fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース
 全1ページ
このページのリスト
2010.09.01   カテゴリ:《 エンジン 》
  ダイハツディーゼル 6DCM-32F 2942kw
2010.09.03   カテゴリ:《 新造船 》
  祝 竣工 第二金洋丸 
2010.09.07   カテゴリ:《 新造船 》
  興山丸 初荷を積んで豊橋に入港
2010.09.07   カテゴリ:《 カメラ・撮影 》
  祝 リプレース決定!
2010.09.08   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  「神戸ドック工業」が民事再生法を申請し倒産
2010.09.08   カテゴリ:《 海難事故 》
  備讃瀬戸東航路で衝突
2010.09.09   カテゴリ:《 新造船 》
  第八利栄丸
2010.09.13   カテゴリ:《 新造船 》
  鉱硫船 MAR CAMINO 竣工
2010.09.14   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  十勝グレーンセンター
2010.09.17   カテゴリ:《 航海中 》
  今治~宇和島~玉島
2010.09.21   カテゴリ:《 航海中 》
  先月~今月
2010.09.21   カテゴリ:《 テレビ番組 》
  ニッポンの食卓を守れ!
2010.09.22   カテゴリ:《 新造船 》
  松星丸
2010.09.23   カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
  豊津丸
2010.09.24   カテゴリ:《 テレビ番組 》
  篠宮造船建設(株) 『てっぱん』   次世代船舶監視システム AiShip【エーアイシップ】
2010.09.28   カテゴリ:《 航海中 》
  伊勢湾~東京湾
2010.09.29   カテゴリ:《 航海中 》
  IMAGE MONSTER 7D

2010.09.01    カテゴリ:  エンジン 

   ダイハツディーゼル 6DCM-32F 2942kw

第二金洋丸 エンジンルーム
【写真は試運転と竣工前の混合】
IMG_8383.jpg
エンジンはダイハツディーゼル 6DCM-32F 2942kw
IMG_8392.jpg
デッキはNKM ウレタン塗料
IMG_8384.jpg
油飛びのない密閉型
IMG_8386.jpg
エンジン場ハンドレールはSUS磨き仕様
IMG_8393.jpg
減速逆転機
IMG_8389.jpg
ナカシマプロペラ New PAI5翼+PBCF 舵はベッカーラダー
IMG_8388.jpg
増速機 荷役ポンプは主機駆動
IMG_8067.jpg
普段はラックもカバーに囲われています
IMG_8069.jpg
補機はダイハツディーゼル 5DC-17A 400kw 450KVA×3(パラレル方式)
IMG_8385.jpg
防振バネ付き
IMG_8081.jpg
M0と同等の仕様
IMG_8073.jpg
黒油タンカーの命でもあるオイラはボイラ三浦のボイラ 知っている人は知っている
IMG_8387.jpg
ボイラ上部
IMG_8396.jpg
機関監視室
作業室とつながるL字型配置
IMG_8437.jpg
配電盤はSANSHIN【三信船舶電具】
IMG_8436.jpg
オイルミスト警報装置 MD-SX
IMG_8072.jpg
ツールキャビネット 大阪製罐 OSキャビネット
IMG_8440.jpg
作業室
IMG_8395.jpg

IMG_8394.jpg
【KTC工具セット SK36710E】
IMG_8441.jpg
工具が好きな人は、この価値がわかるのではないでしょうか?【船主支給品】
IMG_8442.jpg
配電盤裏
これだけで499の制御室より広いかもしれません
IMG_8438.jpg
この換気扇は・・・
IMG_8074.jpg
電磁弁室の熱排気用ファン
エンジン制御室配電盤通路と空気口でつながっておりエンジン制御室の冷気が流れる仕組み
考えていますね
配電盤裏の通路にある空気口
IMG_8439.jpg
この写真で言うと写っていない左側奥から冷気が来て右の縦のパイプの奥に見えるのが排気ファン
IMG_8075.jpg
予備品置き場
IMG_8435.jpg

FO逆浄フィルター
IMG_8076.jpg
セントラルクーリング
IMG_8078.jpg
最近、注目され採用船が増えているアメロド日本サービス社の海洋生物の付着を防止装置 マグ馬力
IMG_8077.jpg
エルボー予備配管
こういったものは、新造の時についでに造ってもらうと後に役立ちますね
IMG_8079.jpg
メンテ用に水道もここまで来ています
IMG_8080.jpg
船尾管注水管にもマグ馬力
IMG_8082.jpg
BEMAC 清水殺菌器
IMG_8397.jpg
舵機室
IMG_8398.jpg
日立産機(HITACHI)オイルフリー ベビコン三相200V15馬力コンプレッサー(作業用)
IMG_8226-1.jpg
3相200V3気筒型15馬力のモンスターコンプレッサー
吐出空気量1225L/min、制御圧力7~8.5Kg/cm空気タンク容量260L 
IMG_8227-1.jpg
舵機室 入口 断熱材入りステンレスプレート
IMG_8433.jpg
関連記事
スポンサーサイト



