全1ページ
このページのリスト
2012.03.01
カテゴリ:《 食事 》
八代港
2012.03.06
カテゴリ:《 ペンキ 》
フェアリーダー
2012.03.08
カテゴリ:《 航海中 》
関門海峡付近
2012.03.09
カテゴリ:《 カメラ・撮影 》
空美ちゃん
2012.03.10
カテゴリ:《 省エネ 》
ハイブリッド自動車船「EMERALD ACE」進水
2012.03.11
カテゴリ:《 海運ニュース 》
三光汽船が私的整理へ
2012.03.13
カテゴリ:《 新造船 》
昭和日タン株式会社(Showa Nittan Corp.)
2012.03.14
カテゴリ:《 新造船 》
祝 竣工 第十一進宏丸
2012.03.16
カテゴリ:《 航海中 》
備讃瀬戸
2012.03.20
カテゴリ:《 食事 》
名古屋メシ
2012.03.21
カテゴリ:《 新造船 》
朝日海運 みさき丸
2012.03.21
カテゴリ:《 テレビ番組 》
TVシンポジウム「海から暮らしを支える~内航海運の可能性~」
2012.03.23
カテゴリ:《 海運ニュース 》
本日始動?SUPER LINER OGASAWARA
2012.03.26
カテゴリ:《 内航船〔タンカー〕 》
第八幸秀丸
2012.03.27
カテゴリ:《 海運ニュース 》
最後の航海
2012.03.27
カテゴリ:《 新造船 》
祝 本日竣工 みさき丸
2012.03.29
カテゴリ:《 修繕 》
祝 17歳 中間検査
2012.03.30
カテゴリ:《 ドック 》
ドック3日目
2012.03.31
カテゴリ:《 ドック 》
夜の造船所
本日、八代一日雨でノック・オフ
熊本に来て、馬刺しを食べないと熊本県民に失礼にあたりますので八代の歓楽街へ
馬刺しメインの店ですが店名は“やまどり”

極上馬刺し @1500円
非冷凍・純国産・食用馬肉
大将の話では、他所は競争馬の肉や冷凍馬肉を使っているとこも多いそうです
国産食用馬肉をこの値段で出せるのは、うちしかないと言っておりました
たしかに絶品の味でございました

極上馬レバ刺し @1300円

この店は海上自衛隊の演習の際、八代寄港時に艦長達御用達だそうですが
今回は、漁業補償で揉めて、寄港にならなかったそうです。
海上自衛隊の演習でも漁業補償があるんですね。
海上自衛隊も太刀打ちできない漁業権
山で工事しても海の漁業補償がないと工事できません
土建屋より強い漁業権
橋や港湾・空港造れば魚が取れなくなるとシュプレヒコールの漁業補償で御殿が建ち
フタをあければ、捨石などで漁礁ができ大漁ダブルインカム万歳!
諫早干拓や黒部川河口のヨコエビ被害など
見過ごせない漁業被害もありますが・・・
さて・・・海は誰のもの?
商船VS漁師
永遠の課題ですかね?
同じ海に携わる海上従事者。共存共栄の道を選べないのでしょうか?
我々、商船側は、航路・針路上の安全が保てるならコマセ・流し網・底引き、
自由に操業していただいてもかまいません
航路閉塞・航路横断。漁労中と言えばそれまでですが
“命”を最優先で考えましょう!
外国船はそこまで考えてくれませんよ
漁船も含めAISの設置。VHFの設置。それだけで年間死亡事故は減ります
最初は怒号が飛ぶかもしれませんが
漁船とVHFで交信できるようになればお互いスマートに交せるようになるのではないでしょうか?
たまにVHFで怒号が飛んでますが、気持ちはわからんではないですがハッキリ言って恥ずかしいです
船乗りたるものスマートに行きましょう!
熊本に来て、馬刺しを食べないと熊本県民に失礼にあたりますので八代の歓楽街へ
馬刺しメインの店ですが店名は“やまどり”

極上馬刺し @1500円
非冷凍・純国産・食用馬肉
大将の話では、他所は競争馬の肉や冷凍馬肉を使っているとこも多いそうです
国産食用馬肉をこの値段で出せるのは、うちしかないと言っておりました
たしかに絶品の味でございました

極上馬レバ刺し @1300円

この店は海上自衛隊の演習の際、八代寄港時に艦長達御用達だそうですが
今回は、漁業補償で揉めて、寄港にならなかったそうです。
海上自衛隊の演習でも漁業補償があるんですね。
海上自衛隊も太刀打ちできない漁業権
山で工事しても海の漁業補償がないと工事できません
土建屋より強い漁業権
橋や港湾・空港造れば魚が取れなくなるとシュプレヒコールの漁業補償で御殿が建ち
フタをあければ、捨石などで漁礁ができ大漁ダブルインカム万歳!
諫早干拓や黒部川河口のヨコエビ被害など
見過ごせない漁業被害もありますが・・・
さて・・・海は誰のもの?
商船VS漁師
永遠の課題ですかね?
同じ海に携わる海上従事者。共存共栄の道を選べないのでしょうか?
我々、商船側は、航路・針路上の安全が保てるならコマセ・流し網・底引き、
自由に操業していただいてもかまいません
航路閉塞・航路横断。漁労中と言えばそれまでですが
“命”を最優先で考えましょう!
外国船はそこまで考えてくれませんよ
漁船も含めAISの設置。VHFの設置。それだけで年間死亡事故は減ります
最初は怒号が飛ぶかもしれませんが
漁船とVHFで交信できるようになればお互いスマートに交せるようになるのではないでしょうか?
たまにVHFで怒号が飛んでますが、気持ちはわからんではないですがハッキリ言って恥ずかしいです
船乗りたるものスマートに行きましょう!
スポンサーサイト
日曜日、谷山港で朝から休みも午後から雨予報
途中で雨に降られてもいいようにフェアリーダーのサビ打ち
ヤスリの様な肌でこれではロープによくありません。

自然の甘さそのままに 甘栗むいちゃいました
スケーリングマシーンでジャンジャンバリバリ サビ打ちDAY!

ある社船は、フェアリーダーがSUSだそうです。
ユニバーサルローラーのSUS巻きも見たことありますね。
そんなこと新造船の仕様打ち合わせで言ったら、営業さんが泣きますので過度なSUS仕様は控えましょう!
ジンクスプレーで下地処理


めんどくさがりの私は、ここから一気にいきます
最強の錆止め THE FRP
めんどくさがりの私でもここは分量を量ります
FRP樹脂 100ccに対し硬化剤は1cc(冬なら2cc)
100ccくらいが硬化前に塗りきれる分量です
面倒ですが、塗りきったらまた100ccを作ります
専門店に行くと、FRP樹脂にノンパラとインパラがありますが
パラフィンと言うワックスが入っているかどうか
値段は変わりませんが固まった時に、ツルツルがインパラ
重ね塗り向きなのがノンパラ
下地がツルツルすぎるとペンキが滑る可能性がありますのでノンパラをオススメします
ホームセンターで売っているFRPはノンパラともインパラとも表記がないのが多いです

う、美しい・・・

見とれている場合ではありません。本日は、次の工程
ガラスマット クロスタイプを貼ります
よく見る繊維タイプより、こちらのほうが貼りやすいです

上からFRP樹脂を塗り重ね

仕事が丁寧な人は、固まったら、ペーパーなどで突起部分がないか
研磨してあげると良いです。(私は却下)

ひっくり返して、FRPが垂れたところをグラインダーで均してツライチに
裏面もジンク→FRP

塗装して、一晩乾燥

そして、昼間に、またチャリを盗まれ・・・二連敗
場所:谷山公共岸壁 時間: 15:00~16:00くらい 状況:本船サイド・無施錠・ボロチャリ・船名表記あり
今日もよく頑張ったと、萬サバと贅沢コラボ(大トロ・ウニ)で乾杯

