全1ページ
このページのリスト
2011.05.06
カテゴリ:《 エンジン 》
大型連休
2011.05.07
カテゴリ:《 進水式 》
祝 本日進水 HERMES HOPE
2011.05.10
カテゴリ:《 今治海事展 》
バリシップ2011
2011.05.11
カテゴリ:《 港 》
志布志港
2011.05.13
カテゴリ:《 新造船 》
次世代型 省エネ船 この秋デビュー
2011.05.16
カテゴリ:《 月刊修繕ドットコム 》
春闘妥結
2011.05.17
カテゴリ:《 BARI-SHIP 》
バリシップ 2011 BARI-SHIP
2011.05.18
カテゴリ:《 今治海事展 》
バリシップ 2011 BARI-SHIP
2011.05.19
カテゴリ:《 今治海事展 》
バリシップ 2011 BARI-SHIP 開幕
2011.05.20
カテゴリ:《 今治海事展 》
今治海事展 BARI-SHIP【夜の部】
2011.05.20
カテゴリ:《 今治海事展 》
今治海事展 BARI-SHIP 【二日目】
2011.05.23
カテゴリ:《 今治海事展 》
今治海事展 BARI-SHIP 【最終日・一般公開】
2011.05.24
カテゴリ:《 今治海事展 》
今治海事展 BARI-SHIP 【出展企業編】
2011.05.26
カテゴリ:《 今治海事展 》
NAIKOU-SHIP
2011.05.27
カテゴリ:《 造船所 》
NAIKOU-SHIP 2日目
2011.05.30
カテゴリ:《 未分類 》
Norshipping20112011.05.07 カテゴリ: 進水式
祝 本日進水 HERMES HOPE
バリシップ 2011 BARI-SHIP
IMABARI MARITIME FAIR
日本最大の海事都市今治で開催!
2011年5月19日(木)20日(金)21日(土) ※21日は一般来場可
会場:テクスポート今治・今治コンピューターカレッジ
時間:10:00~17:00
前回より会場も拡大され約200社の舶用・海運・造船企業が参加
5月21日(土)の一般公開では
帆船日本丸の一般公開
四国運輸局による小学生向けセミナー『内航船ってなあに?』15:30~16:30
エリアス ちいさなレスキュー船 子ども上映会 13:00~ 13:45~ 14:30~ 15:15~
など、子ども向けイベントも目白押し。
普段の生活では、なかなか接することのできない海運を知るには大変良いイベントです
内航海運をより詳しく知りたい方は、
ぜひ日本最大の船どころ今治今治地区海運組合ブースへ足を運んでみてください

今治地区の船のDVD上映や前回同様、ポンポン船レースなどイベント多数
テクスポート今治
大きな地図で見る
私も19日から参加予定です。19日は宿泊予定
前回のバリシップはこちらをクリック→バリシップ2009
IMABARI MARITIME FAIR
日本最大の海事都市今治で開催!
2011年5月19日(木)20日(金)21日(土) ※21日は一般来場可
会場:テクスポート今治・今治コンピューターカレッジ
時間:10:00~17:00
前回より会場も拡大され約200社の舶用・海運・造船企業が参加
5月21日(土)の一般公開では
帆船日本丸の一般公開
四国運輸局による小学生向けセミナー『内航船ってなあに?』15:30~16:30
エリアス ちいさなレスキュー船 子ども上映会 13:00~ 13:45~ 14:30~ 15:15~
など、子ども向けイベントも目白押し。
普段の生活では、なかなか接することのできない海運を知るには大変良いイベントです
内航海運をより詳しく知りたい方は、
ぜひ日本最大の船どころ今治今治地区海運組合ブースへ足を運んでみてください

今治地区の船のDVD上映や前回同様、ポンポン船レースなどイベント多数
テクスポート今治
大きな地図で見る
私も19日から参加予定です。19日は宿泊予定
前回のバリシップはこちらをクリック→バリシップ2009
2011.05.13 カテゴリ: 新造船
次世代型 省エネ船 この秋デビュー
2月某日 西日本流体技研にてこの秋にデビューする次世代型省エネ船の水槽試験が行われました

良い流れですね

引き波を見ても造波抵抗が少ないのがわかりますね

下から見ると美しい船型をしています(空船喫水)

ちびっ子監督も真剣な表情で説明を聞いています

そしてちびっ子監督自ら、新型船型の開発を始めました

ん?三男(左)の船型は…

どうやら三男は芸術家を目指しているようです(笑)

この秋、デビューの次世代型 省エネ船をお楽しみに!

良い流れですね

引き波を見ても造波抵抗が少ないのがわかりますね

下から見ると美しい船型をしています(空船喫水)

ちびっ子監督も真剣な表情で説明を聞いています

そしてちびっ子監督自ら、新型船型の開発を始めました

ん?三男(左)の船型は…

どうやら三男は芸術家を目指しているようです(笑)

この秋、デビューの次世代型 省エネ船をお楽しみに!
大型連休から続いておりました、全日本停泊用補機組合のストライキによる労使交渉で
ようやく妥結する事ができました。
全日本停泊用補機組合側は、経年劣化を理由に発電機の新替を再三要求しましたが
船主側が不況を理由に棄却。
部分修理で全日本停泊用補機組合も譲歩し、ストライキ解除となりました
入院していたオルタネーター

オルタネーターの故障により、緊急停止が効いてたようです。
最近のエンジンは、高性能ですのでオイルと水の管理に間違いがなければ
エンジン自体が壊れることは、少ないです。
たいてい電気系統のトラブルなど小さな原因が本体を止めてしまう場合が多々あります

設置後、ボスが新替したファンベルトのサイズが違うと騒ぎ始めました。
単なる、もう一箇所にベルトをかけ忘れてただけなんですが・・・
ボケ老人の相手するのも困ります
そして、始動・・・
ウンともスンとも言いません・・・
パネルすらスイッチが入りません・・・
バッテリー新品です。
この数日で完全に放電させたようです
旧バッテリーで始動と言うなんともお粗末な解決
とりあえず、問題なく動いています。
あと数年は頑張ってもらわねば。
頑張れ停泊用補機!
ようやく妥結する事ができました。
全日本停泊用補機組合側は、経年劣化を理由に発電機の新替を再三要求しましたが
船主側が不況を理由に棄却。
部分修理で全日本停泊用補機組合も譲歩し、ストライキ解除となりました
入院していたオルタネーター

オルタネーターの故障により、緊急停止が効いてたようです。
最近のエンジンは、高性能ですのでオイルと水の管理に間違いがなければ
エンジン自体が壊れることは、少ないです。
たいてい電気系統のトラブルなど小さな原因が本体を止めてしまう場合が多々あります

設置後、ボスが新替したファンベルトのサイズが違うと騒ぎ始めました。
単なる、もう一箇所にベルトをかけ忘れてただけなんですが・・・
ボケ老人の相手するのも困ります
そして、始動・・・
ウンともスンとも言いません・・・
パネルすらスイッチが入りません・・・
バッテリー新品です。
この数日で完全に放電させたようです
旧バッテリーで始動と言うなんともお粗末な解決
とりあえず、問題なく動いています。
あと数年は頑張ってもらわねば。
頑張れ停泊用補機!
2011.05.17 カテゴリ: BARI-SHIP
バリシップ 2011 BARI-SHIP
バリシップ 2011 BARI-SHIP
IMABARI MARITIME FAIR
日本最大の海事都市今治で開催!
2011年5月19日(木)20日(金)21日(土) ※21日は一般来場可
会場:テクスポート今治・今治コンピューターカレッジ
時間:10:00~17:00

まもなく開催されます、バリシップ。
オフィシャルカタログを見ますと、このメーカーも見てみたい、あのメーカーも見てみたい
この新商品について聞いてみたいとワクワクする企業がズラリ200社!

①今治地区海運組合ブース
日本一の海事都市今治 市町村合併により(今治・波方・伯方・菊間)日本一の船どころになりました
一般公開当日(21日)は、ポンポン船レースや今治内航船主のDVD船舶紹介や
1/100 モデルシップ 5000キロタンカー第二金洋丸など公開
隣は世界のIMABARI SENSYU 今治外航船主ブース
操船シュミレーターなど展示
②矢野造船・新潟原動機・アメロイド共同ブース
アメロイド日本サービス社では、注目のマグ馬力を展示

③イーチャート
電子海図表示装置 ECS-900 簡易型AISクラスB 舶用BSアンテナなど展示
④AISライブジャパン
次世代型船舶管理システム エーアイシップのデモ
新サービス エーアイシップPlus
■内航船モバイルブロードバンド

・舶用通信=高いと言う常識を覆し、高性能で安価な船内ブロードバンドシステムを提供(船内LAN)
・既存船でも簡単に設置ができ月額5985円~のランニングコスト 2980円~のサービスもあり
・高感度船外アンテナもオプションであり
・アルファマップのリモートサポートも可能
■ライブカメラ
・モバイルブロードバンドを利用した、船舶ライブカメラ
【映像は、片山汽船 第18金栄丸 499GT】
これはブログ上、静止画ですがこの画像クオリティでリアルタイム動画です

・パン・チルト・ズーム 陸上からの遠隔操作可能



・エーアイシップと同時に利用することで陸上からのサポート・管理

・高性能ライブカメラによる鮮明な画像で陸上からサポート・管理
・船上でのトラブルの際、適切な対応・陸上からのサポートができる
(機関室・倉内カメラはもちろんのこと、移動カメラの設置も可能)
・録画もできるので、新人船員への入港アプローチの教育などに使える
・公共岸壁での不審者等の監視ができる
見守る船舶管理を実現。
なんと、月額コストはモバイルブロードバンド通信費用のみ!
もちろん、映像での管理には賛否両論あるかと思いますが
安全管理の選択肢の一つとして考えたら良いのではないでしょうか?
片山汽船さんもプライバシーの観点から映像のみで音声はカットしているそうです。
エーアイシップPlusについての詳しい内容は、今治造船パビリオン直進後、A-24東京計器を左に曲がる
その前に、もう少し進んでA-15阪神内燃機工業ブースを見た後に
東京計器前から続く展示AゾーンBゾーン連絡通路を渡り
展示Bゾーン B-18 AISライブジャパン ブースに足を運んでください
たぶん私がいます(笑)
いなければ、会場内を徘徊していると思いますので
電話で呼び戻してください

⑤鶴洋商事 ブース
燃料添加剤LUBRICONA-112M
ASKA BNWAS ワッチサポート ATK-1、2
BNWASについて詳しいことを聞きたい方はこちらに足をはこんでください
2階の一番奥の部屋の入口です
その他、ここでは紹介しきれないくらい舶用メーカーや造船・海運関係の企業がズラリ200社
今回は、韓国からも多数、企業が参加です
一日目19日の夜は今治国際ホテルにて 今治海事展 BARI-SHIP【夜の部】ウエルカムパーティが行われます

