fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース
 全1ページ
このページのリスト
2011.09.01   カテゴリ:《 携帯撮影 》
  高松 泉鋼業
2011.09.01   カテゴリ:《 新造船 》
  LPGタンカー第十五金洋丸 ファイナルドック
2011.09.08   カテゴリ:《 造船所 》
  ショートムービー コンテスト 賞金10万円
2011.09.10   カテゴリ:《 新造船 》
  第十五金洋丸 試運転
2011.09.12   カテゴリ:《 航海中 》
  東京湾入港
2011.09.12   カテゴリ:《 航海中 》
  瀬戸内~東京
2011.09.13   カテゴリ:《 航海中 》
  衣浦入港
2011.09.13   カテゴリ:《 進水式 》
  祝 進水 千川丸
2011.09.14   カテゴリ:《 新造船 》
  6000kl 白油タンカー 第十一霧島丸
2011.09.16   カテゴリ:《 エンジン 》
  漂流船
2011.09.20   カテゴリ:《 航海中 》
  衣浦~志布志~鹿屋~瀬戸内
2011.09.21   カテゴリ:《 新造船 》
  第十八鉱運丸
2011.09.22   カテゴリ:《 新造船 》
  祝 本日W竣工 in 木浦湾
2011.09.22   カテゴリ:《 エンジン 》
  ダイハツディーゼル 6DKM26eL 2200ps【Nox二次規制適合エンジン】 
2011.09.23   カテゴリ:《 エンジン 》
  赤阪鐵工所 A45SR 3309kw 【高度船舶安全管理システムAEMS搭載】
2011.09.23   カテゴリ:《 新造船 》
  本日 ガスアップ 第十五金洋丸
2011.09.24   カテゴリ:《 新造船 》
  祝 竣工 749LPGタンカー 第十五金洋丸
2011.09.26   カテゴリ:《 新造船 》
  Sno.1363 次世代型省エネバラ積み船
2011.09.27   カテゴリ:《 地デジ 》
  BSデジタル
2011.09.28   カテゴリ:《 新造船 》
  日本初SUPER BRIDGE搭載499GT鋼材船 千川丸
2011.09.29   カテゴリ:《 新造船 》
  第十一霧島丸 船内探訪

2011.09.01    カテゴリ:  携帯撮影 

   高松 泉鋼業


出港!
関連記事
スポンサーサイト



2011.09.01    カテゴリ:  新造船 

   LPGタンカー第十五金洋丸 ファイナルドック

12号台風の影響が出る前に予定通り伯方造船入渠
IMG_0231_20110906083537.jpg
5000klタンカーまで入渠可能となった伯方造船ドライドック
IMG_0227_20110906083538.jpg

IMG_0225_20110906083538.jpg
泉鋼業でタンク艤装完了
IMG_0237_20110906083538.jpg

IMG_0238_20110906083538.jpg

IMG_0239_20110906083539.jpg
ファンネルは、LPG輸送のパイオニア 日本ガスライン
IMG_0310_20110906083802.jpg
LPGタンク 1500m³ 749GTクラスでは最大級
IMG_0321_20110906083802.jpg

IMG_0327_20110906083803.jpg
給油ライン
IMG_0328_20110906083803.jpg
ウインドラスは、SKウインチのエスケエ鉄工
IMG_0340_20110906083803.jpg

IMG_0339_20110906083803.jpg

IMG_0338_20110906083925.jpg
アンカー泥受けSUS仕様
IMG_0341_20110906083925.jpg
ブレーキバンド・ハンドル・クラッチ・ブレーキプレートSUS仕様
IMG_0342_20110906083925.jpg
ホースパイプハッチSUS仕様
IMG_0343_20110906083925.jpg
リモコンハンドル止めSUS仕様
IMG_0344_20110906083926.jpg
グレーチングは強化プラスチック仕様
IMG_0345_20110906083926.jpg
台座隙間は、鉄板タップ溶接でシリコンコーキング
IMG_0346_20110906084050.jpg
フェアリーダー台座はステンレス巻き
IMG_0372.jpg
フォアマスト
IMG_0337_20110906084050.jpg
LPGタンク
IMG_0334_20110906084051.jpg
構造物架台部分は、ダブリング
IMG_0367_20110906084051.jpg
清水蛇口は、ボールコック式
IMG_0368_20110906084052.jpg
フライングパッセージは縞状鋼板(SUS)別注仕様
IMG_0335_20110906084052.jpg
圧力計
IMG_0347_20110906084249.jpg
マニホールド
IMG_0348_20110906084250.jpg

IMG_0330_20110906084250.jpg
Uボルトダブル止め
IMG_0331_20110906084250.jpg
ここにポストを立て荷役ホースを両側から吊り上げます(荷役作業の省力化)
IMG_0332_20110906084250.jpg
LPGタンク製造のトップブランド 泉鋼業
IMG_0333_20110906084251.jpg
後々手入れの困るところは出来る限りのSUS仕様
IMG_0365_20110906084530.jpg

IMG_0366_20110906084530.jpg
パッセージも外してタンク周りの手入れできる構造
IMG_0364_20110906084530.jpg
ブリッジ
3連スライドワイパー パッセージ直通階段
IMG_0350_20110906084531.jpg
ウイング窓付き
IMG_0315_20110906084531.jpg
通路灯は、LED【伊吹工業】
IMG_0309_20110906084531.jpg
エアホーン エアラインSUS
IMG_0322_20110906084755.jpg
風向風速計 センサー式
IMG_0318_20110906084755.jpg
リギンワイヤー・リギンスクリュー・ピース オールSUS
IMG_0319_20110906084756.jpg
室内ダクト SUSシルクハット型仕様
IMG_0320_20110906084756.jpg
エンジン場送風機 シルクハット型送風機・ダクトオールSUS仕様
IMG_0312_20110906084757.jpg
スカライキに干渉しないようダクトを配置
IMG_0313_20110906084757.jpg
部品搬入用ユニック(マリン仕様)
IMG_0314_20110906085005.jpg
交通艇は、イヨプラ別注高速仕様
IMG_0311_20110906085005.jpg
船底塗料は燃費低減(10.5%)を実現をしたNKM 船底防汚塗料「タカタクォンタム X-mile」
IMG_0373.jpg