翌朝、重たいフェアリーダー担いで、腰が抜けそうになりながらも設置完了
あとは安全大好き虎マークで完成

FRPの効果はどうでした?とよく聞かれますが、まずはやってみましょう!
FRPは、船の修理のあらゆるところに応用できます。
持っていて損はないです。少量のセットや少量の樹脂も売っています
パイプの修理・ポンプ類など鋳物部分の修理・油圧配管の応急処置にも使えます
油圧の場合は、あまりオススメできませんが、穴→パーツ洗浄→パテ→タイヤチューブ巻き(ここまで秒殺の工程)
その後、FRPとガラスマットで補強していきます。なんとか漏れず止まりました
事例:オモテウインドラス モーター30kw 配管 サビ打ち中にジェットタガネで破損 作動油漏れ
パテ・ゴムチューブ・FRP・ガラスマットで対応 固形後ウインドラス起動・操作するも漏れなし3年経過
FRP作業に必要なモノ
・FRP樹脂(ノンパラ)または(ワックスなし)
・硬化剤(FRP樹脂に100cc対して1cc~2cc)面倒でも測ってください。硬化剤はスポイドで測定(100均)
・プラスチックカップ
・ハケ 5号~10号程度の小型のハケ
・アセトン ハケの洗浄 カップの洗浄に使います
・パーツ洗浄 パイプ修理などの下地処理に使います
・ジンクスプレー
FRPの購入は、有津船用品でどうぞ
お近くでなければ通販もあります
FRP素材屋さん
FRP-ZONE.COM
フェアリーダーの設置位置、角度でもロープの寿命が大きく違ってきます。
ロープの擦れ止めにロープをかましている船も多いかと思いますが(本船も)
船具屋さんに言わせれば、ロープ対ロープは摩耗の原因だそうです。
ロープも扱いによれば、大事故になります。
またウネリ・波浪の港では、ロープ破断だけでなく、フェアリーダーの破損なども時にあります。
実際、私の友人は、ウネリの港でスプリングフェアリーダーが欠損。
ロープに挟まれ骨折。大変な事故ですが、飛んだフェアリーダーは自身をかすめただけでも
不幸中の幸い。こう言った、サビ打ち作業で、フェアリーダーの軸芯にクラックが入ってないか
チェックできますので、夏場の暑い時期や、空模様が良くない時にオススメなのがこのフェアリーダーの
サビ打ちです。
本船は、何故かフェアリーダーの予備品が2つあります(笑)
途中で雨に降られてもいいようにフェアリーダーのサビ打ち
ヤスリの様な肌でこれではロープによくありません。

自然の甘さそのままに 甘栗むいちゃいました
スケーリングマシーンでジャンジャンバリバリ サビ打ちDAY!

ある社船は、フェアリーダーがSUSだそうです。
ユニバーサルローラーのSUS巻きも見たことありますね。
そんなこと新造船の仕様打ち合わせで言ったら、営業さんが泣きますので過度なSUS仕様は控えましょう!
ジンクスプレーで下地処理


めんどくさがりの私は、ここから一気にいきます
最強の錆止め THE FRP
めんどくさがりの私でもここは分量を量ります
FRP樹脂 100ccに対し硬化剤は1cc(冬なら2cc)
100ccくらいが硬化前に塗りきれる分量です
面倒ですが、塗りきったらまた100ccを作ります
専門店に行くと、FRP樹脂にノンパラとインパラがありますが
パラフィンと言うワックスが入っているかどうか
値段は変わりませんが固まった時に、ツルツルがインパラ
重ね塗り向きなのがノンパラ
下地がツルツルすぎるとペンキが滑る可能性がありますのでノンパラをオススメします
ホームセンターで売っているFRPはノンパラともインパラとも表記がないのが多いです

う、美しい・・・

見とれている場合ではありません。本日は、次の工程
ガラスマット クロスタイプを貼ります
よく見る繊維タイプより、こちらのほうが貼りやすいです

上からFRP樹脂を塗り重ね

仕事が丁寧な人は、固まったら、ペーパーなどで突起部分がないか
研磨してあげると良いです。(私は却下)

ひっくり返して、FRPが垂れたところをグラインダーで均してツライチに
裏面もジンク→FRP

塗装して、一晩乾燥

そして、昼間に、またチャリを盗まれ・・・二連敗
場所:谷山公共岸壁 時間: 15:00~16:00くらい 状況:本船サイド・無施錠・ボロチャリ・船名表記あり
今日もよく頑張ったと、萬サバと贅沢コラボ(大トロ・ウニ)で乾杯


翌朝、重たいフェアリーダー担いで、腰が抜けそうになりながらも設置完了
あとは安全大好き虎マークで完成

FRPの効果はどうでした?とよく聞かれますが、まずはやってみましょう!
FRPは、船の修理のあらゆるところに応用できます。
持っていて損はないです。少量のセットや少量の樹脂も売っています
パイプの修理・ポンプ類など鋳物部分の修理・油圧配管の応急処置にも使えます
油圧の場合は、あまりオススメできませんが、穴→パーツ洗浄→パテ→タイヤチューブ巻き(ここまで秒殺の工程)
その後、FRPとガラスマットで補強していきます。なんとか漏れず止まりました
事例:オモテウインドラス モーター30kw 配管 サビ打ち中にジェットタガネで破損 作動油漏れ
パテ・ゴムチューブ・FRP・ガラスマットで対応 固形後ウインドラス起動・操作するも漏れなし3年経過
FRP作業に必要なモノ
・FRP樹脂(ノンパラ)または(ワックスなし)
・硬化剤(FRP樹脂に100cc対して1cc~2cc)面倒でも測ってください。硬化剤はスポイドで測定(100均)
・プラスチックカップ
・ハケ 5号~10号程度の小型のハケ
・アセトン ハケの洗浄 カップの洗浄に使います
・パーツ洗浄 パイプ修理などの下地処理に使います
・ジンクスプレー
FRPの購入は、有津船用品でどうぞ
お近くでなければ通販もあります
FRP素材屋さん
FRP-ZONE.COM
フェアリーダーの設置位置、角度でもロープの寿命が大きく違ってきます。
ロープの擦れ止めにロープをかましている船も多いかと思いますが(本船も)
船具屋さんに言わせれば、ロープ対ロープは摩耗の原因だそうです。
ロープも扱いによれば、大事故になります。
またウネリ・波浪の港では、ロープ破断だけでなく、フェアリーダーの破損なども時にあります。
実際、私の友人は、ウネリの港でスプリングフェアリーダーが欠損。
ロープに挟まれ骨折。大変な事故ですが、飛んだフェアリーダーは自身をかすめただけでも
不幸中の幸い。こう言った、サビ打ち作業で、フェアリーダーの軸芯にクラックが入ってないか
チェックできますので、夏場の暑い時期や、空模様が良くない時にオススメなのがこのフェアリーダーの
サビ打ちです。
本船は、何故かフェアリーダーの予備品が2つあります(笑)
- 関連記事
国内最大の内航貨物船 第二興石丸【Koseki Maru No.2】 宇部興産海運 15631GT 23932DW
1983.3 来島どっく大西 三菱重工業 6UEC52/125H 8000ps
フォアマストも国内最大級です。ハンディサイズバルカーとして建造され、大改造で石灰石船になっています

真幸丸【真幸丸】 三好海運 西部タンカー 260GT 570m³
1995.4 興亜産業 阪神内燃機工業 LH26G 1000ps

第一隆昭丸【Ryusho Maru No.1】曹隆海運 富士海運 198GT 241m³【リン酸液】
2008.7 本瓦造船 ヤンマー 6N18A-EV 1000ps
タンクはAPVライニング(ゴムライニング)・攪拌機付き・配管等露出部分はSUS316L・AISクラスA搭載
エーアイシップにて運行管理