2010.09.03    カテゴリ:  新造船 

   祝 竣工 第二金洋丸 

5000KL黒油ダブルハルタンカー 第二金洋丸 竣工

第二金洋丸【kinyo Maru No2】金力汽船 JRTT 鶴見サンマリン 3566GT 5599.8㎥
2010.9 伯方造船 ダイハツディーゼル 6DCM-32F 2942kw
LOA 104.24m B 16.0m D 8.2m マルチ乾舷採用
IMG_8347.jpg
左は6000kl白油タンカー 第八十二英山丸
IMG_8349.jpg
デッキに色が入ると雰囲気変わりましたね
デッキはNKMのウレタン塗装(今回のペンキはオールNKM)
業界初の半埋没型デッキストレーナー
IMG_8363.jpg
ファンネルは、内航タンカー最大手 メガコモンキャリアの鶴見サンマリン
IMG_8367.jpg
ホワイトベース型セミウイングブリッジ(NKMウレタン塗装)
IMG_8403.jpg
海運メディア風に紹介すると、暴露部の一部に“鉄”を採用
後々、メンテが困るような場所・錆の出やすい場所にはSUSを多数採用
IMG_8408.jpg
JRTTとの共有船です
IMG_8352.jpg
オモテ ウインドラスはエスケエ鉄工 別注SUS仕様
IMG_8411.jpg
チェーン止めのターンバックルもSUS
IMG_8410.jpg
デッキを広く取るのが伯方造船のタンカーの特徴ですね
IMG_8412.jpg
最大揚荷容量 3600㎥/h
最大積込容量 1840㎥/h
IMG_8413.jpg
SUSスカッパー 水たまりができても濡れないようSUSステップ付き
IMG_8414.jpg
大きな荷物を持って揚がれる幅広階段
IMG_8415.jpg
ポンプ室
IMG_8402.jpg

IMG_8416.jpg
吹き抜け型
IMG_8417.jpg
トモ ウインチ
IMG_8369.jpg
船尾から
IMG_8421.jpg
SUS被膜付きファイヤーワイヤー
IMG_8422.jpg
オーバーフロー
IMG_8419.jpg

IMG_8418.jpg
ナビゲーションデッキ
IMG_8427.jpg

IMG_8424.jpg

IMG_8426.jpg

IMG_8425.jpg
操舵室 冬季は、床暖房が入ります
IMG_8430.jpg
視界良好です
IMG_8431.jpg
センター型両開きチャート台
IMG_8359.jpg

IMG_8360.jpg
船舶電話の交換機が新しくなるようです
IMG_8358.jpg
機関長室
クッションフロアを張って高級感が増しました
室内は土足禁止・禁煙 全室2ドア冷蔵庫・個別暖房・ハイブリッド式加湿機完備
IMG_8374.jpg
廊下
IMG_8357.jpg
船長さん自作の一般配置
各フロアに喫煙ルームが設置された完全分煙仕様
IMG_8377.jpg
一般配置

24時間対応展望浴場 船員さんの要望でカーテン取り付け
左舷付け仮バースや浦賀水道などの反航船と近い時によく相手側から見えるそうです
IMG_8353.jpg
2F 一等機関士部屋とお風呂の間にストア
IMG_8379.jpg
1F 結構広いセカンドエンジニア室
IMG_8401.jpg
オーナズルーム兼多目的予備室
IMG_8380.jpg
ジャンパーロッカー
IMG_8381.jpg
食堂サロンはミーティングしやすいように縦型配置
IMG_8399.jpg

IMG_8400.jpg
壁は、通達物などが磁石で貼れます
IMG_8443.jpg
荷役事務室
IMG_8382.jpg
1F一般配置(船長さん自作)
IMG_8420.jpg

オーナーさん提供のデリバリー写真
IMG_4315.jpg

IMG_4304.jpg

IMG_4263.jpg

進水式はこちら→第二金洋丸 進水式

海上試運転はこちら→第二金洋丸 海上試運転

オーナーさんのコンセプトは、
あったら良いなと思うモノは、なくても良いモノだから付けない【シンプル化】
結構、あったら良いなと思うモノたくさん付いています(笑)

10年後・15年後にメンテコストのかかるものは出来るだけ付けない【脱・ハイテク化】
カーゴから比べればため息が出るほどのハイテク設備です(笑)

10年後15年後にメンテ困難な場所には初期投資【出来るだけSUS化・二重底GRP配管など…】

私は、オペ社船に見られる赤字垂れ流しのハイテク船を否定はしません。
ハイテク技術も進んでもらわないと、海運技術に進歩がありません
しかしながら、船主側は傭船料収入の中から長期運航計画・経営計画を立てなければ
海運経営は成り立ちません。
逆に船価重視の安かろう悪かろうな船では、長期安定安全輸送は望めません。

色んなコンセプト・バックグラウンドがあって各船が出来あがっている事を知れば
海運業界にまかり通っている『平等という名の下の不平等』を少しは改善できるのではないかと考えます

第二金洋に見られるこだわりや、設備投資に対する付加価値。オーナーさんのコンセプト
それを、形にした、伯方造船も、内航タンカー建造のパイオニアと言える所以だと思います

今回、起工から竣工までそんなに、回数としては見学できませんでしたが
たまたま、スケジュールが合い進水式も見れましたし、たまたま、私の抜糸翌日が試運転で
ついでに乗船できましたし
(試運転前日に抜糸をする為に逆算して手術日を決めたそんな計算高い人間ではないですよ(笑))
竣工前日にたまたま4時間ほど時間ができて見学できましたし、運が良かったと言えるのではないでしょうか

関係者の皆様、ありがとうございました

以上、簡単ではございますが第二金洋丸の紹介を終わります

第二金洋丸の安全航海と金力汽船の今後のご活躍を期待します。


金力汽船のホームページはこちら→金力汽船株式会社

関連記事

2010.09.07    カテゴリ:  新造船 

   興山丸 初荷を積んで豊橋に入港

エコ運搬船:豊橋に入港 ハイブリッド推進、重油1割節約 

三河港にエコシップ国内最大級、初入港で花束贈呈


P1010121.jpg
興山丸【Kouzan Maru】山機運輸(株) JRTT 宇部興産海運株式会社 14950GT 21500DW
2010.8 神田造船川尻工場
P1010120.jpg
LOA 160.9m B 27.8m D 12.8m
主機 JFE-S.E.M.T.-Pielstick 7PC2-6L 3850kw
推進用電動機1,500kW×1 インバータ可変速制御×2
主機+電動ポッドのハイブリッド推進方式
発電機 ヤンマー 8EY26L 2450kw(3331ps)×3(パラレル方式)
停泊用発電機 ヤンマー 6EY18AL 750KVA
スラスター 10t×2
荷役方式 圧送式
P1010116.jpg

P1010115.jpg
【写真提供:K氏】

興山丸の詳しい内容はこちら→国内最大ハイブリッドセメントタンカー 興山丸

関連記事

2010.09.07    カテゴリ:  カメラ・撮影 

   祝 リプレース決定!