関連記事

2011.09.08    カテゴリ:  造船所 

   ショートムービー コンテスト 賞金10万円

【テーマ】
向島ドック PR動画募集
向島ドック㈱でのロケ作品、または向島ドック㈱を映像またはアニメーションで表現したもの。

【賞金】
10万円 大賞 1点
5万円 準グランプリ賞 1点
2万円 審査員特別賞 1点
1万円 優秀賞 3点

【締切】
応募締切 2012年1月5日 木曜 必着
pr_omo.jpg

【応募及びお問い合わせ先】
向島ドック㈱ ショートムービーコンテスト係
〒722-8605
広島県尾道市向島町864-1
TEL:0848-44-8982 E-mail: contact@dock.co.jp
http://www.dock.co.jp/recruit.html

ショートムービーですので、あまり難しく考えず、動画でなくとも
撮影した写真をムービーメーカーなどで編集すると良いと思います。

まだデジカメを持っていない船員さんも、パチンコで散財したつもりでカメラ買ってみましょう!
一眼レフでもレンズキットなら10万以内であります。
船乗りにしか見れない風景があります。船乗りにしか撮影できない写真があります!

あなたも船乗り写真家になってみませんか?





向島ドックに入渠される船主さん・船員さんチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

向島ドックに入渠していない方でも以下の方法で撮影可能だそうです

・向島ドック㈱内での撮影を希望する方は事前に応募及びお問い合わせ先に
 記載の動画コンテスト係まで問い合わせください。
・構内での撮影時にはヘルメットの着用をお願いします。(ヘルメットは貸与します)
・手持ち・三脚以外の撮影には事前に相談してください。

注意:応募しなければ10万円の大賞を取れるチャンスはありません

    こちらをクリック
向島ドック ショートムービーコンテスト応募要項

関連記事

2011.09.10    カテゴリ:  新造船 

   第十五金洋丸 試運転

先日、第15金洋丸の試運転が行われました。
残念ながら私は同乗することはできませんでしたが
船体振動なし!船体・ペラ・エンジンのマッチングも良かったそうです

85%出力 13.512ノット
100%出力 13.866ノット

P9070588.jpg

第十五金洋丸【Kinyo Maru No15】多田海運 日本ガスライン 749GT 1500m³(749では最大クラスのタンク)
LOA 67.8m B 11.5m D 4.8m 伯方造船建造
 ダイハツディーゼル 6DKM26eL 2200ps【Nox二次規制適合エンジン】 


省エネPBCF付き
転減速機は軸発付のため、NICO製
補機 ダイハツ 5DC-17Ae 440KW【550KVA】 【Nox二次規制適合エンジン】 
軸発 300KVA
停泊用発電機 4HAL2-TN1 80KVA 
NKMコーティングス【タカタクォンタム X-mile】塗装

ダイハツ クーザIMG_0392_20110910142745.jpg
関連記事

2011.09.12    カテゴリ:  航海中 

   東京湾入港

浦賀水道
IMG_0497_20110912065919.jpg 
バイオマス燃料輸送タンカー第二十一福神丸と並走
第二十一福神丸【Fukujin Maru No21】 ㈱丸掬・富晴産業㈱共有船 鶴見サンマリン 630GT 1242㎥
ケミカル仕様のダブルハルタンカー 2009.10 伯方造船 阪神内燃機工業 LH28G 735kw
IMG_0487_20110912065918.jpg
今日は、快晴の夜空
IMG_0492_20110912065918.jpg

IMG_0502_20110912065918.jpg

関連記事

2011.09.12    カテゴリ:  航海中 

   瀬戸内~東京

第十八宮丸【Miya Maru No.18】宮川海運 JRTT 鶴見サンマリン 999GT 2520?
2007.5 伯方造船 阪神内燃機工業 LH36LAG 2600ps
IMG_0456_20110912074120.jpg

IMG_0458.jpg



EAGLE TEXAS 107,500MT型油槽船 常石造船多度津工場
IMG_0463_20110912074120.jpg

IMG_0477_20110912074120.jpg

第二舛宝山丸 最終航海
運良く、伊良湖沖で第二舛宝山のファイナル航海と遭遇できました。
もう少し早く気づいていたらニアミス撮影したのですが・・・
この後、南九州で揚げ荷役をして三浦造船にて艤装品などの積み下ろしをして海外留学です。
デッキでは、甲板部による最後の化粧直しが行われていたようでした。
IMG_0481-1.jpg
最後まで普段通りの御安航を!

第二舛宝山丸【Masuhozan Maru No.2】 舛宝海運 上組海運 498GT 1600DW
1992.10 中谷造船 ダイハツ6DLM-28S 1800ps (元さんえりー)


関連記事

2011.09.13    カテゴリ:  航海中 

   衣浦入港

東京滞在3.5時間
衣浦入港
IMG_0511_20110913082607.jpg
0400着桟
IMG_0514.jpg

IMG_0517_20110913082608.jpg
関連記事

2011.09.13    カテゴリ:  進水式 

   祝 進水 千川丸

本日、矢野造船にて進水の丸五海運 千川丸

千川丸【Chikawa Maru】 丸五海運 JFE物流 499GT 1650DW
矢野造船建造中 阪神内燃機工業 LH30LG 1800ps

オーナーさんこだわりのフルウイングブリッジ【そうび丸型タイプ】
IMG_0109-1.jpg
ウインチは、エスケエ鉄工のSKウインチ FRP巻き仕様
IMG_0110-1.jpg

IMG_0111-1.jpg

矢野造船株式会社
関連記事

2011.09.14    カテゴリ:  新造船 

   6000kl 白油タンカー 第十一霧島丸

現在、村上秀造船にて最終艤装中の霧島海運商会の6000kl白油タンカー 第11霧島丸

第十一霧島丸【Kirishima Maru No11】霧島海運商会 鶴見サンマリン 3800GT 6500m³
2011.9末 村上秀造船竣工予定 赤阪鐵工所 A45SR 3309kw【高度船舶安全管理システムAEMS搭載】
フレンドフィン搭載
IMG_0402_20110915071438.jpg
電磁弁ボックスがデッキ上にないので白船でもすっきりしたデッキになっています
IMG_0428.jpg
視認性と荷役動線を考えたブリッジ