陽康丸【Yoko Maru】旭陽タンカー 498GT 1300m³
2010.1 井村造船 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps

雄大丸【Yudai Maru】高野海運 西日鋼運輸 199GT 619DW
1992.10 底押造船 ヤンマー MF26-STD3 1000ps

パイロットボート
トモの昇降機は、海中転落に使うのでしょうか?
爺さんパイラーが多い中、最近は女性パイロットも誕生したようです

4月就航予定のシルバープリンセス 川崎近海汽船


百合丸【Yuri Maru】百本海運 上野トランステック 499GT 1212㎥
1994.6 三浦造船所 ヤンマー MF29-STD6 1000ps
今年の夏くらいには、新造船の登場ですね

第十日丹丸【Nittan Maru No.10】 日本タンカー 4275GT 6447m³【近海】
2008.6 伯方造船 阪神内燃機工業 6L35MC 5310ps
竣工からもうすぐ四年ですね。月日が経つのが早い
この頃は、タンカー知識ゼロなのに、すごい船を見学させてもらってたんですね。
マニホールドってどんなホールドだろう?と思ってたくらいです。
今でもタンカーの事はわからないことだらけですが・・・

第二十一光新丸【Koshin Maru No.21】宮崎海運 新和ケミカルタンカー 749GT 999DW
2005.11 渡辺造船所本社 赤阪鐵工所 A34CR 2000ps

1983.3 来島どっく大西 三菱重工業 6UEC52/125H 8000ps
フォアマストも国内最大級です。ハンディサイズバルカーとして建造され、大改造で石灰石船になっています

真幸丸【真幸丸】 三好海運 西部タンカー 260GT 570m³
1995.4 興亜産業 阪神内燃機工業 LH26G 1000ps

第一隆昭丸【Ryusho Maru No.1】曹隆海運 富士海運 198GT 241m³【リン酸液】
2008.7 本瓦造船 ヤンマー 6N18A-EV 1000ps
タンクはAPVライニング(ゴムライニング)・攪拌機付き・配管等露出部分はSUS316L・AISクラスA搭載
エーアイシップにて運行管理

陽康丸【Yoko Maru】旭陽タンカー 498GT 1300m³
2010.1 井村造船 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps

雄大丸【Yudai Maru】高野海運 西日鋼運輸 199GT 619DW
1992.10 底押造船 ヤンマー MF26-STD3 1000ps

パイロットボート
トモの昇降機は、海中転落に使うのでしょうか?
爺さんパイラーが多い中、最近は女性パイロットも誕生したようです

4月就航予定のシルバープリンセス 川崎近海汽船


百合丸【Yuri Maru】百本海運 上野トランステック 499GT 1212㎥
1994.6 三浦造船所 ヤンマー MF29-STD6 1000ps
今年の夏くらいには、新造船の登場ですね

第十日丹丸【Nittan Maru No.10】 日本タンカー 4275GT 6447m³【近海】
2008.6 伯方造船 阪神内燃機工業 6L35MC 5310ps
竣工からもうすぐ四年ですね。月日が経つのが早い
この頃は、タンカー知識ゼロなのに、すごい船を見学させてもらってたんですね。
マニホールドってどんなホールドだろう?と思ってたくらいです。
今でもタンカーの事はわからないことだらけですが・・・

第二十一光新丸【Koshin Maru No.21】宮崎海運 新和ケミカルタンカー 749GT 999DW
2005.11 渡辺造船所本社 赤阪鐵工所 A34CR 2000ps

羽田沖からの富士山


富士山と飛行機

エバー航空 Airbus A330-203

富士山とANA

富士山とJAL

富士山とエバー航空

CATHAY PACIFIC

富士山に合うのは、やはり内航船ですね
第十二青峰山丸【Aominesan Maru No.12】青峰海運 日本タンカー 499GT 1224m³
1994.4 渡辺造船所本社 新潟鉄工所 6M30BGT 1000ps

ガット船と飛行機

全日空 Airbus A320-211

STAR ALLIANCE 全日空 ボーイング777-200 (JA712A)

でも、やはり富士山に合うのは内航船
第一鋼運丸【Koun Maru No.1】宝徳海運 三池海運 443GT 1250DW
1992.9 村上造船所鳴門 赤阪鐵工所 K28R 1000ps

富士山とドック中のいしかり

ボーイングカモメ

富士山と駿河湾フェリー 富士

Mt.FUJI

先日、テレビ放送されていましたが最近、飛行機好きの女子が増えてきて「空美(そらみ)」と呼ばれているそうです。
鉄道好きの女子は鉄子。船好きの女子は船子(ふなこ)か?
船が好きな女性も探せばいるでしょうけど、どちらかと言うと、客船・フェリー・艦船・官庁船の方
女性に理解されていない仕事ランキング 全国第3位(当社調べ)の内航海運・内航船員
亭主元気で留守がいいランキング 30年連続全国第1位(当社調べ)の船乗り
奥様生活満足度 全国上位の船乗り(当社調べ)
ギャンブル・お酒に散財しなければ、意外と貯金が貯まりますランキング 全国第一位の船乗り(三食昼寝付き)
職業選択としても・子どもが好きな乗り物ランキングにも同じ土俵に立ててない内航海運です。
何故か?
見る機会・知る機会が一般人にはないからです。
最近は、小学生や幼稚園児の進水式見学も多数行われるようになりましたが
肝心の新造船見学会がほとんどありません。
日本一の海事都市 今治でさえ、進水式を見たことない子どもや船に乗る機会、
見る機会のない子ども達が大勢いるわけです
そりゃ、子どもが将来なりたい職業でバスの運転手や電車の運転手に大差をつけられてもしょうがないのです
BARI-SHIPの新造船見学が子供たちに大盛況だったのは、業界人ならみなさんならご存知だと思います
子供たちは、スケールのでかさ、多数の機器類。大きなエンジン。目を輝かせて見学します
竣工スケジュールや安全上の問題などイロイロあるかと思いますけど
新造船を幼稚園児や小学生に見せてあげれば、その中から未来の船長さんが生まれるかもしれません。
その前に、子供向けの内航海運冊子を全国の小学校に配布。
それよりも前に絶対にやらないといけないのは、水産高校なども含め海事教育機関生徒の新造船見学・荷役現場見学です。
若造桟橋職員がベテラン船長に向かって、「オイ、コラ、船長」とか言っている風景見ると幻滅する可能性もありますが
船に向かって石を投げたり、桟橋で寝てたり、顎で船長を使うのは、
コンプライアンス重視の”ほんの一部”の優秀な桟橋職員ですので
見学の際は、ご欠席頂いて“まともな”職員を配置してもらう必要があるかもしれません
学校で学ぶ事も大切ですが、現場を見てから学校で学ぶ事が大切です
見学にコスト(費用)がかかるなら、ブラックボックスになっている内航総連の会計から出してあげてください。
船員不足と言いながらピントがズレた普及活動。
まず種をまかないと、花は咲きませんよ。
本船は、25歳と言う種をまき2ヶ月目に入りました。


富士山と飛行機

エバー航空 Airbus A330-203

富士山とANA

富士山とJAL

富士山とエバー航空

CATHAY PACIFIC

富士山に合うのは、やはり内航船ですね
第十二青峰山丸【Aominesan Maru No.12】青峰海運 日本タンカー 499GT 1224m³
1994.4 渡辺造船所本社 新潟鉄工所 6M30BGT 1000ps

ガット船と飛行機

全日空 Airbus A320-211

STAR ALLIANCE 全日空 ボーイング777-200 (JA712A)

でも、やはり富士山に合うのは内航船
第一鋼運丸【Koun Maru No.1】宝徳海運 三池海運 443GT 1250DW
1992.9 村上造船所鳴門 赤阪鐵工所 K28R 1000ps

