水艦や機雷の可能性-UAE当局者
M.STAR【エム スター】PROBE SHIPPING S.A. 商船三井【MOL】160,292GT 351,580㎥
2008.12 川崎造船坂出工場【Kawasaki Shipbuilding Corporation 】
KAWASAK-MAN B&W 7S80MC-C 23,090 kW
LOA 333m B60m D29m

ホルムズ海峡で日本のタンカー爆発、攻撃?高波?原因調査中
UAE当局、事件性否定 「タンカー外部に爆発跡ない」
商船三井タンカー事故:「地震の波原因」UAE紙が報道
謎めいた事件になりつつありますね
地震による波とは考えにくいですが…
タンカー事故:断熱材むき出しに 商船三井が船内写真公開
タンカーを報道関係者に公開
商船三井タンカー、衝突か=潜水艦や機雷の可能性-UAE当局者