ファンネルは、鶴見サンマリン
鶴見サンマリン新体制になって初の新造船です
IMG_0424_20110915071440.jpg
オモテ
ウインドラスは、独立ドラム ワンマン集中コントロール
IMG_0412_20110915071441.jpg
チョッサーデッキは新来島タイプ
IMG_0413_20110915071441.jpg
ワンマン集中コントロール
IMG_0414.jpg
アンカー泥受けに流水装置がついています
IMG_0415_20110915071926.jpg
チェーンカウンター付き
IMG_0416_20110915071927.jpg
ブリッジでアンカーがどれくらい出ているか確認できます
IMG_0444_20110915071927.jpg
荷役デッキ
ベントポストは、航海中視界の妨げにならないようギリギリまで外に出しています
ベントバルブはNBS
IMG_0417_20110915071927.jpg
フライングパッセージ SUSメッシュ
荷役ホースとレデューサー置き場(SUS仕様)
IMG_0418_20110915071927.jpg
ブリッジ、窓角度は船長さんのこだわり
IMG_0431_20110915072334.jpg
ウイングにエアホーンとBNWAS リセットボタン(ウイング設置はBNWAS第一種の設置項目)
ウイングのリセットスイッチいるのでしょうか?
勉強のできる人の考える事は私のような凡人には、考えもつかないことを考えますから流石です。
船に乗ったことない人が妄想で法律を決めるのですからしょうがないですね。
IMG_0430_20110915072334.jpg
ウイングは滑り止め塗装
IMG_0429_20110915072335.jpg
操舵室
IMG_0419_20110915072335.jpg
東京計器 ECDIS とBNWAS組み込み型コンソール
レーダーはFURUNO Xバンド Sバンド
IMG_0433_20110915072335.jpg
操舵室後方は、壁を隔てて荷役コントロールルーム
IMG_0420_20110915072335.jpg
休憩コーナー
IMG_0434_20110915072753.jpg
全自動荷役
IMG_0435_20110915072753.jpg
マイレージモニタ付き
IMG_0421_20110915072753.jpg
アカサカテック Net Breeze 定額通信
赤阪鐵工所初の高度船舶安全管理システム運用船になります
アカサカ機関管理システム「AEMS」
IMG_0422_20110915072753.jpg
赤阪鐵工所 A45SR 3309kw 高度船舶安全管理システムAEMS
IMG_0407_20110915071439.jpg
キャプテンルーム【写真の方向が船の進行方向】
センス光る、色使いですね。
IMG_0437_20110915072754.jpg
来客を考えデイルームとナイトルームは別です。
IMG_0436_20110915072754.jpg
PCインターネットはアカサカテック Net Breezeで繋がっています
羨ましいコーナーデスクです。こんな部屋なら私のブログ業務もはかどりますが(笑)
IMG_0438_20110915073229.jpg
ナイトルーム
デイルームと天井の色合いを変えています
IMG_0440.jpg
ウォークインクローゼット
IMG_0443.jpg
船上温泉 霧島の湯
IMG_0445_20110915073230.jpg
24時間対応風呂
IMG_0448_20110915073231.jpg
脱衣所の隣りが部屋になっていますね
IMG_0449_20110915073231.jpg
なんと言うことでしょう・・・

風呂上りに、そのままサロンで休憩と言う贅沢な作りです。(スーパー銭湯タイプ)
サロンでは52インチ大型テレビとマッサージチェア付きです
IMG_0446_20110915073736.jpg
PCがある場所あたりに52インチが付きます
IMG_0447_20110915073736.jpg
食堂
客船並みの高級感あふれる雰囲気です
IMG_0450_20110915073736.jpg
食堂にも52インチ大型テレビ
IMG_0451_20110915073737.jpg
食堂と事務サロンは別。
IMG_0452_20110915073737.jpg
検船や来客があると船員さんが気兼ねしてご飯食べれないので
別室にしたそうです
IMG_0453_20110915073737.jpg

まだ紹介するには、少し早かったですが・・・
運が良ければ、竣工までにあと一回見学できるかどうか?

11霧島丸は実際に乗船される船長さんが監督さんでプロデュースしているので
船員から見れば乗りたい船の造りになっているのではないでしょうか?

センス光るこだわりが随所に見られました。

こんな船に乗りたいと思わたあなたは、こちらをクリック⇒株式会社霧島海運商会

若手船長を筆頭に若手が多い船です
関連記事

2011.09.16    カテゴリ:  エンジン 

   漂流船

昨日、空船で志布志を出港し東回りは諦め、西回りで瀬戸内向け航行するも
時化模様の志布志湾を出たあたりで突如、プスンプスン・・・ 
軸発駆動でしたのでブラックアウト

命令もしていないのにエンジン自ら

「ストップエンジンサー」

私は部屋で休息中でしたが、エンジン場に行き、先に到着していた船長に

私:「船長殿、何があったんですか?」

船長:「漂流サ~」

本船はM0に準じていないM0船なので
人力補機スタンバイ。電源回復

皆で原因究明。各所チェック

主機燃料プレッシャーゲージ 0

燃料がきていない。

燃料ある。

燃料ポンプ回っている

燃料きていない。

船、木の葉のように揺れる。

FOフィルターバイパスライン開放

エンジンかかる。

船揺れる。

航行開始。

途中で荷物決まる。

ヤレヤレ、今夜は久しぶりにゆっくり寝れると思って佐多岬を回る時に(約3時間後)
プスンプスン・・・

今度は、ブラックアウトになる前にダッシュで補機人力スタンバイ

主機燃料プレッシャーゲージ 0

燃料がきていない。

燃料ある。

燃料ポンプ回っている

今度は、流量計のフィルターがつまったようでこれもバイパスライン開放で復旧。

そして本日、燃料フィルターの交換
DSC_0095.jpg

DSC_0097.jpg
秋田から取り寄せたきりたんぽを利用
DSC_0098.jpg

DSC_0099.jpg

皆さんも時化の前には、燃料フィルターの清浄を!