富士山とドック中のいしかり

ボーイングカモメ

富士山と駿河湾フェリー 富士

Mt.FUJI

先日、テレビ放送されていましたが最近、飛行機好きの女子が増えてきて「空美(そらみ)」と呼ばれているそうです。
鉄道好きの女子は鉄子。船好きの女子は船子(ふなこ)か?
船が好きな女性も探せばいるでしょうけど、どちらかと言うと、客船・フェリー・艦船・官庁船の方
女性に理解されていない仕事ランキング 全国第3位(当社調べ)の内航海運・内航船員
亭主元気で留守がいいランキング 30年連続全国第1位(当社調べ)の船乗り
奥様生活満足度 全国上位の船乗り(当社調べ)
ギャンブル・お酒に散財しなければ、意外と貯金が貯まりますランキング 全国第一位の船乗り(三食昼寝付き)
職業選択としても・子どもが好きな乗り物ランキングにも同じ土俵に立ててない内航海運です。
何故か?
見る機会・知る機会が一般人にはないからです。
最近は、小学生や幼稚園児の進水式見学も多数行われるようになりましたが
肝心の新造船見学会がほとんどありません。
日本一の海事都市 今治でさえ、進水式を見たことない子どもや船に乗る機会、
見る機会のない子ども達が大勢いるわけです
そりゃ、子どもが将来なりたい職業でバスの運転手や電車の運転手に大差をつけられてもしょうがないのです
BARI-SHIPの新造船見学が子供たちに大盛況だったのは、業界人ならみなさんならご存知だと思います
子供たちは、スケールのでかさ、多数の機器類。大きなエンジン。目を輝かせて見学します
竣工スケジュールや安全上の問題などイロイロあるかと思いますけど
新造船を幼稚園児や小学生に見せてあげれば、その中から未来の船長さんが生まれるかもしれません。
その前に、子供向けの内航海運冊子を全国の小学校に配布。
それよりも前に絶対にやらないといけないのは、水産高校なども含め海事教育機関生徒の新造船見学・荷役現場見学です。
若造桟橋職員がベテラン船長に向かって、「オイ、コラ、船長」とか言っている風景見ると幻滅する可能性もありますが
船に向かって石を投げたり、桟橋で寝てたり、顎で船長を使うのは、
コンプライアンス重視の”ほんの一部”の優秀な桟橋職員ですので
見学の際は、ご欠席頂いて“まともな”職員を配置してもらう必要があるかもしれません
学校で学ぶ事も大切ですが、現場を見てから学校で学ぶ事が大切です
見学にコスト(費用)がかかるなら、ブラックボックスになっている内航総連の会計から出してあげてください。
船員不足と言いながらピントがズレた普及活動。
まず種をまかないと、花は咲きませんよ。
本船は、25歳と言う種をまき2ヶ月目に入りました。
2012.03.10 カテゴリ: 省エネ
ハイブリッド自動車船「EMERALD ACE」進水
船舶からのCO2削減技術開発支援事業に採択された「停泊中ゼロエミッション」を目指したハイブリッド自動車船が進水
三菱重工業神戸造船所EMERALD ACE(エメラルド エース)と命名された後、進水
素晴らしき進水工程です。
ベルマウスの位置が特徴的ですね
約160kWの太陽光発電システムと、実力値で約2.2MWhの電力量のリチウムイオン電池を組み合わせた
ハイブリッド給電システムを搭載
2.2MWhは時間あたり2200KWの発電量です
ディーゼルエンジン馬力で換算しらた3000psクラスのエンジンと同等
自動車も電気自動車。技術で言ったら潜水艦だってバッテリー推進。
そう言う意味では潜水艦も造っている三菱重工神戸ではお家芸?
EMERALD ACE(エメラルド エース) 停泊中にディーゼル発電機を完全停止して「停泊中ゼロエミッション」を実現
船体にはSOLAR HYBRIDと表記
こんな次世代の素晴らしい船が登場と同時に三菱重工神戸工場としては最後の商船となりました。
業界再編、これからの造船・海運を象徴するとすれば、最後にふさわしい船だと言えます
進水前日のEMERALD ACE(エメラルド エース)
オモテに旗を設置中

内航業界にまかり通っている、省エネイコール時間消費。
もちろん時間消費は大切ですよ。
だけどもそこを、最重要課題とするなら、馬力カットの1000PSエンジン入れて
エンジンには悪影響だけど半速運航しまーす!(エンジン不調になったら誰がコスト見るの?)
満船したら、おそいですよー!時化たら、まともにつきませんよー!
瀬戸内~北海道6~12時間遅れ(荷役は諦めてください)も覚悟しておいてくださいねー!
となるわけです。それでは、プロの物流会社・海運会社とは言えないですよね
いかに物流効率とトンマイルあたりの燃料消費・CO2削減を考えるかが物流企業使命です。
それができてこそ海運会社としての価値ではないでしょうか?
天候・潮・船の性能・船長のタイプ・船員の雰囲気
机上論・学歴だけはダメなのが海運マンです
無駄かもしれませんが配船担当者は綱取り(可能ならば)・訪船(可能ならば)からスタートしないと
為替ディーラーの如く、右から左へ荷物は回せません。
緊急対応・無理なお願い、そんな時こそ、日頃の信頼関係づくりが大切になってくるのではないでしょうか?
それこそ損を取って得を取る精神の人じゃないと自分が思っているように船はスケジューリングできません
船は人が動かしているのです。
ましてや、船長含め乗組員の命担保にイケイケ営業とイヤイヤ安全担当との狭間でだれがリスク背負ますか?
輸送効率・省エネ性能をコンセプトに考えた船主の船が、机上計算と言う背景無視の
時間消費に設備投資が相殺されている現実があります
このEMERALD ACE(エメラルド エース)に見られる停泊中にディーゼル発電機を完全停止して
「停泊中ゼロエミッション」は、まさにトータル省エネの方向性としては的を得ています
あるエンジンメーカーの技術者と話した時に、日本特有の4サイクルディーゼルエンジンの
馬力あたりの省エネ技術は、エンジン単体で言うとほぼ限界値まできているとのことでした
ヤード・バース・ロット優先で船型にもGT縛りで限界があります
ここが変えれるなら素晴らしき省エネ船と低コスト運航船はできますが・・・
時代遅れの業界ですのでそこに期待と希望はもてません
これからは内航も停泊中ゼロエミッションじゃないでしょうか?
これは今すぐ設備投資も最小限で取り組める方針です
製鉄関係は、工場自家発電などの取り組みもあり、陸電設備も充実しています
航海中の時間消費を減らすことも大切ですが、停泊中の余剰消費を減らすことが
省エネにつながるのではないでしょうか?
省エネも荷主・オペにわかるように、理解、応援されるように設備しないと
船主に取っては、負債であり、宝の持ち腐れです
そう言った、船主努力・船主設備投資のマーケティングも必要ではないかと思います
三菱重工業神戸造船所EMERALD ACE(エメラルド エース)と命名された後、進水
素晴らしき進水工程です。
ベルマウスの位置が特徴的ですね
約160kWの太陽光発電システムと、実力値で約2.2MWhの電力量のリチウムイオン電池を組み合わせた
ハイブリッド給電システムを搭載
2.2MWhは時間あたり2200KWの発電量です
ディーゼルエンジン馬力で換算しらた3000psクラスのエンジンと同等
自動車も電気自動車。技術で言ったら潜水艦だってバッテリー推進。
そう言う意味では潜水艦も造っている三菱重工神戸ではお家芸?
EMERALD ACE(エメラルド エース) 停泊中にディーゼル発電機を完全停止して「停泊中ゼロエミッション」を実現
船体にはSOLAR HYBRIDと表記
こんな次世代の素晴らしい船が登場と同時に三菱重工神戸工場としては最後の商船となりました。
業界再編、これからの造船・海運を象徴するとすれば、最後にふさわしい船だと言えます
進水前日のEMERALD ACE(エメラルド エース)
オモテに旗を設置中