ようやくこの記事を書くことができます道のりは長かった…



え!?造船所は??
あの造船所だと予想してたのに…まさかあの造船所に???

エンジンメーカーは??
あのエンジンメーカーだと思っていたのに…まさかあのメーカーに???

レーダー類は、まさかのあのメーカーに???

省エネ関係は、まさかのあのメーカーに???

まさかあのクラスにあれを搭載するの???





と何かと物議をかもしそうな本船リプレースではなくて…




内航.COMの根幹であるカメラのリプレースが決定しました

2006年の1月に買ったCanon EOS Kiss DIGITAL N
もう修繕するより中古を買った方が安いくらい?

IMG_0062_20100602194540.jpg


老朽化問題でかねてから窮状を訴えてきてましたので
私の知らないところで支援の話も頂いていたようですが
それは大変ありがたい話として受け止めて
なんとか自力でリプレースをと思い

この経済状況の下、市中の金融機関を周りおでこを床に擦りつけ土下座営業を続けてきましたが
担保が取れないとのことでことごとく断られ…

私:   内航海運を良くしたいと言う情熱はあります。

担当者: 情熱?情熱や夢で内航海運が良くなるんだったら総連合なんていらねぇんだよ

と追い払われ…

すがる思いで受けてくれたのがノンバンク系の日本家計銀行

頭取と直接交渉の機会を設けてもらい話しはトントン拍子に…

しかし、世の中旨い話には裏があるもので

頭取:御社のここ3期の決算内容を見てみますと、3期連続赤字の自転車操業のようですね
   格付け見ても破たん懸念先に入っているようですし…

私: はい。世の中不況ですもので…

頭取:何もかも不況のせいにしていれば、そりゃ楽ですね

私: …

頭取:まぁ通常ならお貸しすることはできませんが、
   今ならキャンペーン中につき保証協会付きグレーゾーン金利(29.2%)採用中ですので
   御社にも融資できますよ

私: …なんとかプロパー融資でお願いできないでしょうか?

頭取:方法がないわけではございません。
   ここだけの話しですが、当行では、キャッシュバックキャンペーンと言うお得なプランがあります。
   月々3万円の用船料収入から、5000円づつ日本家計銀行へキャッシュバックする
   大変お得なプランです。今なら振り込み手数料無料。金利は、5年ごとの見直しで9年以内 1.52%

私: そちらのキャッシュバックですか…

頭取:さようでございます。何か問題でも?
   世の中そんなに甘くはないですよ
   ただし申込み条件として生命保険証書・預金通帳類は預からせていただきます

   それとこれは任意になるのですが、今年から船員保険も時代遅れの紙証書からカード型になり
   裏面が臓器提供意思表示欄になっております。
   それにご記入いただけると審査も通りやすくなっております

私: それって肝臓売れ!腎臓売れ!目ん玉売れ!系でしょうか?

頭取:いえいえ。あくまでも任意で(笑)返済ご利用は計画的に!

私: 心臓…2気筒の焼玉エンジンですが、若い頃一般人より負荷をかけて酷使していますので
      使えるかどうか…
      

   肺…ノンスモーカーなのでNOX3次規制もクリアできそうですが、
     排気量3600ccのノーマル吸気です(VO2MAX鑑定書付き)
                      
   肝臓…これはダメです。粗悪燃料(第3のビール)を使いすぎてストレーナー目詰まりしています
   
   腎臓…全自動バラストを搭載していますが、
      バルブの締りが悪くすぐに高液面警報(尿意)が鳴ります

   膵臓…たぶん大丈夫

   小腸…これもたぶん大丈夫

   眼球…1.5~2.0です

頭取:では、同意書にサインを

私: ・・・印

と言うわけで…
まだ手元にはないですが、

キヤノン EOS 7D ボディ


購入しました。

大借金を抱えてしまいましたので、これをバネに頑張りたいと思います。

次は、通信環境整備…パソコンリプレース…レンズ増強…自転車操業はまだまだ続きます


   
関連記事

2010.09.08    カテゴリ:  海運ニュース 

   「神戸ドック工業」が民事再生法を申請し倒産

船舶修理の「神戸ドック工業」が民事再生法を申請し倒産

神戸船渠2

神戸船渠
関連記事

2010.09.08    カテゴリ:  海難事故 

   備讃瀬戸東航路で衝突

備讃瀬戸東航路でタンカーと作業船が衝突 作業船は転覆船
関連記事

2010.09.09    カテゴリ:  新造船 

   第八利栄丸

8月2日に太陽造船にて竣工された平本海運(株)の新造船 第八利栄丸
DSCF1111.jpg
第八利栄丸【Toshiei Maru No8】平本海運 岡山海運 199GT 725DW
2010.8 太陽造船 阪神内燃機工業 LH26G 735kw ジェットスラスター付き
DSCF1094-1.jpg
船主さんから頂いた太陽造船撮影の竣工写真と8月中旬に坂出港で見学した際の写真です
積み荷は、スクラップがメインです
IMG_7984.jpg
2Fが両サイドまでありますので199以上に見えます
IMG_7990.jpg
太陽造船のゴールドプレート
IMG_7991.jpg
ファンネルは岡山海運 積み荷は電炉向けスクラップ
排気管はSUS仕様
IMG_7997.jpg
ホールドは30m×7.5m 鉄板ボックス仕様 二重底タンクトップ22mm厚の強度仕様
ハッチとウインドラスは上原鉄工
IMG_7998.jpg
オモテから
ワイヤレスリモコン仕様
IMG_7986.jpg
ホースパイプ囲いは、最近いろんなところで見るようになりましたね
IMG_7987.jpg

IMG_7988.jpg

IMG_7985.jpg
ハッチ収納レールはSUS丸棒 使っていくうちに楕円に落ち着きます
角棒だと上が段々と潰れて耳ができます
P7260075.jpg
ハッチは、収納した時に当たる部分には、SUSピース当て太陽造船別注仕様
走行ローラー・収納ローラーはSUS
コーミングトップはステンレス一枚板 このあたりは太陽造船では当たり前の設備です
チェーンは、スタッドレスの強化チェーンのようですね
P7260076.jpg
ハンドレールは分割型
スクラップがボトボト落ちてきますのでハンドレールはめちゃくちゃになります
法律上必要な部分は残して後は取り外し可能なワイヤー型
P7260077.jpg
そしてこの船はノンバラスト着桟・離岸が可能なポンプジェットスラスター【ナカシマプロペラ】搭載
360度前後左右自在な推進です。
IMG_8016.jpg
実際、船主さんの話では瀬戸内船なので余程のことが限り1番以外は張るつもりはないそうです
P7260063.jpg
いすゞマリン UM6HE1TCG 276kw(JCI出力)
ポンプジェットを動かすには高馬力のエンジンが必要です
IMG_8017.jpg
ロープシフトも可能な停泊用パッケージ発電機 デンヨー 70KVA
P7260059.jpg
前船から引き継がれたマイブルドーザー
P7260069.jpg
操舵室
太陽造船仕様はコンソール前を開けるタイプが多いです
IMG_8005.jpg
エンジンコンソール ジェットスラスター操作盤
IMG_8004.jpg
バラストコントーロールは、バラスト張ることもほぼないので必要ないとの船主要望
その分の予算はジェットスラスターへ
P7260003.jpg
船長室
P7260019.jpg
199GTなので部屋の広さは取れませんがその中でも家具の色合いには高級感をだし
空間最大利用で収納もバッチリです
P7260020.jpg
機関長室
P7260026.jpg
空調は各部屋個別です
P7260027.jpg
阪神内燃機 機関警報
P7260028.jpg
1F予備室
P7260037.jpg
和室仕様
P7260040.jpg
食堂
後ろに見える食洗器は設置前
P7260046.jpg
キッチン
P7260048.jpg
ボートデッキ 左舷側
IMG_7996.jpg
右舷側 甲板倉庫
P7260015.jpg
ケッチンアンカーもあります
IMG_8008.jpg
阪神内燃機工業 LH26G 735kw
IMG_8001.jpg

IMG_8000.jpg
セントラルクーリング
IMG_8010.jpg
太陽造船標準のバラコンは、バラストを張らないと言うことで不採用
IMG_8002.jpg
トモウインドラスはワイヤーリモコン仕様
IMG_7999.jpg

IMG_7993.jpg

IMG_7992.jpg
水島沖 満船状態
IMG_0393.jpg

新造船からスクラップ積みと聞くと、誰もが・・・うーん・・・もったいないと思われるかもしれませんが
船主さんは、前船からの荷物も航路も継続なので最初からスクラップを積むつもりでスクラップ積みに
耐えれる船に特化して合理的に建造したようでした。

船主さんは、太陽造船以外での建造は考えなかったと言うくらい
レベルの高い塗装クオリティ 長持ちする船 太陽造船
小船船主を中心に太陽造船ファンが多い所以でしょうか

スクラップは、カーゴの末路。外国船並みに船が傷んでいく。
スクラップ積んだ後は、他の荷物が積めない
磁気コンパスはマグネット荷役で使い物にならない…鉄粉で船は、錆だらけになるなど
嫌煙される分野ですが、リサイクルの観点からも電炉メーカー向けに
国内の重要な資源であり原料輸送でもあります。

綺麗で楽な仕事(荷物)は、それだけ競争も激しくなりますし、淘汰も早いです

人の行く裏に道あり花の山

ニッチな分野に自分のポジションを持っておくのも生き残る道ではないでしょうか

第八利栄丸の安全航海と平本海運の今後の活躍を期待しています
関連記事

2010.09.13    カテゴリ:  新造船 

   鉱硫船 MAR CAMINO 竣工

本日竣工 世界で一隻しかない日本マリンの鉱硫船 MAR CAMINO 竣工
IMG_0026_20100913193705.jpg
見た目、普通に28型のハンディに見えますが日本からチリへ硫酸を運び
向こうの鉱山へ硫酸ぶっかけて、上質な銅鉱石を輸入する完全完結型の往復輸送
3・4番ホールドの間がマニホールドです
IMG_0024_20100913193706.jpg
日本マリン勤務経験のある、あるオーナーさんからそろそろ竣工じゃないかと聞いていて、
本日、波止浜湾内散策中にロープもウインドラスに巻き取り完了状態だったので
そろそろ竣工だとろうなと思っていたところ・・・某造船所を見学中にタグボートに動きあり
IMG_0083_20100913193706.jpg
狙って行ったわけでなく本日、午後たまたま波止浜湾内散策中にデリバリー
IMG_0084_20100913193706.jpg
いつ何があるかわからないからフル装備を心がけているつもりですが
本日、新造カメラ竣工披露につき動画用デジカメ持っておらず…
IMG_0088_20100913193707.jpg
小型内航でも往生する強潮流な波止浜湾
IMG_0089_20100913193707.jpg
硫酸タンクはサイドタンク利用でしょうか
ケミカル仕様のタンクでしょうね
バラスト規制ももろともしない超近代的エコ輸送
IMG_0090_20100913195710.jpg
後ろに見えるのは来島
来島海峡や新来島など他の方が有名ですがこちらは本家来島です
内航船でも湾内回頭は往生するくらいのスペースと潮流です
IMG_0092_20100913195710.jpg
一昔前、鉱油兼用船も取りざたされましたね
IMG_0097_20100913195711.jpg
それとは訳が違う完全無欠の鉱硫船 MAR CAMINO 日本マリン
IMG_0093_20100913195711.jpg


今治造船本社工場にて本日竣工
関連記事

2010.09.14    カテゴリ:  海運ニュース 

   十勝グレーンセンター

「アトランティック ホライズン」が11日午前、十勝管内広尾町の十勝港に初入港
丸紅㈱・㈱上組・パシフィックグレーンセンター㈱・日清丸紅飼料㈱
日本甜菜製糖㈱の5社による飼料コンビナート
CIMG1228.jpg
十勝牛
IMG_2591_20100914213141.jpg
十勝に来たら焼き肉食べないと始まりません
焼肉酒房羅山
IMG_2621_20100914210839.jpg
牛刺し
IMG_2626_20100914210839.jpg
牛タン
IMG_2622_20100914210840.jpg

IMG_2625_20100914210841.jpg
そして、十勝に来たら帯広の吟寿司は外せません
IMG_2526_20100914213142.jpg
大将は、スピード握りで超有名
IMG_2523.jpg
あなご・シャコ・牛トロ握りが超絶品
私の行きつけの回転寿司とは訳が違います
IMG_2525_20100914213142.jpg
関連記事

2010.09.17    カテゴリ:  航海中 

   今治~宇和島~玉島

新福壽丸【Shin Fukuju Maru】梅丸汽船 明和海運 199GT 690DW
1996.4 上島造船所本社 松井鉄工所 MA28GSC-33 1000ps
IMG_0018_20100917085754.jpg
第三福栄丸【Fukuei Maru No.3】濱口海運 兵機海運 287GT 970DW
1991.7 上島造船所本社 新潟鉄工所 6M28BGT 1000ps
IMG_0019.jpg
第五大運丸【Daiun Maru No5】㈲大運丸 岩国海運 250GT 800DW
2007.7 矢野造船 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps
IMG_0021.jpg
宇和島 三好造船(栗之浦ドックグループ)S.LEADER サルファー船
IMG_0139_20100917085755.jpg
玉島積み 今月5航海目ですが3航海はフレコン積みです
IMG_0145.jpg
宝恵丸【Hoei Maru】谷川海運 鶴見サンマリン 749GT 2279㎥
2003.1 伯方造船 阪神内燃機工業 LH34LG 2000ps
IMG_0141_20100917085755.jpg
聖幸丸【Shoko Maru】聖朋海運 旭タンカー998GT 2249㎥
1995.11 中谷造船 阪神内燃機工業 LH36LA 2600ps
IMG_0140_20100917090620.jpg
第二平成丸【Heisei Maru No2】金栄汽船 JFE物流 267GT 800DW
矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps
JFEシリーズ船 今年から来年にかけ続々登場予定です
IMG_0142.jpg
第二十一清福丸【Seifuku Maru No.21】田中海運 JFE物流 199GT 700DW
1995.4 徳岡造船 阪神内燃機工業 LH26G 1000ps
IMG_0143_20100917090621.jpg
第十五ひかり丸【Hikari Maru No.15】第一船舶 かんでんエンジニアリング 2041GT 3499㎥
1999.5 内海造船瀬戸田 ダイハツ 8DKM-28F 3400ps
IMG_0144.jpg
扇駒丸【Senkoma Maru】神宝汽船 センコー 499GT 1550DW
2007.12 渡辺造船 阪神内燃機工業 LH34LAG 2000ps
IMG_0147.jpg
関連記事

2010.09.21    カテゴリ:  航海中 

   先月~今月

第十一東丸【Azuma Maru No.11】東汽船 JRTT 旭タンカー 3482GT 6209㎥
2006.7 新来島波止浜どっく 赤阪鐵工所 6UEC33LSⅡ 4623ps
IMG_0425_20100917140842.jpg
清水積み
IMG_0373.jpg
HAI XIN 6
IMG_0374.jpg
のぞみ 日本塩回送 499GT 1700DW
2009.9 波方造船所
IMG_0379.jpg

IMG_0381.jpg
久しぶりの若松航路 日華油脂の荷役岸壁がなくなっていました
食油業界も統廃合による業界再編・工場再編が行われています
IMG_0383.jpg
若渡大橋
IMG_0384.jpg
第八太陽丸【Taiyo Maru No.8】吉祥海運 日鐵物流 499GT 1551DW
1992.10 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 6EL30K 1800ps
IMG_0386.jpg
黒潮丸【Kuroshio Maru】沖野海運 辰巳商会 4824GT 9145DW
2001.10 神田造船所川尻 阪神内燃機工業 LH46LAG 4500ps
IMG_0388.jpg
菱成丸【Ryosei Maru】霧島海運商会 霧島物流 749GT 1739DW
1995.8 村上秀造船 赤阪鐵工所 K31R 1600ps
IMG_0389.jpg
第八大祐丸【Daiyu Maru No.8】新納汽船 日本マリン 199GT 627DW
1989.10 岡島造船所 新潟鉄工所 6M26BGT 800ps
1989年建造ですがスラスター付きです
IMG_0390.jpg
第七日昌丸【Nissho Maru No.7】星野汽船 日鐵物流 499GT 1600DW
1998.10 山中造船 赤阪鐵工所 A31R 1800ps
僚船が今年竣工しています。見学許可頂いていたのにスケジュールの都合つかず…
IMG_0392.jpg
シラス揚げ。猛暑快晴続きだったのにこういう時に雨…泥まみれのホールドが美しい…
真夏の楽しい水洗い!
IMG_0391.jpg
翌日エサ積み。容積マックス。
ボランティア精神に基づく炎天下の中スコップとトンボでならし作業
高校生の時のグランド整備がここで役に立つ
船員の仕事とは、どこまでが範囲なんでしょうか?
これを、現代の若者にやらせると
「おれ、船員っすよ。無理っす」で終わる可能性があります
IMG_0394.jpg
揚げ切り ブルは置き去り
IMG_0395.jpg
ここもボランティア精神に基づき、ブルを積んだまま離岸
IMG_0397.jpg
KDDIパシフィックリンクを横目に
IMG_0396.jpg
後ろに着桟 ブル揚げ 即出航
イロイロ考え方はあるでしょうけど…たかが、数百メートルの輸送ですが
バージをチャーターすれば1万2万では運んではくれませんよね…
一人1000円出しても、船員のやる気・気分は違うと思います
IMG_0399.jpg
8月末に引き渡されたLPG船 SIVA CORAL 戸田汽船 旭洋造船建造
IMG_0400.jpg
ファミリーマートカラーの精密機器専用船 ASIA ACE
IMG_0401.jpg
第八宝松丸【Hosho Maru No.8】栄松海運 永井海運 498GT 1180㎥
1993.9 村上秀造船 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps
IMG_0402.jpg
大神丸【Daijin Maru】 浦田海運 東海運 316GT 950DW 2010.3 前川造船
IMG_0405.jpg
第十五伯菱丸【Hakuryou Maru No15】霧島汽船 JRTT 霧島海運商会 鶴見サンマリン 998GT 2250㎥
2007.7 伯方造船 ダイハツ 6DKM-26F 2200ps
IMG_0406.jpg
第二華山丸【Kazan Maru No2】岡崎海運 鶴崎海運輸 499GTセミコンテナ 1100DW
2007.12 矢野造船 新潟原動機 6M34BGT 1000ps
IMG_0412.jpg
神祥丸【Shinsho Maru】神鋼物流 3899GT 6154DW
1998.4 日立造船向島マリン 阪神内燃機工業 LH46LA 4500ps
甲板デッキは4mmのステン貼りで石灰石荷役によるデッキ損傷を防いでいます
IMG_0414.jpg
豊春【Hosyun】 金子海運 上組海運 299GT 830DW
2008.12 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps
IMG_0429.jpg
六甲アイランド沖 埋め立て工事
IMG_0430.jpg

IMG_0433.jpg
第八日興丸【Nikko Maru No.8】林船舶 鶴見サンマリン 692GT 1278㎥
1992.6 佐々木造船本社 新潟鉄工所 6M31AGTE 1800ps
IMG_0434.jpg

IMG_0436.jpg
第五大啓丸【Taikei Maru No.5】啓津海運 鶴見サンマリン 748GT 2242㎥
1996.7 伯方造船 阪神内燃機工業 LH32LG 2000ps
IMG_0437.jpg

IMG_0438.jpg
第拾八玉吉丸【Tamayoshi Maru No.18】
IMG_0439.jpg
あさしお丸 明石淡路フェリー 
1989.11 新来島どっく太平 ダイハツ 6DLM-28S(L)×2 4000ps
筆頭株主のツネイシホールディングスが撤退。淡路ジェノバラインへ営業譲渡
あさしお丸をタイのフェリー会社に約1億円で売却
9月21日から1日の便数を58便から36便に減便
IMG_0440.jpg
大阪湾を南下中の市川丸
IMG_0446.jpg
つるかぶと【Tsurukabuto】森海運 JRTT 井本商運 749GT 1830DW
2004.1 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 LH38LG 2800ps
IMG_0447.jpg
第二舛宝山丸【Masuhozan Maru No.2】 舛宝海運 上組海運 498GT 1600DW
1992.12 中谷造船 ダイハツ 6DLM-28S 1800ps
IMG_0450.jpg

IMG_0454.jpg

IMG_0455.jpg
そして、今月上旬 待ちに待った、カメラの引き渡し式
ゆとりローン、自己破産へまっしぐらの社運をかけた大型投資。
IMG_0457.jpg
厳かに神事が行われ、箱開けの儀
IMG_0458.jpg
二本の手で慎重に取りだされIMAGE MONSTER EOS 7D登場!
IMG_0460.jpg
1800万画素CMOSセンサー
高速・高精細画像処理デュアル DIGIC 4
最高約8コマ/秒連写。
高画素と高感度を両立。常用ISO感度100~6400
オールクロス19点AFセンサー
視野率約100%*&倍率約1.0倍の光学ファインダー
フルHD動画記録機能
3.0型クリアビュー液晶II
デュアルアクシス電子水準器
マグネシウム合金製ボディ・防塵防滴構造の超流体デザイン
IMG_0459.jpg
セット購入で予備バッテリーとCFカード
IMG_0461.jpg
艤装岸壁に移されブロワーとクロスで慎重に表面処理をし液晶保護フィルム(Canon EOS 7D用)
貼り付け・・・そして、試運転

題名『我が家の落ち武者』
IMG_0002_20100921093501.jpg
オールクロス19点AFセンサーに感動!視野率約100%に感動!

レンズ欲しくなりますね…
◎ポキヤノン EF70-200mm F4L IS USM 《納期目安:即納~2週間》 《エントリーでポ...

キヤノン EF70-200mm F4L IS USM

価格:111,000円(税込、送料込)



EOS 60Dも発売になりましたが
◎ポイント2倍! お買い得セットも多数ご用意!詳しくはページ内バナーにて!キヤノン EOS 60D ...

キヤノン EOS 60D ...

価格:114,800円(税込、送料込)


底値付近のEOS 7D 狙い目だと思います
◎ポイント2倍! おCanon EOS 7D ボデ...

Canon EOS 7D ボディ

価格:114,800円(税込、送料込)



パチンコ屋さんに貯金しに行くよりも船乗りの趣味としてカメラは良いですよ。
一度大負けしたつもりで買うか・大勝ちした時にモノ(カメラ)に変えてみてください
陸では味わえない風景や船の撮影ができます。

そして、あなたも内航海運写真部に入部しませんか?