台風後、漂着船増える

そして本日、鹿児島某港で私が先月買ったばっかりの新造ママチャリ 3段ギア仕様が
14時から17時の間に本船前で拉致されました
鹿児島県民を信頼して鍵をかけてなかった私の自業自得でもありますが・・・
防犯登録もしていないので通報もしていません、心ある窃盗犯でしたら明日の朝までにご返却をお願いします。

関連記事

2011.09.20    カテゴリ:  航海中 

   衣浦~志布志~鹿屋~瀬戸内

先月末から今月は、海運会社泣かせの台風ですね。
泣かせるくらいならいいですが息の根を止められかねません。
沖縄離島航路は、今回の台風で生活物資の物流が止まり、スーパーの棚が空っぽの店も出ているようです。
ノロノロ台風15号でしたが、急発達急加速で太平洋沿岸を縦断するようです。
要注意ですね。船舶被害・人的被害がなければ良いですが・・・

先日、衣浦港で発見!
23型バルカー【伯方MAX】 HERMES HOPE 運航:商船三井近海 船主:HIMAWARI SHIPPING (PANAMA) S.A
14400GT 23000DW LOA 147.90m B 25.00m D 13.50m
建造:伯方造船株式会社
IMG_0525.jpg
三州丸【Sansyu Maru】 日本郵船
IMG_0531.jpg
第二王海丸【Okai Maru No.2】慶和海運 日本塩回送 499GT 1516DW
1996.3 波方造船所 赤阪鐵工所 A31 1800ps
IMG_0533_20110920094105.jpg
第三十八大盛丸【Taisei Maru No.38】戎井海運 日本マリン 499GT 1630DW
2010.11 徳岡造船 新潟原動機 
ホールドはオールSUS貼りです
IMG_0538-1.jpg
衣浦のスーパーで刺身用サンマ6本で680円
二本を刺身にしてみました
DSC_0088.jpg
サンマの美味しい季節になりましたね。
DSC_0090.jpg
高知沖で小ぶりのシイラゲット。
DSC_0094.jpg
漂流云々ありまして、なんとか積み切り鹿児島脱出。
錦江湾には、沖縄向け船舶が軒並みアンカー。
本船、西回りで瀬戸内向け、滑り込みで関門航路IN

はっこう【Hakko】 日鐵物流 
1994.10 新来島どっく広島 阪神内燃機工業 LH26G×2 2400ps
IMG_0540_20110920094207.jpg
巌流島と唐戸市場を行き来していた、黄色い船 フロンティア号
タイヤが見えたので水陸両用かと思いましたが、違うようです
IMG_0545_20110920094207.jpg
日本初の厚鋼板輸送専用RORO船 ILSHIN POLARIS ROYAL
住金鹿島製鉄所から現代重工業 蔚山(ウルサン)造船所への専航船
IMG_0544-1.jpg
関門橋までに本船を追い越せるスピードで走っていたのでこれは間近で撮影できると楽しみにしていたのに
パイラーさんは、その後、減速。接近撮影できず・・・
ILSHIN POLARIS ROYAL イルシン海運 13000GT 5500DW LOA 142m B 26.6m
建造:現代重工業
IMG_0556_20110920094207.jpg
STAMATIS
このクラスでも関門通ります
IMG_0552_20110920094208.jpg
有馬【Arima】 川口船舶商会 井本商運 498GT 1224DW
1992.2 山中造船波方 阪神内燃機工業 6EL35G 2000ps
IMG_0555_20110920094703.jpg
第十七日吉丸【Hiyoshi Maru No.17】日吉海運 田渕海運 749GT 1458m³
2009.9 警固屋船渠本社 赤阪鐵工所 A31R 1800ps
先日、村秀でドックしたばっかりですから綺麗ですね
IMG_0560_20110920094703.jpg
第二さんのう【Sannou No2】八重垣船舶商会 船舶管理:堀内海運 229GT 780DW
LOA 60.02m B 9.5m D 5.45m
2011.4 太陽造船 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps
IMG_0564_20110920094703.jpg
そして、なんとか到着。
IMG_0621_20110920094703.jpg
と書かれてありましたので・・・帰りました(笑)

つづく・・・

関連記事

2011.09.21    カテゴリ:  新造船 

   第十八鉱運丸

簡単に引き下がっていては内航.COMを運営できませんので
許可を取るにはどうするか考え、ここはやはり王道の・・・
饅頭の箱に小判を包んで渡すと、船長さんは笑顔で許可を出してくれました(笑)
(注:内航.COMでは現在そのようなサービスをおこなっていません)
IMG_0623_20110921091936.jpg
第十八鉱運丸【Kouun Maru No18】新興マリンサービス 住鉱物流 499GT 1650DW
LOA 76.03m B 11.8m D 7.10m
2011.2 栗之浦ドック南淡工場 新潟原動機 6M34BGT 1000ps
フレンドフィン 船尾バルブ型 SUS貼りBOXホールド 電子海図搭載
IMG_0622_20110921091937.jpg
ファンネルは住鉱物流
バルコニー付きのデザイナーズファンネル
IMG_0596_20110921091938.jpg
ブリッジはヘルメット型 三面スライドワイパー
IMG_0602_20110921091937.jpg
ハッチは、エルマンコンベックスタイプ
SUS貼りBOXホールド スクラップや金鉱石などの荷役が多いのでホールドダメージ防止です
IMG_0598.jpg
それでは、オモテから
IMG_0609_20110921131230.jpg
ウインドラスは、栗之浦製(関連会社)
IMG_0608_20110921092051.jpg
これは変わったチェーンストッパーですね
IMG_0619_20110921092052.jpg
フェアリーダーは外板擦れ防止で少し出しています
IMG_0610_20110921131231.jpg
コンパニオン
IMG_0607_20110921092053.jpg
パッケージ型発電機 70KVA
IMG_0613_20110921092054.jpg
スラスターと兼用の大型FOタンク2.6KL 
IMG_0612_20110921092054.jpg
中デッキ倉庫
IMG_0616.jpg
スラスター いすゞ177kw
IMG_0614_20110921092247.jpg
ボトム甲板倉庫
IMG_0618_20110921092248.jpg
最近、このコンベックスタイプのエルマンを良く見ると思いますが
何故、みんなこのタイプにするかと言うと減トンになるんですね。
エルマンにはフラットタイプとコンベックスタイプがあって
このコンベックスの凸凹の凹分が減トンです。
IMG_0606_20110921092248.jpg
コーミングトップはクラッド鋼板
IMG_0603_20110921131955.jpg
ハッチ操作はワンマン 
スクラップ荷役はデッキにスクラップがボトボト落ちてきますからSUSガード付き
IMG_0604_20110921092248.jpg
これはナイスアイディアですね
ついでにサイドも囲ってしまえば防錆にもなりますね
IMG_0605.jpg
ブリッジは、特徴のあるヘルメット型
窓の傾斜を結構つけていますね
IMG_0595_20110921092510.jpg
キャプテンの安全靴 ミドリ安全?
デッキカラーに合わせています。こだわりが細かいですね(笑)
IMG_0592_20110921092510.jpg
操舵室
IMG_0587_20110921092510.jpg
フルノのレーダー二基と東京計器電子海図表示装置ECS4000
IMG_0589_20110921092510.jpg
窓角度があるのですごく広く感じる操舵室です
IMG_0591_20110921092511.jpg