内航業界にまかり通っている、省エネイコール時間消費。
もちろん時間消費は大切ですよ。
だけどもそこを、最重要課題とするなら、馬力カットの1000PSエンジン入れて
エンジンには悪影響だけど半速運航しまーす!(エンジン不調になったら誰がコスト見るの?)
満船したら、おそいですよー!時化たら、まともにつきませんよー!
瀬戸内~北海道6~12時間遅れ(荷役は諦めてください)も覚悟しておいてくださいねー!
となるわけです。それでは、プロの物流会社・海運会社とは言えないですよね
いかに物流効率とトンマイルあたりの燃料消費・CO2削減を考えるかが物流企業使命です。
それができてこそ海運会社としての価値ではないでしょうか?
天候・潮・船の性能・船長のタイプ・船員の雰囲気
机上論・学歴だけはダメなのが海運マンです
無駄かもしれませんが配船担当者は綱取り(可能ならば)・訪船(可能ならば)からスタートしないと
為替ディーラーの如く、右から左へ荷物は回せません。
緊急対応・無理なお願い、そんな時こそ、日頃の信頼関係づくりが大切になってくるのではないでしょうか?
それこそ損を取って得を取る精神の人じゃないと自分が思っているように船はスケジューリングできません
船は人が動かしているのです。
ましてや、船長含め乗組員の命担保にイケイケ営業とイヤイヤ安全担当との狭間でだれがリスク背負ますか?
輸送効率・省エネ性能をコンセプトに考えた船主の船が、机上計算と言う背景無視の
時間消費に設備投資が相殺されている現実があります
このEMERALD ACE(エメラルド エース)に見られる停泊中にディーゼル発電機を完全停止して
「停泊中ゼロエミッション」は、まさにトータル省エネの方向性としては的を得ています
あるエンジンメーカーの技術者と話した時に、日本特有の4サイクルディーゼルエンジンの
馬力あたりの省エネ技術は、エンジン単体で言うとほぼ限界値まできているとのことでした
ヤード・バース・ロット優先で船型にもGT縛りで限界があります
ここが変えれるなら素晴らしき省エネ船と低コスト運航船はできますが・・・
時代遅れの業界ですのでそこに期待と希望はもてません
これからは内航も停泊中ゼロエミッションじゃないでしょうか?
これは今すぐ設備投資も最小限で取り組める方針です
製鉄関係は、工場自家発電などの取り組みもあり、陸電設備も充実しています
航海中の時間消費を減らすことも大切ですが、停泊中の余剰消費を減らすことが
省エネにつながるのではないでしょうか?
省エネも荷主・オペにわかるように、理解、応援されるように設備しないと
船主に取っては、負債であり、宝の持ち腐れです
そう言った、船主努力・船主設備投資のマーケティングも必要ではないかと思います
2012.03.11 カテゴリ: 海運ニュース
三光汽船が私的整理へ
戦後最大の経営破綻を経験した中堅海運会社の三光汽船(東京)が、
私的整理の手法である「事業再生ADR」を第三者機関に申請する最終調整に入った

三光汽船は、1985年8月に自民党衆院議員の故河本敏夫氏が事実上のオーナーだった時に
会社更生法の適用を申請して経営破綻。
負債総額5200億円は当時、戦後最大だった。98年に更生手続きを終了
一時は、再上場もとも噂されていましたが、長引く燃油高騰と円高。
多少円安にふれてますが体力勝負になってきましたね。景気のいい時に体力を蓄えられない日本の税制・・・
「ADR」とは、「裁判外紛争解決手続(Alternative Dispute Resolution)」の略称で、訴訟や法的倒産手続のように、裁判所による強制力を持った紛争解決の手続を利用するこ
となく、当事者間の話し合いをベースとして、紛争を解決しようとする手続の総称。
ADRのメリット
◯商取引を円滑に続けられる
通常の私的整理と同様に、本業をそのまま継続しながら、金融機関等との話し合いで解決策を探れる
◯信頼性
法的整理を担う実務家と同レベルでの監督の下で進められる手続である
◯意見がまとまらない場合にも対応できる
意見がまとまらなければ、裁判所を利用した手続(特定調停や法的整理)に移行し、
ADRの結果を尊重して頂くことも可能
◯原則として、債権放棄による損失の無税償却が認められる
私的整理の手法である「事業再生ADR」を第三者機関に申請する最終調整に入った

三光汽船は、1985年8月に自民党衆院議員の故河本敏夫氏が事実上のオーナーだった時に
会社更生法の適用を申請して経営破綻。
負債総額5200億円は当時、戦後最大だった。98年に更生手続きを終了
一時は、再上場もとも噂されていましたが、長引く燃油高騰と円高。
多少円安にふれてますが体力勝負になってきましたね。景気のいい時に体力を蓄えられない日本の税制・・・
「ADR」とは、「裁判外紛争解決手続(Alternative Dispute Resolution)」の略称で、訴訟や法的倒産手続のように、裁判所による強制力を持った紛争解決の手続を利用するこ
となく、当事者間の話し合いをベースとして、紛争を解決しようとする手続の総称。
ADRのメリット
◯商取引を円滑に続けられる
通常の私的整理と同様に、本業をそのまま継続しながら、金融機関等との話し合いで解決策を探れる
◯信頼性
法的整理を担う実務家と同レベルでの監督の下で進められる手続である
◯意見がまとまらない場合にも対応できる
意見がまとまらなければ、裁判所を利用した手続(特定調停や法的整理)に移行し、
ADRの結果を尊重して頂くことも可能
◯原則として、債権放棄による損失の無税償却が認められる
2012.03.13 カテゴリ: 新造船
昭和日タン株式会社(Showa Nittan Corp.)
2012.03.14 カテゴリ: 新造船
祝 竣工 第十一進宏丸
3月9日に波方造船所にて竣工した、進宏海運株式会社の499GT鋼材船 第十一進宏丸

第十一進宏丸【Shinko Maru No11】進宏海運 日鐵物流 499GT 1650DW
2012.3 波方造船所 赤阪鐵工所 A34C 2000ps

ファンネルはジャンピングN日鐵物流
本年10月に誕生する新日鉄住金になるとファンネルがどのようなデザインになるか楽しみですね

操舵室



船長室


中部屋

2F廊下

食堂・サロン


キッチンギャレー

風呂

オモテから

デッキスペースが広いです

ウインドラスはエスケエ鐵工のSKウインチ アンカーチェーン亜鉛引き仕様

ボースンストア


スラスターエンジンは、いすゞマリン 219kw

ホールド

電動カーテンシート

エンジンルーム

エンジンは、赤阪鐵工所 A34C 2000ps
大木社長の息子さんが赤阪鐵工所勤務の後、進宏海運に入社しています

補機はヤンマー 6HAL2 160kw 180KVA



波方船主スタイル THE直結

大型のエアタンク


エンジン制御室

セントラルクーリング

海洋生物付着防止 ユニシェル

燃料ボイラー

停泊用補機は三井ドイツ 55KVA

工作作業台

トモ ムアリングウインチ

最近、あまり造船所に行けていないのですが、何とか竣工数日前に見学終了!
第十一進宏丸の安全航海・安全運航と進宏海運の今後のご活躍を期待しています。
誠におめでとうございます

第十一進宏丸【Shinko Maru No11】進宏海運 日鐵物流 499GT 1650DW
2012.3 波方造船所 赤阪鐵工所 A34C 2000ps

ファンネルはジャンピングN日鐵物流
本年10月に誕生する新日鉄住金になるとファンネルがどのようなデザインになるか楽しみですね

操舵室



船長室


中部屋

2F廊下

食堂・サロン


キッチンギャレー

風呂

オモテから

デッキスペースが広いです

ウインドラスはエスケエ鐵工のSKウインチ アンカーチェーン亜鉛引き仕様

ボースンストア


スラスターエンジンは、いすゞマリン 219kw

ホールド

電動カーテンシート

エンジンルーム

エンジンは、赤阪鐵工所 A34C 2000ps
大木社長の息子さんが赤阪鐵工所勤務の後、進宏海運に入社しています

補機はヤンマー 6HAL2 160kw 180KVA



波方船主スタイル THE直結

大型のエアタンク


エンジン制御室

セントラルクーリング

海洋生物付着防止 ユニシェル

燃料ボイラー

停泊用補機は三井ドイツ 55KVA

工作作業台

トモ ムアリングウインチ

最近、あまり造船所に行けていないのですが、何とか竣工数日前に見学終了!
第十一進宏丸の安全航海・安全運航と進宏海運の今後のご活躍を期待しています。
誠におめでとうございます
黒潮丸【Kuroshio Maru】沖野海運 辰巳商会 4824GT 9145DW【近海】
2001.10 神田造船所川尻 阪神内燃機工業 LH46LAG 4500ps

泰晴丸【Taisei Maru】田渕海運 JRTT 3789GT 6149m³【限定近海】
2002.9 三浦造船所佐伯 マキタ 6L35MC 5303ps

あすざん丸【Asuzan Maru】大一海運 JRTT 近海タンカー 747GT 1261m³ 【アスファルト】
2009.8 篠崎造船鉄工所 ダイハツ 6DKM-26F 1471kw

第十八鉱運丸【Kouun Maru No18】新興マリンサービス 住鉱物流 499GT 1650DW
2011.2 栗之浦ドック南淡工場 新潟原動機 6M34BGT 1000ps

MARINE PEACE

ウインドラスはかさ上げしないで埋没しています

第二十一邦久丸【Kunihisa Maru No.21】徳島海事工業 オーシャントランス 199GT 673DW
1989.9 三浦造船所佐伯 新潟鉄工所 6M26AGTE 850ps

KASHIMA MARU(手前)SOUTHERN HARMONY(奥側) 共に第一中央

第十六栄幸丸【Eiko Maru No.16】丸宮海運商会 JRTT 室町海運 749GT 1980DW
2006.1 山中造船波方 阪神内燃機工業 LH41LAG 3600ps

海面清掃兼油回収船 美讃 196GT 双胴船
2011.12 アイ・エイチ・アイ・アムテック
海洋ゴミは回収してくれますが、船舶から出たゴミは回収してくれません
バンカー船のように来てくれたら良いのですけど

ミニマム同士のスライド 共に小豆島船籍
こうかく【Kokaku】日東海運 鶴見サンマリン 185GT 360m³
1995.1 矢野造船 阪神内燃機工業 6L24GSH 650ps
珍しい矢野造船タンカーです
私の実家を捜索すれば、どこかにこの船の試運転写真があったはず。
マルキン丸 【Marukin Maru】 内海港運 103GT 250DW
1998.7 新浜造船所玉野 松井鉄工所 ML624GHS-2 600ps

2001.10 神田造船所川尻 阪神内燃機工業 LH46LAG 4500ps

泰晴丸【Taisei Maru】田渕海運 JRTT 3789GT 6149m³【限定近海】
2002.9 三浦造船所佐伯 マキタ 6L35MC 5303ps

あすざん丸【Asuzan Maru】大一海運 JRTT 近海タンカー 747GT 1261m³ 【アスファルト】
2009.8 篠崎造船鉄工所 ダイハツ 6DKM-26F 1471kw

第十八鉱運丸【Kouun Maru No18】新興マリンサービス 住鉱物流 499GT 1650DW
2011.2 栗之浦ドック南淡工場 新潟原動機 6M34BGT 1000ps

MARINE PEACE

ウインドラスはかさ上げしないで埋没しています

第二十一邦久丸【Kunihisa Maru No.21】徳島海事工業 オーシャントランス 199GT 673DW
1989.9 三浦造船所佐伯 新潟鉄工所 6M26AGTE 850ps

KASHIMA MARU(手前)SOUTHERN HARMONY(奥側) 共に第一中央

第十六栄幸丸【Eiko Maru No.16】丸宮海運商会 JRTT 室町海運 749GT 1980DW
2006.1 山中造船波方 阪神内燃機工業 LH41LAG 3600ps

海面清掃兼油回収船 美讃 196GT 双胴船
2011.12 アイ・エイチ・アイ・アムテック
海洋ゴミは回収してくれますが、船舶から出たゴミは回収してくれません
バンカー船のように来てくれたら良いのですけど

ミニマム同士のスライド 共に小豆島船籍
こうかく【Kokaku】日東海運 鶴見サンマリン 185GT 360m³
1995.1 矢野造船 阪神内燃機工業 6L24GSH 650ps
珍しい矢野造船タンカーです
私の実家を捜索すれば、どこかにこの船の試運転写真があったはず。
マルキン丸 【Marukin Maru】 内海港運 103GT 250DW
1998.7 新浜造船所玉野 松井鉄工所 ML624GHS-2 600ps

先週金曜の夕方に名古屋入り。
久しぶりに学生時代の同期と会食。
一軒目 鉄板居酒屋はんぞう
焼きかにしゃぶなどを堪能いたしました。
おしゃれな店にしては、値段は庶民的

二軒目 千亀
前回、一人で訪れるも、予約がないとダメですと断られ、今回は前日予約。
取れた時間が2100~と言うことでちょうど二軒目の時間にピッタリ

場所は普通に歩くと見過ごしてしまいますが、デイリーヤマザキの隣のソフランビルの二階です。

見た目は・・・。味は絶品のちょうちん。
Facebookに先に載せたら、いい年の船主さんが三文字連呼してましたが・・・

コーチン肝 絶妙なミディアムレアでした。
焼き鳥屋の良し悪しはレバーの焼き具合にあると思います

食べかけですがワサビ梅焼き

どれも絶品で、日本酒が良くすすみました
残念なことに、刺身系は自粛中とのこと・・・
これ見て行きたくなった方は、平日でも予約は必要ですのでご予約を!
土曜日は、一日雨でノック・オフ。
日曜、朝からオイルと清水クーラーのチューブ付き。
相変わらずのちょっかい大臣のボスは、あぁでもないこうでもないとイチャモン付けては邪魔をし、
挙句の果てには、印しつけて開放しているのにも関わらず全く違う方向でフタを締め付け、パッキン損傷・・・
笑って、トボケるボス・・・
ボケ老人の第一歩を踏み始めた、本船のボスもハイテク化を始めました
何と娘からお下がりのギャラクシータブを持ってきてました

これで天気予報も希望的観測から”まともな”観測になってくれることでしょう・・・
物事を一点でしか見れない性格なので、NHK昼の天気図だけで全てを判断しようとする・・・
天気図の流れ、変化と言うものを未だに判断材料に入れてないようで
突っ込んで行って、出る言葉が「こんなに吹いとるとは思わんかったのー・・・ハハハハ・・・」
周りは「は??」である
Wifi環境も整えました。2F廊下にWifiルーター置いて
食堂・1F部屋・ブリッジ受信可能です
沿海区域は、ほぼ常時接続可能です【FOMAデータ通信利用】

FOMAのデータ端末
+
+
これで舶用ブロードバンドの完成です。
ROOSTERはネットワーク設定など多少、知識を必要としますので
設定済みのモノを購入したい方はAISライブジャパンへお問い合わせください
こちらをクリック
↓
AISライブジャパン
で、日曜は、懲りずにまた栄へ
ふじみや
名古屋コーチンの刺身が食べられます


今年も2月に焼き牡蠣の食べ放題に行ってきたので、しばらく牡蠣は見たくなかったのですが
メニューにあったので久しぶりに食べました

飯ばっかり食ってないでブログ更新しろと関係者から怒られそうですが(笑)
ネタが無いわけではないのですが・・・実質社員一名の弱小企業でございますので
そこの所は、ご理解いただけますよう御願い申し上げます
また3月28日からは、中間検査でドックですので・・・お誘い
いただきますよう、
よろしく御願い申し上げます
久しぶりに学生時代の同期と会食。
一軒目 鉄板居酒屋はんぞう
焼きかにしゃぶなどを堪能いたしました。
おしゃれな店にしては、値段は庶民的

二軒目 千亀
前回、一人で訪れるも、予約がないとダメですと断られ、今回は前日予約。
取れた時間が2100~と言うことでちょうど二軒目の時間にピッタリ

場所は普通に歩くと見過ごしてしまいますが、デイリーヤマザキの隣のソフランビルの二階です。

見た目は・・・。味は絶品のちょうちん。
Facebookに先に載せたら、いい年の船主さんが三文字連呼してましたが・・・

コーチン肝 絶妙なミディアムレアでした。
焼き鳥屋の良し悪しはレバーの焼き具合にあると思います

食べかけですがワサビ梅焼き

どれも絶品で、日本酒が良くすすみました
残念なことに、刺身系は自粛中とのこと・・・
これ見て行きたくなった方は、平日でも予約は必要ですのでご予約を!
土曜日は、一日雨でノック・オフ。
日曜、朝からオイルと清水クーラーのチューブ付き。
相変わらずのちょっかい大臣のボスは、あぁでもないこうでもないとイチャモン付けては邪魔をし、
挙句の果てには、印しつけて開放しているのにも関わらず全く違う方向でフタを締め付け、パッキン損傷・・・
笑って、トボケるボス・・・
ボケ老人の第一歩を踏み始めた、本船のボスもハイテク化を始めました
何と娘からお下がりのギャラクシータブを持ってきてました

これで天気予報も希望的観測から”まともな”観測になってくれることでしょう・・・
物事を一点でしか見れない性格なので、NHK昼の天気図だけで全てを判断しようとする・・・
天気図の流れ、変化と言うものを未だに判断材料に入れてないようで
突っ込んで行って、出る言葉が「こんなに吹いとるとは思わんかったのー・・・ハハハハ・・・」
周りは「は??」である
Wifi環境も整えました。2F廊下にWifiルーター置いて
食堂・1F部屋・ブリッジ受信可能です
沿海区域は、ほぼ常時接続可能です【FOMAデータ通信利用】

FOMAのデータ端末
+
![]() 【当店ポイント最大18倍!要エントリー3/21 9:59まで】【送料無料】【3/16現在次回入荷待ち】SC... |
+
![]() 〈エアステーションエヌフィニティハイパワーGiga〉11n対応11a&g&b 無線LANブロードバンドルー... |
これで舶用ブロードバンドの完成です。
ROOSTERはネットワーク設定など多少、知識を必要としますので
設定済みのモノを購入したい方はAISライブジャパンへお問い合わせください
こちらをクリック
↓
AISライブジャパン
で、日曜は、懲りずにまた栄へ
ふじみや
名古屋コーチンの刺身が食べられます


今年も2月に焼き牡蠣の食べ放題に行ってきたので、しばらく牡蠣は見たくなかったのですが
メニューにあったので久しぶりに食べました

関連ランキング:焼き鳥 | 栄駅(名古屋)、栄町駅、矢場町駅
飯ばっかり食ってないでブログ更新しろと関係者から怒られそうですが(笑)
ネタが無いわけではないのですが・・・実質社員一名の弱小企業でございますので
そこの所は、ご理解いただけますよう御願い申し上げます
また3月28日からは、中間検査でドックですので・・・お誘い

よろしく御願い申し上げます
まもなく竣工予定、朝日船団7隻目の新造船 みさき丸
みさき丸【Misaki Maru】朝日海運 JRTT 日本マリン 499GT 1620DW【クラッド鋼板ホールド】
山中造船建造中 阪神内燃機工業 LH34LA 2000ps

【撮影は3月初旬】
ファンネルは、日本マリン

クラッド鋼板仕様のハイグレードホールド

Sバンド空中線

リギンスクリュー・リギンワイヤーはSUS

操舵室
乾燥中だったので入り口から撮影


マイレージモニタ

キッチンギャレー

食堂サロン


アングルレス天井

燃料ラインもグリステープとペイントで防錆仕様
おそらく、THE現場主義 三宅社長の仕事でしょうね(笑)

エンジン場入り口奥に溶接機
この配置は、いいですね!重たいキャプタイヤを作業台から引ってくるより簡単です。

オモテ

ブルワーク セミハンドレールはMiyakeスタイル

フォアマスト

ピストンフォーン

ボースンストアコンパニオン
ちょっとした収納がいいですね

何のための開口部か聞くのを忘れていました

下から見るとこんな感じ

バラ積み船のあこがれ、クラッド鋼板ホールド
これによりサビの発生やコンタミを防ぎます

スラスター

エンジン場は養生中で入れず
対岸にいたカジキマグロ型バルバスバウ

みさき丸【Misaki Maru】朝日海運 JRTT 日本マリン 499GT 1620DW【クラッド鋼板ホールド】
山中造船建造中 阪神内燃機工業 LH34LA 2000ps

【撮影は3月初旬】
ファンネルは、日本マリン

クラッド鋼板仕様のハイグレードホールド

Sバンド空中線

リギンスクリュー・リギンワイヤーはSUS

操舵室
乾燥中だったので入り口から撮影


マイレージモニタ

キッチンギャレー

食堂サロン


アングルレス天井

燃料ラインもグリステープとペイントで防錆仕様
おそらく、THE現場主義 三宅社長の仕事でしょうね(笑)

エンジン場入り口奥に溶接機
この配置は、いいですね!重たいキャプタイヤを作業台から引ってくるより簡単です。

オモテ

ブルワーク セミハンドレールはMiyakeスタイル

フォアマスト

ピストンフォーン

ボースンストアコンパニオン
ちょっとした収納がいいですね

何のための開口部か聞くのを忘れていました

下から見るとこんな感じ

バラ積み船のあこがれ、クラッド鋼板ホールド
これによりサビの発生やコンタミを防ぎます

スラスター

エンジン場は養生中で入れず
対岸にいたカジキマグロ型バルバスバウ

2012.03.21 カテゴリ: テレビ番組
TVシンポジウム「海から暮らしを支える~内航海運の可能性~」
3月24日 14:00~15:00
NHK Eテレ
TVシンポジウム「海から暮らしを支える~内航海運の可能性~」
江戸時代、現在の高速道路網に匹敵する海の航路があり、島国日本の経済、文化を支えたと荒俣宏氏は語る。
東日本大震災の復旧にも大きな力を発揮する内航海運の可能性を探る
NHK Eテレ
TVシンポジウム「海から暮らしを支える~内航海運の可能性~」
江戸時代、現在の高速道路網に匹敵する海の航路があり、島国日本の経済、文化を支えたと荒俣宏氏は語る。
東日本大震災の復旧にも大きな力を発揮する内航海運の可能性を探る
2012.03.23 カテゴリ: 海運ニュース
本日始動?SUPER LINER OGASAWARA
先日、坂出荷役昼休みに買い出しの帰り際に倉庫の上に、マストカラーが見え、もしかしてと行ってみると
第八幸秀丸でした。後輩が乗船しているかなと連絡してみると、残念ながら下船中とのこと
早いもので、もう三年目なんですね
第八幸秀丸【Kousyu Maru No8】 藤井綱海運 JRTT 鶴見サンマリン・霧島海運商会 1833GT 3300㎥
2009.11 山中造船 ダイハツディーゼル 6DCM-32F 2206KW

霧中でも認識しやすい蛍光カラー


3000kl 白油タンカー幸秀丸 【Koshu Maru】 藤井綱海運 霧島海運商会 1495GT 3399㎥
1994.1 村上秀造船 新潟鉄工所 6M38HET 3000ps

【昨年11月撮影】



蛍光カラー

ファンネルは鶴見サンマリン


操舵室

レーダー三基

新潟鉄工所 6M38HET 3000ps


第八幸秀丸でした。後輩が乗船しているかなと連絡してみると、残念ながら下船中とのこと
早いもので、もう三年目なんですね
第八幸秀丸【Kousyu Maru No8】 藤井綱海運 JRTT 鶴見サンマリン・霧島海運商会 1833GT 3300㎥
2009.11 山中造船 ダイハツディーゼル 6DCM-32F 2206KW

霧中でも認識しやすい蛍光カラー


3000kl 白油タンカー幸秀丸 【Koshu Maru】 藤井綱海運 霧島海運商会 1495GT 3399㎥
1994.1 村上秀造船 新潟鉄工所 6M38HET 3000ps

【昨年11月撮影】



蛍光カラー

ファンネルは鶴見サンマリン


操舵室

レーダー三基

新潟鉄工所 6M38HET 3000ps


「羊蹄丸」お台場に別れ 愛媛・新居浜へ「最後の航海」
愛媛県新居浜市に事務局を置く産官学連携組織「愛媛東予シップリサイクル研究会」は、
同市の市制七十五周年などを記念して四月下旬から六月中旬まで一般公開し、七月以降、解体に入る予定
(右)かいよう【Kaiyo】紀洋海運 202GT 700DW
1995.11 矢野造船 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000ps
(左)進宝丸【Shinpo Maru】えびす商会 紀洋海運 199GT 700DW
1995.4 矢野造船 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000p

本船も一足先に本年度最後の荷役を終え、明日から中間検査の為、ドックイン
旅立ちの春です。
29日木曜夜には、世界の海事都市今治松本町にて内航海運シンポジウム【通称:飲み会】が開催される予定です。
愛媛県新居浜市に事務局を置く産官学連携組織「愛媛東予シップリサイクル研究会」は、
同市の市制七十五周年などを記念して四月下旬から六月中旬まで一般公開し、七月以降、解体に入る予定
(右)かいよう【Kaiyo】紀洋海運 202GT 700DW
1995.11 矢野造船 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000ps
(左)進宝丸【Shinpo Maru】えびす商会 紀洋海運 199GT 700DW
1995.4 矢野造船 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000p

本船も一足先に本年度最後の荷役を終え、明日から中間検査の為、ドックイン
旅立ちの春です。
29日木曜夜には、世界の海事都市今治松本町にて内航海運シンポジウム【通称:飲み会】が開催される予定です。
2012.03.27 カテゴリ: 新造船
祝 本日竣工 みさき丸
2012.03.29 カテゴリ: 修繕
祝 17歳 中間検査
来月17歳を迎える、本船ですが、老体にムチ打ちがんばるためにドックにやって来ました
一年半仕様ですが、今年に入り急にスライムが目立ちましたが極端な船速ダウンはなく運航できました

立ち上がりあたりは良好

スライムも高圧で除去 肌もまずまずの状態

1月くらいから急に黒くなりました。
もう少し、運航すれば、加水分解で取れてたかもしれませんね

シーチェスト解放直後の撮影 今年も残念なことにカラス貝の不作に見舞われました

本船は、海洋生物付着系の装置は一切装備しておらず

それでもこのシーチェスト状態 18ヶ月目
投資効果に見合う、好成績のNKMコーティングスのシーチェスト用

ある船主さんは、毎回ドックでシーチェストのブラストを行うそうです。
どんなメーカーのペンキでもまずは、下地。何より下地です。そして塗装工程
いろんな海洋生物付着防止装置もありますが、こう言ったやり方も一つの考えだと思います
初日でペラ磨きまで終了

17歳になれば、いろんなとこにガタがきてます
限界を超えた海水ライン
前回のドックで交換要請もパイプ屋が忙しく、18ヶ月FRPで延命



鉄鋼元請け大手が船舶の使用期限を16年以下にすると方針を打ち出しているのも
まぁ根拠のない数字ではないかなと思います。もちろん16年切りをすれば
多方面に影響必至ですし、肝心のリプレースが間に合いません。
問題を先送りにしてきた業界ですから、ここらで一度クラッシュするのも良いことかもしれませんが・・・
さて、午後からジャンジャンバリバリ、サビ打ちDAY!
一年半仕様ですが、今年に入り急にスライムが目立ちましたが極端な船速ダウンはなく運航できました

立ち上がりあたりは良好

スライムも高圧で除去 肌もまずまずの状態

1月くらいから急に黒くなりました。
もう少し、運航すれば、加水分解で取れてたかもしれませんね

シーチェスト解放直後の撮影 今年も残念なことにカラス貝の不作に見舞われました

本船は、海洋生物付着系の装置は一切装備しておらず

それでもこのシーチェスト状態 18ヶ月目
投資効果に見合う、好成績のNKMコーティングスのシーチェスト用

ある船主さんは、毎回ドックでシーチェストのブラストを行うそうです。
どんなメーカーのペンキでもまずは、下地。何より下地です。そして塗装工程
いろんな海洋生物付着防止装置もありますが、こう言ったやり方も一つの考えだと思います
初日でペラ磨きまで終了

17歳になれば、いろんなとこにガタがきてます
限界を超えた海水ライン
前回のドックで交換要請もパイプ屋が忙しく、18ヶ月FRPで延命



鉄鋼元請け大手が船舶の使用期限を16年以下にすると方針を打ち出しているのも
まぁ根拠のない数字ではないかなと思います。もちろん16年切りをすれば
多方面に影響必至ですし、肝心のリプレースが間に合いません。
問題を先送りにしてきた業界ですから、ここらで一度クラッシュするのも良いことかもしれませんが・・・
さて、午後からジャンジャンバリバリ、サビ打ちDAY!
- 関連記事
-
- エンジニアとチェンジニア
- 通路幅回復
- パイプ折れ損のくたびれ儲け
- THE 延命 再生医療編
- 祝 17歳 中間検査
- 進宝丸 中間検査 in 伯方造船
ペンキ屋さんも丁寧に塗ってくれて良い感じに仕上がりました。



シーチェスト網取り付け
いいペンキ使ってもネジの締め付けのところからカラス貝が育っていきますので

塗れるところは、タッチアップ

エンジンもほぼ組み上がり

あとは肉体改造工事が多少残っています
昨夜は、世界の海事都市今治ににて行われた、内航海運シンポジウム(通称:飲み会)が
1830世渡、スタートで開催されました
とりあえずビールの次に、焼酎ロック、ジョッキでと注文するM社長を始め楽しい夜でした。
同じ方向だったM社長と帰りのタクシーに乗ったつもりでしたが・・・

M社長と同じモノをと頼んだMACCALAN ダブル・・・
facebookを更新した記憶がないのにこのMACCALANの写真がfacebookに載っていました。



シーチェスト網取り付け
いいペンキ使ってもネジの締め付けのところからカラス貝が育っていきますので

塗れるところは、タッチアップ

エンジンもほぼ組み上がり

あとは肉体改造工事が多少残っています
昨夜は、世界の海事都市今治ににて行われた、内航海運シンポジウム(通称:飲み会)が
1830世渡、スタートで開催されました
とりあえずビールの次に、焼酎ロック、ジョッキでと注文するM社長を始め楽しい夜でした。
同じ方向だったM社長と帰りのタクシーに乗ったつもりでしたが・・・

M社長と同じモノをと頼んだMACCALAN ダブル・・・
facebookを更新した記憶がないのにこのMACCALANの写真がfacebookに載っていました。