現在、E丸船長を部長に副部長の私二名です(笑)

船乗りブログを始めたい方は、ご相談もお受けします

船乗りブログにおける安全管理マニュアル・リスク管理マニュアルなどありますので。

時化を撮影すると、写真とは関係のない某オペから所属オペへ消せと圧力かけられたり…などなど(笑)

4年も続けていると、いろんな事を乗り越えて現在があります。

カメラもリプレースしましたし、現場目線でまた撮影・問題定義していきたいと思います
関連記事

2010.09.21    カテゴリ:  テレビ番組 

   ニッポンの食卓を守れ!

【 日経スペシャル ガイアの夜明け 】
ニッポンの食卓を守れ! ~サンマ・そば・小麦に迫る危機~

2010年9月21日 本日放送 22:00~ (テレビ東京系列)

2010年9月24日(金) 21:00~  (BSジャパン)

清水泊まり 近所の魚屋で1人前200円×2の晩酌用あて
これを店で食べたら400円では食べれません(貧乏根性)

政府買い上げ国産小麦荷役 二種積み




関連記事

2010.09.22    カテゴリ:  新造船 

   松星丸

まもなく一周年を迎える松星丸と伊良湖で並走
松星丸【Syousei Maru】 松田海運 三星海運 499GT 1830DW
2009.12 松浦造船所 赤阪鐵工所 AX33 2000ps
IMG_0154_20100921134449.jpg
松田専務に連絡すると、清水向け 本船も清水向け
徐々に離されながら夜中に清水到着
先船の清潮丸 【手ぶれ補正なし・三脚なし・船から撮影】
IMG_0165.jpg
船の上からの撮影の幅が広がりますね
IMG_0175_20100921134450.jpg
清潮丸【Kiyoshio Maru】若葉汽船 鈴与海運 499GT 1600DW
2007.2 松浦造船所 赤阪鐵工所 AX33R 2000ps
この日は、菜種カス積みブル入れて整地その上にブルーシート敷いてフレコン積んでました
IMG_0176.jpg
世間は3連休初日。本船も清潮が丸一日荷役なので朝からカンカン錆打ち
松星丸は、対岸の中山製鋼
なんとか12:30の通船に間に合うように錆打ち→FRP塗りまで終了
乾きの時間と昼休みを利用して松星丸 訪船
距離にして5分くらいですが意外と高い 350円
IMG_0177.jpg
清水船溜まり
IMG_0178_20100921134843.jpg
第三十五千代丸【Tiyo Maru No35】幸宝海運 玉井商船 499GT 1630DW
2007.12 山中造船
IMG_0179.jpg
第五金力丸【Kinriki Maru No5】金力汽船 鈴与海運 498GT 1598DW
1998.9 波方造船所 赤阪鐵工所 A31 1800ps
IMG_0180.jpg
松星丸 訪船
IMG_0183.jpg

IMG_0188.jpg

IMG_0190.jpg
15:30まで訪船 ちょうど荷役も終わったようでした
IMG_0191.jpg
カナサシ重工
IMG_0192.jpg
4艘引き 
IMG_0195_20100921140417.jpg
VEGA ROSE
IMG_0196.jpg
松星丸 出航
IMG_0197-t.jpg

IMG_0199_20100921140417.jpg
第三十五千代丸も出航
IMG_0200.jpg

IMG_0204.jpg
雄大な富士山をバックに清水出航のはずが残念ながら富士山は見えず
IMG_0206.jpg

ピストンホーンを鳴らしながら清水出航

そして、私は海猿を見ながら晩酌
IMG_0209.jpg
サンマもようやく庶民価格になってきました。
IMG_0208.jpg
そして、日曜に荷役をして、渋滞のない凪ぎの海上を九州向け南下
室戸手前の私のワッチでシイラ二本逃がすも
高知沖でメバチの幼魚が釣れたようです 一部ではダルマと呼ぶそうです


あと小ぶりのシイラ二本
ダルマの味はイマイチ。漁船経験のある船乗り仲間からすぐに食べない方が美味しいと言っていたので
半身を翌日に食べると確かに前日より美味しい!

そして火曜の夜中過ぎに日向到着 そんな楽しい三連休!
IMG_0210_20100922140248.jpg
霧島丸【Kirishima Maru】霧島海運商会 霧島物流 507GT 1074DW
1988.11 村上秀造船 赤阪鐵工所 K28R 1300ps
22年船には見えないくらい荷役デッキの手入れが行き届いていました
IMG_0211_20100922140248.jpg
第八勝丸【Katsu Maru No.8】 勝丸運輸 全農物流 376GT1250DW
2007.11 太陽造船 赤阪鐵工所
IMG_0212_20100922140248.jpg
COSTA CLASSICA
韓国からのツアーなのか近くのジャスコには、ちょっとお腹の出た自称オッサンヨン様と
足が太くて短いオバサマ少女時代が占拠しておりました
IMG_0213_20100922140249.jpg


関連記事

2010.09.23    カテゴリ:  内航船〔カーゴ〕 

   豊津丸

豊津丸【Toyotsu Maru】中津留組 JRTT 新和内航 499GT 1720DW
2007.5 三浦造船所佐伯 



関連記事

2010.09.24    カテゴリ:  テレビ番組 

   篠宮造船建設(株) 『てっぱん』

篠宮造船建設と聞くと、どこの造船所だ?となりますが

平成22年9月27日(月)スタート
NHK連続テレビ小説「てっぱん」


でロケ地提供した石田造船建設です

ロケ現場となった石田造船建設は社名を、ドラマに登場する「篠宮造船建設」に
15カ所も塗り替えるなど全面協力。
本物の500トン積み作業船が進水する場面では、地元の小学生や弓削商船の生徒など、
地元民ら約250人がエキストラで出演した。


【放送予定】
平成22年9月27日(月)~ 平成23年3月26日(土)〈全151回〉
[総 合](月~土)午前8:00~8:15  再放送(月~土)午後0:45~1:00
[BS2](月~土)午前7:45~8:00  再放送(月~土)午後7:30~7:45 
   (土)午前9:30~11:00[1週間分]
[BShi](月~土)午前7:30~7:45

月刊共有船のコラムでも有名な石田造船建設の石田社長も船主として出演
独創的な船を中心に特殊船の建造を得意としています

どのような形にしろ、造船・海運の現場が世間に映像として出ることは
大変良いことではないでしょうか。
ドラマですので造船・海運関係者は突っ込みどころもあるでしょうが(笑)
そこはおおらかな気持ちで視聴しましょう!