IMG_0588_20110921093113.jpg
エンジンルーム
IMG_0568_20110921093114.jpg
新潟原動機 6M34BGT 1000ps
デッキの縞状鋼板は油塗り
IMG_0582_20110921093114.jpg
過給機 STX Enpaco
IMG_0585_20110921093114.jpg

IMG_0584_20110921093115.jpg
バラストライン
IMG_0583_20110921093115.jpg
エンジン監視室
IMG_0569.jpg
補機は225KVA×2 499では大容量です
IMG_0576_20110921093435.jpg
清浄機
IMG_0570_20110921093434.jpg
冷却はセントラルクーリング
IMG_0573_20110921093435.jpg

IMG_0571_20110921093434.jpg




関連記事

2011.09.22    カテゴリ:  新造船 

   祝 本日W竣工 in 木浦湾

本日、村上秀造船と伯方造船にて竣工

村上秀造船にて、霧島海運商会とJRTTの共有船 6000kl白油ダブルハルタンカー第十一霧島丸が竣工

第十一霧島丸【Kirishima Maru No11】霧島海運商会 JRTT 鶴見サンマリン 3832GT 6500m³
2011.9 村上秀造船 赤阪鐵工所 A45SR 3309kw【高度船舶安全管理システムAEMS搭載】
ECDIS・フレンドフィン搭載 全自動荷役(中北製作所) 
IMG_0729_20110922100820.jpg
ファンネルはメガコモンキャリアの鶴見サンマリン
IMG_0424_20110915071440.jpg

対岸の伯方造船にて金力汽船のグループ会社 多田海運の749LPGタンカー 第十五金洋丸が竣工
伯方造船では22年ぶりのLPG建造

第十五金洋丸【Kinyo Maru No15】多田海運 日本ガスライン 749GT 1500m³(749では最大クラスのタンク)
LOA 67.8m B 11.5m D 4.8m 2011.9 伯方造船建造
ダイハツディーゼル 6DKM26eL 2200ps【Nox二次規制適合エンジン】 
省エネPBCF付き NKMコーティングス【タカタクォンタム X-mile】塗装
IMG_0736_20110922100821.jpg
ファンネルは、LPG輸送のパイオニア 日本ガスライン
IMG_0737_20110922100821.jpg

【順不同】

某日、午前中は、18鉱運の見学、昼から伯方島へ移動し、なんとか日暮れと雨が降る前に11霧島と15金洋の撮影。
15金洋の時には雨でしたが・・・
もう少し余裕を持って三隻回りたかったのですが・・・D船長の講話を聞いていたら時間押しました(笑)
それでも、なんとか、竣工前の11霧島と15金洋を運良く撮影完了。
関連記事

2011.09.22    カテゴリ:  エンジン 

   ダイハツディーゼル 6DKM26eL 2200ps【Nox二次規制適合エンジン】 

第十五金洋丸のエンジン ダイハツディーゼル 6DKM26eL 2200ps

コンパクトなダイハツ中速エンジンを採用することにより749GTで1500m³ C重油仕様を可能にしました
狭小住宅顔負けの限界設計
ハンドレール・送風ダクトはSUS仕様
IMG_0787_20110922214411.jpg
ダイハツディーゼル 6DKM26eL 2200ps
IMG_0800_20110922214409.jpg

IMG_0804_20110922214410.jpg

IMG_0802_20110922214411.jpg
エンジン前、バラストポンプ
IMG_0801_20110922214740.jpg
過給機はABB TPS
IMG_0798_20110922214410.jpg
転減速機は軸発付のため、NICO製
IMG_0797_20110922214411.jpg
主機並に存在感のある補機 
ダイハツ 5DC-17Ae 440KW【550KVA】 【Nox二次規制適合エンジン】 
IMG_0788_20110922214557.jpg
軸発 300KVA
ディープウエルポンプ荷役の為、大型の発電が必要
IMG_0789_20110922214557.jpg
停泊用発電機 ヤンマー 4HAL2-TN1 80KVA 
IMG_0803_20110922220131.jpg
配電盤
IMG_0792_20110922214558.jpg
荷役操作盤
IMG_0790_20110922214557.jpg
エンジン監視室
IMG_0791_20110922214558.jpg
アメロイド CJCフィルター
IMG_0793_20110922214558.jpg
セントラルクールング 日阪製作所
IMG_0794_20110922214737.jpg
海洋生物付着防止装置 ユニシェル
この日は搭載されてませんでしたが、竣工までにマグ馬力も搭載されるようでした
IMG_0795_20110922214739.jpg
補助ボイラ
IMG_0796_20110922214739.jpg
予備品(シリンダーカバー・ライナー)はこのスペースへ。
検査開放の時は、いろんなモノが取り外し可能(足場・階段など)
IMG_0808_20110922214740.jpg
工具はKTC 工具セット
エンジン場のモチベーションが上がりますね
IMG_0806_20110922214740.jpg



関連記事

2011.09.23    カテゴリ:  エンジン 

   赤阪鐵工所 A45SR 3309kw 【高度船舶安全管理システムAEMS搭載】

第十一霧島丸のエンジン 赤阪鐵工所 A45SR 3309kw 【高度船舶安全管理システムAEMS搭載】

赤阪鐵工所で最初の高度船舶安全管理システム運用船です。
高性能センサーからの信号を船陸間インターネットを通じ陸上でモニタリングと診断が可能
IMG_0691_20110923114701.jpg
赤阪鐵工所 A45SR 3309kw 【高度船舶安全管理システムAEMS搭載】
IMG_0701_20110923114701.jpg
運用後、海事局から認定を受ければ、機関部員一名減員が可能です
IMG_0707_20110923114702.jpg
高性能センサー
IMG_0705_20110923114702.jpg