(前回は1000人規模の参加者)
前回のウエルカムパティーはこちら→ 今治海事展 BARI-SHIP【夜の部】
楽しみなバリシップに気がかりなことが一つ
スーツ入るのかしら…
現在、増量キャンペーン中。
並びにお腹のあたりをフロア増床中
先週走りましたが既に遅し…
バリシップに参加される方は、名刺はたくさん持っていった方が良いですよ!
各ブースで名刺交換していたらすぐに無くなります。
IMABARI MARITIME FAIR
日本最大の海事都市今治で開催!
2011年5月19日(木)20日(金)21日(土) ※21日は一般来場可
会場:テクスポート今治・今治コンピューターカレッジ
時間:10:00~17:00

まもなく開催されます、バリシップ。
オフィシャルカタログを見ますと、このメーカーも見てみたい、あのメーカーも見てみたい
この新商品について聞いてみたいとワクワクする企業がズラリ200社!

①今治地区海運組合ブース
日本一の海事都市今治 市町村合併により(今治・波方・伯方・菊間)日本一の船どころになりました
一般公開当日(21日)は、ポンポン船レースや今治内航船主のDVD船舶紹介や
1/100 モデルシップ 5000キロタンカー第二金洋丸など公開
隣は世界のIMABARI SENSYU 今治外航船主ブース
操船シュミレーターなど展示
②矢野造船・新潟原動機・アメロイド共同ブース
アメロイド日本サービス社では、注目のマグ馬力を展示

③イーチャート
電子海図表示装置 ECS-900 簡易型AISクラスB 舶用BSアンテナなど展示
④AISライブジャパン
次世代型船舶管理システム エーアイシップのデモ
新サービス エーアイシップPlus
■内航船モバイルブロードバンド

・舶用通信=高いと言う常識を覆し、高性能で安価な船内ブロードバンドシステムを提供(船内LAN)
・既存船でも簡単に設置ができ月額5985円~のランニングコスト 2980円~のサービスもあり
・高感度船外アンテナもオプションであり
・アルファマップのリモートサポートも可能
■ライブカメラ
・モバイルブロードバンドを利用した、船舶ライブカメラ
【映像は、片山汽船 第18金栄丸 499GT】
これはブログ上、静止画ですがこの画像クオリティでリアルタイム動画です

・パン・チルト・ズーム 陸上からの遠隔操作可能



・エーアイシップと同時に利用することで陸上からのサポート・管理

・高性能ライブカメラによる鮮明な画像で陸上からサポート・管理
・船上でのトラブルの際、適切な対応・陸上からのサポートができる
(機関室・倉内カメラはもちろんのこと、移動カメラの設置も可能)
・録画もできるので、新人船員への入港アプローチの教育などに使える
・公共岸壁での不審者等の監視ができる
見守る船舶管理を実現。
なんと、月額コストはモバイルブロードバンド通信費用のみ!
もちろん、映像での管理には賛否両論あるかと思いますが
安全管理の選択肢の一つとして考えたら良いのではないでしょうか?
片山汽船さんもプライバシーの観点から映像のみで音声はカットしているそうです。
エーアイシップPlusについての詳しい内容は、今治造船パビリオン直進後、A-24東京計器を左に曲がる
その前に、もう少し進んでA-15阪神内燃機工業ブースを見た後に
東京計器前から続く展示AゾーンBゾーン連絡通路を渡り
展示Bゾーン B-18 AISライブジャパン ブースに足を運んでください
たぶん私がいます(笑)
いなければ、会場内を徘徊していると思いますので
電話で呼び戻してください

⑤鶴洋商事 ブース
燃料添加剤LUBRICONA-112M
ASKA BNWAS ワッチサポート ATK-1、2
BNWASについて詳しいことを聞きたい方はこちらに足をはこんでください
2階の一番奥の部屋の入口です
その他、ここでは紹介しきれないくらい舶用メーカーや造船・海運関係の企業がズラリ200社
今回は、韓国からも多数、企業が参加です
一日目19日の夜は今治国際ホテルにて 今治海事展 BARI-SHIP【夜の部】ウエルカムパーティが行われます

(前回は1000人規模の参加者)
前回のウエルカムパティーはこちら→ 今治海事展 BARI-SHIP【夜の部】
楽しみなバリシップに気がかりなことが一つ
スーツ入るのかしら…
現在、増量キャンペーン中。
並びにお腹のあたりをフロア増床中
先週走りましたが既に遅し…
バリシップに参加される方は、名刺はたくさん持っていった方が良いですよ!
各ブースで名刺交換していたらすぐに無くなります。
2011.05.18 カテゴリ: 今治海事展
バリシップ 2011 BARI-SHIP
2011.05.19 カテゴリ: 今治海事展
バリシップ 2011 BARI-SHIP 開幕
バリシップ 2011 BARI-SHIP が盛大に開幕されました

今治パビリオン

世界の今治造船
檜垣社長の後ろは、ひめぎんJCBカードのCMに出ている森木美和さんだそうです

今年は全体的に女性のレベルが高いように思います

日本一の海事都市 今治地区海運組合ブース
コーヒーが出ますよ

エーアイエスライブジャパンブース

朝来たら昨日の内航ドットコム特設ブースは撤去されてました(涙)
本日、レッドカーペットからの投稿


今治パビリオン

世界の今治造船
檜垣社長の後ろは、ひめぎんJCBカードのCMに出ている森木美和さんだそうです

今年は全体的に女性のレベルが高いように思います

日本一の海事都市 今治地区海運組合ブース
コーヒーが出ますよ

エーアイエスライブジャパンブース

朝来たら昨日の内航ドットコム特設ブースは撤去されてました(涙)
本日、レッドカーペットからの投稿

2011.05.20 カテゴリ: 今治海事展
今治海事展 BARI-SHIP【夜の部】
今治海事展 BARI-SHIP レセプションパーティーは、今回も今治国際ホテルにて盛大に行われました

東日本大震災への黙祷から始まった1000人規模のパーティー


舟盛り
既に空船でした


二次会へ移動

三次会へ移動

途中で今治造船 檜垣社長が登場して大盛り上がり

大きな地図で見る
横のつながり、縦のつながり、ブログつながり、楽しい夜でした
何時にホテルに着いたのか覚えていませんが・・・
初日来場者数 2728名【業界関係者】
今日も頑張ります!バリシップ 2011 BARI-SHIP

東日本大震災への黙祷から始まった1000人規模のパーティー


舟盛り
既に空船でした


二次会へ移動

三次会へ移動

途中で今治造船 檜垣社長が登場して大盛り上がり

大きな地図で見る
横のつながり、縦のつながり、ブログつながり、楽しい夜でした
何時にホテルに着いたのか覚えていませんが・・・
初日来場者数 2728名【業界関係者】
今日も頑張ります!バリシップ 2011 BARI-SHIP
2011.05.20 カテゴリ: 今治海事展
今治海事展 BARI-SHIP 【二日目】
二日目スタート

開始と同時に某オペ船主さんご一行が到着 2時間ほど見学して次の地へ行かれました
入り口 ABB

双日マリン アンド エンジニアリング
旬の製品が出ていました。約一ヶ月待ちだそうです

山本鐵工 YAMAX
電子海図ルート・トラッキングパイロット装置 ECTP-100
後ろのポスターは松浦造船建造 松星丸

Transas ECDIS
主に外航向けですが内航にも納入実績があるそうです
海図の拡大縮小が早いです

三信船舶電具 SANSHIN
船内外のLED照明の展示です
PCから船内外の照明をパワーマネージメントできるシステムの説明もありました

今回、韓国ブースも設置されています
ワイパーやサンスクリーンなど日本にも納入実績があるメーカーが出店していました

エーアイエスライブジャパンブースも足を止めて説明を聞いてくれる業界関係者も多かったです
やはりリアルタイム海上ライブカメラのインパクトはあったようです
メーカーが想定していた使用方法以外のアイデアも足を止めて説明を聞いていた船主さんから出たり
こう言った機会だからこそではないでしょうか

もちろんここで紹介しきれないくらいの企業が参加しています。
明日は最終日。一般公開の日です。
チャンスのある方はぜひ参加してみてください!

開始と同時に某オペ船主さんご一行が到着 2時間ほど見学して次の地へ行かれました
入り口 ABB

双日マリン アンド エンジニアリング
旬の製品が出ていました。約一ヶ月待ちだそうです

山本鐵工 YAMAX
電子海図ルート・トラッキングパイロット装置 ECTP-100
後ろのポスターは松浦造船建造 松星丸

Transas ECDIS
主に外航向けですが内航にも納入実績があるそうです
海図の拡大縮小が早いです

三信船舶電具 SANSHIN
船内外のLED照明の展示です
PCから船内外の照明をパワーマネージメントできるシステムの説明もありました

今回、韓国ブースも設置されています
ワイパーやサンスクリーンなど日本にも納入実績があるメーカーが出店していました

エーアイエスライブジャパンブースも足を止めて説明を聞いてくれる業界関係者も多かったです
やはりリアルタイム海上ライブカメラのインパクトはあったようです
メーカーが想定していた使用方法以外のアイデアも足を止めて説明を聞いていた船主さんから出たり
こう言った機会だからこそではないでしょうか

もちろんここで紹介しきれないくらいの企業が参加しています。
明日は最終日。一般公開の日です。
チャンスのある方はぜひ参加してみてください!
2011.05.23 カテゴリ: 今治海事展
今治海事展 BARI-SHIP 【最終日・一般公開】
今治海事展 BARI-SHIPも3日目 最終日、一般公開の日です
開演前から親子連れが多数来場


今治地区海運組合 ポンポン船レース会場

ろうそくの火でボイラーを加熱して水の吸入排出を繰り返しながら推進するスーパーエコシップ

2日目の業界関係者の来場数は2914名

ゴライアスクレーンをモチーフにした今治造船ブース

対岸に新来島どっく

開演前

嵐の前の静けさ

開演です

どっと人が押し寄せます

造船パビリオン





今治地区海運組合 缶バッチ製作ブース

未来の船長さんたち

今治外航船主ブース 操船シュミレーター

5月21日 837人【業界関係者】 8876人【一般来場者】
開催3日間合計総数:15355人【業界関係者6479人・一般来場者8876人】
開演前から親子連れが多数来場


今治地区海運組合 ポンポン船レース会場

ろうそくの火でボイラーを加熱して水の吸入排出を繰り返しながら推進するスーパーエコシップ

2日目の業界関係者の来場数は2914名

ゴライアスクレーンをモチーフにした今治造船ブース

対岸に新来島どっく

開演前

嵐の前の静けさ

開演です

どっと人が押し寄せます

造船パビリオン





今治地区海運組合 缶バッチ製作ブース

未来の船長さんたち

今治外航船主ブース 操船シュミレーター

5月21日 837人【業界関係者】 8876人【一般来場者】
開催3日間合計総数:15355人【業界関係者6479人・一般来場者8876人】
2011.05.24 カテゴリ: 今治海事展
今治海事展 BARI-SHIP 【出展企業編】
SKウインチのエスケエ鉄工
エスケエ鉄工 自社設計・自社製作によるウインドラス1/5スケールモデル

社内にあった端材などを利用して製作したそうです
吊りピースなんて省略しても良さそうなものですが、そこはやはりコダワリなんでしょうね

なんと、クラッチも動きますし、ブレーキも効きます。
さすがフルオーダーメイドのSKウインチですね。丁寧な仕事しています

そして、この模型動きます。
ウインチ好きにはたまらないでしょうね。やはり一番熱心に見ていたのは
同業他社のウインチメーカーだったそうです
それでは動画をどうぞ
阪神内燃機工業
LA32型 エンジン模型
進効率の向上を図り、軽量コンパクト・低NOxを考慮しながら低燃費化(CO2低減)を図ったLA形機関
油圧動弁が特徴のエンジンですね
阪神のブースでは、内燃機について詳しく熱い話しが聞けますよ!

LA28型 シリンダーカバー

今回は新日鐵もブースを構えてました

鶴洋商事ブース
アスカのBNWAS ワッチサポートATK-1【第一種】ATK-2【第二種】ADP-1【居眠り防止装置】

舶用LED 株式会社東科精機

燃料添加剤 LUBRICONA-112M
数年前、ガソリン用の試供品を頂いて燃費計の付いている車で試したら実際に効果ありました。

商船三井テクノトレード
省エネ装置 PBCF ロングセラー商品ですね

伊吹工業
汽笛の伊吹工業ですが最近では、舶用LEDのトップメーカーであります
NAUTILIGHT LED 壁付灯 WLシリーズが「2010年度グッドデザイン賞」受賞
保安庁の巡視船に順次採用だそうです

最近、安い家庭用LEDも出ているけど何が違うの?と思われた方
放熱設計が全然違います。家庭用や海外製品の安物を船で使うと熱でダメになります
こう言った、話しを聞けるのもこう言った海事展のメリットですね
いち早くBNWAS(第二種も含む)の型式認証を取得したメーカーでもあります

兵神機械工業
最近、内航で大注目の燃費計【マイレージモニタ】

あるようでなかった商品です。
これにより燃費のデータを取得してPCで解析もできます

NKMコーティングス
内航船主を中心に絶大なる支持とコストパフォーマンスのタカタクォンタム
当ブログを見てくれている方ならクォンタムの実力は分かって頂けると思います

そのタカタクォンタムに飛躍的な船舶の燃費低減(10.5%)を実現をした「タカタクォンタム X-mile」が登場
タカタクォンタムでもかなりのコストパフォーマンスなのに
見た目でもわかるくらいいかにも走りそうなペイントです
この秋、タカタクォンタム X-mileをペイントした新造船がデビューです

BEMAC 渦潮電機
エンジン アラームモニタリングコントロールシステムBE-D10

リチウムイオン電池
EV(電気自動車)の専用メーカであるゼロスポーツ買収により
愛媛初の自動車メーカーになりますね
船舶用リチウムイオン電池も今後の成長分野であります

FURUNO 古野電機

BNWAS

表示ディスプレイが新型になっていますね

イーチャート
電子海図表示装置 ECS-900-17

舶用BS/CS アンテナ【インテリアン社】
格安でコストパフォーマンス高いですよ。
アナログ停波によるBSアンテナ交換、コストを下げたい人はお問い合わせを

簡易型AIS AIS50-N(表示器付き)
バンカー船などにはベストな装置だと思います

東洋信号所
AISを利用した船舶動静管理【Shipfinder】

MHIマリンエンジニアリング
SUPER BRIDGE-X SUPER CARGO-Xなど舶用ハイテク製品のトップブランドです

三菱化工機
三菱油清浄機 SJ-G

ダイハツディーゼル

キャタピラージャパン(四国建設機械販売)
舶用発電機(水冷) C6.6 95KVA
100KVAクラスにしてはものすごくコンパクトです

エンジンコントロール

停泊用発電機(空冷)C2.2 21.5KVA

キャタピラーは建機のイメージが強いですが世界的に見れば舶用エンジンにも強いメーカーです
建機メーカーだけにサービス代理店も全国にありアフターサービスにも困りません
新たな舶用補機の選択肢のひとつになるのではないでしょうか?
まだまだたくさんの舶用関連のメーカーが出展していましたが
各ブースじっくり見る時間もあまりなかったので撮影できたのはこれだけ。
今回、都合がつかず参加できなかった方の参考になれば幸いです
エスケエ鉄工 自社設計・自社製作によるウインドラス1/5スケールモデル

社内にあった端材などを利用して製作したそうです
吊りピースなんて省略しても良さそうなものですが、そこはやはりコダワリなんでしょうね

なんと、クラッチも動きますし、ブレーキも効きます。
さすがフルオーダーメイドのSKウインチですね。丁寧な仕事しています

そして、この模型動きます。
ウインチ好きにはたまらないでしょうね。やはり一番熱心に見ていたのは
同業他社のウインチメーカーだったそうです
それでは動画をどうぞ
阪神内燃機工業
LA32型 エンジン模型
進効率の向上を図り、軽量コンパクト・低NOxを考慮しながら低燃費化(CO2低減)を図ったLA形機関
油圧動弁が特徴のエンジンですね
阪神のブースでは、内燃機について詳しく熱い話しが聞けますよ!

LA28型 シリンダーカバー

今回は新日鐵もブースを構えてました

鶴洋商事ブース
アスカのBNWAS ワッチサポートATK-1【第一種】ATK-2【第二種】ADP-1【居眠り防止装置】

舶用LED 株式会社東科精機

燃料添加剤 LUBRICONA-112M
数年前、ガソリン用の試供品を頂いて燃費計の付いている車で試したら実際に効果ありました。

商船三井テクノトレード
省エネ装置 PBCF ロングセラー商品ですね

伊吹工業
汽笛の伊吹工業ですが最近では、舶用LEDのトップメーカーであります
NAUTILIGHT LED 壁付灯 WLシリーズが「2010年度グッドデザイン賞」受賞
保安庁の巡視船に順次採用だそうです

最近、安い家庭用LEDも出ているけど何が違うの?と思われた方
放熱設計が全然違います。家庭用や海外製品の安物を船で使うと熱でダメになります
こう言った、話しを聞けるのもこう言った海事展のメリットですね
いち早くBNWAS(第二種も含む)の型式認証を取得したメーカーでもあります

兵神機械工業
最近、内航で大注目の燃費計【マイレージモニタ】

あるようでなかった商品です。
これにより燃費のデータを取得してPCで解析もできます

NKMコーティングス
内航船主を中心に絶大なる支持とコストパフォーマンスのタカタクォンタム
当ブログを見てくれている方ならクォンタムの実力は分かって頂けると思います

そのタカタクォンタムに飛躍的な船舶の燃費低減(10.5%)を実現をした「タカタクォンタム X-mile」が登場
タカタクォンタムでもかなりのコストパフォーマンスなのに
見た目でもわかるくらいいかにも走りそうなペイントです
この秋、タカタクォンタム X-mileをペイントした新造船がデビューです

BEMAC 渦潮電機
エンジン アラームモニタリングコントロールシステムBE-D10

リチウムイオン電池
EV(電気自動車)の専用メーカであるゼロスポーツ買収により
愛媛初の自動車メーカーになりますね
船舶用リチウムイオン電池も今後の成長分野であります

FURUNO 古野電機

BNWAS

表示ディスプレイが新型になっていますね

イーチャート
電子海図表示装置 ECS-900-17

舶用BS/CS アンテナ【インテリアン社】
格安でコストパフォーマンス高いですよ。
アナログ停波によるBSアンテナ交換、コストを下げたい人はお問い合わせを

簡易型AIS AIS50-N(表示器付き)
バンカー船などにはベストな装置だと思います

東洋信号所
AISを利用した船舶動静管理【Shipfinder】

MHIマリンエンジニアリング
SUPER BRIDGE-X SUPER CARGO-Xなど舶用ハイテク製品のトップブランドです

三菱化工機
三菱油清浄機 SJ-G

ダイハツディーゼル

キャタピラージャパン(四国建設機械販売)
舶用発電機(水冷) C6.6 95KVA
100KVAクラスにしてはものすごくコンパクトです

エンジンコントロール

停泊用発電機(空冷)C2.2 21.5KVA

キャタピラーは建機のイメージが強いですが世界的に見れば舶用エンジンにも強いメーカーです
建機メーカーだけにサービス代理店も全国にありアフターサービスにも困りません
新たな舶用補機の選択肢のひとつになるのではないでしょうか?
まだまだたくさんの舶用関連のメーカーが出展していましたが
各ブースじっくり見る時間もあまりなかったので撮影できたのはこれだけ。
今回、都合がつかず参加できなかった方の参考になれば幸いです
2011.05.26 カテゴリ: 今治海事展
NAIKOU-SHIP
BARI-SHIP【バリシップ】 2011 も大盛況で熱い3日間を終えました。

【来場者】
5月19日(木)2,728人
5月20日(金)2,914人
5月21日(土)837人(業界関係者)8,876人(一般来場者)
3日間合計総数:15,355人 (前回13,985)
(業界関係者6,479人、一般来場者8,876人)
今回私は、AISライブジャパンのブースに3日間立ってお手伝いしました。
わざわざ遠方から私を訪ねてきた方もいたり、前回のバリシップ同様、多くの業界人と知り合うこともでき、
意見交換もできた大変充実した3日間でした。
また、初日のレセプションパーティでは、会社業種を超えた若手有志による集まりで熱い夜でした。
業界は冷えていますが、まだまだ若手内航業界、希望が持てます。
Facebookで繋がり、意外にも同級生だった業界人がチラホラ
2年後もバリシップ開催予定のようなので、次回は、今治地区のみならず
四国そして全国の若手有志が集まる催しになるといいですね。
関係者の皆さん、お疲れ様でした。
私は、日曜から通常業務に戻りました。
21日の造船所見学ができなかったので一人見学
伯方造船
伯方MAX 23型バルカー HERMES HOPE

金力汽船グループの多田海運 749GTLPGタンカー

村上秀造船
村秀MAX 25型バルカー RYOGA

そして、午後乗船。副業の船員活動です。
NAIKOU-SHIP 2011 開催
3F操舵室会場
約16年くらい出展しているFURUNOのブースではトラブルシューティング実演中

私が下船している間に、レーダーが付いたり切れたりの繰り返しのトラブル
こちらは、バリシップに出展していいた最新レーダー

しかし、そこはさすが世界のFURUNOです。
全国のサービス網を使い、即日対応修理。
博多港にて空中線基盤交換

基板類は、再生品だそうです

オーバーホール品を入れて

接続

修理完了

レーダーも通常業務にもどりました。
レーダーもGPSもブラウン管ですが16年で現役ですから、長生きの方でしょうか?
あと数年頑張ってもらわねば。
そして、現在ノルウェーでNorshipping2011が開催されているそうです。
現地に行った人に聞くとシージャパンの会場の二倍の規模だそうです。
北欧は、海運の先進国ですからね。行ってみたいですね。
さて、本日NAIKOU-SHIP体験イベント 潮岬から大王埼までのローリング実演
小型内航船は本日が最終日。明日は低気圧接近に伴い大型内航船及び外航船のみ開催予定
すでに鳴門手前で今日から中止していた船もいたようですが…
ボットムヘビーなので復元力を朝まで実感してまいります

【来場者】
5月19日(木)2,728人
5月20日(金)2,914人
5月21日(土)837人(業界関係者)8,876人(一般来場者)
3日間合計総数:15,355人 (前回13,985)
(業界関係者6,479人、一般来場者8,876人)
今回私は、AISライブジャパンのブースに3日間立ってお手伝いしました。
わざわざ遠方から私を訪ねてきた方もいたり、前回のバリシップ同様、多くの業界人と知り合うこともでき、
意見交換もできた大変充実した3日間でした。
また、初日のレセプションパーティでは、会社業種を超えた若手有志による集まりで熱い夜でした。
業界は冷えていますが、まだまだ若手内航業界、希望が持てます。
Facebookで繋がり、意外にも同級生だった業界人がチラホラ
2年後もバリシップ開催予定のようなので、次回は、今治地区のみならず
四国そして全国の若手有志が集まる催しになるといいですね。
関係者の皆さん、お疲れ様でした。
私は、日曜から通常業務に戻りました。
21日の造船所見学ができなかったので一人見学
伯方造船
伯方MAX 23型バルカー HERMES HOPE

金力汽船グループの多田海運 749GTLPGタンカー

村上秀造船
村秀MAX 25型バルカー RYOGA

そして、午後乗船。副業の船員活動です。
NAIKOU-SHIP 2011 開催
3F操舵室会場
約16年くらい出展しているFURUNOのブースではトラブルシューティング実演中

私が下船している間に、レーダーが付いたり切れたりの繰り返しのトラブル
こちらは、バリシップに出展していいた最新レーダー

しかし、そこはさすが世界のFURUNOです。
全国のサービス網を使い、即日対応修理。
博多港にて空中線基盤交換

基板類は、再生品だそうです

オーバーホール品を入れて

接続

修理完了

レーダーも通常業務にもどりました。
レーダーもGPSもブラウン管ですが16年で現役ですから、長生きの方でしょうか?
あと数年頑張ってもらわねば。
そして、現在ノルウェーでNorshipping2011が開催されているそうです。
現地に行った人に聞くとシージャパンの会場の二倍の規模だそうです。
北欧は、海運の先進国ですからね。行ってみたいですね。
さて、本日NAIKOU-SHIP体験イベント 潮岬から大王埼までのローリング実演
小型内航船は本日が最終日。明日は低気圧接近に伴い大型内航船及び外航船のみ開催予定
すでに鳴門手前で今日から中止していた船もいたようですが…
ボットムヘビーなので復元力を朝まで実感してまいります
2011.05.27 カテゴリ: 造船所
NAIKOU-SHIP 2日目
NAIKOU-SHIP 二日目は、小野田にある太陽造船を荷役の合間に訪問。
松宝丸の代替船
船主:山下さん 神協海運 199GT 725DW

コーミングトップ SUS仕様

線材仕様のホールドです
ホールドダクトは、ハウスサイドに隠してあります

ホールドは30×7.6×5.1m

エンジンは阪神内燃機工業 LH26-G 1000ps
セントラル仕様

居住区2Fは、199GTクラスでは、最大クラスの船員室床面積
2Fの通路をなくし、踊り場だけにしたアイデア

約1畳ほど広くなっています
居住区は、全部で4部屋

ボートデッキへの直行階段
操舵室からの動線がいいですね
手前がホールドダクト

ぶらり途中下船ではないですが、年に数回、小野田荷役の際に太陽造船にお邪魔させてもらうのですが
いつも暖かく迎えてくれます。
今後の受注状況や動向を伺ってきました。
決して内航海運の状況が良くなったわけではないですが、小型内航船も船齢的に少しづつリプレースの
動きが出てきているように感じました。
やはり199GTの船主を中心に仕上げと仕様に絶大なる信頼がある太陽造船ですね
昨夜の、体験航海は、ゴロリンゴロリン。2時間遅れで名古屋到着。
同行船はあまりいませんでしたが、下り船は、一目散に瀬戸内に向かってました。
しばらく雨と台風に悩まされそうです。
松宝丸の代替船
船主:山下さん 神協海運 199GT 725DW

コーミングトップ SUS仕様

線材仕様のホールドです
ホールドダクトは、ハウスサイドに隠してあります

ホールドは30×7.6×5.1m

エンジンは阪神内燃機工業 LH26-G 1000ps
セントラル仕様

居住区2Fは、199GTクラスでは、最大クラスの船員室床面積
2Fの通路をなくし、踊り場だけにしたアイデア

約1畳ほど広くなっています
居住区は、全部で4部屋

ボートデッキへの直行階段
操舵室からの動線がいいですね
手前がホールドダクト

ぶらり途中下船ではないですが、年に数回、小野田荷役の際に太陽造船にお邪魔させてもらうのですが
いつも暖かく迎えてくれます。
今後の受注状況や動向を伺ってきました。
決して内航海運の状況が良くなったわけではないですが、小型内航船も船齢的に少しづつリプレースの
動きが出てきているように感じました。
やはり199GTの船主を中心に仕上げと仕様に絶大なる信頼がある太陽造船ですね
昨夜の、体験航海は、ゴロリンゴロリン。2時間遅れで名古屋到着。
同行船はあまりいませんでしたが、下り船は、一目散に瀬戸内に向かってました。
しばらく雨と台風に悩まされそうです。
2011.05.30 カテゴリ: 未分類
Norshipping2011
ノルウェーで開催されていたNorshipping2011
参加した某社の方からレポートが届きました
当初、SEA JAPANの2倍規模との感想から全部を回ると4倍規模くらいはあったと修正
Norshipping2011カタログ
厚さ20mmあるそうです。これだけでも楽しめそうですね

JAPANブース
出展は今治造船・ユニバーサル造船・名村造船・西芝電機・ダイハツディーゼル・ヤンマーなど28社

ダイハツディーゼル

西芝電機

古野電気 FURUNO

名村造船

東京計器

韓国ブース

大宇造船
APモラー・マースクから1万8000TEUコンテナ船10隻を19億ドルで受注。
20隻を追加受注するオプションも含めると、契約規模は57億ドル

LNG炊きエンジンの13,500TEUコンテナ船

STX造船

現代重工

13,100TEUコンテナ船の模型

柴動力 [ウェイチャイ・パワー]
エンジン模型出展

Rolls-Royce
自動車も一流ですが、舶用機器も一流です

オートメーション・コントロール

コックピットですね。
画面は全てタッチパネル。ワイパーのON&OFFもタッチパネル
当直に快適さは、危険かもしれませんが、羨ましい設備です。

ABB

エッジ アジポッド(非常に簡素化したPOD)を展示

アルファラバル

新型ビルジセパレーター

ベルーガプロジェクト(セイリング装置)でお馴染みのSky Sails

LEDタイプの停泊灯・舷灯
日本メーカーも遅れを取らず開発・型式認証を急いでいるところですね

さすが、海洋先進国の北欧ですね。ハイテクさは日本よりずいぶん進んでいると思います。
日本は、コスト・コストで技術革新が停滞しているような気がします。
ハイテクさが付加価値ではなくメンテコストに跳ね上がってくることが懸念されるので
嫌煙される部分がありますが、ヨーロッパのように価値ある船になるような業界であって欲しいですね
欧州の内燃機関のトレンドはNoxの3次規制を考えLNG炊きまたは重油と両方炊けるデュアルfuelエンジンを盛んに
アピールしていたそうです。
(ロールスロイス、バルチラ、韓国の現代重工の展示していたコンテナ船模型もLNG炊き)
一度でいいので行ってみたいですね。
【資料・写真提供:N氏】
参加した某社の方からレポートが届きました
当初、SEA JAPANの2倍規模との感想から全部を回ると4倍規模くらいはあったと修正
Norshipping2011カタログ
厚さ20mmあるそうです。これだけでも楽しめそうですね

JAPANブース
出展は今治造船・ユニバーサル造船・名村造船・西芝電機・ダイハツディーゼル・ヤンマーなど28社

ダイハツディーゼル

西芝電機

古野電気 FURUNO

名村造船

東京計器

韓国ブース

大宇造船
APモラー・マースクから1万8000TEUコンテナ船10隻を19億ドルで受注。
20隻を追加受注するオプションも含めると、契約規模は57億ドル

LNG炊きエンジンの13,500TEUコンテナ船

STX造船

現代重工

13,100TEUコンテナ船の模型

柴動力 [ウェイチャイ・パワー]
エンジン模型出展

Rolls-Royce
自動車も一流ですが、舶用機器も一流です

オートメーション・コントロール

コックピットですね。
画面は全てタッチパネル。ワイパーのON&OFFもタッチパネル
当直に快適さは、危険かもしれませんが、羨ましい設備です。

ABB

エッジ アジポッド(非常に簡素化したPOD)を展示

アルファラバル

新型ビルジセパレーター

ベルーガプロジェクト(セイリング装置)でお馴染みのSky Sails

LEDタイプの停泊灯・舷灯
日本メーカーも遅れを取らず開発・型式認証を急いでいるところですね

さすが、海洋先進国の北欧ですね。ハイテクさは日本よりずいぶん進んでいると思います。
日本は、コスト・コストで技術革新が停滞しているような気がします。
ハイテクさが付加価値ではなくメンテコストに跳ね上がってくることが懸念されるので
嫌煙される部分がありますが、ヨーロッパのように価値ある船になるような業界であって欲しいですね
欧州の内燃機関のトレンドはNoxの3次規制を考えLNG炊きまたは重油と両方炊けるデュアルfuelエンジンを盛んに
アピールしていたそうです。
(ロールスロイス、バルチラ、韓国の現代重工の展示していたコンテナ船模型もLNG炊き)
一度でいいので行ってみたいですね。
【資料・写真提供:N氏】