清水運搬貨客船 みのしま【Minoshima】住鉱物流 459GT 694DW
2009.11 石田造船建設 ダイハツ 6DKM-26F 2200ps 航海速力14.3knt
IMG_6491----1.jpg

3胴船フェリー 第二せきぜん【Sekizen No.2】今治市 179GT
2003.6 石田造船建設 三菱重工業 S6R2F-MTK3 820ps

光進丸【Koshin Maru】船主:野間さん 旭タンカー 199GT 679㎥
1993.8 石田造船工業 ヤンマー 1000ps

関連記事

2010.09.27    カテゴリ:  AiShip【エーアイシップ】 

   次世代船舶監視システム AiShip【エーアイシップ】

当ブログが販売代理店を勤めますAIS Live Japan の次世代船舶監視サービス『エーアイシップ - AiShip』

大変ありがたいことに今月、初契約を頂きました!

ご契約先:如月汽船株式会社 様

ご契約内容:特定船舶監視サービス

荷主、オペレータ、オーナー、船舶管理会社など、船舶管理者向けのサービスです。
あらかじめ登録した船舶の情報を閲覧することができます。
20100410018ais.jpg

第十一如月丸【Kisaragi Maru No11】如月汽船 JRTT 旭タンカー 998GT 2243㎥
2008.7 伯方造船 阪神内燃機工業 LH-36LG 2400PS HANASYS搭載

IMG_1331.jpg
如月汽船様は昭和41年会社設立以来、旭タンカー一筋です
IMG_1339.jpg
運航船舶は
如月丸 987GT(黒油) 第十一如月丸 998GT(黒油) 第一如月丸 698GT(白油)
IMG_1371.jpg

現在、船主には船舶管理能力が求められています。
特に万が一の事故が起こった場合、海洋・環境への悪影響が避けられないタンカーでは
よりレベルの高い船舶管理能力が求められています。

人材(陸上・海上)とシステム・設備により
高い船舶管理能力・安全管理能力を荷主・オペレーターに提供することが
船主・船舶管理者としての責務であり、そのレベルをキープし続けることが
船主・船舶管理者としての能力ではないでしょうか。

如月汽船様は、船は信頼できる船長に任せると言う基本姿勢に加え
よりレベルの高い安全運航管理をオペレター・荷主に提供するべく
導入を決定されたようでした

『見守る』
目をはなさないで見る。間違いや事故がないようにと、気をつけて見る。

船主やオペレーターは、船長以下乗組員の命を見て守ってあげましょう。

乗組員の命を守り、乗組員の家族の想いを守り、財産である船を守り、

海上物流の使命である荷物の安全を守り、安定的な輸送を提供する


それが信頼される船主であり、信頼されるオペレータだと思います

信頼とは見守ることだと思います

安全航海2010 守ります 青い地球と 棲む生命 AIS Live Japan

詳しい内容・お客様の声はこちらをクリック→次世代船舶監視サービス『エーアイシップ - AiShip』


導入を検討されている方は、プレゼン(説明会)・デモ機貸出も行っていますので
ご連絡ください

問合せ先↓クリック
naikou0000@gmail.com
関連記事

2010.09.28    カテゴリ:  航海中 

   伊勢湾~東京湾

AL SAFLIYA LOA 315m
IMG_0236.jpg
MAERSK SINGAPORE LOA 335m
IMG_0243.jpg
ZEKREET LOA 297.5m
IMG_0253.jpg
AIDA LOA 191.1m
IMG_0249.jpg
第五崎陽丸【Kiyo Maru No.5】浜崎海運 旭タンカー 749GT 1288㎥
1994.1 伯方造船 赤阪鐵工所 A31 1800ps
IMG_0231.jpg
高嶋【Takashima】高嶋 JRTT センコー 199GT 633DW
1993.4 高砂造船所 新潟鉄工所 6M28BGT 1000ps
IMG_0230.jpg

日曜日、伊勢湾出た時は、穏やかでしたが浜名湖あたりから吹かれ
ドッタンバッタン久しぶりにウォーターパンチを食らいました。
昨日も東向けの船は、皆さん苦労されたようです。
猛暑が続きましたが、海も一気に冬の色になってきました。

目測誤って、寒空の下、駅に一人だけ半袖の休暇下船の船員さんもどこかにいるかもしれませんね(笑)
関連記事

2010.09.29    カテゴリ:  航海中 

   IMAGE MONSTER 7D

千葉 ナイター営業
IMG_0255.jpg
ディズニーランドの花火を横目に出港
IMG_0267.jpg
雨上がり東京湾の空にも星が
IMG_0277.jpg
ブルーライト横浜
IMG_0285.jpg
浦賀水道
IMG_0288.jpg
ひまわり6【Himawari No.6】堀江船舶 JRTT 日本海運 10471GT 6123DW
2003.12 三菱重工業下関 三菱重工業 9UEC52LSE 20863ps
IMG_0301.jpg

私の唯一の手ぶれ補正レンズであるキヤノン EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
転落事故により現在、キャノンサービスセンター名古屋に入院中の為
手ぶれ補正なしのレンズ・ISO3200以下 手持ち撮影になりましたが
さすがIMAGE MONSTER EOS 7Dです

表現力が加速する。常用ISO感度6400
あなたを解き放つ表現力IMAGE MONSTER EOS 7D
◎ポイント2倍! おCanon EOS 7D ボデ...

Canon EOS 7D ボディ

価格:114,800円(税込、送料込)



関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog