全1ページ
このページのリスト
2011.03.03
カテゴリ:《 新造船 》
祝 本日竣工 観音丸
2011.03.04
カテゴリ:《 新造船 》
観音丸 船内探訪
2011.03.05
カテゴリ:《 船員問題 》
6年連続就職率100% 沖水専攻科漁業科・機関科
2011.03.05
カテゴリ:《 進水式 》
祝 進水 栄徳丸
2011.03.07
カテゴリ:《 海運ニュース 》
海賊?商船三井タンカー
2011.03.08
カテゴリ:《 エンジン 》
新潟原動機 6M28BGT 1000ps
2011.03.08
カテゴリ:《 新造船 》
山九 22年ぶりに内航新造船「公龍丸」進水
2011.03.10
カテゴリ:《 航海中 》
年度末
2011.03.10
カテゴリ:《 ライブ中継 》
内航ドットコムTV
2011.03.11
カテゴリ:《 エンジン 》
新潟原動機 80%のNOx削減を実現
2011.03.11
カテゴリ:《 進水式 》
祝 進水 第五鐵運丸
2011.03.12
カテゴリ:《 海運ニュース 》
東北地方太平洋沖地震
2011.03.14
カテゴリ:《 東北地方太平洋沖地震 》
東北地方太平洋沖地震 連絡
2011.03.17
カテゴリ:《 東北地方太平洋沖地震 》
東日本巨大地震
2011.03.18
カテゴリ:《 東北地方太平洋沖地震 》
マスコミが伝えられない現実
2011.03.18
カテゴリ:《 東北地方太平洋沖地震 》
海上輸送
2011.03.19
カテゴリ:《 東北地方太平洋沖地震 》
鹿島港の被害状況
2011.03.21
カテゴリ:《 東北地方太平洋沖地震 》
被災地への物資供給用の洋上基地としてモジュール船投入
2011.03.22
カテゴリ:《 新造船 》
祝 本日竣工 りゅうせい
2011.03.23
カテゴリ:《 海運ニュース 》
2011.03.23
カテゴリ:《 新造船 》
怪しい新造船
2011.03.24
カテゴリ:《 航海中 》
水島~名古屋揚げ積み
2011.03.25
カテゴリ:《 海運ニュース 》
家畜への影響
2011.03.28
カテゴリ:《 海運ニュース 》
住金、東電に電力供給
2011.03.28
カテゴリ:《 海運ニュース 》
ドイツ気象台の放射能飛散予測
2011.03.29
カテゴリ:《 東北地方太平洋沖地震 》
海岸に大量の漂着物
2011.03.29
カテゴリ:《 航海中 》
神戸~明石海峡
2011.03.30
カテゴリ:《 海運ニュース 》
汚染水のタンカー回収検討
2011.03.31
カテゴリ:《 テレビ番組 》
あしたをつかめ~平成若者仕事図鑑 声で船を導きます~港湾通信士~
2011.03.31
カテゴリ:《 東北地方太平洋沖地震 》
被災の鹿島港、港湾復旧進む2011.03.03 カテゴリ: 新造船
祝 本日竣工 観音丸
本日、矢野造船にて竣工
JFEシリーズ化 199GT型鋼材船 観音丸
観音丸【Kannon Maru】藤岡汽船 JFE物流 199GT 730DW
2011.3 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps
ノーズアップバルバス エラ船型 リアクションラダー搭載
Lpp×B×D(乾/上) = 52.60×9.80×3.244/5.420 m

この全景ショットは、関係各所のご理解とご協力によりベストポジションから撮影できました
旧観音丸同様にブリッジはクリーム色
この色は古くなっても色あせ感が出ません

ファンネルはJFE物流

ホールドは30m×7.5×5.03のボックス型ホールド


エンジン部品搬入口

監督さん、JFE塗装基準の虎マークペイント中
ハウスより前の暴露甲板はビスコン(中国塗料・厚膜型エポキシ樹脂系塗料)二度塗りで
耐水性、耐海水性、耐磨耗性を高めています
リギンワイヤー・リギンスクリューは、レーダーマスト・フォアマスト共にオールSUS仕様

スプリング用、独立ローラーは、下巻き出し

停泊用はデンヨー 40KVA×2
遠隔停止ボタン付き

スラスターエンジンは、いすゞマリン 125kw

船尾は減トン型、カットスターン(一部ではつばめ型とも言うそうです)

一仕事を終え、感慨深げな監督さん

竣工できる喜びの反面、共に頑張ってきた工員さんたちと別れるのもなんだか寂しい気分だと
言っていました。
服装見れば、どれだけこの建造に携わり、仕事をしてきたかわかりますね。
自分が乗るから、後々苦労しないようにと一生懸命、溶接面の処理をやっている姿は
尊敬に値する姿でした。
昨年、12月初めに二重底が載った頃、今日は来てないのかなと思い見学していると
監督さん二重底に潜り込み懐中電灯照らしながらバフかけしていたのにはビックリしました。
工員やペンキ屋さんと監督が一緒になって頑張ったそうです
工員とペンキ屋には恵まれたと監督は言っていました。
この船造りの姿を見れば船を大切に扱い、荷物を大切に扱い、安全運航に寄与するのは
間違いないのではないでしょうか。
観音丸の安全航海と藤岡汽船のご活躍を期待しています
つづく・・・
JFEシリーズ化 199GT型鋼材船 観音丸
観音丸【Kannon Maru】藤岡汽船 JFE物流 199GT 730DW
2011.3 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps
ノーズアップバルバス エラ船型 リアクションラダー搭載
Lpp×B×D(乾/上) = 52.60×9.80×3.244/5.420 m

この全景ショットは、関係各所のご理解とご協力によりベストポジションから撮影できました
旧観音丸同様にブリッジはクリーム色
この色は古くなっても色あせ感が出ません

ファンネルはJFE物流

ホールドは30m×7.5×5.03のボックス型ホールド


エンジン部品搬入口

監督さん、JFE塗装基準の虎マークペイント中
ハウスより前の暴露甲板はビスコン(中国塗料・厚膜型エポキシ樹脂系塗料)二度塗りで
耐水性、耐海水性、耐磨耗性を高めています
リギンワイヤー・リギンスクリューは、レーダーマスト・フォアマスト共にオールSUS仕様

スプリング用、独立ローラーは、下巻き出し

停泊用はデンヨー 40KVA×2
遠隔停止ボタン付き

スラスターエンジンは、いすゞマリン 125kw

船尾は減トン型、カットスターン(一部ではつばめ型とも言うそうです)

一仕事を終え、感慨深げな監督さん

竣工できる喜びの反面、共に頑張ってきた工員さんたちと別れるのもなんだか寂しい気分だと
言っていました。
服装見れば、どれだけこの建造に携わり、仕事をしてきたかわかりますね。
自分が乗るから、後々苦労しないようにと一生懸命、溶接面の処理をやっている姿は
尊敬に値する姿でした。
昨年、12月初めに二重底が載った頃、今日は来てないのかなと思い見学していると
監督さん二重底に潜り込み懐中電灯照らしながらバフかけしていたのにはビックリしました。
工員やペンキ屋さんと監督が一緒になって頑張ったそうです
工員とペンキ屋には恵まれたと監督は言っていました。
この船造りの姿を見れば船を大切に扱い、荷物を大切に扱い、安全運航に寄与するのは
間違いないのではないでしょうか。
観音丸の安全航海と藤岡汽船のご活躍を期待しています
つづく・・・
- 関連記事
スポンサーサイト
先ほどの観音丸を別角度からご覧ください。

なんということでしょう。
199GTでは難しいとされていた配置が
次々と監督のアイデアによって生かされ、限られた空間をうまく利用した
素敵な船内居住環境ができあがりました。
『大改造!!劇的ビフォーアフター風イメージ』
操舵室

窓は、ギリギリまで下げて大きく取ってます

レーダーとGPSで操舵機を挟みこみ見やすい設計です
イーチャートのAISクラスB搭載予定

そして199GTクラスでは、スペース上なかなか難しい前面チャート台です
この配置により、後ろ向きより安全が増します。
左からナブテックス、セカンドレーダー、GPS(測深器付き)・越智無線社長

水回り
階段は、逆階段になっていて、降りてすぐの部屋が船長室です。

少しのスペースに洗面台。

船長室
199GTクラスでは、広さは求めれませんが、寝るだけの部屋と考えれば十分です。
ベッドは広めに取っていました

ちょっとした工夫ですが、最後の一段が踊り場のようになってスペース節約
壁には雑誌置き場

船室は、寝台付きの船員部屋が3つと和室タイプの多目的室が一つ
多目的室(個別洗面台付き)

外にも直接つながり、多目的につかえる設計です
廊下の一部も部屋に取り込むことによりスペース確保です
監督さんが、考えに考え限られたスペースで配置を考えています
食堂・サロン
座卓仕様の和室です

ギャレー

逆向き階段にすることにより、水回りのスペース確保

1F 機関長室

そしてトイレは、男子トイレ付き

しかも、全自動です
Standing 放水すると出入り禁止になったりしますからね

浴室

パッと見、普通に見えますが浴槽部分を広く取っています。
狭小住宅顔負けの配置ですね
浴室暖房付き・洗濯乾燥室としても使えますね


機関室入り口

吹き抜け構造でファンネル後方にも空気の取り入れ口があります

高圧洗浄用、雑用清水タンク

トモのウインチは4ドラム

ホールド内、直行階段
荷役中の作業員安全待機場所の役目もあります

1Fからボートデッキへの階段

ボートデッキからナビゲーションデッキへの階段
横向きで少スペースと動線が考えられています

ボートダビット

つづく・・・

なんということでしょう。
199GTでは難しいとされていた配置が
次々と監督のアイデアによって生かされ、限られた空間をうまく利用した
素敵な船内居住環境ができあがりました。
『大改造!!劇的ビフォーアフター風イメージ』
操舵室

窓は、ギリギリまで下げて大きく取ってます

レーダーとGPSで操舵機を挟みこみ見やすい設計です
イーチャートのAISクラスB搭載予定

そして199GTクラスでは、スペース上なかなか難しい前面チャート台です
この配置により、後ろ向きより安全が増します。
左からナブテックス、セカンドレーダー、GPS(測深器付き)・越智無線社長

水回り
階段は、逆階段になっていて、降りてすぐの部屋が船長室です。

少しのスペースに洗面台。

船長室
199GTクラスでは、広さは求めれませんが、寝るだけの部屋と考えれば十分です。
ベッドは広めに取っていました

ちょっとした工夫ですが、最後の一段が踊り場のようになってスペース節約
壁には雑誌置き場

船室は、寝台付きの船員部屋が3つと和室タイプの多目的室が一つ
多目的室(個別洗面台付き)

外にも直接つながり、多目的につかえる設計です
廊下の一部も部屋に取り込むことによりスペース確保です
監督さんが、考えに考え限られたスペースで配置を考えています
食堂・サロン
座卓仕様の和室です

ギャレー

逆向き階段にすることにより、水回りのスペース確保

1F 機関長室

そしてトイレは、男子トイレ付き

しかも、全自動です
Standing 放水すると出入り禁止になったりしますからね

浴室

パッと見、普通に見えますが浴槽部分を広く取っています。
狭小住宅顔負けの配置ですね
浴室暖房付き・洗濯乾燥室としても使えますね


機関室入り口

吹き抜け構造でファンネル後方にも空気の取り入れ口があります

高圧洗浄用、雑用清水タンク

トモのウインチは4ドラム

ホールド内、直行階段
荷役中の作業員安全待機場所の役目もあります

1Fからボートデッキへの階段

ボートデッキからナビゲーションデッキへの階段
横向きで少スペースと動線が考えられています

ボートダビット

つづく・・・
2011.03.05 カテゴリ: 船員問題
6年連続就職率100% 沖水専攻科漁業科・機関科
本日、松浦造船所にて進水
栄徳丸【Eitoku Maru】高濱汽船 日鐵物流 499GT 1830DW
松浦造船所 新潟原動機 6M34BGT
ハンドレールSUS仕様・コーミングトップ板SUS仕様・フェアリーダー台座SUS貼りのハイグレード仕様になっています





進水!


木江湾に浮かぶ勇姿

総勢70数名の進水披露宴参加者

【写真提供:松浦専務】
つづきは数日後こちらをクリック→松浦造船所HP【松浦造船日記】
栄徳丸【Eitoku Maru】高濱汽船 日鐵物流 499GT 1830DW
松浦造船所 新潟原動機 6M34BGT
ハンドレールSUS仕様・コーミングトップ板SUS仕様・フェアリーダー台座SUS貼りのハイグレード仕様になっています





進水!


木江湾に浮かぶ勇姿

総勢70数名の進水披露宴参加者

【写真提供:松浦専務】
つづきは数日後こちらをクリック→松浦造船所HP【松浦造船日記】
2011.03.07 カテゴリ: 海運ニュース
海賊?商船三井タンカー
2011.03.08 カテゴリ: エンジン
新潟原動機 6M28BGT 1000ps
先日、竣工した観音丸のエンジン
新潟原動機 6M28BGT 1000ps 別注カラー仕様

観音丸【Kannon Maru】藤岡汽船 JFE物流 199GT 730DW
2011.3 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps
ノーズアップバルバス エラ船型 リアクションラダー搭載
Lpp×B×D(乾/上) = 52.60×9.80×3.244/5.420 m
つづきはこちらをクリック→造船.COM
新潟原動機 6M28BGT 1000ps 別注カラー仕様

観音丸【Kannon Maru】藤岡汽船 JFE物流 199GT 730DW
2011.3 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps
ノーズアップバルバス エラ船型 リアクションラダー搭載
Lpp×B×D(乾/上) = 52.60×9.80×3.244/5.420 m
つづきはこちらをクリック→造船.COM
2011.03.08 カテゴリ: 新造船
山九 22年ぶりに内航新造船「公龍丸」進水
三菱化学 松山工場閉鎖に伴い、在庫限りの出荷
おそらくラスト航海になるのではないでしょうか

荷役の合間に、ある船主さんを訪問。また楽しい情報交換ができました。
電気推進練習船 豊潮丸【Toyoshio Maru】広島大学生物生産学部附属練習船 256GT
2006.11 三井造船玉野 西芝電機 NTIKE-RCK5×2 810kw 全旋回式縦軸推進機 2基

第3招福丸 第三招福丸【Shofuku Maru No.3】 招福汽船〔株〕 新居浜海運 199GT 660DW
1996.7 矢野造船 赤阪鐵工所 T26SKR 1000ps

ひたち丸【Hitachi Maru】住友金属物流 699GT 2350DW
2004.12 徳岡造船 ダイハツ 6DKM-28L 2000ps

潮岬越えの作業台船

菱邦丸【Ryoho Maru】イイノガストランスポート 699GT 1206m³
1987.11 新来島どっく広島 阪神内燃機工業 6EL-30 1800ps

洸星丸【Kosei Maru】洸洋 499GT 637DW
1997.3 三保造船所静岡 赤阪鐵工所 8U28AK 3300ps

八徳丸【Hachitoku Maru】第一中央興産 第一中央汽船 739GT 2171DW
1994.3 新来島どっく波止浜 阪神内燃機工業 LH36LH 2600ps
この船は新造当時ガントリー付きでした

巨大ブリッジが移動する姿は異様な海の風景

台船にも外国人船員が乗ってウロウロしていました

第三十三新居浜丸【Niihama Maru No.33】499GT 1501DW
1995.2 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps

21邦久【Kunihisa 21】 邦久汽船 日鐵物流 199GT 700DW
2001.8 三浦造船所佐伯 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps
ジェットスラスター 吊り舵 フレンドフィン
アルファマップ搭載 AISクラスB搭載

パッソぷちぷちプチトヨタ~♪、ぱっそ!できた!ぱっそ!

ハンドレール、オールSUSです
酸磨きで輝きを保っています

マストも磨きのステン

ミニマム級カーゴ 賀茂丸【Kamo maru】 109GT 300DW 樫原海運 内海港運
2000.7 波方造船所 阪神内燃機工業 6L24GSH 650ps

おそらくラスト航海になるのではないでしょうか

荷役の合間に、ある船主さんを訪問。また楽しい情報交換ができました。
電気推進練習船 豊潮丸【Toyoshio Maru】広島大学生物生産学部附属練習船 256GT
2006.11 三井造船玉野 西芝電機 NTIKE-RCK5×2 810kw 全旋回式縦軸推進機 2基

第3招福丸 第三招福丸【Shofuku Maru No.3】 招福汽船〔株〕 新居浜海運 199GT 660DW
1996.7 矢野造船 赤阪鐵工所 T26SKR 1000ps

ひたち丸【Hitachi Maru】住友金属物流 699GT 2350DW
2004.12 徳岡造船 ダイハツ 6DKM-28L 2000ps

潮岬越えの作業台船

菱邦丸【Ryoho Maru】イイノガストランスポート 699GT 1206m³
1987.11 新来島どっく広島 阪神内燃機工業 6EL-30 1800ps

洸星丸【Kosei Maru】洸洋 499GT 637DW
1997.3 三保造船所静岡 赤阪鐵工所 8U28AK 3300ps

八徳丸【Hachitoku Maru】第一中央興産 第一中央汽船 739GT 2171DW
1994.3 新来島どっく波止浜 阪神内燃機工業 LH36LH 2600ps
この船は新造当時ガントリー付きでした

巨大ブリッジが移動する姿は異様な海の風景

台船にも外国人船員が乗ってウロウロしていました

第三十三新居浜丸【Niihama Maru No.33】499GT 1501DW
1995.2 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps

21邦久【Kunihisa 21】 邦久汽船 日鐵物流 199GT 700DW
2001.8 三浦造船所佐伯 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps
ジェットスラスター 吊り舵 フレンドフィン
アルファマップ搭載 AISクラスB搭載

パッソぷちぷちプチトヨタ~♪、ぱっそ!できた!ぱっそ!

ハンドレール、オールSUSです
酸磨きで輝きを保っています

マストも磨きのステン

ミニマム級カーゴ 賀茂丸【Kamo maru】 109GT 300DW 樫原海運 内海港運
2000.7 波方造船所 阪神内燃機工業 6L24GSH 650ps

2011.03.11 カテゴリ: エンジン
新潟原動機 80%のNOx削減を実現
IMO NOx3次規制に対応した環境対応技術の実船試験が完了
舶用ディーゼルエンジンに脱硝装置を搭載し,80%のNOx削減を実現
今回の実船試験では,就航中の貨物船の主機関(出力1,491kW)に舶用SCR(選択接触還元法)脱硝装置を搭載し,実際の就航条件下において,脱硝率と耐久性の評価を行い,NOx3次規制で定められている1次規制に対して80%以上のNOx削減を達成しました。
私の勝手な予想ですがニュースの写真は、M丸かS丸のような気がします
新潟原動機

舶用ディーゼルエンジンに脱硝装置を搭載し,80%のNOx削減を実現
今回の実船試験では,就航中の貨物船の主機関(出力1,491kW)に舶用SCR(選択接触還元法)脱硝装置を搭載し,実際の就航条件下において,脱硝率と耐久性の評価を行い,NOx3次規制で定められている1次規制に対して80%以上のNOx削減を達成しました。
私の勝手な予想ですがニュースの写真は、M丸かS丸のような気がします
新潟原動機

2011.03.11 カテゴリ: 進水式
祝 進水 第五鐵運丸
2011.03.12 カテゴリ: 海運ニュース
東北地方太平洋沖地震
マグニチュード9.0の国内史上最大の地震 東北地方・太平洋沖地震
本船は瀬戸内を航行していたため影響はなかったですが
東北地方の漁港を中心とした甚大な被害はニュースでご存知だと思います
鹿島では内航船のロープが切れ漂流。外航貨物船の座礁や船員が避難した無人の外航ケミカルな漂流
10万トンタンカーの漂流
石巻では、ヤマニシで艤装中の船が作業員80名を乗せたまま漂流・座礁
東北地方のサンマ漁船・出漁を目前に控えていた遠洋マグロ漁船は
ニュースでご存知の通り壊滅状態です。
東日本では、ほとんどの船が荷役中断。沖出しだったようです。
JX日鉱日石エネルギーの仙台製油所のガスタンクの爆発
千葉コスモの火災
その他、東北地方には釜石など拠点となっている港もあります。
その被害状況含め今後、荷役や輸送など内航海運にもかなりの影響がでそうです
八戸市では中型タンカーが港の岸壁に乗り上げ、先端が建物に衝突
八戸港で地球深部探査船「ちきゅう」に見学に訪れていた、八戸市立中居林小学校の児童48人が、12日午後、海上自衛隊のヘリコプターで全員救助
ちきゅうはプロペラ損傷
11日午後から漂流していた建造中の建造中の貨物船「トリパン」では、海保の救難隊員らが船内に取り残されていた81人を救出。
近くに座礁していた建造中の貨物船「サイダージョイ」からも31人が救出
東日本主要港各地で貨物船など多数座礁
海運大手3社の被害状況
日本郵船はばら積み船3隻
【SHIRAMIZU】
相馬港で揚荷役準備中に、全係船索が切断し防波堤内にて座礁
【SHIROUMA】
原町港で石炭揚荷役中に、全係船索が切断し防波堤内にて座礁
【CORAL RING】
小名浜港にて石炭揚荷役中に、地震の影響で岸壁に衝突
第一中央汽船
【KATSURA】
鹿島港内で流されバースに衝突
商船三井
VLCC【ROKKOSAN】
全係船索が切断、鹿島港内で流され南防波堤に衝突しながら港外脱出
【C.S.VICTORY】
津波に流され石巻港内にて座州
川崎汽船
【CHINASTEEL INTEGRITY】【FLANDERS TENACITY】
内航船や岸壁と衝突ご鹿島石油に衝突
鹿島港内で座礁
【EMU ARROW】
鹿島港内ペラが大きく露出する形で座礁〔写メで確認〕
数隻の外航船やロープが切れた内航船が港内で衝突を繰り返した模様。
特に鹿島石油のバースあたりに多くの船が激突した模様
多くの船の船員は、避難勧告に基づき高台へ避難したようです
その他、鹿島港内漂流船
【TAICHUNG】【GOLDEN GARACE】【TAINO MAIDEN】内航船数隻
【DOUBLE REJOCE】
常陸那珂で荷役設備がデッキに転落
499GTカーゴ 座礁
【相馬港】
499GTカーゴ 乗組員行方不明
【福島沖】
5000キロタンカー 無人漂流
緊急出港した船舶のほとんどがこの世と思えない大波に遭遇
死ぬと思ったくらいの瞬間を多数の船が体験
津波は洋上にいれば大丈夫との常識をくつがえす出来事が多数(遠浅が原因?)
物流網、大混乱・自動車各社始め全国的に操業停止
荷役設備・各港の支店・営業所も多数壊滅状態との話もあり
地震により東北地方で荷役中断、緊急出港した船舶の多くが東京湾待機
住友金属工業の鹿島製鉄所は11日夜、火災が発生、12日早朝に鎮火
JX日鉱日石エネルギーは11日、仙台、鹿島、根岸の3製油所の操業が停止
住金・鹿島製鉄所、高炉の復旧めど立たず
釜石は津波で粉々に…防潮堤を越えた津波が家並みをなぎ倒した。岸壁には貨物船が打ち上げられている
海上自衛隊の護衛艦が、福島県双葉町沖約15キロの洋上で63歳の男性を救助した。
救助された男性は福島県南相馬市で大津波で家ごと流された後、屋根の板に乗って漂流
東北地方沿岸には大量の漂流物があり、船舶の航行にはかなりの注意が必要

金華山沖

これが現実です

神社の屋根も・・・


養殖網も壊滅的被害

無人の漁船

漁船の残骸




海上自衛隊横須賀基地のヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」(1万3950トン、乗組員380人)も出港
補給艦

総員で捜索中の近海マグロ船


【写真提供:K氏】
今回の報道で、インパクトのある映像の繰り返しや呆然とする被災者にインタビュー
もちろん、歴史の記録、傷跡として残さなければならない映像記録です。
しかしその前に、災害報道は本当に知りたい人の為の情報でなければなりません
未だ、通信手段遮断で家族と安否確認ができていない人も数多くいます。
手がかりすらないのが現実です。報道合戦になってどの局も同じ映像流すよりも
手がかりになる報道であって欲しいと家族と連絡がつかない私の友人の言葉です。
港湾としては、港も船舶も甚大な被害を受けている鹿島港は、報道すらされていません
災害地の被害状況は、あきらかになりつつありますが、本日から実質経済活動のスタートです。
スタート早々、きょうから計画停電 交通、通信混乱も 来月末まで
今回の地震と津波が海運経済のみならず、日本経済に大きな影響と痛手があきらかになってくるでしょう。
いろんなものが今までと同じ状況にはならないかもしれません
この先、想像を超える状況になってくるかもしれません。
どう言う状況でも現実を受け止め前に進むしかありません。
災害復興・緊急支援物資輸送は、津波警報が解除された現在なら海上からの搬入・搬出が
最も有効かつ迅速です。救援物資の搬入はガット船・貨物船・コンテナ船
瓦礫の搬出はガット船・貨物船・フェリーバージ
復興作業の重機搬入は、フェリーバージ・RORO・フェリー
RORO・フェリーは、避難場所にもなります
灯油やガソリンはタンカーで運べます
飲料水でない水ならばケミカル船でも運べます
先代未聞の緊急事態です。使える手段はすべて使うべきです
三菱化学の鹿島事業所停止でエチレン供給に不安
JX日鉱日石エネルギーは、仙台製油所、鹿島製油所、根岸製油所で石油製品の生産・出荷を停止していたが、3月14日から根岸製油所で陸上出荷を再開したと発表。
仙台製油所、鹿島製油所については損傷が大きいことから復旧の目途がたっていない
製油所が操業停止、ガソリン不足深刻化の可能性
石油備蓄を3日分・126万キロリットル放出
JX日鉱日石金属
東北・北関東地区に位置する日立・磯原等の事業所において、停電、設備・建屋の破損等が発生していることから、これら事業所の操業を停止。これらの事業所の操業再開は、現在のところ未定
ガソリン供給不足発生 スタンドに広がる混乱、長蛇の列も
フェリー4隻(さんふらわぁさっぽろ、さんふらわぁふらの、さんふらわぁしれとこ、さんふらわぁだいせつ)が北海道苫小牧港から青森港への緊急車両と隊員の輸送を開始
生乳を茨城・日立港に運んでいた「ほくれん丸」は荷下ろしできずに釧路港に帰港
日立造船 茨城工場の操業停止
北海道と本州を結ぶフェリー6社11路線のうち仙台や大洗など5路線が運休
PL-06 巡視船くりこま が松島湾にて座礁・浸水
本船は瀬戸内を航行していたため影響はなかったですが
東北地方の漁港を中心とした甚大な被害はニュースでご存知だと思います
鹿島では内航船のロープが切れ漂流。外航貨物船の座礁や船員が避難した無人の外航ケミカルな漂流
10万トンタンカーの漂流
石巻では、ヤマニシで艤装中の船が作業員80名を乗せたまま漂流・座礁
東北地方のサンマ漁船・出漁を目前に控えていた遠洋マグロ漁船は
ニュースでご存知の通り壊滅状態です。
東日本では、ほとんどの船が荷役中断。沖出しだったようです。
JX日鉱日石エネルギーの仙台製油所のガスタンクの爆発
千葉コスモの火災
その他、東北地方には釜石など拠点となっている港もあります。
その被害状況含め今後、荷役や輸送など内航海運にもかなりの影響がでそうです
八戸市では中型タンカーが港の岸壁に乗り上げ、先端が建物に衝突
八戸港で地球深部探査船「ちきゅう」に見学に訪れていた、八戸市立中居林小学校の児童48人が、12日午後、海上自衛隊のヘリコプターで全員救助
ちきゅうはプロペラ損傷
11日午後から漂流していた建造中の建造中の貨物船「トリパン」では、海保の救難隊員らが船内に取り残されていた81人を救出。
近くに座礁していた建造中の貨物船「サイダージョイ」からも31人が救出
東日本主要港各地で貨物船など多数座礁
海運大手3社の被害状況
日本郵船はばら積み船3隻
【SHIRAMIZU】
相馬港で揚荷役準備中に、全係船索が切断し防波堤内にて座礁
【SHIROUMA】
原町港で石炭揚荷役中に、全係船索が切断し防波堤内にて座礁
【CORAL RING】
小名浜港にて石炭揚荷役中に、地震の影響で岸壁に衝突
第一中央汽船
【KATSURA】
鹿島港内で流されバースに衝突
商船三井
VLCC【ROKKOSAN】
全係船索が切断、鹿島港内で流され南防波堤に衝突しながら港外脱出
【C.S.VICTORY】
津波に流され石巻港内にて座州
川崎汽船
【CHINASTEEL INTEGRITY】【FLANDERS TENACITY】
内航船や岸壁と衝突ご鹿島石油に衝突
鹿島港内で座礁
【EMU ARROW】
鹿島港内ペラが大きく露出する形で座礁〔写メで確認〕
数隻の外航船やロープが切れた内航船が港内で衝突を繰り返した模様。
特に鹿島石油のバースあたりに多くの船が激突した模様
多くの船の船員は、避難勧告に基づき高台へ避難したようです
その他、鹿島港内漂流船
【TAICHUNG】【GOLDEN GARACE】【TAINO MAIDEN】内航船数隻
【DOUBLE REJOCE】
常陸那珂で荷役設備がデッキに転落
499GTカーゴ 座礁
【相馬港】
499GTカーゴ 乗組員行方不明
【福島沖】
5000キロタンカー 無人漂流
緊急出港した船舶のほとんどがこの世と思えない大波に遭遇
死ぬと思ったくらいの瞬間を多数の船が体験
津波は洋上にいれば大丈夫との常識をくつがえす出来事が多数(遠浅が原因?)
物流網、大混乱・自動車各社始め全国的に操業停止
荷役設備・各港の支店・営業所も多数壊滅状態との話もあり
地震により東北地方で荷役中断、緊急出港した船舶の多くが東京湾待機
住友金属工業の鹿島製鉄所は11日夜、火災が発生、12日早朝に鎮火
JX日鉱日石エネルギーは11日、仙台、鹿島、根岸の3製油所の操業が停止
住金・鹿島製鉄所、高炉の復旧めど立たず
釜石は津波で粉々に…防潮堤を越えた津波が家並みをなぎ倒した。岸壁には貨物船が打ち上げられている
海上自衛隊の護衛艦が、福島県双葉町沖約15キロの洋上で63歳の男性を救助した。
救助された男性は福島県南相馬市で大津波で家ごと流された後、屋根の板に乗って漂流
東北地方沿岸には大量の漂流物があり、船舶の航行にはかなりの注意が必要

金華山沖

これが現実です

神社の屋根も・・・


養殖網も壊滅的被害

無人の漁船

漁船の残骸




海上自衛隊横須賀基地のヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」(1万3950トン、乗組員380人)も出港
補給艦

総員で捜索中の近海マグロ船


【写真提供:K氏】
今回の報道で、インパクトのある映像の繰り返しや呆然とする被災者にインタビュー
もちろん、歴史の記録、傷跡として残さなければならない映像記録です。
しかしその前に、災害報道は本当に知りたい人の為の情報でなければなりません
未だ、通信手段遮断で家族と安否確認ができていない人も数多くいます。
手がかりすらないのが現実です。報道合戦になってどの局も同じ映像流すよりも
手がかりになる報道であって欲しいと家族と連絡がつかない私の友人の言葉です。
港湾としては、港も船舶も甚大な被害を受けている鹿島港は、報道すらされていません
災害地の被害状況は、あきらかになりつつありますが、本日から実質経済活動のスタートです。
スタート早々、きょうから計画停電 交通、通信混乱も 来月末まで
今回の地震と津波が海運経済のみならず、日本経済に大きな影響と痛手があきらかになってくるでしょう。
いろんなものが今までと同じ状況にはならないかもしれません
この先、想像を超える状況になってくるかもしれません。
どう言う状況でも現実を受け止め前に進むしかありません。
災害復興・緊急支援物資輸送は、津波警報が解除された現在なら海上からの搬入・搬出が
最も有効かつ迅速です。救援物資の搬入はガット船・貨物船・コンテナ船
瓦礫の搬出はガット船・貨物船・フェリーバージ
復興作業の重機搬入は、フェリーバージ・RORO・フェリー
RORO・フェリーは、避難場所にもなります
灯油やガソリンはタンカーで運べます
飲料水でない水ならばケミカル船でも運べます
先代未聞の緊急事態です。使える手段はすべて使うべきです
三菱化学の鹿島事業所停止でエチレン供給に不安
JX日鉱日石エネルギーは、仙台製油所、鹿島製油所、根岸製油所で石油製品の生産・出荷を停止していたが、3月14日から根岸製油所で陸上出荷を再開したと発表。
仙台製油所、鹿島製油所については損傷が大きいことから復旧の目途がたっていない
製油所が操業停止、ガソリン不足深刻化の可能性
石油備蓄を3日分・126万キロリットル放出
JX日鉱日石金属
東北・北関東地区に位置する日立・磯原等の事業所において、停電、設備・建屋の破損等が発生していることから、これら事業所の操業を停止。これらの事業所の操業再開は、現在のところ未定
ガソリン供給不足発生 スタンドに広がる混乱、長蛇の列も
フェリー4隻(さんふらわぁさっぽろ、さんふらわぁふらの、さんふらわぁしれとこ、さんふらわぁだいせつ)が北海道苫小牧港から青森港への緊急車両と隊員の輸送を開始
生乳を茨城・日立港に運んでいた「ほくれん丸」は荷下ろしできずに釧路港に帰港
日立造船 茨城工場の操業停止
北海道と本州を結ぶフェリー6社11路線のうち仙台や大洗など5路線が運休
PL-06 巡視船くりこま が松島湾にて座礁・浸水
2011.03.14 カテゴリ: 東北地方太平洋沖地震
東北地方太平洋沖地震 連絡
※通信各社安否情報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110311-00000051-zdn_n-inet
※google安否検索
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
内航海運としての直接的被害は、ニュースに出てないだけで多数ありますが
それよりも、東日本の多くの内航船員の居住地である石巻・気仙沼・宮古を中心とした
東北地方の壊滅的被害
私にできることは微々たるモノですが内航COM情報網を使い、支援のマッチングができればと思います
もちろん各社でする場合は、各社の被災者関係者あてにしてください。
当ブログでは、誰か困っている内航船員がいたら支援したいのだけどと思う人と
支援を必要とする人のマッチングです
支援を必要とする人がいたら
naikou0000@gmail.com
に連絡ください。
そして、支援したい人がいましたら、コメントでも非公開コメントでもメールでも連絡ください
NHK ONLINE地震・大津波警報
docomo 災害用伝言板
SoftBank 災害用伝言板
au 災害用伝言板
SAVE JAPAN!
もちろん、被災者の方でこの安否情報の使い方も知らない人も多いですし、
携帯の電源も切れているかもしれません
希望を捨てないで一つの手段として考えてください。
コメント欄もこの件に関してご自由にお使いください。
同じ、海で働く仲間です。一人ひとりの少しづつの支援が
大きな力となります。よろしくお願いします
運休した大型フェリー・海上基地として使えませんか?
電気も水もあります。
三井造船玉野事業所に繋留されているSUPER LINER OGASAWARA使えませんか?
浮遊物により航行には厳しい面もあるかもしれませんけど
使える手段はすべて使うべきです
気仙沼市役所にauの移動車設置。市役所半径500メートル内ならau使えるそうです
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110311-00000051-zdn_n-inet
※google安否検索
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
内航海運としての直接的被害は、ニュースに出てないだけで多数ありますが
それよりも、東日本の多くの内航船員の居住地である石巻・気仙沼・宮古を中心とした
東北地方の壊滅的被害
私にできることは微々たるモノですが内航COM情報網を使い、支援のマッチングができればと思います
もちろん各社でする場合は、各社の被災者関係者あてにしてください。
当ブログでは、誰か困っている内航船員がいたら支援したいのだけどと思う人と
支援を必要とする人のマッチングです
支援を必要とする人がいたら
naikou0000@gmail.com
に連絡ください。
そして、支援したい人がいましたら、コメントでも非公開コメントでもメールでも連絡ください
NHK ONLINE地震・大津波警報
docomo 災害用伝言板
SoftBank 災害用伝言板
au 災害用伝言板
SAVE JAPAN!
もちろん、被災者の方でこの安否情報の使い方も知らない人も多いですし、
携帯の電源も切れているかもしれません
希望を捨てないで一つの手段として考えてください。
コメント欄もこの件に関してご自由にお使いください。
同じ、海で働く仲間です。一人ひとりの少しづつの支援が
大きな力となります。よろしくお願いします
運休した大型フェリー・海上基地として使えませんか?
電気も水もあります。
三井造船玉野事業所に繋留されているSUPER LINER OGASAWARA使えませんか?
浮遊物により航行には厳しい面もあるかもしれませんけど
使える手段はすべて使うべきです
気仙沼市役所にauの移動車設置。市役所半径500メートル内ならau使えるそうです
2011.03.17 カテゴリ: 東北地方太平洋沖地震
東日本巨大地震
津波被害に加え、導火線に火のついた状態の原発。
京浜から北向けは日本海経由を決定した船社も多く、また、太平洋経由で行ったとしても
被爆の可能性。漂流物によるプロペラ損傷など(実際に内航船にも網を巻いたなどの被害)
浮遊物は、必ずしも水面ではありません。半沈状態の網やロープなどもあります
毎日が非常事態宣言。今後も予断を許さない状況ですが
そんな中、私の友人が下船してようやく被災地域に到着。
安否確認取れてなかった家族と再会できたと連絡がありました。
周りを見れば、手放しで喜べませんが…
素直に良かったと思いたいです。
今まだ、家族と安否確認できない船員さん。連絡の取れない休暇中の船員さんもいるようです。
その為に船を止めないといけない状況の船も出てきているようです
巡視船で支援物資輸送も 海上保安庁
釜石港が一部復旧 16日にも物資輸送船到着
補給路整備急ピッチ 沿岸ルート複数確保
仙台港では、1万2000トン級貨物船の接岸が可能
塩釜港では17日、石油運搬船などの航路をふさぐ漁網や養殖いかだの撤去を始める
日本行き穀物貨物船、地震による港湾被害で荷降ろしできず
中大型漁船 約100隻被害 農水省まとめ 根室サケ・マス船も
漁船を建造する造船所も壊滅的被害
燃料送りたいが…タンクローリー運転手集め難航
被災地支援「自治体通して」「現金がいちばん」
【地震】津波で座礁の貨物船から23人救出の瞬間
相馬港で、津波で流されて座礁した貨物船。
特殊救難隊に救助日本人1人とフィリピン人22人が乗り込む貨物船「パインウエーブ」。
JXエネルギー、根岸製油所が来週にも生産再開
最大の石油化学施設が停止 三菱化学の鹿島事業所
出光興産は塩竈製油所を17日に再開させると発表
【東日本大震災】日本郵船 震災地に大型船を提供
モジュール船は「YAMATAI」で、船の長さ162メートル、幅が38メートル、重量は1万9500トン
緊急物資輸送に使用可能な船舶を内航海運組合総連合会を通じて
8社13~14隻(コンテナ船、RORO船、砂利運搬船)を確保済み
海技免状、船舶検査等の申請手続き、検査の実施等について、
被災者向けの特例措置を速やかに実施
福島原発沖に限り、沿海区域20海里(約37㎞)を越えて航行しても良いことを通達した。
条件付き。
①緊急避難措置であること
②迂回路は沿海区域から大きく逸脱しないこと
③航行予定海域の気象・海象に十分注意すること。
宮城県市町村別避難所・避難者リスト
京浜から北向けは日本海経由を決定した船社も多く、また、太平洋経由で行ったとしても
被爆の可能性。漂流物によるプロペラ損傷など(実際に内航船にも網を巻いたなどの被害)
浮遊物は、必ずしも水面ではありません。半沈状態の網やロープなどもあります
毎日が非常事態宣言。今後も予断を許さない状況ですが
そんな中、私の友人が下船してようやく被災地域に到着。
安否確認取れてなかった家族と再会できたと連絡がありました。
周りを見れば、手放しで喜べませんが…
素直に良かったと思いたいです。
今まだ、家族と安否確認できない船員さん。連絡の取れない休暇中の船員さんもいるようです。
その為に船を止めないといけない状況の船も出てきているようです
巡視船で支援物資輸送も 海上保安庁
釜石港が一部復旧 16日にも物資輸送船到着
補給路整備急ピッチ 沿岸ルート複数確保
仙台港では、1万2000トン級貨物船の接岸が可能
塩釜港では17日、石油運搬船などの航路をふさぐ漁網や養殖いかだの撤去を始める
日本行き穀物貨物船、地震による港湾被害で荷降ろしできず
中大型漁船 約100隻被害 農水省まとめ 根室サケ・マス船も
漁船を建造する造船所も壊滅的被害
燃料送りたいが…タンクローリー運転手集め難航
被災地支援「自治体通して」「現金がいちばん」
【地震】津波で座礁の貨物船から23人救出の瞬間
相馬港で、津波で流されて座礁した貨物船。
特殊救難隊に救助日本人1人とフィリピン人22人が乗り込む貨物船「パインウエーブ」。
JXエネルギー、根岸製油所が来週にも生産再開
最大の石油化学施設が停止 三菱化学の鹿島事業所
出光興産は塩竈製油所を17日に再開させると発表
【東日本大震災】日本郵船 震災地に大型船を提供
モジュール船は「YAMATAI」で、船の長さ162メートル、幅が38メートル、重量は1万9500トン
緊急物資輸送に使用可能な船舶を内航海運組合総連合会を通じて
8社13~14隻(コンテナ船、RORO船、砂利運搬船)を確保済み
海技免状、船舶検査等の申請手続き、検査の実施等について、
被災者向けの特例措置を速やかに実施
福島原発沖に限り、沿海区域20海里(約37㎞)を越えて航行しても良いことを通達した。
条件付き。
①緊急避難措置であること
②迂回路は沿海区域から大きく逸脱しないこと
③航行予定海域の気象・海象に十分注意すること。
宮城県市町村別避難所・避難者リスト
2011.03.18 カテゴリ: 東北地方太平洋沖地震
マスコミが伝えられない現実
テレビを見ている人は、日々、マスコミが作り出す被災地の映像に涙し
命がけで奮闘している現場と混乱迷走している首脳陣
それを見て現場主義の感覚の方は、もどかしい思いをしているのではないでしょうか
ミスによるものなら企業隠ぺい、政府隠ぺいもあるのかもしれません
しかし、誰のせいでもない非常事態です。立場・プライド・思惑イロイロあるのかもしれませんが
そんな事言っている場合ではありません。後手後手にまわれば最悪の状況がさらに最悪の状況になります
最悪を最小限に抑えるのが国民の総意です
管さん一億数千万の日本国民がすべて前を向いている状況でリーダーシップ取れなくてどうしますか
全世界が救いの手を延べる状況でコーディネートできなくてどうしますか
政治パフォーマンスはいりません。最悪の状況を最小限に押さえてください。
我々が見ている映像は、マスコミが放送できるレベルの映像(放送コードにひっからないモノ)
そしてマスコミが入れる地域の映像
mixiの公開されている日記などを見ると、
地震当時の生々しい緊急出港の様子など克明な日記を拝見しました。
私の知っている船関係者から聞いた話も同様です
報道されていない現実です。
緊急出港に間に合った船も港外・防波堤付近でこの世と思えない10mクラスの波を受け
命かながら脱出しています
緊急出港した船の中には、買出しに行っている人を置いたまま出港の船もいます
港内に船を置いたまま総員退散で高台に避難した船もいます。
私の後輩のmixiにその友人の日記が載っていました。
救助に当たっている自衛隊員の日記です
後輩経由で本人からの掲載を了承し掲載します
マスコミが報道できない現実です
チェーンメールなども氾濫しているようですがこれは自衛隊員の生の声です
--------------------------------
テレビでどのように報道しているかわからないけど、実際の現場のことを少しでも知ってほしかったから・・・。
今、自分は宮城県東松島市でゴムボート等で人命救助・遺体捜索をしています
俺はまだまだ平気ですが地獄のような光景でまいっている人もちらほらいる状況です(女性隊員が多いかな)。
遺体はそこら中に数メートル間隔である、
流木(木、家とかの)に流され挟まれ手を挙げて叫んでる遺体、
家の鍵を握りしめて両手を上に何かを叫んでる遺体、
頭まで泥につかり、片手だけ地上にだしもがいていた遺体、
足がない、下半身がない遺体
子供(3歳)の手を握り親子で眠っているかのように目を閉じていた遺体
毎日数百体発見、運んでます。
特に子どもの遺体は見るのはとても辛いです。
東松島だけでこれだからはかりしれないです。
ホントに地獄絵図です。
宮城県は今日から雪が降ってます
今は皆、張り詰めた緊張感や非日常的な光景で遺体を見ても若干マヒしてる (たぶん自分も)してます
高校の体育館に遺体搬送でいってきたけど、ブルーシートにかぶされた遺体が約300体
それに泣きつく遺族の叫び声やすすり泣く声が耳から離れません
映画が何かで見たような光景が目の前にある。
現実なのか非現実なのか一瞬わからなくなったのは本音である
そして人間は追い込まれると本性がでるというのがすごくわかった。
100m先の被災地では遺体がゴロゴロしている中、ATM荒らしやコンビに破壊強盗、放置車両(津波で流されてきた)からのガソリン抜き取り泥棒等
また津波で民家の1階まで水ヘドロ(よくドブの底にたまっているような臭い泥)がただよい、
人命救助で自分らが胸までヘドロにつかり救助用ボードを引っ張っていたらある2階から被災者のおっさんが
「おい、飯もってるだろ、水もよこせ、ラジオも安いのでいんだから買ってきてわたせ、普段税金で食ってるんだから早く渡せ」
という被災者
そんな自分本位な方もいる中、隣の家2階からはおじさんが
「おばあさんがいるんできてください」
と言われ窓から侵入。
おばあさんを救助しボートに乗せおじさんと話したらそのおじさんは向かいの家の方で震災後息子が行方不明らしい、しかし向かいの家の寝たきりのおばあさんが心配で前日から自衛隊が救助に来るのを一緒に待ってあげていたのだと。
自分の息子が行方不明なのに他人が心配で一緒にいてあげたという他人を思いやる気持ち。
中学校に救助にいくと約450人に避難者がいた。取りまとめていたのは校長先生と教頭先生だった。自分の自宅には1度も帰らずずっととりしきっているらしい
いろいろある
同じ災害派遣にきている仲間には実家が流され両親が行方不明の人もいる。 家族の安否すらつかめていないのに
顔にださずもくもくと任務にまい進している・
。
ここにかききれないくらいのたくさんのいろんな方の思いがある。
この気持ちが生涯忘れることはないと強く思う。
引き続き頑張ります!
朝夕は乾パン、昼は缶飯、夜はテントで白い息吐きながら寝袋、きっと貴重な経験になるはずさ!
------------------------
マスコミが放映している映像は、放送コードに引っからない映像と現実の一部です
私は、たまたま地震発生当時リアルタイムで映像を見ていましたが
津波が来る前に逃げていた人の映像は、津波が来たらフレームアウトしていました。
連日、朝のワイドショーで涙している人も多いかもしれません
しかしこれはマスコミが入れる被災地域の放送できるごく一部の映像なんです
マスコミ・救助隊員が入れていない地域 放送できない内容
現時点でもそうですが、この先助かった人が病死・餓死
助かる命までもが喪失する可能性があります
今後、週刊誌などでジャーナリストが撮影した目を覆いたくなる現実写真が公開されてくるかもしれません
しかしそれは現実なんです。目を覆いたくなるかもしれませんが現実なんです
現場はそれ以上です。
数日たった現在、直後は被災で気は確かでも家族や家屋を失った人が
気がおかしくなっておかしな行動に出ている人もいると友人から聞きました
しかし、それが現状なのです
誰が悪いこれが悪いではないのです。生きている我々が、今何をすべきか考え行動しましょう
阪神大震災の教訓があります。復興・復旧に向け、何が無駄で何が必要か考えて行きましょう

命がけで奮闘している現場と混乱迷走している首脳陣
それを見て現場主義の感覚の方は、もどかしい思いをしているのではないでしょうか
ミスによるものなら企業隠ぺい、政府隠ぺいもあるのかもしれません
しかし、誰のせいでもない非常事態です。立場・プライド・思惑イロイロあるのかもしれませんが
そんな事言っている場合ではありません。後手後手にまわれば最悪の状況がさらに最悪の状況になります
最悪を最小限に抑えるのが国民の総意です
管さん一億数千万の日本国民がすべて前を向いている状況でリーダーシップ取れなくてどうしますか
全世界が救いの手を延べる状況でコーディネートできなくてどうしますか
政治パフォーマンスはいりません。最悪の状況を最小限に押さえてください。
我々が見ている映像は、マスコミが放送できるレベルの映像(放送コードにひっからないモノ)
そしてマスコミが入れる地域の映像
mixiの公開されている日記などを見ると、
地震当時の生々しい緊急出港の様子など克明な日記を拝見しました。
私の知っている船関係者から聞いた話も同様です
報道されていない現実です。
緊急出港に間に合った船も港外・防波堤付近でこの世と思えない10mクラスの波を受け
命かながら脱出しています
緊急出港した船の中には、買出しに行っている人を置いたまま出港の船もいます
港内に船を置いたまま総員退散で高台に避難した船もいます。
私の後輩のmixiにその友人の日記が載っていました。
救助に当たっている自衛隊員の日記です
後輩経由で本人からの掲載を了承し掲載します
マスコミが報道できない現実です
チェーンメールなども氾濫しているようですがこれは自衛隊員の生の声です
--------------------------------
テレビでどのように報道しているかわからないけど、実際の現場のことを少しでも知ってほしかったから・・・。
今、自分は宮城県東松島市でゴムボート等で人命救助・遺体捜索をしています
俺はまだまだ平気ですが地獄のような光景でまいっている人もちらほらいる状況です(女性隊員が多いかな)。
遺体はそこら中に数メートル間隔である、
流木(木、家とかの)に流され挟まれ手を挙げて叫んでる遺体、
家の鍵を握りしめて両手を上に何かを叫んでる遺体、
頭まで泥につかり、片手だけ地上にだしもがいていた遺体、
足がない、下半身がない遺体
子供(3歳)の手を握り親子で眠っているかのように目を閉じていた遺体
毎日数百体発見、運んでます。
特に子どもの遺体は見るのはとても辛いです。
東松島だけでこれだからはかりしれないです。
ホントに地獄絵図です。
宮城県は今日から雪が降ってます
今は皆、張り詰めた緊張感や非日常的な光景で遺体を見ても若干マヒしてる (たぶん自分も)してます
高校の体育館に遺体搬送でいってきたけど、ブルーシートにかぶされた遺体が約300体
それに泣きつく遺族の叫び声やすすり泣く声が耳から離れません
映画が何かで見たような光景が目の前にある。
現実なのか非現実なのか一瞬わからなくなったのは本音である
そして人間は追い込まれると本性がでるというのがすごくわかった。
100m先の被災地では遺体がゴロゴロしている中、ATM荒らしやコンビに破壊強盗、放置車両(津波で流されてきた)からのガソリン抜き取り泥棒等
また津波で民家の1階まで水ヘドロ(よくドブの底にたまっているような臭い泥)がただよい、
人命救助で自分らが胸までヘドロにつかり救助用ボードを引っ張っていたらある2階から被災者のおっさんが
「おい、飯もってるだろ、水もよこせ、ラジオも安いのでいんだから買ってきてわたせ、普段税金で食ってるんだから早く渡せ」
という被災者
そんな自分本位な方もいる中、隣の家2階からはおじさんが
「おばあさんがいるんできてください」
と言われ窓から侵入。
おばあさんを救助しボートに乗せおじさんと話したらそのおじさんは向かいの家の方で震災後息子が行方不明らしい、しかし向かいの家の寝たきりのおばあさんが心配で前日から自衛隊が救助に来るのを一緒に待ってあげていたのだと。
自分の息子が行方不明なのに他人が心配で一緒にいてあげたという他人を思いやる気持ち。
中学校に救助にいくと約450人に避難者がいた。取りまとめていたのは校長先生と教頭先生だった。自分の自宅には1度も帰らずずっととりしきっているらしい
いろいろある
同じ災害派遣にきている仲間には実家が流され両親が行方不明の人もいる。 家族の安否すらつかめていないのに
顔にださずもくもくと任務にまい進している・
。
ここにかききれないくらいのたくさんのいろんな方の思いがある。
この気持ちが生涯忘れることはないと強く思う。
引き続き頑張ります!
朝夕は乾パン、昼は缶飯、夜はテントで白い息吐きながら寝袋、きっと貴重な経験になるはずさ!
------------------------
マスコミが放映している映像は、放送コードに引っからない映像と現実の一部です
私は、たまたま地震発生当時リアルタイムで映像を見ていましたが
津波が来る前に逃げていた人の映像は、津波が来たらフレームアウトしていました。
連日、朝のワイドショーで涙している人も多いかもしれません
しかしこれはマスコミが入れる被災地域の放送できるごく一部の映像なんです
マスコミ・救助隊員が入れていない地域 放送できない内容
現時点でもそうですが、この先助かった人が病死・餓死
助かる命までもが喪失する可能性があります
今後、週刊誌などでジャーナリストが撮影した目を覆いたくなる現実写真が公開されてくるかもしれません
しかしそれは現実なんです。目を覆いたくなるかもしれませんが現実なんです
現場はそれ以上です。
数日たった現在、直後は被災で気は確かでも家族や家屋を失った人が
気がおかしくなっておかしな行動に出ている人もいると友人から聞きました
しかし、それが現状なのです
誰が悪いこれが悪いではないのです。生きている我々が、今何をすべきか考え行動しましょう
阪神大震災の教訓があります。復興・復旧に向け、何が無駄で何が必要か考えて行きましょう

2011.03.18 カテゴリ: 東北地方太平洋沖地震
海上輸送
2011.03.19 カテゴリ: 東北地方太平洋沖地震
鹿島港の被害状況
2011.03.21 カテゴリ: 東北地方太平洋沖地震
被災地への物資供給用の洋上基地としてモジュール船投入
日本郵船の完全子会社日之出郵船が運行するモジュール運搬船 邪馬台 【YAMATAI】、洋上ヘリ運用基地として三陸沖へ
Module carrier 重量用運搬船 邪馬台 【YAMATAI】 FGL SUNRAISE PANAMA S.A NYK-HINDE LINE.LTD
2010.4 三菱重工業株式会社 長崎造船所香焼工場 ダイハツ 6DKM-36×2 3218kw
LOA 162.0m B 38.0m D 9.0m
世界初の空気潤滑システム(ブロア方式)を搭載し、約10%のCO2削減効果
2基のCPPとスラスターでジョイスティック操船
省エネ装置として三菱リアクションフィンとHVFC搭載

六甲アイランド ライナー埠頭 NO2バースで支援物資を荷役中

120m×36mのフラットデッキにロールアンド/ロールオフ方式(RORO船)で搭載可能

関係各省庁から利用の依頼があれば、最速で20日に三陸沖到着とされていましたが
3/21 01:00現在神戸滞在中です
管さん、企業支援・他国の支援無駄にしないでください。
一秒でも早い判断と多くの支援をしてください
原発にしろ津波被災地にしろ、現場は命をかけて頑張っています
菅首相が原発作業拠点と被災地を視察へ
政治パフォーマンスはいりません
災害時の生存限界とされている72時間を大幅に過ぎた現在でも生存者の発見もあります。
あなたの判断が遅れることにより、助かった命でさえ失われる可能性があります
実際に福島の避難所などで21名死亡
その他、高齢者を中心に助かった命までも薬品や食料不足により失われています
これは天災の後の人災であり政府の重罪ではないでしょうか
管さん、戦後最大級のA級戦犯になるか日本を救った救世主かはあなたの判断時間によりますよ。
あなたの判断が1秒遅れれば助かる命が何人も失われます
ガソリン136キロリットル、灯油111キロリットル、軽油169キロリットルを搭載したタンクローリー計34台と、生活物資を積んだ7トントラック1台を載せて、北海道を出た貨物船「まりも」が青森市の沖館埠頭に到着
燃料4千キロL塩釜港へ 震災後初めて
旭タンカーの鶴宏丸と第5三鳳丸。それぞれガソリンや灯油、軽油を2千キロリットルずつ
鶴宏丸【Tsuruhiro Maru】 鶴宏海運 旭タンカー 699GT 2199㎥
1994.7 白浜造船 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps

第五三鳳丸【Sanpo Maru No.5】三鳳汽船 旭タンカー 749GT 2199m³
1994.11 浅川造船 阪神内燃機工業 LH32LG 2000ps
Module carrier 重量用運搬船 邪馬台 【YAMATAI】 FGL SUNRAISE PANAMA S.A NYK-HINDE LINE.LTD
2010.4 三菱重工業株式会社 長崎造船所香焼工場 ダイハツ 6DKM-36×2 3218kw
LOA 162.0m B 38.0m D 9.0m
世界初の空気潤滑システム(ブロア方式)を搭載し、約10%のCO2削減効果
2基のCPPとスラスターでジョイスティック操船
省エネ装置として三菱リアクションフィンとHVFC搭載

六甲アイランド ライナー埠頭 NO2バースで支援物資を荷役中

120m×36mのフラットデッキにロールアンド/ロールオフ方式(RORO船)で搭載可能

関係各省庁から利用の依頼があれば、最速で20日に三陸沖到着とされていましたが
3/21 01:00現在神戸滞在中です
管さん、企業支援・他国の支援無駄にしないでください。
一秒でも早い判断と多くの支援をしてください
原発にしろ津波被災地にしろ、現場は命をかけて頑張っています
菅首相が原発作業拠点と被災地を視察へ
政治パフォーマンスはいりません
災害時の生存限界とされている72時間を大幅に過ぎた現在でも生存者の発見もあります。
あなたの判断が遅れることにより、助かった命でさえ失われる可能性があります
実際に福島の避難所などで21名死亡
その他、高齢者を中心に助かった命までも薬品や食料不足により失われています
これは天災の後の人災であり政府の重罪ではないでしょうか
管さん、戦後最大級のA級戦犯になるか日本を救った救世主かはあなたの判断時間によりますよ。
あなたの判断が1秒遅れれば助かる命が何人も失われます
ガソリン136キロリットル、灯油111キロリットル、軽油169キロリットルを搭載したタンクローリー計34台と、生活物資を積んだ7トントラック1台を載せて、北海道を出た貨物船「まりも」が青森市の沖館埠頭に到着
燃料4千キロL塩釜港へ 震災後初めて
旭タンカーの鶴宏丸と第5三鳳丸。それぞれガソリンや灯油、軽油を2千キロリットルずつ
鶴宏丸【Tsuruhiro Maru】 鶴宏海運 旭タンカー 699GT 2199㎥
1994.7 白浜造船 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps

第五三鳳丸【Sanpo Maru No.5】三鳳汽船 旭タンカー 749GT 2199m³
1994.11 浅川造船 阪神内燃機工業 LH32LG 2000ps
2011.03.22 カテゴリ: 新造船
祝 本日竣工 りゅうせい
本日、山中造船にて竣工した鹿児島荷役海陸運輸(株)のセミコンテナ船 りゅうせい
りゅうせい【Ryusei】鹿児島荷役海陸運輸 1134GT 2170DW 172TEU(セミコンテナタイプ)
2011.3 山中造船 阪神内燃機工業 8L35MC 7070ps(5200kw)航海速力18.6ノット
LOA 99.52m B 14.2m D 8.30m

言わずと知れた2サイクル8気筒7070馬力のモンスターエンジン搭載です
午前中に波方沖で撮影を終え、広島県某港に向け全速前進で爆走中。
主要航路は、沖縄→大阪・博多のうりずんと同航路に投入されるようです
鹿児島荷役海陸運輸株式会社【KANIYAKU】
関連会社 南日本汽船
りゅうなん【Ryunan】 南日本汽船 749GT 1380DW
全長 98.40m 型幅 13.40m 型深 7.31 喫水 3.91m
2004.5 山中造船波方 ダイハツ 8DKM-36 4000ps

りゅうせい【Ryusei】鹿児島荷役海陸運輸 1134GT 2170DW 172TEU(セミコンテナタイプ)
2011.3 山中造船 阪神内燃機工業 8L35MC 7070ps(5200kw)航海速力18.6ノット
LOA 99.52m B 14.2m D 8.30m

言わずと知れた2サイクル8気筒7070馬力のモンスターエンジン搭載です
午前中に波方沖で撮影を終え、広島県某港に向け全速前進で爆走中。
主要航路は、沖縄→大阪・博多のうりずんと同航路に投入されるようです
鹿児島荷役海陸運輸株式会社【KANIYAKU】
関連会社 南日本汽船
りゅうなん【Ryunan】 南日本汽船 749GT 1380DW
全長 98.40m 型幅 13.40m 型深 7.31 喫水 3.91m
2004.5 山中造船波方 ダイハツ 8DKM-36 4000ps

2011.03.23 カテゴリ: 海運ニュース
カメイ2千キロリットル陸揚げ ガソリンなど塩釜港
ガソリン1500キロリットル、軽油500キロリットルを積んだタンカー第31周宝丸(749トン)
第三十一周宝丸【Shuho Maru No.31】正栄海運 鶴見サンマリン 749GT 2189m³
1994.11 関門造船 ヤンマー 6N280-EN 2500ps
塩釜にタンカー 5万台分ガソリン
鶴宏丸(749GT2000klクラス)が21日午前、名古屋港から宮城県塩釜市の塩釜油槽所で
荷揚げしたガソリン(1050キロリットル)は自動車5万台分
積荷は灯油と軽油も含まれすべてガソリンだった場合、10万台分の輸送が可能
大型タンクローリー20klタイプ100台分
内航船の輸送能力・重要性がよく分かるニュースだと思います
燃料不足週末にも解消 塩釜港から大量供給 宮城県見通し
ガソリン1500キロリットル、軽油500キロリットルを積んだタンカー第31周宝丸(749トン)
第三十一周宝丸【Shuho Maru No.31】正栄海運 鶴見サンマリン 749GT 2189m³
1994.11 関門造船 ヤンマー 6N280-EN 2500ps
塩釜にタンカー 5万台分ガソリン
鶴宏丸(749GT2000klクラス)が21日午前、名古屋港から宮城県塩釜市の塩釜油槽所で
荷揚げしたガソリン(1050キロリットル)は自動車5万台分
積荷は灯油と軽油も含まれすべてガソリンだった場合、10万台分の輸送が可能
大型タンクローリー20klタイプ100台分
内航船の輸送能力・重要性がよく分かるニュースだと思います
燃料不足週末にも解消 塩釜港から大量供給 宮城県見通し
2011.03.24 カテゴリ: 航海中
水島~名古屋揚げ積み
第二日宝丸【Nippo Maru No.2】鶴見サンマリン 3555GT 5499m³ 白油
1996.8 内海造船瀬戸田 日立造船 B&W 6L35MC 5280ps

第二松山丸【Matsuyama Maru No.2】 松山海運 鶴見サンマリン 3555GT 5549㎥ 黒油
1998.9 佐々木造船本社 阪神内燃機工業 LH46L 4000ps

AZUL CIELO Endeavor Line,S.A 商船三井

OCEANE CAESAR 日本郵船 CAPE ACACIA ISC 2175 SHIPPING S.A. 川崎汽船

北神丸【Hokushin Maru】昭和油槽船 3146GT 5449m³白油
1994.10 臼杵造船所臼杵 阪神内燃機工業 M-B&W 5L35MC 4000ps

第三天竜丸【Tenryu Maru No.3】東亜運輸 746GT 1799m³白油
2005.7 鈴木造船 赤阪鐵工所 A37 2000ps

第十八久寶丸【Kyuho Maru No.18】久宝海運 センターマリン 498GT 1153m³黒油
1994.4 共栄造船所 新潟鉄工所 6M30BGT 1000ps

第二陽周丸【Yoshu Maru No.2】神田造船所 日本海運 2012GT 2792m³
1988.11 神田造船所川尻 新潟鉄工所 6M34AFT 2200ps

泰神丸【Taishin Maru】木村海運 鶴見サンマリン 749GT 2199m³ケミカル
1994.10 渡辺造船所本社 阪神内燃機工業 LH34LG 2000ps

法竜丸【Horyu Maru】甲子汽船 JRTT 明和海運 499GT 1230m³ケミカル
2009.12 浦共同造船所 新潟原動機 6M28BGT 1000ps

新興丸【Shinko Maru】日本海事興業 233GT
2003.9 金川造船 新潟原動機 6L28HX×2 4000ps

MAX PLANCK

第一礼文丸と第十八霧島丸
第一礼文丸【Rebun Maru No.1】吉野谷海運 日本タンカー 699GT 2196m³白油
1993.12 新高知重工 阪神内燃機工業 LH32L 2000ps

第十八霧島丸【Kirishima Maru No.18】 霧島海運商会 1559GT 3339m³黒油
1993.5 今村造船呉 阪神内燃機工業 6EL38G 2800ps

伯運丸【Hakuun Maru】 伯運汽船 住金物流 698GT 2099DW
1997.1 山中造船 阪神内燃機工業 LH34LG

東広丸【Toko Maru】東広海運 日鐵物流 499GT 1820DW
2009.4 松浦造船所 阪神内燃機工業 LA32G 2000ps

1996.8 内海造船瀬戸田 日立造船 B&W 6L35MC 5280ps

第二松山丸【Matsuyama Maru No.2】 松山海運 鶴見サンマリン 3555GT 5549㎥ 黒油
1998.9 佐々木造船本社 阪神内燃機工業 LH46L 4000ps

AZUL CIELO Endeavor Line,S.A 商船三井

OCEANE CAESAR 日本郵船 CAPE ACACIA ISC 2175 SHIPPING S.A. 川崎汽船

北神丸【Hokushin Maru】昭和油槽船 3146GT 5449m³白油
1994.10 臼杵造船所臼杵 阪神内燃機工業 M-B&W 5L35MC 4000ps

第三天竜丸【Tenryu Maru No.3】東亜運輸 746GT 1799m³白油
2005.7 鈴木造船 赤阪鐵工所 A37 2000ps

第十八久寶丸【Kyuho Maru No.18】久宝海運 センターマリン 498GT 1153m³黒油
1994.4 共栄造船所 新潟鉄工所 6M30BGT 1000ps

第二陽周丸【Yoshu Maru No.2】神田造船所 日本海運 2012GT 2792m³
1988.11 神田造船所川尻 新潟鉄工所 6M34AFT 2200ps

泰神丸【Taishin Maru】木村海運 鶴見サンマリン 749GT 2199m³ケミカル
1994.10 渡辺造船所本社 阪神内燃機工業 LH34LG 2000ps

法竜丸【Horyu Maru】甲子汽船 JRTT 明和海運 499GT 1230m³ケミカル
2009.12 浦共同造船所 新潟原動機 6M28BGT 1000ps

新興丸【Shinko Maru】日本海事興業 233GT
2003.9 金川造船 新潟原動機 6L28HX×2 4000ps

MAX PLANCK

第一礼文丸と第十八霧島丸
第一礼文丸【Rebun Maru No.1】吉野谷海運 日本タンカー 699GT 2196m³白油
1993.12 新高知重工 阪神内燃機工業 LH32L 2000ps

第十八霧島丸【Kirishima Maru No.18】 霧島海運商会 1559GT 3339m³黒油
1993.5 今村造船呉 阪神内燃機工業 6EL38G 2800ps

伯運丸【Hakuun Maru】 伯運汽船 住金物流 698GT 2099DW
1997.1 山中造船 阪神内燃機工業 LH34LG

東広丸【Toko Maru】東広海運 日鐵物流 499GT 1820DW
2009.4 松浦造船所 阪神内燃機工業 LA32G 2000ps

ようやく、原発ニュースの間に震災・津波の二次被害の状況も報道されるようになりました。
この震災を受けたのは、関東から東北にかけての人間だけではありません。
牛・豚・鳥などの家畜も同様です。
養鶏場鶏舎の倒壊により直接的な被害もあれば、2週間がたち深刻な問題になっているのは餌不足。
今日のニュースで、餌がまだ届かない地域では既に諦め比較的高齢の鳥の餌を止め、
若い鳥を優先する生産業者の苦渋の決断
鶏卵卸値、6年ぶり高値=震災で生産落ちる
米沢牛、生死にかかわるピンチ…飼料不足が深刻
東北地方全体で、月間約30万トンの配合飼料が必要とされています。
多くは、飼料コンビナートと言われている鹿島・石巻・八戸が津波による大きな被害を受け
各社復旧に向け全力を尽くしていますが、未だ見通しの立っていないところが多いです
現状では10万トン足りないとされています
そこですでにご存知だとは思いますが、499GTバラ積み船団は、全国各地の飼料工場から
日本海向け配船になっています。
バラ専用船だけでなく、配合飼料のフレコンに関しては鋼材船も投入されているようです
北海道、九州から飼料集結 日本海側の港に輸送
積地の苫小牧・釧路・小樽・十勝・清水・名古屋・神戸・水島・三原・門司・八代・志布志・谷山から
津波被害のなかった東北地方の揚げ地の青森・秋田・酒田・新潟へ向け
家畜のエサ不足防げ 飼料会社が増産へ
こう言った時に必ず出てくるのが、足りないなら外航船を使ってでも運べとの
勉強ができる人の素晴らしいアイデアが出てきます。
そして、どうやら、需要家からの要望により飼料を運ぶ内航船が不足?していると言う理由から
国交省が特例許可を出したようで、外航近海船が内航輸送に投入可能になるようです。
阪神・淡路大震災の時に神戸港で積卸を予定していたコンテナを
国土交通大臣の特例を受け外国籍の外航船により東京港, 横浜港, 博多港等へ輸送したケースがあります。
この非常事態にカボタージュ解禁するなとは言いません。
選択肢の一つとして必要かもしれません。
しかし考えて見てください
積み地の数と揚げ地の青森・秋田・酒田・新潟。
完全にキャパオーバーです。
ある港では1000トン揚げるのに4日 倉庫・荷役能力不足だけでなく
交通網の寸断やトラック不足(燃料不足)なども影響しているようです。
揚げ地だけでは、ありません。積地でも玉不足。荷待ち。
相手は、生き物なので時間は待ったなしです。
こう言った時のためにいるのが業界リーダーであり、お偉いさん方だと思います。
全力で力を発揮してくれる事を期待しています。
茨城港・鹿島港、復旧急ピッチ 一部で輸送再開
灯油・軽油陸揚げ再開/八戸港
JX日鉱日石エネルギーの八戸油槽所(八戸市豊洲)に、寿光丸が接岸
室蘭製油所からの灯油1600キロリットルと軽油1400キロリットルを荷揚げした
寿光丸 【Juko Maru】 平和海運 日本タンカー 1599GT 3654㎥
1993.2 今村造船所呉 阪神内燃機工業 6EL38 2800ps

本日の首相演説見て、こりゃダメだなと思った人も多いと思います
菅さんに、期待はしませんが最悪の事態を最小限に抑えることだけを祈っています。
原発も日々、ネガティブ情報が出てきています。
アメリカ軍の50マイル以内立ち入り禁止の方が実は正しかったとなっては困ります。
混乱を招かないようにと余計に混乱を招いている政府発表。
頑張ってくれニッポン政府
この震災を受けたのは、関東から東北にかけての人間だけではありません。
牛・豚・鳥などの家畜も同様です。
養鶏場鶏舎の倒壊により直接的な被害もあれば、2週間がたち深刻な問題になっているのは餌不足。
今日のニュースで、餌がまだ届かない地域では既に諦め比較的高齢の鳥の餌を止め、
若い鳥を優先する生産業者の苦渋の決断
鶏卵卸値、6年ぶり高値=震災で生産落ちる
米沢牛、生死にかかわるピンチ…飼料不足が深刻
東北地方全体で、月間約30万トンの配合飼料が必要とされています。
多くは、飼料コンビナートと言われている鹿島・石巻・八戸が津波による大きな被害を受け
各社復旧に向け全力を尽くしていますが、未だ見通しの立っていないところが多いです
現状では10万トン足りないとされています
そこですでにご存知だとは思いますが、499GTバラ積み船団は、全国各地の飼料工場から
日本海向け配船になっています。
バラ専用船だけでなく、配合飼料のフレコンに関しては鋼材船も投入されているようです
北海道、九州から飼料集結 日本海側の港に輸送
積地の苫小牧・釧路・小樽・十勝・清水・名古屋・神戸・水島・三原・門司・八代・志布志・谷山から
津波被害のなかった東北地方の揚げ地の青森・秋田・酒田・新潟へ向け
家畜のエサ不足防げ 飼料会社が増産へ
こう言った時に必ず出てくるのが、足りないなら外航船を使ってでも運べとの
勉強ができる人の素晴らしいアイデアが出てきます。
そして、どうやら、需要家からの要望により飼料を運ぶ内航船が不足?していると言う理由から
国交省が特例許可を出したようで、外航近海船が内航輸送に投入可能になるようです。
阪神・淡路大震災の時に神戸港で積卸を予定していたコンテナを
国土交通大臣の特例を受け外国籍の外航船により東京港, 横浜港, 博多港等へ輸送したケースがあります。
この非常事態にカボタージュ解禁するなとは言いません。
選択肢の一つとして必要かもしれません。
しかし考えて見てください
積み地の数と揚げ地の青森・秋田・酒田・新潟。
完全にキャパオーバーです。
ある港では1000トン揚げるのに4日 倉庫・荷役能力不足だけでなく
交通網の寸断やトラック不足(燃料不足)なども影響しているようです。
揚げ地だけでは、ありません。積地でも玉不足。荷待ち。
相手は、生き物なので時間は待ったなしです。
こう言った時のためにいるのが業界リーダーであり、お偉いさん方だと思います。
全力で力を発揮してくれる事を期待しています。
茨城港・鹿島港、復旧急ピッチ 一部で輸送再開
灯油・軽油陸揚げ再開/八戸港
JX日鉱日石エネルギーの八戸油槽所(八戸市豊洲)に、寿光丸が接岸
室蘭製油所からの灯油1600キロリットルと軽油1400キロリットルを荷揚げした
寿光丸 【Juko Maru】 平和海運 日本タンカー 1599GT 3654㎥
1993.2 今村造船所呉 阪神内燃機工業 6EL38 2800ps

本日の首相演説見て、こりゃダメだなと思った人も多いと思います
菅さんに、期待はしませんが最悪の事態を最小限に抑えることだけを祈っています。
原発も日々、ネガティブ情報が出てきています。
アメリカ軍の50マイル以内立ち入り禁止の方が実は正しかったとなっては困ります。
混乱を招かないようにと余計に混乱を招いている政府発表。
頑張ってくれニッポン政府
2011.03.28 カテゴリ: 海運ニュース
住金、東電に電力供給
住金、東電に電力供給 発電再開、茨城県全世帯分に相当
住友金属工業は、鹿島製鉄所敷地内にある同社の石炭火力発電所の稼働を再開。
発電した47万5千キロワットすべてを東京電力に供給する。
発電量は茨城県内の全世帯の電力需要をまかなうことができる規模
住友金属工業、鹿島製鉄所の高炉2基目も送風開始
LNGタンカー鶴令丸 八戸に入港
鶴令丸【Kakurei Maru】鶴見サンマリン 2952GT 2512m³
2008.11 檜垣造船 阪神内燃機工業 LH38L 2800ps

6000キロタンカー昭邦丸、ガソリン積み入港=「供給改善に期待」―宮城・塩釜
昭邦丸【Shoho Maru】昭和油槽船 3377GT 6100m³
2004.10 神例造船鳴門 阪神内燃機工業 B&W 5L35MC 4011ps

住友金属工業は、鹿島製鉄所敷地内にある同社の石炭火力発電所の稼働を再開。
発電した47万5千キロワットすべてを東京電力に供給する。
発電量は茨城県内の全世帯の電力需要をまかなうことができる規模
住友金属工業、鹿島製鉄所の高炉2基目も送風開始
LNGタンカー鶴令丸 八戸に入港
鶴令丸【Kakurei Maru】鶴見サンマリン 2952GT 2512m³
2008.11 檜垣造船 阪神内燃機工業 LH38L 2800ps

6000キロタンカー昭邦丸、ガソリン積み入港=「供給改善に期待」―宮城・塩釜
昭邦丸【Shoho Maru】昭和油槽船 3377GT 6100m³
2004.10 神例造船鳴門 阪神内燃機工業 B&W 5L35MC 4011ps

2011.03.28 カテゴリ: 海運ニュース
ドイツ気象台の放射能飛散予測
不安を抱えながらも福島原発沖25マイル以上離して国の為、被災地の為頑張っている
船員さんもたくさんいます。
不安を煽るわけではないですが、今の政府発表、どこまでが本当でどこまでが危ないのか
現にアメリカ軍は福島原発から50マイル以内の退去命令
こちらをクリック↓
ドイツ気象台の放射能飛散予測
一番いけないのが、実は…
不安を煽らないようにとの配慮かもしれませんが後手後手対応では不安を増速します。
危機的状況にはかわりないのですからマックスとミニマムの状況を提示し、
包み隠さず正確な分かりやすい情報と最悪状況から良くなっていく避難指示をお願いします
貨物船向け放射線検知器の需要が急増
船員さんもたくさんいます。
不安を煽るわけではないですが、今の政府発表、どこまでが本当でどこまでが危ないのか
現にアメリカ軍は福島原発から50マイル以内の退去命令
こちらをクリック↓
ドイツ気象台の放射能飛散予測
一番いけないのが、実は…
不安を煽らないようにとの配慮かもしれませんが後手後手対応では不安を増速します。
危機的状況にはかわりないのですからマックスとミニマムの状況を提示し、
包み隠さず正確な分かりやすい情報と最悪状況から良くなっていく避難指示をお願いします
貨物船向け放射線検知器の需要が急増
![]() 電池不要!充電可能!ガイガーカウンター 放射線測定器緊急入荷◇放射線測定器◇ガイガーカウ... |
![]() 放射線測定器☆ガイガーカウンタ☆米国製☆即納☆日本語取説付! |
![]() 間違いだらけの原子力・再処理問題 |
![]() 化学品や放射性物質から身を護る防護服 MICROGARD2000COMFORT 放射能、放射性物質を含む雨から... |
![]() ★セシウム、ヨウ素を最低85~95%除去!◎◎【4月中旬から順次発送】NASAの技術!放射線物質対... |
2011.03.29 カテゴリ: 東北地方太平洋沖地震
海岸に大量の漂着物
東日本巨大地震による津波で船舶やがれきが、鹿嶋市などの海岸に続々と打ち上げられている
海上にも依然として大量に漂流物が点在しているようです。
満船喫水でも網やロープの巻き込みの可能性・空船時なら、流木でのプロペラ損傷の可能性。
航行不能になりドックに曳航されても、現在、どこのドックも空きは少ないようです
そう言ったリスクを背負いながらも職務を全うしているオーナーと船員に感謝
被災船舶へ向への保険適用仲介 国土交通省 水産庁
市街地の船撤去は保険で 国、所有者・企業の協議支援へ
海上にも依然として大量に漂流物が点在しているようです。
満船喫水でも網やロープの巻き込みの可能性・空船時なら、流木でのプロペラ損傷の可能性。
航行不能になりドックに曳航されても、現在、どこのドックも空きは少ないようです
そう言ったリスクを背負いながらも職務を全うしているオーナーと船員に感謝
被災船舶へ向への保険適用仲介 国土交通省 水産庁
市街地の船撤去は保険で 国、所有者・企業の協議支援へ
NYK VESTA 日本郵船 97825GT 94000DW 8600TEU
2007.3 現代重工業㈱蔚山造船所 B&W 12K98ME 87060ps



CLEMENTINE MAERSK Maersk Line 91921GT 109696DW 8850TEU
2002 Odense Steel Shipyard FORGED STEEL-ABS-GRADE 4C engine 63,000 kW


BILBAO BRIDGE 川崎汽船株式会社 46444GT 58200DW 4526TEU


APL DALIAN 25305GT 34133DW 2468TEU


ファンネルと言うより排気管

第一鐵運丸【TetsuunMaruNo.1】 鐵運汽船 鈴与海運 499GT【限定近海】 1530DW
2003.9 山中造船波方 阪神内燃機工業 LH34LA 2000ps

いくた【Ikuta】井本船舶 JRTT 井本商運 749GT 1830DW 250TEU
2006.5 大旺造機本社 新潟原動機 6M38GT 2800ps

ファンタジー 早駒運輸 152GT
1990.7 ニュージャパンマリン ヤンマー 12LAK-ST2 1100ps
この船は、全員女性で運航されているようです
神戸シーバース

KOBAI 商船三井 GULF LPG 82,000m³
2009.12 現代重工

2007.3 現代重工業㈱蔚山造船所 B&W 12K98ME 87060ps



CLEMENTINE MAERSK Maersk Line 91921GT 109696DW 8850TEU
2002 Odense Steel Shipyard FORGED STEEL-ABS-GRADE 4C engine 63,000 kW


BILBAO BRIDGE 川崎汽船株式会社 46444GT 58200DW 4526TEU


APL DALIAN 25305GT 34133DW 2468TEU


ファンネルと言うより排気管

第一鐵運丸【TetsuunMaruNo.1】 鐵運汽船 鈴与海運 499GT【限定近海】 1530DW
2003.9 山中造船波方 阪神内燃機工業 LH34LA 2000ps

いくた【Ikuta】井本船舶 JRTT 井本商運 749GT 1830DW 250TEU
2006.5 大旺造機本社 新潟原動機 6M38GT 2800ps

ファンタジー 早駒運輸 152GT
1990.7 ニュージャパンマリン ヤンマー 12LAK-ST2 1100ps
この船は、全員女性で運航されているようです
神戸シーバース

KOBAI 商船三井 GULF LPG 82,000m³
2009.12 現代重工

2011.03.30 カテゴリ: 海運ニュース
汚染水のタンカー回収検討
福島第1原発:汚染水、199GTタンカーで回収検討 1号機で3100トン、2号機で6000トン、3号機で4200トン
国土交通省は、199GTタンカー程度の着岸は可能だが現実的に原発への横着けは難しいとの見解
・国際法で放射性物質を直接船舶に積み込むことはできない
・放射能容器の溶接面は国の基準で厳密に決められている
専門家の中では、タンカーのタンク内に放射性物質を吸着するゼオライトを敷き詰め
処理技術と合わせ汚染水を無害化していく案
国土交通省は、199GTタンカー程度の着岸は可能だが現実的に原発への横着けは難しいとの見解
・国際法で放射性物質を直接船舶に積み込むことはできない
・放射能容器の溶接面は国の基準で厳密に決められている
専門家の中では、タンカーのタンク内に放射性物質を吸着するゼオライトを敷き詰め
処理技術と合わせ汚染水を無害化していく案
2011.03.31 カテゴリ: テレビ番組
あしたをつかめ~平成若者仕事図鑑 声で船を導きます~港湾通信士~
あしたをつかめ~平成若者仕事図鑑 声で船を導きます~港湾通信士~
24時間情報を提供するポートラジオ局の通信士。
難所で知られる関門海峡で、船の安全と港の運営を支える21歳の女性に密着!
チャンネル:NHK教育/デジタル教育1
放送日: 2011年3月31日(木)
放送時間:午後7:25~午後7:50(25分)
こちらは関門マーチス 3チャンネル(NHK教育)へ変波願います
24時間情報を提供するポートラジオ局の通信士。
難所で知られる関門海峡で、船の安全と港の運営を支える21歳の女性に密着!
チャンネル:NHK教育/デジタル教育1
放送日: 2011年3月31日(木)
放送時間:午後7:25~午後7:50(25分)
こちらは関門マーチス 3チャンネル(NHK教育)へ変波願います
2011.03.31 カテゴリ: 東北地方太平洋沖地震
被災の鹿島港、港湾復旧進む
東日本大震災 被災の鹿島港、港湾復旧進む 茨城
30日までに利用可能となった岸壁は、
▽茨城港日立港区3カ所(第1埠頭、第2埠頭、第5埠頭各1カ所)
▽同常陸那珂港区4カ所(北埠頭、中央埠頭各2カ所)
▽同大洗港区1カ所(第4埠頭1カ所)
▽鹿島港5カ所(北公共埠頭1カ所、南公共埠頭4カ所)の計13カ所。
東日本大震災による影響を開示した企業一覧
真水搭載のはしけ船、福島・小名浜から出港
海自の多用途支援艦「ひうち」にえい航されて福島県いわき市の小名浜港を出港し、原発に向う
岸壁に固定し、東電がホースを原発の真水タンクまで接続、約1140トンの水を補給
30日までに利用可能となった岸壁は、
▽茨城港日立港区3カ所(第1埠頭、第2埠頭、第5埠頭各1カ所)
▽同常陸那珂港区4カ所(北埠頭、中央埠頭各2カ所)
▽同大洗港区1カ所(第4埠頭1カ所)
▽鹿島港5カ所(北公共埠頭1カ所、南公共埠頭4カ所)の計13カ所。
東日本大震災による影響を開示した企業一覧
真水搭載のはしけ船、福島・小名浜から出港
海自の多用途支援艦「ひうち」にえい航されて福島県いわき市の小名浜港を出港し、原発に向う
岸壁に固定し、東電がホースを原発の真水タンクまで接続、約1140トンの水を補給