IMG_0706_20110923115126.jpg

IMG_0704_20110923114702.jpg
荷役ポンプは主機駆動
IMG_0700_20110923114703.jpg
エンジン監視室 ECDIS副モニター付き
IMG_0690_20110923114831.jpg
監視装置
IMG_0689_20110923114831.jpg
高度船舶安全管理システムAEMS
IMG_0688_20110923114831.jpg
機関長部屋にはタッチパネル式モニター
IMG_0648_20110923114831.jpg
セカンドデッキ
IMG_0708_20110923114832.jpg
NO1 補機 ヤンマー 6N165-EN 530kw 600KVA
IMG_0694.jpg
NO2 補機 ヤンマー 6N165-EN 530kw 600KVA
IMG_0699_20110923115125.jpg
造水器 アルファ・ラバル
IMG_0693_20110923115125.jpg
主機・補機、冷却はセントラルクーリング 日阪製作所
IMG_0697.jpg
予備品 
IMG_0698.jpg
停泊用補機 170KW
IMG_0702_20110923115126.jpg
関連記事

2011.09.23    カテゴリ:  新造船 

   本日 ガスアップ 第十五金洋丸

事前情報は得ていましたが本船もたまたま坂出揚げでしたので昨日竣工した第15金洋丸のガスアップ中の撮影に成功

坂出全農LPG輸入基地でガスアップ

第十五金洋丸【Kinyo Maru No15】多田海運 日本ガスライン 749GT 1500m³(749では最大クラスのタンク)
LOA 67.8m B 11.5m D 4.8m 2011.9 伯方造船建造
ダイハツディーゼル 6DKM26eL 2200ps【Nox二次規制適合エンジン】 
省エネPBCF付き NKMコーティングス【タカタクォンタム X-mile】塗装
IMG_0835-1.jpg

LPG船主との会話に必要な、「ガスアップ」と「窒素パージ」皆さんも覚えましょう!
窒素パージは福島第一原発の水素爆発回避にも出てきたキーワードですね

竣工記事より先になりましたが在庫が押していますので後入れ先出しで
関連記事

2011.09.24    カテゴリ:  新造船 

   祝 竣工 749LPGタンカー 第十五金洋丸

9月22日 伯方造船にて竣工した金力汽船グループ会社 多田海運の749GT型LPGタンカー 第十五金洋丸

第十五金洋丸【Kinyo Maru No15】多田海運 日本ガスライン 749GT 1500m³(749では最大クラスのタンク)
LOA 67.8m B 11.5m D 4.8m 2011.9 伯方造船建造
ダイハツディーゼル 6DKM26eL 2200ps【Nox二次規制適合エンジン】 
省エネPBCF付き NKMコーティングス【タカタクォンタム X-mile】塗装
IMG_5739_20110924112246.jpg
伯方造船では22年ぶりのLPG船建造
IMG_5737_20110924112246.jpg
【竣工写真提供:金力汽船 様】

IMG_0735_20110924111916.jpg
デッキ及びハウスはウレタン塗装
IMG_0738_20110924104948.jpg
ウインドラスはエスケエ鉄工 可動部SUS仕様
IMG_0745_20110924104949.jpg

IMG_0746_20110924104949.jpg

IMG_0747_20110924104949.jpg

IMG_0748_20110924104950.jpg

IMG_0749_20110924104950.jpg

IMG_0751_20110924105220.jpg

IMG_0742_20110924105220.jpg
フライングパッセージは縞状鋼板SUS仕様
IMG_0741_20110924105220.jpg
操舵室
IMG_0777_20110924105221.jpg
センターでほとんど動かないで当直ができるようワンマン配置
IMG_0780_20110924105221.jpg
東京計器のBNWAS WAS-1000
IMG_0354_20110924105707.jpg

IMG_0353_20110924105708.jpg
海図台も進行方向向きで安全配慮
IMG_0783_20110924105708.jpg
衛星電話サービス「ボッタクリスターⅡ」もとい、ワイドスターⅡ
既存船の衛星電話ワイドスターは2014年3月末に強制終了。
船主負担でワイドスターⅡに強制交換。
そして、“実質”通話料値上げと言うおまけ付き
IMG_0784_20110924105708.jpg

IMG_0778_20110924105708.jpg
そして、このパトランプは、仮名称『ファックス通知装置 ファックスとおるくん』 開発・製造 藤井綱海運船員
ファックスが届くとパトランプが回り荷役中などでもすぐにわかります。
あるようでなかった商品
IMG_0779_20110924105709.jpg
操舵室入り口
IMG_0785.jpg
クリアハイトの関係でぶら下がり健康器はこちらへ。
IMG_0786.jpg
船長室
IMG_0765.jpg

IMG_0768.jpg
寝台付近の壁は色合いを変えて
IMG_0767_20110924105858.jpg
クッションフロアは無垢の木目調
オーナーさんの話では、カタログイメージは良かったのだけど・・・
IMG_0769_20110924105858.jpg
BNWAS 二次警報 風向風速計
IMG_0282_20110924110042.jpg
機関長室
IMG_0774_20110924110044.jpg
マイポット
IMG_0775_20110924110044.jpg
機関警報
IMG_0288_20110924110044.jpg
一等機関士部屋
IMG_0772_20110924110044.jpg
一等航海士部屋
IMG_0755_20110924110045.jpg
部屋入口はRレールのカーテン
IMG_0756_20110924110735.jpg
食堂・サロン
テレビは40インチアクオス
IMG_0754_20110924110736.jpg
ブルーレイ付き
IMG_0326_20110924110736.jpg
音響はBOSE
IMG_0324_20110924110737.jpg
天井スピーカー
IMG_0362_20110924110737.jpg
食卓の端は折りたたみ
IMG_0325_20110924111311.jpg
ギャレー ピカピカです
IMG_0752_20110924110737.jpg

IMG_0753_20110924111311.jpg
荷役監視・事務室
IMG_0809.jpg
ここにも仮名称『ファックス通知装置 ファックスとおるくん』 のパトランプ設置
IMG_0810_20110924111312.jpg
浴室
IMG_0762_20110924111312.jpg
今回は、全面タイルで高級感を演出(天井以外)
IMG_0763_20110924111312.jpg
洗濯室
IMG_0758_20110924111914.jpg
超省エネ・エコ仕様 TOTO高級洗濯板
IMG_0759_20110924111915.jpg
さすがに洗濯板だけだと困りますので・・・
左は、乾燥機能付き全自動洗濯機
日本では冷水洗濯が当たり前ですが、タンカーでは、温水洗濯可能にしている船が多いです。
海外では、当たり前のように温水(熱水)洗濯です
IMG_0757_20110924111915.jpg
トイレ
IMG_0760_20110924111915.jpg
室内から機関室入り口の間に空調室
IMG_0764_20110924184245.jpg
そしてガスアップ
IMG_0835-1.jpg

第15金洋丸の安全航海と金力汽船グループの今後のご活躍を期待しています。

第十五金洋丸に乗ってみたいと思ったあなたは、こちらをクリック⇒金力汽船株式会社

第15金洋丸以外にも5000キロタンカーから貨物船・コンテナ船までラインナップをそろえております




関連記事

2011.09.26    カテゴリ:  新造船 

   Sno.1363 次世代型省エネバラ積み船

来月三浦造船にて進水予定の舛宝海運の499GTバラ積み船

Sno.1363 舛宝海運 上組海運 499GT 1600DW
三浦造船所 建造中 赤阪鐵工所 新型AX31R 1800ps
IMG_1142_20110926164349.jpg
PPのトップから流れるようなラインが近年の三浦型ですね
IMG_1140_20110926164348.jpg
9月中旬の撮影ですので現在はブリッジも搭載され台風と雨に多少の影響は受けつつも
順調に工程は進んでいるようです
IMG_1131_20110926164348.jpg
ウインドラスは、フルオーダーメイドのSKウインチ エスケエ鉄工
P1030220.jpg
エンジン搭載
IMO-NOx 2次規制をクリアした 新型AX31R 1800ps
SANY0175.jpg

SANY0185.jpg
セカンドデッキ開口部はギリギリ
慎重に通過
SANY0189.jpg
無事搭載完了
SANY0193.jpg

【写真提供:舛宝海運 木村 様】
関連記事

2011.09.27    カテゴリ:  地デジ 

   BSデジタル

10月1日より、BSデジタルが24チャンネルになる!

7月24日に停波したBSアナログ放送用の帯域を使って、10月1日より新たに12チャンネルの放送がスタートする
現在の12チャンネルから24チャンネルへ、来年の3月には新たに7チャンネルが開局して合計31チャンネルになる予定
191…WOWOWプライム(現WOWOW)
192…WOWOWライブ
193…WOWOWシネマ
200…スター・チャンネル1(現スター・チャンネルHV)
201…スター・チャンネル2
202…スター・チャンネル3
231、232、233…放送大学(無料)
234…グリーンチャンネル
236…BSアニマックス
238…FOXbs238
241…BSスカパー!
242…J SPORTS1
243…J SPORTS2
531…放送大学(無料、ラジオ放送)
910…ウェザーニュース(無料、独立データ放送)

本船にも付いている旧型のBSアンテナは、アナログ電波を追尾することによって映像が届いていましたが
アナログ停波により、追尾不能となり視聴できなくなっていました。
BSアナログ放送用の帯域を使って、10月1日より新たに12チャンネルの放送がスタートするということは・・・
アナログ電波を追尾できると言うこと。
そこで切っていたBSアンテナスイッチをON!

そしてリモコンのBSボタンをオン!

IMG_0852_20110927112424.jpg

はい。見れました

10/1からの多チャンネル化になればどのような状況になるかわかりませんが・・・

関連記事

2011.09.28    カテゴリ:  新造船 

   日本初SUPER BRIDGE搭載499GT鋼材船 千川丸

撮影体制で訪問ではなかったのですが1時間ほど時間があったので
コンパクトデジカメで見学。
運良く、丸五海運の社長さんがいたので一緒に見学
社長さん自らも乗る船なので各所に乗る人のことを考えた船になっていました。

千川丸【Chikawa Maru】 丸五海運 JFE物流 499GT 1650DW
矢野造船建造中 阪神内燃機工業 LH30LG 1800ps
RIMG0420.jpg
好きな人にはストライクど真ん中のフルウイング多角型
右舷操船可能なウイングリモコン付き(JFEスチール水江バース向け)
499GT鋼材船では日本初の内航船運行支援システムSUPER BRIDGE-X(スーパーブリッジ-X)【MHIマリンエンジニアリング】搭載
RIMG0422.jpg
関連記事

2011.09.29    カテゴリ:  新造船 

   第十一霧島丸 船内探訪

第十一霧島丸【Kirishima Maru No11】霧島海運商会 JRTT 鶴見サンマリン 3832GT 6500m³
2011.9 村上秀造船 赤阪鐵工所 A45SR 3309kw【高度船舶安全管理システムAEMS搭載】
ECDIS・フレンドフィン搭載 全自動荷役(中北製作所) 

オモテから
ウインドラスは独立ドラム

チョッサーデッキはバウチョック全周囲型
IMG_0716_20110929133831.jpg
ワンマン集中コントロール
IMG_0719_20110929133830.jpg
並行着桟体制に入ったら、チョッサーがポジコン持って舷側で巻き取り調整
IMG_0720_20110929133830.jpg
アンカー泥受け
ホース接続口があり、アンカー巻きながら泥も流せます。
流れやすい様、傾斜角もつけています
IMG_0721_20110929133831.jpg
フォアマストは極太タイプ
IMG_0725_20110929133831.jpg
ウインチ台座の隙間は、ジャストサイズの木材をはめ込み
IMG_0727_20110930062525.jpg
その後、シリコンコーキング・ペイント
IMG_0733_20110930062624.jpg

IMG_0734_20110930062625.jpg
フライングパッセージは、ステンレスメッシュ
IMG_0728_20110930062525.jpg

IMG_0726_20110930062525.jpg
レデューサー・荷役ホース置き場
IMG_0715_20110930062525.jpg
FO液面計
IMG_0730_20110930062526.jpg
ギャングウェイ
IMG_0731_20110930062526.jpg
交通艇はヤンマー Toprun FX20
船尾昇降ラダー付き
IMG_0732_20110930062624.jpg
ポンプ室コンパニオン
コンパニオン上の階段は、操舵室(荷役コントロールルーム)に続く直行階段
IMG_0714_20110930064537.jpg
ポンプ室
IMG_0709_20110930064537.jpg
荷役コントロールルームで遠隔操作できる監視カメラ
IMG_0710_20110930064538.jpg

IMG_0711_20110930064538.jpg

IMG_0712_20110930064538.jpg
視認性と荷役動線を考えたブリッジ
IMG_0729_20110922100820.jpg
ファンネルはメガコモンキャリアの鶴見サンマリン
IMG_0424_20110915071440.jpg
操舵室
東京計器 ECDIS EC-8500 (23.1インチ)
IMG_0629_20110930072527.jpg
右舷に副モニター
IMG_0630_20110930072528.jpg
左舷に副モニター
副モニターは着桟時の船長用
IMG_0627_20110930072528.jpg
VHFは操舵機横に子機
操舵機はBNWAS WAS-1000組み込み型 東京計器
IMG_0631_20110930072528.jpg
荷役監視カメラ(監視室でジョイスティックリモート)
IMG_0632_20110930072528.jpg
操舵室後方は、荷役コントロールルーム
全自動荷役は中北製作所
IMG_0625_20110930072529.jpg

IMG_0624_20110930072702.jpg
マイレージモニタ(兵神機械工業株式会社)
IMG_0636_20110930072702.jpg
船陸間通信はNetBreeze 定額通信(アカサカテック
右のモジュールはマイレージモニタ用通信
IMG_0635_20110930072702.jpg

IMG_0634_20110930072703.jpg
通路灯はLED (SANSHIN
IMG_0637_20110930072703.jpg
船長室【エグゼクティブルーム】
海の上の社長室ですね
IMG_0642.jpg
デイルーム・ナイトルーム別
TVはECDIS副モニター兼用だと思います
IMG_0641_20110930072946.jpg
天井のダークブラウンが高級感を演出しています
IMG_0644_20110930072946.jpg
ナイトルーム
IMG_0643_20110930072946.jpg
船長室隣に3F浴室・ランドリー
IMG_0639_20110930072947.jpg

IMG_0640_20110930072947.jpg
機関長室
IMG_0646_20110930072947.jpg

IMG_0647_20110930073148.jpg
高度船舶安全管理システムAEMS タッチパネルモニター

広いですね
IMG_0649_20110930073148.jpg
ベッドサイドに室内灯スイッチ
IMG_0650_20110930073149.jpg
甲板員室
机を進行方向と逆置きにして椅子とソファーを兼用
全部屋2ドア冷蔵庫
IMG_0645_20110930073149.jpg
この部屋も進行方向と逆に机を配置でソファースペース確保
IMG_0651_20110930073149.jpg
2Fにある娯楽室
IMG_0652_20110930073149.jpg
どーんと52インチ大型TV
IMG_0655_20110930073300.jpg
5.1チャンネルサラウンド
IMG_0654_20110930073300.jpg
ゴミ箱の位置にマッサージチェアが入るそうです
IMG_0653_20110930073300.jpg
娯楽室から直通の温泉施設 海上温泉 霧島の湯
IMG_0658_20110930073300.jpg
風呂上りに娯楽室で休憩など船内快適環境になっています
IMG_0656_20110930073301.jpg
2F浴室から海を眺めながら風呂にでも入れば
ハードな航海でも疲れが取れますね
自船からの見晴らしも良いですが相手船からも丸見えなので要注意です
IMG_0657_20110930073301.jpg
多目的予備船室
IMG_0659_20110930073442.jpg
11霧島には、通常タイプの部屋も用意されています
スタンダードルーム
最近は、個人でもPC持参で乗船している人も多いのでプリンター置き場などは必要ですね
IMG_0660_20110930073442.jpg
コーナーデスク付き
IMG_0661_20110930073442.jpg
靴箱も長靴が入るよう大型
IMG_0662_20110930073442.jpg
こちらも逆机タイプのちょっとコーナーデスク付き
IMG_0663_20110930073443.jpg
1F チョッサールーム
IMG_0664_20110930073443.jpg
1F左舷側の部屋
IMG_0679_20110930073619.jpg
荷役事務室兼来客室
IMG_0665_20110930073619.jpg
検船や来客があっても船員が気兼ねなく通常業務をこなせるよう完全分離型
ECDIS 副モニター付き
IMG_0666_20110930073619.jpg
ソファーは、高級革張り風
IMG_0667_20110930073619.jpg
事務室出てすぐにある来客用トイレ(船員も使用)
洋式トイレは、集中して用をたせるよう(笑)全て個室タイプになっていました
IMG_0680_20110930073619.jpg
食堂
雰囲気は客船ですね。部屋の雰囲気を立てる白を基調としたソファーと椅子
IMG_0677_20110930073620.jpg
ここにも52インチドーン
IMG_0670_20110930075122.jpg
食堂はBOSE
IMG_0678_20110930075123.jpg
食卓はたて型、二卓
真ん中の切り込みは・・・
IMG_0672_20110930075123.jpg
調味料や箸置き場
IMG_0671_20110930075123.jpg
新聞・雑誌立て
なかなかのこだわりですね
IMG_0669_20110930075123.jpg
業務用製氷機
IMG_0673_20110930075124.jpg
このカウンターも使い勝手を重視して考えたようです
IMG_0674_20110930075320.jpg

IMG_0675_20110930075320.jpg
ギャレー
IMG_0676_20110930075320.jpg
洗濯室
左は、ドラム式 全て温水洗濯可能
IMG_0682_20110930075321.jpg
その奥が日用品倉庫
IMG_0683_20110930075322.jpg
そして1F浴室
浴室は全部で3つ
IMG_0684_20110930075419.jpg

IMG_0685_20110930075419.jpg

どうですか皆さん!こんな船に乗ってみたいと思いましたか?

そんなあなたは今すぐこちらをクリック⇒株式会社霧島海運商会

まだ船に乗ったことのない皆さん、こんな豪華な設備の船で各個室付き。
冷暖房完備・水道光熱費タダ。3食付き。乗下船旅費(宿泊費)全額支給、作業用ユニホーム年2回支給、安全靴等支給
それで給料貰えて、食費を削らなくともお金が貯まりますよ。こんな美味しい仕事ありますか?

まずはこちらをクリックしてください⇒海技大学校

第十一霧島丸は若手船長・若手チョッサーを中心に若手の多い船です。
若手でも乗船しやすい雰囲気だと思います

第十一霧島丸の安全航海と霧島海運商会の今後のご活躍を期待しています

赤阪鐵工所 A45SR 3309kw 【高度船舶安全管理システムAEMS搭載】
関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog