全1ページ
このページのリスト
2011.07.03
カテゴリ:《 航海中 》
東京西航路~磯子
2011.07.04
カテゴリ:《 航海中 》
東京湾~瀬戸内
2011.07.04
カテゴリ:《 新造船 》
祝 竣工 幸和丸
2011.07.06
カテゴリ:《 新造船 》
新造船 大隆邦
2011.07.07
カテゴリ:《 航海中 》
門司~水島
2011.07.07
カテゴリ:《 進水式 》
祝 進水 第十一霧島丸
2011.07.08
カテゴリ:《 航海中 》
VLCC OHMINESAN
2011.07.09
カテゴリ:《 新造船 》
第十八鉱運丸
2011.07.11
カテゴリ:《 新造船 》
祝 竣工 将星丸
2011.07.12
カテゴリ:《 航海中 》
嵐を呼ぶ男
2011.07.13
カテゴリ:《 海運ニュース 》
40万トンの超大型鉄鉱石専用船(VLOC)「VALE CHINA」
2011.07.13
カテゴリ:《 海運ニュース 》
さやえんどう エクストリーム
2011.07.13
カテゴリ:《 新造船 》
将星丸 船内探訪
2011.07.16
カテゴリ:《 食事 》
探し物は何ですか
2011.07.16
カテゴリ:《 新造船 》
旅立ち・・・そして・・・
2011.07.18
カテゴリ:《 台風 》
台風6号『マーゴン』中心気圧 7月の史上最強
2011.07.19
カテゴリ:《 台風 》
合体台風「マーゴン」
2011.07.20
カテゴリ:《 テレビ番組 》
あしたをつかめ~平成若者仕事図鑑「船の安全 心配無用!~船舶機関士~」
2011.07.22
カテゴリ:《 船舶機器 》
ボートピープル
2011.07.22
カテゴリ:《 海運ニュース 》
南西海運 「よね丸」竣工
2011.07.25
カテゴリ:《 地デジ 》
どういうことですか?大問題ですよね。
2011.07.25
カテゴリ:《 新造船 》
舶用LPGタンク製造大手 泉鋼業株式会社
2011.07.27
カテゴリ:《 内航船〔タンカー〕 》
5000kl黒油タンカー 第十八東丸
2011.07.27
カテゴリ:《 内航船〔カーゴ〕 》
第二舛宝山丸最後の夏・・・
2011.07.29
カテゴリ:《 内航船〔タンカー〕 》
5000kl黒油タンカー 第八松山丸
2011.07.30
カテゴリ:《 航海中 》
東京~衣浦・小倉二ヶ所積み
明丸【Haru Maru】大王海運 499GT 1400DW
2001.1 山中造船波方 赤阪鐵工所 A34C 2000ps

神瑞丸【Shinzui Maru】栗林商船 JRTT 13097GT 6802DW【近海】
2001.5 ヤマニシ 日本鋼管 12PC4-2B 21599ps

第二十一芝浦丸【Shibaura Maru No.21】芝浦海運 131GT 350DW【セメント】
1990.8 石橋産業市原 ヤンマー 6LAK-ST 520ps

底開式土運船しゅんかい1号+金剛丸

小さいNYK LINEと大きいNYK LINE

小さいNYKと言っても18619GT 24382DW
1995 新来島どっく

NYK ADONIS 日本郵船 98800GT 106000DW 10000TEU
2010 IHI呉 Sulzer 11RT-flex96C 58,400kw

ガントリーをなぎ倒していけるブリッジです

NYK ARCADIAと同型船
EASTEN EXPRESS

ANCASH QUEEN

第十八協栄丸【Kyoei Maru No.18】協和石油 197GT 664m³
1990.2 村上秀造船 新潟鉄工所 6M26BGT 850ps

コンクリートブロック
コンクリートも浮きます。鋼材不足の第二次世界大戦当時はコンクリート船も建造されました

第三徳誉丸【Tokuyo Maru No.3】 増永海運 熊澤海運 749GT
2011.1 渡辺造船所

第八三栄丸

VIKING CORAL

COSCO OSAKA

共成丸【Kyosei Maru】共成産業 鶴見サンマリン 491GT 1199m³
1994.4 村上秀造船 新潟鉄工所 6M28BGT 1000ps

VEGA LEADER ESMERALDA Shipholding S.A. 日本郵船 51496GT 5200台積み
2000.9 住友重機械工業横須賀造船所 DU-SULZER 7RTA62 18409kw

2001.1 山中造船波方 赤阪鐵工所 A34C 2000ps

神瑞丸【Shinzui Maru】栗林商船 JRTT 13097GT 6802DW【近海】
2001.5 ヤマニシ 日本鋼管 12PC4-2B 21599ps

第二十一芝浦丸【Shibaura Maru No.21】芝浦海運 131GT 350DW【セメント】
1990.8 石橋産業市原 ヤンマー 6LAK-ST 520ps

底開式土運船しゅんかい1号+金剛丸

小さいNYK LINEと大きいNYK LINE

小さいNYKと言っても18619GT 24382DW
1995 新来島どっく

NYK ADONIS 日本郵船 98800GT 106000DW 10000TEU
2010 IHI呉 Sulzer 11RT-flex96C 58,400kw

ガントリーをなぎ倒していけるブリッジです

NYK ARCADIAと同型船
EASTEN EXPRESS

ANCASH QUEEN

第十八協栄丸【Kyoei Maru No.18】協和石油 197GT 664m³
1990.2 村上秀造船 新潟鉄工所 6M26BGT 850ps

コンクリートブロック
コンクリートも浮きます。鋼材不足の第二次世界大戦当時はコンクリート船も建造されました

第三徳誉丸【Tokuyo Maru No.3】 増永海運 熊澤海運 749GT
2011.1 渡辺造船所

第八三栄丸

VIKING CORAL

COSCO OSAKA

共成丸【Kyosei Maru】共成産業 鶴見サンマリン 491GT 1199m³
1994.4 村上秀造船 新潟鉄工所 6M28BGT 1000ps

VEGA LEADER ESMERALDA Shipholding S.A. 日本郵船 51496GT 5200台積み
2000.9 住友重機械工業横須賀造船所 DU-SULZER 7RTA62 18409kw

スポンサーサイト
先月末、興亜産業(丸亀)にて竣工した昭和物流株式会社の液体化学薬品ばら積み船 幸和丸【IMOⅡタイプ】
幸和丸【Kouwa Maru】 ショクユタンカー 昭和物流 340GT 630m³(SUS304) 主要荷物:油脂製品
LOA 52.45m B 8.8m D 4.0m
2011.6 興亜産業(丸亀) 新潟原動機 6M26AGTE 1000ps
ダブルハル構造(IBCコードに準拠)
ナカシマプロペラ ノンハブプロペラ搭載
イーチャート製電子海図表示装置搭載 AIS搭載
船内照明LED採用

5/19に興亜産業(丸亀)にて行われた進水式の模様
くす玉の装飾が豪華です

幼稚園児も参加です

支綱切断

進水!

港内が狭いのでゆっくり進水です



工務監督さんは、熊本と今治(矢野造船)⇔丸亀(興亜産業)の行き来で大変だったと思います。
現在、矢野造船で最終艤装に入っている将星丸もまもなく竣工です

昭和物流のホームページはこちら→昭和物流株式会社
499GTケミカル船を中心に電気推進船の建造実績のある興亜産業(丸亀)
大きな地図で見る
【写真提供:昭和物流 様】
幸和丸【Kouwa Maru】 ショクユタンカー 昭和物流 340GT 630m³(SUS304) 主要荷物:油脂製品
LOA 52.45m B 8.8m D 4.0m
2011.6 興亜産業(丸亀) 新潟原動機 6M26AGTE 1000ps
ダブルハル構造(IBCコードに準拠)
ナカシマプロペラ ノンハブプロペラ搭載
イーチャート製電子海図表示装置搭載 AIS搭載
船内照明LED採用

5/19に興亜産業(丸亀)にて行われた進水式の模様
くす玉の装飾が豪華です

幼稚園児も参加です

支綱切断

進水!

港内が狭いのでゆっくり進水です



工務監督さんは、熊本と今治(矢野造船)⇔丸亀(興亜産業)の行き来で大変だったと思います。
現在、矢野造船で最終艤装に入っている将星丸もまもなく竣工です

昭和物流のホームページはこちら→昭和物流株式会社
499GTケミカル船を中心に電気推進船の建造実績のある興亜産業(丸亀)
大きな地図で見る
【写真提供:昭和物流 様】
現在、山中造船にて艤装中の中松海運 大隆邦

大隆邦【Dairyuho】 中松海運 日本マリン 499GT 1660DW
山中造船 赤阪鐵工所 A31R 1800ps
先進二酸化炭素低減開発船 山中型次世代標準船 鉄板ボックス仕様


通路天井がフラットです

特殊な港も多いそうで、左舷側ウイングサイドにユニバーサルローラー

エンジンは赤阪鐵工所AX31R 1800ps【1323kw】

型盤


燃料モジュール

まもなく海外留学へ旅立つ隆邦丸

隆邦丸【Ryuho Maru】 中松海運 日本マリン 298GT 1050DW
1993.2 矢野造船 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000ps


苦楽を共にしてきたので、この後薄化粧をして送り出してあげるそうです。
外売前にペンキを塗って送り出してあげる船主さんは結構います。
船への愛着でしょうね

大隆邦【Dairyuho】 中松海運 日本マリン 499GT 1660DW
山中造船 赤阪鐵工所 A31R 1800ps
先進二酸化炭素低減開発船 山中型次世代標準船 鉄板ボックス仕様


通路天井がフラットです

特殊な港も多いそうで、左舷側ウイングサイドにユニバーサルローラー

エンジンは赤阪鐵工所AX31R 1800ps【1323kw】

型盤


燃料モジュール

まもなく海外留学へ旅立つ隆邦丸

隆邦丸【Ryuho Maru】 中松海運 日本マリン 298GT 1050DW
1993.2 矢野造船 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000ps


苦楽を共にしてきたので、この後薄化粧をして送り出してあげるそうです。
外売前にペンキを塗って送り出してあげる船主さんは結構います。
船への愛着でしょうね
八起丸【Yaoki Maru】山本海運 住友金属物流 238GT 780DW
2011.6 徳岡造船
徳岡造船は、壱岐船主のハートをつかんだようですね

博勇丸 松島海運 御前崎海運 499GT
小池造船海運

ファンネルなし。後方排気です。
建造申請は2095DWになっていますのでエアクッション船だと思われます

第十一鋼運丸【Koun Maru No.11】 末廣海運 豊国海運 498GT 1666DW
1996.12 濱本造船所徳島 赤阪鐵工所 A31R 1000ps

オールナイト荷役でヘトヘトなはずなのに、若干1名ルンルン気分で水洗いしている人がいます。
この後、愛娘とデートなんだそうです

DELHI HIGHWAY 川崎汽船

第八幸秀丸【Kousyu Maru No8】 藤井綱海運 JRTT 鶴見サンマリン・霧島海運商会 1833GT 3300㎥
200911 山中造船 ダイハツディーゼル 6DCM-32F 2206KW

VLCC KASHIMASAN 商船三井

2011.6 徳岡造船
徳岡造船は、壱岐船主のハートをつかんだようですね

博勇丸 松島海運 御前崎海運 499GT
小池造船海運

ファンネルなし。後方排気です。
建造申請は2095DWになっていますのでエアクッション船だと思われます

第十一鋼運丸【Koun Maru No.11】 末廣海運 豊国海運 498GT 1666DW
1996.12 濱本造船所徳島 赤阪鐵工所 A31R 1000ps

オールナイト荷役でヘトヘトなはずなのに、若干1名ルンルン気分で水洗いしている人がいます。
この後、愛娘とデートなんだそうです

DELHI HIGHWAY 川崎汽船

第八幸秀丸【Kousyu Maru No8】 藤井綱海運 JRTT 鶴見サンマリン・霧島海運商会 1833GT 3300㎥
200911 山中造船 ダイハツディーゼル 6DCM-32F 2206KW

VLCC KASHIMASAN 商船三井

2011.07.07 カテゴリ: 進水式
祝 進水 第十一霧島丸
7月6日に村上秀造船にて(株)霧島海運商会の6000kl白油タンカーの進水式が行われました。
第十一霧島丸【Kirishima Maru No.11】霧島海運商会 JRTT 鶴見サンマリン 3800GT 6500m³
村上秀造船 赤阪鐵工所 3309kw

支綱切断

進水!


第五霧島丸の船型に4段ブリッジです

鶴見サンマリン新体制になって初の進水式でもあります。
霧島海運商会のホームページはこちら⇒株式会社霧島海運商会
【写真提供:K汽船T氏】
第十一霧島丸【Kirishima Maru No.11】霧島海運商会 JRTT 鶴見サンマリン 3800GT 6500m³
村上秀造船 赤阪鐵工所 3309kw

支綱切断

進水!


第五霧島丸の船型に4段ブリッジです

鶴見サンマリン新体制になって初の進水式でもあります。
霧島海運商会のホームページはこちら⇒株式会社霧島海運商会
【写真提供:K汽船T氏】
2011.07.08 カテゴリ: 航海中
VLCC OHMINESAN
本日、矢野造船にて竣工した、昭和物流とJRTTの共有船 将星丸 499GT型鋼材船
将星丸【Syosei Maru】昭和物流 JRTT 三星海運 499GT 1830DW
2011.7 矢野造船 新潟原動機 6M34BGT 2000ps NHVプロペラ採用 航海速力12.0ノット
LOA 74.5m B 12.0m D 7.5m
40m×9.5m×6.6m フルボックスホールド
コーミングトップSUS仕様
AISクラスA 電子海図表示装置 東京計器 ECS-4000
船内照明LED バッテリー型フォークリフト搭載
スラスター いすゞ413ps 4.7t(ナカシマプロペラ)




ハッチはエルマン コンベックスタイプ

走行ローラーSUS仕様

コーミングトップ板オールSUS仕様

エンジンは新潟原動機 6M34BGT 2000ps

ファンネルは中山製鋼所を主要荷主とする三星海運
排気管SUS仕様

つづく・・・
将星丸【Syosei Maru】昭和物流 JRTT 三星海運 499GT 1830DW
2011.7 矢野造船 新潟原動機 6M34BGT 2000ps NHVプロペラ採用 航海速力12.0ノット
LOA 74.5m B 12.0m D 7.5m
40m×9.5m×6.6m フルボックスホールド
コーミングトップSUS仕様
AISクラスA 電子海図表示装置 東京計器 ECS-4000
船内照明LED バッテリー型フォークリフト搭載
スラスター いすゞ413ps 4.7t(ナカシマプロペラ)




ハッチはエルマン コンベックスタイプ

走行ローラーSUS仕様

コーミングトップ板オールSUS仕様

エンジンは新潟原動機 6M34BGT 2000ps

ファンネルは中山製鋼所を主要荷主とする三星海運
排気管SUS仕様

つづく・・・
泉陽丸【Senyo Maru】泉汽船 住友金属物流 499GT 1750DW
2005.4 渡辺造船所本社 新潟原動機 6M34BGT 1000ps


第五八起丸【Yaoki Maru No.5】八起丸海運 236GT 779DW
2009.1 徳岡造船 赤阪鐵工所 K28B-735 1000ps

日菖丸【Nisho Maru】朝日海運 JRTT 日本タンカー 3403GT 5499m³
2009.10 神例造船鳴門 阪神内燃機工業 6L35MC Mark6 5280ps

長愛丸【Choai Maru】長坂汽船 辰巳商会 369GT 1250DW
2007.6 太陽造船 新潟原動機 6M28NT 1000ps

30分ほど前を走っていた友人の船からゲリラが来るよと連絡

INTER PRIDE

第七福神丸【Fukujin Maru No.7】 大喜海運 鶴見サンマリン 1584GT 3213㎥
1994.11 伯方造船 マキタ 6S26MC 2000ps

突然、VHFから音楽が・・・
俺(おい)らはオイラー♪ やくざなオイラー♪ 俺らがおこれば 嵐を呼ぶぜ~ (実際は機関長です)
突如、ゲリラ豪雨を引き連れ一隻の船が

過ぎ去ると、虹をかけて行く幸運な演出

そして彼は、虹の中に消えていきました

男木島沖にかかったレインボーアーチの中を行く西航各船


東央丸【Too Maru】東央海運 東ソー物流 481GT 531m³
1996.4 共栄造船所 阪神内燃機工業 1000ps


2005.4 渡辺造船所本社 新潟原動機 6M34BGT 1000ps


第五八起丸【Yaoki Maru No.5】八起丸海運 236GT 779DW
2009.1 徳岡造船 赤阪鐵工所 K28B-735 1000ps

日菖丸【Nisho Maru】朝日海運 JRTT 日本タンカー 3403GT 5499m³
2009.10 神例造船鳴門 阪神内燃機工業 6L35MC Mark6 5280ps

長愛丸【Choai Maru】長坂汽船 辰巳商会 369GT 1250DW
2007.6 太陽造船 新潟原動機 6M28NT 1000ps

30分ほど前を走っていた友人の船からゲリラが来るよと連絡

INTER PRIDE

第七福神丸【Fukujin Maru No.7】 大喜海運 鶴見サンマリン 1584GT 3213㎥
1994.11 伯方造船 マキタ 6S26MC 2000ps

突然、VHFから音楽が・・・
俺(おい)らはオイラー♪ やくざなオイラー♪ 俺らがおこれば 嵐を呼ぶぜ~ (実際は機関長です)
突如、ゲリラ豪雨を引き連れ一隻の船が

過ぎ去ると、虹をかけて行く幸運な演出

そして彼は、虹の中に消えていきました

男木島沖にかかったレインボーアーチの中を行く西航各船


東央丸【Too Maru】東央海運 東ソー物流 481GT 531m³
1996.4 共栄造船所 阪神内燃機工業 1000ps


2011.07.13 カテゴリ: 海運ニュース
さやえんどう エクストリーム
三菱重工業は12日、燃費をこれまでより約25%向上した
新型の液化天然ガス(LNG)運搬船「さやえんどう エクストリーム」を開発
アイデアと言うのは自然界や動物にあったりするものですね。
生物の長年の進化と言うものは素晴らしいものです
内航海運は、変化を恐れ、鈍化し、衰退化して行っています
新型の液化天然ガス(LNG)運搬船「さやえんどう エクストリーム」を開発
アイデアと言うのは自然界や動物にあったりするものですね。
生物の長年の進化と言うものは素晴らしいものです
内航海運は、変化を恐れ、鈍化し、衰退化して行っています
将星丸【Syosei Maru】昭和物流 JRTT 三星海運 499GT 1830DW
2011.7 矢野造船 新潟原動機 6M34BGT 2000ps NHVプロペラ採用 航海速力12.0ノット
LOA 74.5m B 12.0m D 7.5m
40m×9.5m×6.6m フルボックスホールド
コーミングトップSUS仕様
AISクラスA 電子海図表示装置 東京計器 ECS-4000
船内照明LED バッテリー型フォークリフト搭載
スラスター いすゞ413ps 4.7t(ナカシマプロペラ)


ブリッジガラスは偏光ガラス

計器類は、AISクラスA 電子海図表示装置 東京計器 ECS-4000 FURUNOレーダーXバンド二基

室内灯はLED SANSHIN(三信船舶電具)

BNWAS(居眠り防止装置) ASKA
7/1から義務化です。当初、今治・尾道地区は起工日ベースで考えられていましたが
設置日ベースに変更。この船が影響を受けています。
ゴタゴタしましたが義務化スタートです。
目的は海難事故を減らすことが目的の義務化ですからその本質を忘れてはいけません

船長室
ベッドの高さは低めに設定されています。

499GT18型においては十分なスペースを確保していますね

二等機関士室
船室は、7部屋確保

食堂・サロン
室内は、もちろんLED

舶用パッケージクーラーに加え・食堂とブリッジに家庭用を追加し快適化。

ギャレー

個別食料庫


浴室

脱衣場・洗濯場

室内通路灯のスイッチはどこだ?と探していたら・・・

天井に埋め込まれていました

内張りに埋め込んでいますのでスッキリですね。
天井だけでも内張りにするとずいぶん見栄えが違いますし、
配線裏のホコリ防止やペン塗りをしなくてすみます

チョッサーデッキ ハンドレールSUS仕様

ウインドラス

アンカーチェーン 亜鉛メッキ

フォアマストはコンパニオンに固定

姉妹船の航星丸同様、スプリングラインはユニバーサルローラー

ツライチ 半丸付き

ホールド 送風ダクト

ファンはストア内 出口

停泊用発電機は、震災の影響で品薄のパッケージ型 デンヨー 70KVA

交換する際に出せるよう開口部
パッケージ型は使い方とメンテナンスにもよりますが寿命は10年くらいと考えると妥当かと思います。

水密扉をあけると倉内の通風ができます。
基本的には排気ファンでエンジン場の温かい空気が倉内を通風することにより
貨物の結露防止などを行うものと思われます

スラスター いすゞ413ps 4.7t(ナカシマプロペラ)
499GTクラスでは大型です

40×9.5のボックス型ホールド ラッシングピース付き

倉内階段も垂直梯子ではなく安全を考慮したステップ階段

給油ラインはA/C別ライン

取り外し可能な油受け

デッキスカッパーはオールSUS仕様(外板サビ垂れ防止)

デッキ通路拡張部はRの付いた設計

スプリングライン ユニバーサルローラー

レットを投げる際の安全上のハンドレール SUS仕様

ボートデッキには、大型のダストボックス。
内航船のごみ問題 各港で収集してくれませんからね。
製鉄などではバースでの回収の動きもあるようです
以前は、デッキに焼却炉を積んだ船も多かったですが、環境上の問題(ダイオキシン)から各社封印もしくは撤去。
沖レッコーすればペットボトル一本で50万の罰金(聞いた話し)
船内焼却炉もありますがコストとスペースの問題
大問題なのにあまり議論されませんね。

ボールデッキ ハンドレールSUS仕様

ファンネルは三星海運
航星丸とファンネルデザインが変わりました

作業ステップもSUS仕様

リギンスクリュー マストワイヤー オールSUS仕様

エンジン場 入り口

送風ダクト 排気管カバー SUS仕様

アメロイド CJCフィルター

セントラルクーリングは日阪製作所

機関制御室

制御室裏口はデッキとホールドへの通路階段に繋がっています

デットスペースの有効活用

前回の航星丸の姉妹船と言う事で船型は同じものの細かな仕様でのマイナーチェンジがありました。
内航新聞にも書かれた通りメンテフリーを目指した仕様(曝露部にSUS多数仕様)・船内LED化など
10年後にお金と手間がかかりにくい仕様コンセプトになっています
完工状態で撮影したかったのですが航海スケジュールとタイミングが合わず、
竣工一週間前画像です。
三角での船祝いを終え14日に初荷。
本日、某所で同オペの松星丸とダブルショウセイマルで並んでいます(7/16)
将星丸の安全航海と昭和物流の今後のご活躍を期待しています。
いろいろとご配慮くださいました浦辺社長様・坂本工務部長様ありがとうございました
2011.7 矢野造船 新潟原動機 6M34BGT 2000ps NHVプロペラ採用 航海速力12.0ノット
LOA 74.5m B 12.0m D 7.5m
40m×9.5m×6.6m フルボックスホールド
コーミングトップSUS仕様
AISクラスA 電子海図表示装置 東京計器 ECS-4000
船内照明LED バッテリー型フォークリフト搭載
スラスター いすゞ413ps 4.7t(ナカシマプロペラ)


ブリッジガラスは偏光ガラス

計器類は、AISクラスA 電子海図表示装置 東京計器 ECS-4000 FURUNOレーダーXバンド二基

室内灯はLED SANSHIN(三信船舶電具)

BNWAS(居眠り防止装置) ASKA
7/1から義務化です。当初、今治・尾道地区は起工日ベースで考えられていましたが
設置日ベースに変更。この船が影響を受けています。
ゴタゴタしましたが義務化スタートです。
目的は海難事故を減らすことが目的の義務化ですからその本質を忘れてはいけません

船長室
ベッドの高さは低めに設定されています。

499GT18型においては十分なスペースを確保していますね

二等機関士室
船室は、7部屋確保

食堂・サロン
室内は、もちろんLED

舶用パッケージクーラーに加え・食堂とブリッジに家庭用を追加し快適化。

ギャレー

個別食料庫


浴室

脱衣場・洗濯場

室内通路灯のスイッチはどこだ?と探していたら・・・

天井に埋め込まれていました

内張りに埋め込んでいますのでスッキリですね。
天井だけでも内張りにするとずいぶん見栄えが違いますし、
配線裏のホコリ防止やペン塗りをしなくてすみます

チョッサーデッキ ハンドレールSUS仕様

ウインドラス

アンカーチェーン 亜鉛メッキ

フォアマストはコンパニオンに固定

姉妹船の航星丸同様、スプリングラインはユニバーサルローラー

ツライチ 半丸付き

ホールド 送風ダクト

ファンはストア内 出口

停泊用発電機は、震災の影響で品薄のパッケージ型 デンヨー 70KVA

交換する際に出せるよう開口部
パッケージ型は使い方とメンテナンスにもよりますが寿命は10年くらいと考えると妥当かと思います。

水密扉をあけると倉内の通風ができます。
基本的には排気ファンでエンジン場の温かい空気が倉内を通風することにより
貨物の結露防止などを行うものと思われます

スラスター いすゞ413ps 4.7t(ナカシマプロペラ)
499GTクラスでは大型です

40×9.5のボックス型ホールド ラッシングピース付き

倉内階段も垂直梯子ではなく安全を考慮したステップ階段

給油ラインはA/C別ライン

取り外し可能な油受け

デッキスカッパーはオールSUS仕様(外板サビ垂れ防止)

デッキ通路拡張部はRの付いた設計

スプリングライン ユニバーサルローラー

レットを投げる際の安全上のハンドレール SUS仕様

ボートデッキには、大型のダストボックス。
内航船のごみ問題 各港で収集してくれませんからね。
製鉄などではバースでの回収の動きもあるようです
以前は、デッキに焼却炉を積んだ船も多かったですが、環境上の問題(ダイオキシン)から各社封印もしくは撤去。
沖レッコーすればペットボトル一本で50万の罰金(聞いた話し)
船内焼却炉もありますがコストとスペースの問題
大問題なのにあまり議論されませんね。

ボールデッキ ハンドレールSUS仕様

ファンネルは三星海運
航星丸とファンネルデザインが変わりました

作業ステップもSUS仕様

リギンスクリュー マストワイヤー オールSUS仕様

エンジン場 入り口

送風ダクト 排気管カバー SUS仕様

アメロイド CJCフィルター

セントラルクーリングは日阪製作所

機関制御室

制御室裏口はデッキとホールドへの通路階段に繋がっています

デットスペースの有効活用

前回の航星丸の姉妹船と言う事で船型は同じものの細かな仕様でのマイナーチェンジがありました。
内航新聞にも書かれた通りメンテフリーを目指した仕様(曝露部にSUS多数仕様)・船内LED化など
10年後にお金と手間がかかりにくい仕様コンセプトになっています
完工状態で撮影したかったのですが航海スケジュールとタイミングが合わず、
竣工一週間前画像です。
三角での船祝いを終え14日に初荷。
本日、某所で同オペの松星丸とダブルショウセイマルで並んでいます(7/16)
将星丸の安全航海と昭和物流の今後のご活躍を期待しています。
いろいろとご配慮くださいました浦辺社長様・坂本工務部長様ありがとうございました
見つけにくいものですか
焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の集団食中毒事件以来、どこ行っても生食系は自粛
どこを探しても自粛・自粛
ようやく四日市の串焼屋でレバ刺しにありつけました
レバ刺しとハツ刺し

実は豚レバなんですけどね。
朝引き豚なんで新鮮と書いてありました。
何度も食べてますが問題はないです

半生レバー串

豚ほほ肉

豚ハラミ

串焼き もつやき 大黒ホルモン 四日市店
[串料理 宴会 立ち飲み]

近鉄名古屋線近鉄四日市駅 徒歩3分
〒540-0086 三重県四日市市諏訪栄町10-1(地図)
ぐるなびで 串焼き もつやき 大黒ホルモン 四日市店 の詳細情報を見る
※2011年7月16日現在の情報です
ぐるなび
そして機関長と合流し機関長行きつけで・・・






乾杯!(完敗!)自己破産!
注:一部フィクションです
焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の集団食中毒事件以来、どこ行っても生食系は自粛
どこを探しても自粛・自粛
ようやく四日市の串焼屋でレバ刺しにありつけました
レバ刺しとハツ刺し

実は豚レバなんですけどね。
朝引き豚なんで新鮮と書いてありました。
何度も食べてますが問題はないです

半生レバー串

豚ほほ肉

豚ハラミ

串焼き もつやき 大黒ホルモン 四日市店
[串料理 宴会 立ち飲み]

近鉄名古屋線近鉄四日市駅 徒歩3分
〒540-0086 三重県四日市市諏訪栄町10-1(地図)
ぐるなびで 串焼き もつやき 大黒ホルモン 四日市店 の詳細情報を見る
※2011年7月16日現在の情報です

そして機関長と合流し機関長行きつけで・・・






乾杯!(完敗!)自己破産!
注:一部フィクションです
2011.07.16 カテゴリ: 新造船
旅立ち・・・そして・・・
先日、尾道港より海外へ旅立った隆邦丸

隆邦丸【Ryuho Maru】 中松海運 日本マリン 298GT 1050DW
1993.2 矢野造船 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000ps

18年共に苦楽を共に頑張ってきた船主さんの船に対する感謝の気持ちでしょうね。
きれいにペイントされています

そして、その気持は、少し大きくなった、大隆邦に引き継がれ
8/1竣工に向け、山中造船にて艤装中です

大隆邦【Dairyuho】 中松海運 日本マリン 499GT 1660DW
山中造船 赤阪鐵工所 AX31R 1800ps
先進二酸化炭素低減開発船 山中型次世代標準船 鉄板ボックス仕様

【写真提供:中松海運 様】
前回、訪船した時に中松さんからこの後、薄化粧するからとは聞いていましたが
嫁入りには恥ずかしくない状態までペイントされていますね

2011.07.18 カテゴリ: 台風
台風6号『マーゴン』中心気圧 7月の史上最強
大型の台風6号、19日にも西日本上陸の恐れ
非常に強くて長く影響を及ぼしそうな台風6号『マーゴン』
用心に越したことはありません。もう既に、ほとんどの内航船は避難していると思います。
避難人気スポットは船が多く、安全のようで危険です。
(下松・上関・呉・倉橋沖・坂出・小豆島・関空沖)
オンボロ外国船・台船・空船の船の周りはできる限り避けましょう。
空船なら空船の近くでも同じ動きをするので大丈夫です
今回の進路は坂出湾内も真受けなので厳しいかもしれませんね。
私の経験上坂出湾で北東を受けると前からの波・岸壁から跳ね返った波で沖アンカーでも大変です。
台船は流れて来るし、アンカー引けた船とその付近の船とでVHFで怒号が飛び合い・汽笛が鳴り
そんな坂出避難(北東の風)を経験したことあります
そして台風の時、死亡事故がよくあります。
本日もニュースで高校生が海に飛び込み波にさらわれ行方不明。
明日、あさってももしかしたら死亡事故があるかもしれません。
しかしほとんどが防げる事故です。
海を見に行って波にさらわれた。
川が心配になり見に行って流された。
屋根の瓦が飛び修理しようと屋根に上がって飛ばされた。
海や川を見に行ったところで人間が波や川の氾濫を抑えられません
屋根瓦より命のほうが大切です。修理は台風が過ぎてから
命を大切にしましょう。
昨日、台風に備えうなぎを食べ
腹が減っては戦はできぬです

特上2300円

完食

庶民の高級呉服店ユニクロで買い物をしていたところ・・・
ハンディー型VHF(通称:スマホ)が鳴り・・・
「パンパン・・・パンパン・・・こちらは船長マーチス」
「コウゲキメイレイ」
「ミョウチョウ マルキュウマルマル ジ ニホンジ」
「ホンセンハ 〇〇コウへ ムカウ」
「イジョウ オワリ」
また始まりました・・・
台風やり過ごして向かっても荷役には間に合うのに
わざわざ台風に向かって走ろうとする特攻隊長(本船船長)・・・
彼の頭の中はGO GOサマーなのでヤレヤレです
GOGO サマー お(Oh)ーお(Oh)ーおー(Oh)
ギリギリまで わかんないよ
あきらめたら だめよ
そして本日、出港の為船に戻ると
「待機指示に変更!」
どうやら、周りからやめておいた方がいいぞと咎められ素直に応じた意外に素直な船長
今度は、台風ニュースを見ながら、「行ってたらオオゴトやったのー ハハハ・・」と一人で笑ってましたが・・・
ヤレヤレです。毎度のことで慣れてますが・・・
皆さん最悪を考えて行動しましょう。
何もなかったらそれはそれでいいじゃないですか。
ギリギリまでやってくれようとする荷役会社もありがたいのですが・・・
無事荷役が終わっても避難場所一杯なんてこともあります。
荷役途中で避難勧告。荷役中止。逃げれません・・・
事故があっても責任は取ってくれませんよ。
台風の時は、一気に強風になります。
以前、早目に沖に出せば良かったのに吹いてきて出そうとした船が吹きつけで出港できず
岸壁でバンドレールと外板メチャクチャになりながら
一時間くらい死闘の末出港した船を沖から見たことあります
乗組員は無事のようでしたが・・・判断ミスもいいとこです
今回の6号台風で人的被害・船舶被害がないことを願いたいですね
そんな海の日・・・

大型貨物船を案内するパイロットボート「いらご8」(19トン)が転覆
非常に強くて長く影響を及ぼしそうな台風6号『マーゴン』
用心に越したことはありません。もう既に、ほとんどの内航船は避難していると思います。
避難人気スポットは船が多く、安全のようで危険です。
(下松・上関・呉・倉橋沖・坂出・小豆島・関空沖)
オンボロ外国船・台船・空船の船の周りはできる限り避けましょう。
空船なら空船の近くでも同じ動きをするので大丈夫です
今回の進路は坂出湾内も真受けなので厳しいかもしれませんね。
私の経験上坂出湾で北東を受けると前からの波・岸壁から跳ね返った波で沖アンカーでも大変です。
台船は流れて来るし、アンカー引けた船とその付近の船とでVHFで怒号が飛び合い・汽笛が鳴り
そんな坂出避難(北東の風)を経験したことあります
そして台風の時、死亡事故がよくあります。
本日もニュースで高校生が海に飛び込み波にさらわれ行方不明。
明日、あさってももしかしたら死亡事故があるかもしれません。
しかしほとんどが防げる事故です。
海を見に行って波にさらわれた。
川が心配になり見に行って流された。
屋根の瓦が飛び修理しようと屋根に上がって飛ばされた。
海や川を見に行ったところで人間が波や川の氾濫を抑えられません
屋根瓦より命のほうが大切です。修理は台風が過ぎてから
命を大切にしましょう。
昨日、台風に備えうなぎを食べ
腹が減っては戦はできぬです

特上2300円

完食

庶民の高級呉服店ユニクロで買い物をしていたところ・・・
ハンディー型VHF(通称:スマホ)が鳴り・・・
「パンパン・・・パンパン・・・こちらは船長マーチス」
「コウゲキメイレイ」
「ミョウチョウ マルキュウマルマル ジ ニホンジ」
「ホンセンハ 〇〇コウへ ムカウ」
「イジョウ オワリ」
また始まりました・・・
台風やり過ごして向かっても荷役には間に合うのに
わざわざ台風に向かって走ろうとする特攻隊長(本船船長)・・・
彼の頭の中はGO GOサマーなのでヤレヤレです
GOGO サマー お(Oh)ーお(Oh)ーおー(Oh)
ギリギリまで わかんないよ
あきらめたら だめよ
そして本日、出港の為船に戻ると
「待機指示に変更!」
どうやら、周りからやめておいた方がいいぞと咎められ素直に応じた意外に素直な船長
今度は、台風ニュースを見ながら、「行ってたらオオゴトやったのー ハハハ・・」と一人で笑ってましたが・・・
ヤレヤレです。毎度のことで慣れてますが・・・
皆さん最悪を考えて行動しましょう。
何もなかったらそれはそれでいいじゃないですか。
ギリギリまでやってくれようとする荷役会社もありがたいのですが・・・
無事荷役が終わっても避難場所一杯なんてこともあります。
荷役途中で避難勧告。荷役中止。逃げれません・・・
事故があっても責任は取ってくれませんよ。
台風の時は、一気に強風になります。
以前、早目に沖に出せば良かったのに吹いてきて出そうとした船が吹きつけで出港できず
岸壁でバンドレールと外板メチャクチャになりながら
一時間くらい死闘の末出港した船を沖から見たことあります
乗組員は無事のようでしたが・・・判断ミスもいいとこです
今回の6号台風で人的被害・船舶被害がないことを願いたいですね
そんな海の日・・・

大型貨物船を案内するパイロットボート「いらご8」(19トン)が転覆
- 関連記事
-
- 台風6号『マーゴン』中心気圧 7月の史上最強
- 合体台風「マーゴン」
- 右折注意
- 台風一過
- 台風避難
- 観測史上最強クラスの台風一過を祝う会
- 台風一過
- 平成の伊勢湾台風
2011.07.19 カテゴリ: 台風
合体台風「マーゴン」
貧弱な高気圧のおかげで偏西風に乗れない台風ですが
今回の台風は台風7号を飲み込んだ合体台風だそうです。
近年の合体台風は2006年の10号台風
この台風は九州地方に被害をもたらしました。
今日も、交通ダイアに乱れが生じたり、街路樹の倒壊。瀬戸大橋でトラック横転。
徳島・和歌山での雨被害など被害をだしています。
四国東部・近畿・東海地方は明日の朝まで要注意です
本船は、某所にてアンカー。
朝から構えてましたが、MAX20mオーバー程度でした。
影響は、明日朝まで続くようですがピークは過ぎた感じです
台風の時に便利な電子海図アルファマップ
この丸枠から外れたら警報がなります。
各部屋に外部モニター付ければ、各部屋からみんなでアンカーワッチができます

そしてこんな台風の中、人の行く道の裏に宝の山あり?

コマセ出漁中。
おそらく・・・
ラララ無人君でしょうね
出漁は計画的に!
隣の船は、アンカー引けたのかかけ替えでアンカーUP。
大物を釣り上げていました。洗濯機?
今回の台風は台風7号を飲み込んだ合体台風だそうです。
近年の合体台風は2006年の10号台風
この台風は九州地方に被害をもたらしました。
今日も、交通ダイアに乱れが生じたり、街路樹の倒壊。瀬戸大橋でトラック横転。
徳島・和歌山での雨被害など被害をだしています。
四国東部・近畿・東海地方は明日の朝まで要注意です
本船は、某所にてアンカー。
朝から構えてましたが、MAX20mオーバー程度でした。
影響は、明日朝まで続くようですがピークは過ぎた感じです
台風の時に便利な電子海図アルファマップ
この丸枠から外れたら警報がなります。
各部屋に外部モニター付ければ、各部屋からみんなでアンカーワッチができます

そしてこんな台風の中、人の行く道の裏に宝の山あり?

コマセ出漁中。
おそらく・・・
ラララ無人君でしょうね
出漁は計画的に!
隣の船は、アンカー引けたのかかけ替えでアンカーUP。
大物を釣り上げていました。洗濯機?
- 関連記事
-
- 台風避難
- 観測史上最強クラスの台風一過を祝う会
- 台風一過
- 合体台風「マーゴン」
- 台風6号『マーゴン』中心気圧 7月の史上最強
- 右折注意
- 平成の伊勢湾台風
- 台風一過
2011.07.20 カテゴリ: テレビ番組
あしたをつかめ~平成若者仕事図鑑「船の安全 心配無用!~船舶機関士~」
もう既に放送を見た人もいるかもしれませんが再放送の告知です
あしたをつかめ~平成若者仕事図鑑「船の安全 心配無用!~船舶機関士~」
NHK Eテレ(教育)7月21日(木)0:25~0:50(20日 水曜深夜)
船舶のエンジンや発電機、電気系統の保守・整備・点検を行う船舶機関士。
島根県のフェリーで働く福浦優さんは5年に1度の整備作業を任された。若手機関士の奮闘を追う。
内航海運ももっとテレビに出るべきです。私は出ませんけど(笑)
あしたをつかめ~平成若者仕事図鑑「船の安全 心配無用!~船舶機関士~」
NHK Eテレ(教育)7月21日(木)0:25~0:50(20日 水曜深夜)
船舶のエンジンや発電機、電気系統の保守・整備・点検を行う船舶機関士。
島根県のフェリーで働く福浦優さんは5年に1度の整備作業を任された。若手機関士の奮闘を追う。
内航海運ももっとテレビに出るべきです。私は出ませんけど(笑)
我々、内航船約5600隻があと2日で地デジ難民になります。
我々、内航船員・内航船主をいかなる困難からも守ってくれる内航総連合様
この事実・状況を把握し、対応に奔走してくれていると信じております。

テレビと言うのは、船員の余暇を楽しむものだけでなく、
船舶の重要な気象情報源でもあるのです。
見れないNHKに受信料を払う必要はありますか?
我々、日本国内で働く、日本人船員にテレビを見る権利はないのですか?
BSが見れるからいいじゃないかと思いますか?
実は、現在見れているBSデジタルもアナログ停波により古いBSアンテナによっては、
見れなくなる可能性が高いそうです。
本船も今年BSアンテナを修理したばかりなのに・・・
この先もデジタル電波の特性上、どんなに高性能な舶用地デジアンテナを開発しようとも
電波の届いていないとこでの受信は不可能です。
海岸線に隈なく、海側へ向いた基地局を増やしてくれたら別ですけど
BSを使った難視聴地域向けの放送について問い合わせした人も多いと思います。
「船舶は対象外です」
予想通りの模範解答。
「あんたじゃ話にならんから総務大臣に代わってくれ」
「お客さま。申し訳ありません電話でのお取次ぎは致しかねます。どうぞご了承くださいませ」
こちらも予想通りの模範回答
アナログ放送終了によりNHKを受信できなくなった場合の解約手続き
↓↓
NHK解約手続き
国家権力に負けてたまるかです。
そこで良いものを見つけました。
船にネット環境があれば自宅のTVをPCやスマホで見れる機器です。
これで地デジ問題すべてが解決するわけじゃないですが・・・
詳しくはこちらをクリック⇒Slingbox
あんまりカッカしてもしょうがありません。怒っている時間がもったいない。
テレビが見れないからと死ぬわけじゃありません。
沿海区域ならインターネットも携帯もほとんど繋がります。
見れないなら見れないで、たまには読書もいいんじゃないでしょうか?
愛媛が生んだ海運王 山下汽船(現商船三井)の創業者
横浜の山下公園を寄贈したのが山下亀三郎氏
日本で唯一の歴史家船主さん(栄昌海運)です。
日本で唯一の子ども写真家船長です。初高汽船 なんせい丸阿部船長
しまなみライフ
写真もプロ顔負けの素晴らしさですが、写真から伺える子育てもすばらしいです
次回は、2014年船舶電話のデジタル化に伴うボッタクリ(あ、失礼・・・コスト負担)について書きたいと思います
我々、内航船員・内航船主をいかなる困難からも守ってくれる内航総連合様
この事実・状況を把握し、対応に奔走してくれていると信じております。

テレビと言うのは、船員の余暇を楽しむものだけでなく、
船舶の重要な気象情報源でもあるのです。
見れないNHKに受信料を払う必要はありますか?
我々、日本国内で働く、日本人船員にテレビを見る権利はないのですか?
BSが見れるからいいじゃないかと思いますか?
実は、現在見れているBSデジタルもアナログ停波により古いBSアンテナによっては、
見れなくなる可能性が高いそうです。
本船も今年BSアンテナを修理したばかりなのに・・・
この先もデジタル電波の特性上、どんなに高性能な舶用地デジアンテナを開発しようとも
電波の届いていないとこでの受信は不可能です。
海岸線に隈なく、海側へ向いた基地局を増やしてくれたら別ですけど
BSを使った難視聴地域向けの放送について問い合わせした人も多いと思います。
「船舶は対象外です」
予想通りの模範解答。
「あんたじゃ話にならんから総務大臣に代わってくれ」
「お客さま。申し訳ありません電話でのお取次ぎは致しかねます。どうぞご了承くださいませ」
こちらも予想通りの模範回答
アナログ放送終了によりNHKを受信できなくなった場合の解約手続き
↓↓
NHK解約手続き
国家権力に負けてたまるかです。
そこで良いものを見つけました。
![]() 【送料無料】パソコンで、iPhoneで、iPadで、スマホで、会社で、旅先で、世界中で、いつでもど... |
船にネット環境があれば自宅のTVをPCやスマホで見れる機器です。
これで地デジ問題すべてが解決するわけじゃないですが・・・
詳しくはこちらをクリック⇒Slingbox
あんまりカッカしてもしょうがありません。怒っている時間がもったいない。
テレビが見れないからと死ぬわけじゃありません。
沿海区域ならインターネットも携帯もほとんど繋がります。
見れないなら見れないで、たまには読書もいいんじゃないでしょうか?
![]() 【送料無料】(海運王)山下亀三郎 |
愛媛が生んだ海運王 山下汽船(現商船三井)の創業者
横浜の山下公園を寄贈したのが山下亀三郎氏
![]() しまなみ海道の近代化遺産 |
日本で唯一の歴史家船主さん(栄昌海運)です。
![]() 【送料無料】しまなみライフ |
日本で唯一の子ども写真家船長です。初高汽船 なんせい丸阿部船長
しまなみライフ
写真もプロ顔負けの素晴らしさですが、写真から伺える子育てもすばらしいです
次回は、2014年船舶電話のデジタル化に伴うボッタクリ(あ、失礼・・・コスト負担)について書きたいと思います
2011.07.22 カテゴリ: 海運ニュース
南西海運 「よね丸」竣工
三浦造船にて建造されていた南西海運のコンテナ船 よね丸が竣工しました
南西海運 よね丸 竣工
同社運航の初高汽船なんせい丸と姉妹船ですが、近海船の法改正により2ホールドハッチ
またなんせい丸の7L35MCのモンスターエンジンから6L35MCへ省エネ化
多角型円形ブリッジ 船内センター階段などマイナーチェンジが施されています
那覇から先島諸島航路メインで中国・厦門(アモイ)航路が就航航路です
南西海運 よね丸 進水式
既に、船舶模型の神様 初高汽船 阿部社長がよね丸模型を完成させているそうなので
見学に伺いたいと思っております
私が沖縄旅行に行った際、朝5時にホテルのチャリ借りて那覇新港まで撮影に行った旧よね丸
よね丸 南西海運 499GT【近海】 1499DW
1990.9 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 6EL40 1800ps
全長 81.55m 型幅 12.5m

南西海運 よね丸 竣工
同社運航の初高汽船なんせい丸と姉妹船ですが、近海船の法改正により2ホールドハッチ
またなんせい丸の7L35MCのモンスターエンジンから6L35MCへ省エネ化
多角型円形ブリッジ 船内センター階段などマイナーチェンジが施されています
那覇から先島諸島航路メインで中国・厦門(アモイ)航路が就航航路です
南西海運 よね丸 進水式
既に、船舶模型の神様 初高汽船 阿部社長がよね丸模型を完成させているそうなので
見学に伺いたいと思っております
私が沖縄旅行に行った際、朝5時にホテルのチャリ借りて那覇新港まで撮影に行った旧よね丸
よね丸 南西海運 499GT【近海】 1499DW
1990.9 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 6EL40 1800ps
全長 81.55m 型幅 12.5m

2011.07.25 カテゴリ: 地デジ
どういうことですか?大問題ですよね。

「もしもし、10数年前ね。そちらでBSアンテナを買ったんですけどね。
BSアンテナつけているのにですね、アナログ停波で映らなくなったんです。
おたくのBSアンテナは全く映らないんですよ。
どういうことですか?大問題ですよね。」
電話しようとしたら、既にメーカーが存在していませんでした・・・(涙)
はぁ テレビもねぇ ラジオもねぇ・・・
オラこんな船嫌だ~♪ オラこんな業界いやだ~♪
おら陸上の会社に行くだと言う若手船員も増えるかもしれませんよ。
内航総連合様
これ大問題ですよね。
おら船乗らねぇから知らねぇは、なしですよ
インターネット環境(ドコモのデータ通信推奨)があればラジオが聞けます。
スマートフォンにもアプリがあります
こちらをクリック⇒radiko.jp
![]() 自動追尾型 BS/CS110°衛星テレビ放送受信アンテナ船舶用 CAMOS CSA-320 DC12V |
![]() BS/110CS 衛星自動探査アンテナ(12V) 日本全域CAMOS(カモス)CSA-10PA |
![]() BS/110CS 衛星自動追尾アンテナ(12V) 東日本用入荷未定ですCAMOS(カモス)CSA-220 Type1 |
【報告事例】
・日曜正午にアナログ停波してBSが見れなくなったが夕方くらいからまた見れた。
しかし本日は見れない。
(本船も同様の状況です。おそらく今後は見れないと思います)
・大阪湾の地デジの入りが良くなった。
(これもアナログ停波の影響でしょうか)
東京計器(トキメック)BSアンテナを使っている船はこちらをクリック⇒アナログ停波対応キット
- 関連記事
-
- BSデジタル
- どういうことですか?大問題ですよね。
2011.07.25 カテゴリ: 新造船
舶用LPGタンク製造大手 泉鋼業株式会社
香川県高松市にある圧力容器製造、建築鉄骨加工大手 泉鋼業株式会社
新進気鋭の若手社長の会社です

搭載待ちのLPGタンク 1500m³ 暴露部SUS仕様
製造からタンク搭載までできる建屋です

そしてこのタンクは、盆明けにここへ搭載されます

第十五金洋丸【Kinyo Maru No15】多田海運 日本ガスライン 749GT 1500m³(749では最大クラスのタンク)
LOA 67.8m B 11.5m D 4.8m
伯方造船建造 ダイハツディーゼル 6DKM26eL 2200ps【Nox二次規制適合エンジン】
航海速力 13.0ノット 省エネPBCF付き
転減速機は軸発付のため、NICO製
補機 ダイハツ 5DC-17Ae 440KW【550KVA】 【Nox二次規制適合エンジン】
軸発 300KVA
停泊用発電機 4HAL2-TN1 80KVA


ファンネルはLPG輸送のパイオニア 日本ガスライン

排気管 SUS仕様

送風機 シルクハット型 ダクトはオールSUS仕様

スカライキからの部品搬入用ユニック

油圧ラインはSUS仕様

オモテ側のタンク下に固定バラストが入ります

ウインドラスはフルオーダーメイドのエスケエ鉄工 SKウインチ TYPE SUS

第二金洋丸と同仕様です

泥受け SUS仕様

ウインチ取り付け部の隙間はタップ溶接でシリコンコーキング
ここをフル溶接するとウインドラスの芯が狂います
隙間のままだと古くなってメンテに困ります

燃料給油口 レデューサーSUS

パイプライン固定部はSUSパイプでダブリング

新進気鋭の若手社長の会社です

搭載待ちのLPGタンク 1500m³ 暴露部SUS仕様
製造からタンク搭載までできる建屋です

そしてこのタンクは、盆明けにここへ搭載されます

第十五金洋丸【Kinyo Maru No15】多田海運 日本ガスライン 749GT 1500m³(749では最大クラスのタンク)
LOA 67.8m B 11.5m D 4.8m
伯方造船建造 ダイハツディーゼル 6DKM26eL 2200ps【Nox二次規制適合エンジン】
航海速力 13.0ノット 省エネPBCF付き
転減速機は軸発付のため、NICO製
補機 ダイハツ 5DC-17Ae 440KW【550KVA】 【Nox二次規制適合エンジン】
軸発 300KVA
停泊用発電機 4HAL2-TN1 80KVA


ファンネルはLPG輸送のパイオニア 日本ガスライン

排気管 SUS仕様

送風機 シルクハット型 ダクトはオールSUS仕様

スカライキからの部品搬入用ユニック

油圧ラインはSUS仕様

オモテ側のタンク下に固定バラストが入ります

ウインドラスはフルオーダーメイドのエスケエ鉄工 SKウインチ TYPE SUS

第二金洋丸と同仕様です

泥受け SUS仕様

ウインチ取り付け部の隙間はタップ溶接でシリコンコーキング
ここをフル溶接するとウインドラスの芯が狂います
隙間のままだと古くなってメンテに困ります

燃料給油口 レデューサーSUS

パイプライン固定部はSUSパイプでダブリング

2011.07.27 カテゴリ: 内航船〔タンカー〕
5000kl黒油タンカー 第十八東丸
第十八東丸【Azuma Maru No18】東汽船 JRTT 旭タンカー 3595GT 5519?
2009.11 新来島どっく波止浜 赤阪鐵工所 A45S 3309kw CPP
船名の書体は書道家によって書かれたものです

第十八東丸 船内探訪【居住区編】
第十八東丸 船内探訪【操舵室編】
赤阪鐵工所 A45S 3309kw
第十八東丸 竣工
2009.11 新来島どっく波止浜 赤阪鐵工所 A45S 3309kw CPP
船名の書体は書道家によって書かれたものです

第十八東丸 船内探訪【居住区編】
第十八東丸 船内探訪【操舵室編】
赤阪鐵工所 A45S 3309kw
第十八東丸 竣工
2011.07.27 カテゴリ: 内航船〔カーゴ〕
第二舛宝山丸最後の夏・・・
第二舛宝山丸【Masuhozan Maru No.2】 舛宝海運 上組海運 498GT 1600DW
1992.10 中谷造船 ダイハツ6DLM-28S 1800ps

よく見ると怪しいおじさん(通称:大ちゃん)がこちらに手を振っています(笑)
この怪しいおじさんは、休暇中、家族をほったらかしてゴルフ三昧だそうです
注:体型も年も同じくらいだと思いますが、もう一人有名な大ちゃんとは別人です

この秋、この第二舛宝山は、海外留学が決定しています。
私がこの船の勇姿を見るのはこれが最後かもしれませんね。
北は北海道の裏側・日本海・九州まで沖縄以外全国津々浦々どこでも走る第二舛宝山丸。
若手船員が揃っている船でしたが年々平均年齢が上がっています(笑)
(メンバー変わらず皆さん若手から中年の域に突入した為)
そして、この秋、三浦造船にて次世代型省エネ船デビューです
499GT 1600DW 赤阪鐵工所 新型AX31 1800ps
2011.11 三浦造船竣工予定


【スタンフレーム・二重底写真提供:大ちゃん】
1992.10 中谷造船 ダイハツ6DLM-28S 1800ps

よく見ると怪しいおじさん(通称:大ちゃん)がこちらに手を振っています(笑)
この怪しいおじさんは、休暇中、家族をほったらかしてゴルフ三昧だそうです
注:体型も年も同じくらいだと思いますが、もう一人有名な大ちゃんとは別人です

この秋、この第二舛宝山は、海外留学が決定しています。
私がこの船の勇姿を見るのはこれが最後かもしれませんね。
北は北海道の裏側・日本海・九州まで沖縄以外全国津々浦々どこでも走る第二舛宝山丸。
若手船員が揃っている船でしたが年々平均年齢が上がっています(笑)
(メンバー変わらず皆さん若手から中年の域に突入した為)
そして、この秋、三浦造船にて次世代型省エネ船デビューです
499GT 1600DW 赤阪鐵工所 新型AX31 1800ps
2011.11 三浦造船竣工予定


【スタンフレーム・二重底写真提供:大ちゃん】
2011.07.29 カテゴリ: 内航船〔タンカー〕
5000kl黒油タンカー 第八松山丸
2011.07.30 カテゴリ: 航海中
東京~衣浦・小倉二ヶ所積み
鹿児島エキスプレス【Kagoshima Express】 大山汽船 427GT 1144DW
1988.12 馬刀潟造船 赤阪鐵工所 K31FD 1350ps

神瑞丸【Shinzui Maru】栗林商船 JRTT 13097GT 6802DW
2001.5 ヤマニシ 日本鋼管 12PC4-2B 21599ps

DS ACTIVITY KUO WEI

大井火力発電所と昭和丸
昭和丸【Showa Maru】昭和油槽船 3535GT【平水】 5599m³
2007.12 カナサシ重工清水 阪神内燃機工業 LH46LA 4499PS

警戒船も昭和油槽のファンネル わかしょう

第一鐵運丸【Tetsuun Maru No.1】 鐵運汽船 鈴与海運 499GT【限定近海】 1530DW
2003.9 山中造船波方 阪神内燃機工業 LH34LA 2000ps

MING ZHOU 77

小さいNYKと大きいNYK

IZUMO 日本郵船 18062GT 1613TEU
1997.7 新来島どっく

NYK ARCADIA 日本郵船 98800GT 106000DW 10000TEU
IHI Corporation SUL 11RT-flex96C 68644kw
LOA 332.2m B 45.2m D14.0m

羽田沖

OOCL TEXAS

第三栄豊丸【Eiho Maru No.3】横浜油槽船 1493GT【平水】 2599DW
1990.3 松浦造船所 ダイハツ 6DLM-24FS×2 2400ps
日本のSTENA BULK 二機二軸の松浦セミMAX(幅は最大幅の17m)
松浦MAXは第五栄豊丸 横浜油槽船 2491GT 4237DW
1994.9 松浦造船所 阪神内燃機工業 LH28G×2 2800ps
LOA 90.0m B 17.0m D 6.35

伊豆諸島向けジェットフォイル
伊豆大島へは、修行のため何度か行っています。
一度、低気圧接近で飛行機飛ばず熱海まで大しけの中フェリーで帰った若かりし日の思い出。
船内トイレ付近は、地獄絵図(笑)

誠洋丸【Seiyo Maru】三和海運 日伸運輸 499GT 1597DW
1996.8 山中造船波方 阪神内燃機工業 LH30L 1000ps
TP-50 YAMANAKAシリーズ

SAMUCO RAUEN

第十八久寶丸【Kyuho Maru No.18】久宝海運 日本タンカー 498GT 1513m³
1994.4 共栄造船所 新潟鉄工所 6M30BGT 1000ps

天気が良ければMt.FUJI が見れるのですがMt.FUJI が見えたら石廊崎から大王がどんぶらこの航海です

ATLANTIC LILY

CHINA SHIPPINGとNYK

CSCC SHANCHAI

第二海堡炎上

私は、カーゴ乗りなので海上防災訓練とは無縁ですが
結構なお値段です⇒海上防災訓練のご案内
夏はきついでしょうね・・・防護服の暑さとフローラルな香りが・・・
第七鈴鹿丸【Suzuka Maru No.7】鈴鹿海運 辰巳商会 749GT 1389m³
2008.9 興亜産業 阪神内燃機工業 LA28G 1800ps

浦賀水道を逆走底びき中の特攻野郎Aチーム
命知らずはどこも一緒

ASIAN KING

ASIAN JOY

第八松山丸とフェニックのスライド
フェニックス【Phoenix】春山海運 JRTT プリンス海運 10050GT 7376DW
2002.10 北日本造船 日立造船 B&W 8S50MC-C 17200ps

伊豆大島沖からのMt.FUJI

JFEマーキュリー【JFE Mercury】篠野海運 JFE物流 9368GT 6200DW
2009.2 南通亜華 阪神内燃機工業 LA34G×2 5000ps

1988.12 馬刀潟造船 赤阪鐵工所 K31FD 1350ps

神瑞丸【Shinzui Maru】栗林商船 JRTT 13097GT 6802DW
2001.5 ヤマニシ 日本鋼管 12PC4-2B 21599ps

DS ACTIVITY KUO WEI

大井火力発電所と昭和丸
昭和丸【Showa Maru】昭和油槽船 3535GT【平水】 5599m³
2007.12 カナサシ重工清水 阪神内燃機工業 LH46LA 4499PS

警戒船も昭和油槽のファンネル わかしょう

第一鐵運丸【Tetsuun Maru No.1】 鐵運汽船 鈴与海運 499GT【限定近海】 1530DW
2003.9 山中造船波方 阪神内燃機工業 LH34LA 2000ps

MING ZHOU 77

小さいNYKと大きいNYK

IZUMO 日本郵船 18062GT 1613TEU
1997.7 新来島どっく

NYK ARCADIA 日本郵船 98800GT 106000DW 10000TEU
IHI Corporation SUL 11RT-flex96C 68644kw
LOA 332.2m B 45.2m D14.0m

羽田沖

OOCL TEXAS

第三栄豊丸【Eiho Maru No.3】横浜油槽船 1493GT【平水】 2599DW
1990.3 松浦造船所 ダイハツ 6DLM-24FS×2 2400ps
日本のSTENA BULK 二機二軸の松浦セミMAX(幅は最大幅の17m)
松浦MAXは第五栄豊丸 横浜油槽船 2491GT 4237DW
1994.9 松浦造船所 阪神内燃機工業 LH28G×2 2800ps
LOA 90.0m B 17.0m D 6.35

伊豆諸島向けジェットフォイル
伊豆大島へは、修行のため何度か行っています。
一度、低気圧接近で飛行機飛ばず熱海まで大しけの中フェリーで帰った若かりし日の思い出。
船内トイレ付近は、地獄絵図(笑)

誠洋丸【Seiyo Maru】三和海運 日伸運輸 499GT 1597DW
1996.8 山中造船波方 阪神内燃機工業 LH30L 1000ps
TP-50 YAMANAKAシリーズ

SAMUCO RAUEN

第十八久寶丸【Kyuho Maru No.18】久宝海運 日本タンカー 498GT 1513m³
1994.4 共栄造船所 新潟鉄工所 6M30BGT 1000ps

天気が良ければMt.FUJI が見れるのですがMt.FUJI が見えたら石廊崎から大王がどんぶらこの航海です

ATLANTIC LILY

CHINA SHIPPINGとNYK

CSCC SHANCHAI

第二海堡炎上

私は、カーゴ乗りなので海上防災訓練とは無縁ですが
結構なお値段です⇒海上防災訓練のご案内
夏はきついでしょうね・・・防護服の暑さとフローラルな香りが・・・
第七鈴鹿丸【Suzuka Maru No.7】鈴鹿海運 辰巳商会 749GT 1389m³
2008.9 興亜産業 阪神内燃機工業 LA28G 1800ps

浦賀水道を逆走底びき中の特攻野郎Aチーム
命知らずはどこも一緒

ASIAN KING

ASIAN JOY

第八松山丸とフェニックのスライド
フェニックス【Phoenix】春山海運 JRTT プリンス海運 10050GT 7376DW
2002.10 北日本造船 日立造船 B&W 8S50MC-C 17200ps

伊豆大島沖からのMt.FUJI

JFEマーキュリー【JFE Mercury】篠野海運 JFE物流 9368GT 6200DW
2009.2 南通亜華 阪神内燃機工業 LA34G×2 5000ps
