fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2012.04.02    カテゴリ:  新造船 

   祝 竣工 松浦丸

本日、矢野造船にて竣工した199GT鋼材船 松浦丸
IMG_5256_20120402125918.jpg

松浦丸【Matsuura Maru】船主:谷池さん アマコウ海運 199GT 730DW
2012.04 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps
ポンプジェットスラスター・リアクションラダー・電子海図【イーチャート】搭載
LOA 58.36m B 9.8m D 5.42m
ホールドサイズ 31m×7.7m
トライアルMAX 12.286ノット
IMG_5254_20120402125918.jpg
船長室のベッドはセミダブル
IMG_5255_20120402125918.jpg
ファンネルはアマコウ海運
IMG_5253.jpg
360度どの方向にも推進できるポンプジェットスラスター
IMG_5259_20120402125919.jpg
艤装岸壁を離岸
IMG_5262_20120402125919.jpg

IMG_5263_20120402130020.jpg
いい排気音していました
IMG_5266_20120402130020.jpg

IMG_5274_20120402130020.jpg

IMG_5280.jpg

IMG_5283_20120402130021.jpg
来島をバックにデリバリー
IMG_5285_20120402130021.jpg

松浦丸の安全航海と今後のご活躍をきたいしています
本日は、誠におめでとうございます
関連記事
スポンサーサイト



2012.04.03    カテゴリ:  海難事故 

   SANKO INFINITY

沖出し避難していた、あいえす造船で艤装中のハンディサイズバルカー SANKO INFINITYが強風により走錨し、座礁。

爆弾低気圧に備え、今治地区の造船所には避難勧告が出ていました
しまなみ海道、尾道方面向けでトラックが横転。一車線の為、不通
IMG_5297_20120403203126.jpg
船が風に立ってないのは、潮の関係です。
ですので、風が受ける体面積が広く、走錨してしまったのだと思われます。
この後、3時間ほどこの海況より猛烈に吹かれましたので、状況的には不幸としか言いようがありません
IMG_5300_20120403204055.jpg

IMG_5301_20120403203126.jpg

IMG_5304_20120403170613.jpg

座礁2時間前のSANKO INFINITY
この後、瀬戸内で経験する台風以上の暴風でした
関連記事

2012.04.04    カテゴリ:  ドック 

   嵐の船出

ドック期間中、半日雨でしたがほとんど天気もよく、中間検査・肉体改造工事・ハッチ・スラスター・停泊用補機OHと・・・
17歳になれば、湯水のごとくお金が飛んでいきますね。
IMG_5247_20120403170609.jpg
そして、出渠の日は、爆弾低気圧到来
午前中は、雨だけで湾内の風は、さほどでもなかったのですが・・・
IMG_5292_20120403170610.jpg

IMG_5290_20120403170735.jpg

IMG_5293_20120403170611.jpg
検査書類ができ、昼飯を食べて、風が弱まっている時に出航
怪しい雲行きです
IMG_5294_20120403170612.jpg
PACIFIC NOBLE
IMG_5295.jpg
この後、座礁したSANKO INFINITI
IMG_5304_20120403170613.jpg
この後、猛烈な西風が吹き始めました。前線通過の吹き返しです
IMG_5305_20120403170736.jpg
この間、10数分でこの海況
IMG_5311_20120403170738.jpg
コマセも必死です。
IMG_5312_20120403170738.jpg
まさに、命がけ・・・
IMG_5313_20120403170739.jpg
・・・ではなく、ららら無人くん・ららら無人くん・らららのようです。
この後、猛烈さを増しましたから、無事だったか心配ですね。
IMG_5316_20120403171045.jpg

IMG_5317_20120403171046.jpg
潮煙の中、帰港中 麗澤海運のVSOC(Very Small Oil Carrier) 松柏丸
IMG_5322_20120404125345.jpg


皆さんは、大丈夫だったでしょうか?
今後を予感させる?まさに、嵐の船出となった平成24年度
気持ち新たに頑張っていきましょう!
関連記事

2012.04.06    カテゴリ:  ドック 

   ドック アラカルト

前回のフェアリーダーのFRP加工が思いの外、反響があったので今回も調子に乗ってFRP修繕
サビ打ちしたら肉厚がなくなったハッチの縁 サビ打ち→ジンク
RIMG0807.jpg
鉄板でダブリングすれば済む話ですが、当たり面ではないのと、溶接したらパッキンが溶ける可能性があるので
RIMG0805.jpg
100ccのFRP樹脂とガラスマット
RIMG0806.jpg
貼って上塗りしたのですが、下塗りしておいた方が貼りやすいと思います
RIMG0808.jpg
FRP樹脂で押さえていきます
RIMG0809.jpg

RIMG0810.jpg
外側からもガラスマットを貼って強化
RIMG0811.jpg
樹脂を塗り重ね硬化
RIMG0817.jpg
樹脂に対し硬化剤は1cc~2cc(天気・気温による)これだけは守ってください
アバウトな性格の私でも、これだけはきちんとしています
RIMG0818.jpg
肉がないところには、さらにもう一枚
RIMG0819.jpg
硬化したら、耳の部分をディスクカッターで切断
RIMG0820.jpg
パッキンの隙間をコーキングして完成
RIMG0821.jpg
スラスターエンジン 三井ドイツ 開放・・・死亡
RIMG0793.jpg
ドックまで、17年間オイルをぺっぺ・黒煙を吹きながら頑張っていたスラスターも延命治療のため開放
解放後、鉄工所から、残念ですが・・・手の施しようがありませんと死亡宣告
RIMG0791.jpg
17年間痛みに耐えよく頑張った 傷だらけのヒーロー
RIMG0792.jpg
ピストン・ライナー・ヘッド。予定していた部品では間に合いません。
しかも年度末。どこも部品がありません。ようやくドイツにあることがわかり
納期二週間・・・
そこはなんとか三栄工業さんの全国網を使って代理店などから部品をかき集め
RIMG0788.jpg
なんとか出渠に間に合いました
RIMG0799.jpg
新入生たち
RIMG0802.jpg
この後、悪代官・・・もとい、検査官が水圧テストをしろとおっしゃいまして、鉄工所の目が点になりましたが
そこは丁重に、そんなこと過去にも聞いたことないとお断りいたしまして、事無きをえました。
この度は、まじめな?悪代官・・・もとい、検査官でしたのでこんなこと聞いたことがないと言う
チェックばかりで、ベテラン担当業者の顔が引きつりながら、みなさん喜んで検査をしておられ、無事中間検査終了です。
関連記事

2012.04.09    カテゴリ:  新造船 

   祝 竣工 大進丸

先週、太陽造船にて竣工した新納汽船のバラ積みカーゴ 大進丸

199GT型と299GT型の中間クラスとして積みトン・部屋周り・船型の全てに余裕のある
199GTのリプレースとしては最適な船型となっています。
DSCF1439.jpg

大進丸 新納汽船 日本マリン 237GT 780DW
2012.4 太陽造船 赤阪鐵工所 K28B 1000ps
トライアルMAX 12.2ノット
LOA 59.93m B 9.8m D 5.6m
ホールドサイズ 30.80m×7.7m
スラスター2.5t
Xバンドレーダー・電子海図(アルファマップ)・GPS魚探・AIS搭載

DSCF1456.jpg
ナビゲーションデッキ・ボードデッキがブルワークタイプですね
P4040194.jpg
最近では珍しくなりましたが、入港する岸壁事情によりケッチンアンカー採用
P4040192.jpg
ファンネルはJXグループの日本マリン
P3300082.jpg
操舵室
P3300041.jpg
FURUNOのレーダーモニターが新型になっていますね。
日進月歩、本船はまだ現役ブラウン管モニターですが・・・
P3300046.jpg
左からGPS魚探・セカンドレーダー・NO1レーダー
IMG_0972.jpg

IMG_0915.jpg
電子海図はアルファマップ ノートPCタイプ
P3300045.jpg
小型船にも電子海図搭載船が増えてきました
AIS・電子海図・居眠り防止装置でかなりの海難事故が防げます。
IMG_0976.jpg
食堂・サロンでモニタリング可能
IMG_0960_20120409080352.jpg
各居室でもモニタリング可能
IMG_0964.jpg
食堂サロン
P3300011.jpg

P3300001.jpg

P3300008.jpg
ウォーターサーバーアクアクララ
P3300007.jpg

P3300002.jpg
サロンの隣部屋は、ソファーベットのリビング兼用予備室
P3300009.jpg
24時間対応風呂
P3300022.jpg
2F廊下
収納など十分な広さと余裕があります
P3300035.jpg
船室【中部屋】
P3300034.jpg

P3300029.jpg
機関長室
P3300027.jpg
オモテから
P4040098.jpg

P4040101.jpg

P4040103.jpg
ホールド 高圧洗浄機
P4040129.jpg
ハウスデッキ収納
P4040091.jpg
ボードデッキ 二層式洗濯機
P3300072.jpg
エンジンは赤阪鐵工所 K28B 1000ps
P4040157.jpg
赤阪鐵工所は4/18から開催のSEA JAPANにて新型AX28(1600ps・1800ps)の紹介があるそうです

大進丸の安全航海と新納汽船の今後のご活躍を期待しています


【写真提供:太陽造船 様・アルファマップ 小川 様】

尚、大進丸は第八大祐丸の代替船です
第八大祐丸【Daiyu Maru No.8】新納汽船 日本マリン 199GT 627DW
1989.10 岡島造船所 新潟鉄工所 6M26BGT 800ps
1989年建造ですがスラスター付きです
IMG_0390.jpg
関連記事

2012.04.09    カテゴリ:  航海中 

   神戸~西向け

CHASTINE MAERSK 91560GT 104410DW 8660TEU
IMG_5325.jpg
GRANVILLE BRIDGE 68570GT 71326DW 5642TEU 洞雲汽船 川崎汽船
IMG_5345.jpg
OS SINGAPORE 19385GT 11601DW
走る立体駐車場
IMG_5331_20120409184353.jpg
サイドに筋肉増強剤を使っているので、以前は違う船種だったかもしれませんね
IMG_5326.jpg
スターフェニックス【STAR PHENIX】第一マリン 第一タンカー 2432DW 3008m³【エチレン】
1995.11 石川島造船化工機 阪神内燃機工業 6LF46 4000ps
IMG_5334_20120409184354.jpg

IMG_5338.jpg
関連記事

2012.04.11    カテゴリ:  本・DVD 

   国際ビジネス英英和用語集

 国際ビジネス英英和用語集【安居 秀 著】

なにかと、用語が一般的でない海運・貿易の世界ですが英語になってくると直訳だと必要ではない訳であったり
日本の実情とは違う訳であったりします。
この本では、日本の立場から重要なビジネス用語を英語で説明し、各見出しに日本語訳を付けています。
4/1初版発刊です。国際派の皆さんは、今すぐ書店へどうぞ

中身はこんな感じ

全日本バラ積み連合としてはありがたいですね
RIMG0827.jpg

RIMG0828.jpg
内航.COMの写真が使われている本としては二冊目になります

交通と物流システム 交通論おもしろゼミナ-ル
上羽博人/松尾俊彦 著 交通研究協会
交通と物流システム

交通と物流システム
著者:上羽博人
価格:2,940円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る


こちらにも内航.COMの写真が採用されています

業界では問題児扱いの私でもたまには役に立つことがあるんだなと自己満足(笑)

本といえば、私も10数年前に『内航海運の現状と問題について』と現状も問題も知らないのに(笑)
論文を書いたことがあります。その論文は製本され、発行部数1冊の大ベストセラーでしたが、
実家で捨てられたのか現在行方不明となっております。
書く気は、さらさらないですが、今ならもう少しまともな事は書けていたでしょう。

内航海運の現状と問題を一言で書くと現状は“ダメ”問題は、問題を先送りしたままで、変わらなければいけないのを
わかっていながら何も変わっていないことが問題です。
関連記事

2012.04.11    カテゴリ:  新造船 

   松藤グループ エムエスケイ 第五松丸 ファイナルドック

福岡造船で建造中の5000kl黒油タンカー 第五松丸
九州のリーディングカンパニー松藤グループの石油海上輸送部門 エムエスケイの新造船です。

第五松丸【Matsu Maru No5】エムエスケイ 鶴見サンマリン 3700GT 5600m³
福岡造船建造中 阪神内燃機工業 LH46LA 3309kw

ファイナルドックは3月中旬 三和ドックで行われました
IMG_6083_20120412103355.jpg

IMG_6088_20120412103356.jpg
CPPです
IMG_6086_20120412103357.jpg

IMG_6146_20120412103851.jpg

IMG_6197_20120412103851.jpg
ファンネルは鶴見サンマリン
IMG_6201_20120412103852.jpg
レーダーマスト
メインマスト③

メインマスト①
操舵室
IMG_6193_20120412103853.jpg

IMG_6194_20120412103854.jpg

IMG_6198_20120412104058.jpg
一般船室
IMG_6172.jpg
食堂サロン
IMG_6170_20120412104057.jpg
キッチンギャレー
IMG_6165_20120412104057.jpg
娯楽室
娯楽室
大浴場 松藤の湯
ビックサイズの風呂(3人入浴可?)
24時間対応風呂
24H風呂
オモテ
IMG_6111_20120412103358.jpg
転落防止措置が完璧なフォアマスト
フォアマスト
フライングパッセージはSUS板一枚仕様 ドット加工
IMG_6120_20120412104231.jpg
マニホールド
IMG_6135_20120412104232.jpg
パッセージ下
IMG_6122_20120412104233.jpg
オモテ コンパニオン ワンタッチSUSロック
IMG_6113_20120412104233.jpg
デッキストレーナー ラインはベッタリタイプ
IMG_6141_20120412104234.jpg
荷役コントロール室前
IMG_6142_20120412104235.jpg
オーバーフローライン オーバーフロータンクへの戻し(目視で確認可能)
バンカーのオーバーフローライン(オーバーフロータンクへ)
レジューサー置き場
レジューサ置き場
荷役コントロール 遠隔バルブ
IMG_6174_20120412104625.jpg
交通艇
IMG_6210_20120412104626.jpg
オイルフェンス
IMG_6214_20120412104627.jpg
エンジンは阪神内燃機工業 LH46LA 3309kw CPP
M/E③

M/E①
制御室
IMG_6220.jpg
補機はヤンマー 6N165L-EW 530kw
D/E①
停泊用補機はヤンマー 225KVA
停泊機①
ボイラ
IMG_6238_20120413192724.jpg
セントラルクーリング
プレートクーラー&LOクーラー
FO清浄機
FO清浄機
LO清浄機
LO清浄機
電磁弁
IMG_6217_20120413192727.jpg
CPP
クラッチ
ステアリングルーム ロータリベーン方式
ステアリング

第五松丸を見学したある船主さんに言わせると、福岡造船の船は非常に丁寧な塗装と溶接をしていたと言っておりました。
竣工約一ヶ月前のファイナルですが、ほぼ完工状態。
福岡へ帰ってじっくりと仕上がり間もなく竣工です。

【写真提供:K汽船T氏】
関連記事

2012.04.17    カテゴリ:  試運転 

   鯉栄丸 SEA TRIAL

大西組造船所で建造中の鯉栄丸【りえいまる】の海上試運転が4月上旬に行われました

鯉栄丸【Riei Maru】 旭タンカー 如月汽船 JRTT 999GT 2250m³【ダブルハル黒油】
大西組造船所 建造中  阪神内燃機工業 LA32 2200ps
P4111134.jpg

IMG_6292_20120418125911.jpg

IMG_6340_20120418135257.jpg
ファンネルは、旭タンカー
IMG_6300_20120418130209.jpg


操舵室
IMG_6291.jpg

IMG_6287_20120418125912.jpg

IMG_6289_20120418125913.jpg
阪神内燃機工業 LA32 2200ps
IMG_6309_20120418130210.jpg

IMG_6310_20120418130210.jpg
舵機室 ロータリーベーン方式
IMG_6305_20120418130211.jpg
半埋没型デッキストレーナー
IMG_6335_20120418130212.jpg
マニホールド
IMG_6336_20120418130212.jpg
ウインドラス
IMG_6339_20120418130612.jpg
泥受けSUS
IMG_6338_20120418130613.jpg
こちらは艤装中の妙宝丸
IMG_6344_20120418130614.jpg

【写真提供:K汽船 T氏】
関連記事

2012.04.18    カテゴリ:  SEA JAPAN 

   SEA JAPAN 本日開幕!!

SEA JAPAN 2012

世界各国から466社が出展!

2012年4月18日(水)-20日(金)

東京ビッグサイト 東5 / 6ホール

主催 : UBMジャパン株式会社


エーアイエス・ライブ・ジャパン

エーアイシップ+(プラス)のライブカメラは必見です!


1331019733.jpg
次世代船舶管理システム『AiShip - エーアイシップ』
AiShip Plus 『内航船向けブロードバンド』新製品
AiShip Plus 『AIS移動船舶受信局(サイレント)』新製品
AiShip Plus 『仮想AIS送信装置『GPShip - ジーピーシップ』新製品
AiShip Plus 『ライブカメラ』新製品

自で構築した日本沿岸のAISネットワークを利用しハイクオリティな船舶安全管理システムです。
東日本大震災後、AIS移動船舶受信局の導入により災害に強いAISネットワークに生まれ変わりました。
また、AISとインターネットを融合したエーアイシップ・プラスによりライブ映像などにより安全な船舶管理が可能

舛宝山丸のコンパスデッキに設置された、ライブカメラにより、
食堂タッチパネルモニターで荷役・航海監視・カメラコントロール可能
各居室のテレビでモニタリング可能
アカウントを許可されたオペレーター事務所・荷主など航海中や荷役映像を陸上からも閲覧可能・録画も可能
安全輸送・安全航海への付加価値
317407_228487430551782_100001715797104_649055_2019687049_n.jpg
PC画面で見るリアルタイム航海映像
エーアイシップと併用することによりポジショニングと状況までわかります
全画面キャプチャ 20111111 111348
舛宝山に搭載されたライブカメラは、全部で6台 コンパスデッキ(防水・チルト・パンコントロール可能・防振対策)
固定式カメラ(スラスター・停泊用発電機・機関室1.2)・移動式カメラ(ホールドなど船内どこでも可能)
そしてその管理及びコントロールをモバイル端末から操作可能
写真

本船は、エーアイシップの舶用向けブロードバンドとAIS移動基地局を採用しています
関連記事

2012.04.20    カテゴリ:  航海中 

   夜明けから日の出

瀬戸大橋手前

男木島からの日の出
IMG_5436_20120420101302.jpg
関連記事

2012.04.20    カテゴリ:  海運ニュース 

   ららら無人くん登場

播磨灘の地雷(流し網)の上をドキドキ・ワクワクしながら航行していると
何やら、備讃マーチスが騒がしい。VHFに耳を傾けると・・・
宇高東西間で航路内にコマセ網を仕掛けたまま、漁船が逃亡中とのこと・・・

航路内に漁具放置はいかんでしょ。

最近はコマセ網漁船にAISクラスB設置など共存共栄に向けての取り組みの方向でもあったんですけどね。
何か緊急の事情でもあったのかもしれませんが・・・
大変危険です。

ご利用は計画的に!

明石海峡における
AISバーチャル航路標識の実用化実験


第五管区海上保安本部は、明石海峡における海上交通の安全性向上のため、
船舶自動識別装置(AIS)の機能を活用したバーチャル(仮想)航路標識の実験を行います。
バーチャル航路標識は、海上交通安全法に基づく明石海峡航路東口付近における経路の指定となる
基点の位置に表示されます。
20120418001.jpg
TEST VIRTUAL BUOY1 と表示されています
20120418002.jpg

ブイだけでなく、コマセや流し網もリアルタイムでバーチャル表示されるようになればいいですね。
工事船などもバーチャル表示できるようになれば、今年平戸瀬戸で起こった、1月数隻2月数隻の
工事船の夜間誤認による前代未聞の短期間連続海難事故も防げたと思います

ITの進化と沿岸域のデータ通信の発達により、次世代型ナビゲーションの発達が期待されますね

本船もエーアイエスライブジャパンのエーアイシップ移動基地局となっており、
本船で受信した付近のAIS情報がインターネットを通じ、エーアイエスライブジャパンに送られ
陸上局と海上移動局の相互でよりクオリティの高い船舶管理システムになってきています
関連記事

2012.04.23    カテゴリ:  お勧め 

   時代おくれ

大荒れの週末でしたが、皆さん無事だったでしょうか?
IMG_5461-001.jpg
まだうねりの残る佐田岬を横目に夕刻、宇和島入港
本船を季節はずれの花火でお出迎え。しかしギャラリーは、ほとんどおらず?
えひめ南予いやし博2012のオープニングイベントの一部だったようですが
アナウンスが足りなかったのか、地元の人でも花火の音で初めて、花火があったのかと気づいたほどだったそうです
でも明るいうちから30分近く打ち上げていましたから1000発くらいは上がったのではないでしょうか?
IMG_5469-001.jpg
今朝起きた時は濃霧でしたが、荷役が始まる頃には、いい天気になりました。
IMG_5476-001.jpg
目立たぬように はしゃがぬように
似合わぬことはむりをせず 人の心を見つめつづける
時代おくれの男になりたい

そして週末、時代おくれの男になるまいと全財産を買い物袋に詰め
IMG_5482-001.jpg
行って来ましたソフトバンクショップ
買って来ました新しいipad
新しいipad Wi-Fiモデル64G
RIMG0836.jpg

RIMG0837.jpg
手帳風レザーカバーも購入
ストラップも付いているので誰かさんのように落とすこともないでしょう(笑)
IMG_5448_20120423123601.jpg
フタを閉じればスリープにも対応
カメラも充電もカバーしたまま可能
IMG_5451_20120423123602.jpg

IMG_5452_20120423123603.jpg
最近では、絶対に気泡ができない保護フィルムも出ていますがあれだと材質的に
新しいipadの高画質が落ちると言うことなのでPowerSupport AFP クリスタルフィルムセット 艶有りタイプ for iPad...を採用
IMG_5453_20120423123603.jpg
数個入ったホコリをセロテープで取りながら何とか、ホコリも気泡もゼロで貼り付け完了。
お風呂場でやるとホコリのリスクも減るそうです
IMG_5454_20120423123604.jpg









接続は、船内はドコモのデーター端末接続のWi-Fi(無線LAN)環境 船外では、auのモバイルルーターを利用

私のスマホはxperiaの前のモデルなのでデザリングがついていないですが
スマートフォンのテザリング機能を利用してもipadを使えます。

ipadの操作性は抜群!買おうか迷っている人は、買ったほうが良いと思います。
現在、納期はだいたい1週間程度。私も注文して一週間でした
関連記事

2012.04.24    カテゴリ:  新造船 

   祝 竣工 紀伊

先日、井村造船にて竣工した永昌海運の潤滑油船 紀伊
DSC_0123.jpg
紀伊【Kii】永昌海運 JRTT 旭タンカー 499GT 1180m³【潤滑油】
2012.4 井村造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps
電子海図アルファマップ搭載・AISクラスB・船内インターネット可能
荷役ラインSUS高品質輸送船
DSC_0049.jpg
ファンネルは児玉新体制となった旭タンカー
DSC_0068.jpg
三連スライドワイパー
DSC_0054.jpg
操舵室
DSC_0070.jpg
特注カラーの舵輪にネーム入り
DSC_0082.jpg
右からGPS・Xバンドレーダー・セカンドレーダー。この後、電子海図表示装置アルファマップ搭載 AISクラスB
DSC_0083.jpg
バラストコントロール
DSC_0081.jpg
船室
DSC_0097_20120424125138.jpg

DSC_0093.jpg
食堂サロン
DSC_0100.jpg
荷役デッキ
DSC_0080.jpg
高品質輸送の為、荷役ラインはオールSUS
DSC_0053.jpg

DSC_0052.jpg

DSC_0050.jpg

DSC_0051.jpg
ポンプ室
DSC_0061.jpg
荷役制御盤
DSC_0065_20120424125315.jpg
オモテ
DSC_0104.jpg

DSC_0105.jpg
油圧配管SUS
DSC_0113.jpg

DSC_0107.jpg
ユニバーサルローラーSUS仕様
DSC_0112.jpg
エンジンは新潟原動機 6M28BGT 1000ps
DSC_0057.jpg
ステアリングルーム
DSC_0059.jpg

紀伊の安全航海と永昌海運様の今後のご活躍を期待しています

尚、撮影は3月下旬
【写真提供:エーアイエスライブジャパン 小川様】
関連記事

2012.04.26    カテゴリ:  進水式 

   新造船進水式見学会プラン 今治国際ホテル

紙テープの消費量では氷川きよしと日本一を争っている今治市ですが
このたび、今治造船グループの今治国際ホテルと今治造船の共同企画として
新造船進水式見学会プランの参加者を募集しています。
P2180258.jpg

進水場所  今治造船本社(今治市波止浜)
進水式日時 2012年6月5日午前10時を予定。
申込み締切りは、進水式の3日前。
見学会場へは、各自マイカーが必要だが、先着7名限定で送迎車を用意

申し込みはこちら
【宿泊者限定】大人の社会科見学 新造船進水見学会

今後の予定
今治造船本社
6月5日 10時
7月10日 14時
8月17日 9時30分
9月19日 12時
10月20日 13時20分
11月21日 16時
12月25日 8時30分
しまなみ造船
6月3日 8時45分
7月20日 10時
9月8日 15時30分
10月26日 8時
12月11日 8時40分



今治国際ホテル内にある模型の数々もなかなかの見ものです。
この檜垣俊幸会長肝入れの今治丸の模型の祝い旗には世界の今治船主がズラリ
IMG_1685_20110622125030.jpg
1951年に檜垣俊幸会長が22歳当時、設計・建造した当時最大級の450トン積み木造貨物船を
13分の1のスケールで復元した模型「今治丸」
296GT 450DW 長さ 39.39m 型幅  7.84m 
今治造船建造(当時) 主機関  焼玉エンジン200馬力
搭載人員 12名
日本屈指の船大工の渡邊忠一氏とともに、2年がかりで忠実に復元
関連記事

2012.04.28    カテゴリ:  航海中 

   ぐるり九州の旅

NORD HARMONY
IMG_5484-001.jpg
FIRMEZA トランシップ 海成丸
IMG_5489-001.jpg
海成丸【Kaisei Maru】 船主:池添さん 明和海運 499GT 1599DW
1996.8 松浦造船所 阪神内燃機工業 LH32G 1000ps
IMG_5488-001.jpg
俊栄【Shunei】宗田造船 明和海運 293GT 999DW
2008.12 K.Sヤナセマリン ヤンマー 6RY17P-GV 1000ps
IMG_5445.jpg
今月初めに竣工したフェリーきずな
フェリーきずな 九州郵船 1809GT 750DW 旅客定員 最大678名、車両搭載 乗用車67台
2012.4 臼杵造船所 2996kw×2
IMG_5493-001.jpg
第五八起丸【Yaoki Maru No.5】八起丸海運 236GT 780DW
2009.1 徳岡造船 赤阪鐵工所 K28B-735 1000ps
小型内航船の供給地である壱岐・天草・笠岡のリプレースは進んでいるのに
もう一つの供給地である伯方島は進んでいませんね
IMG_5497-001.jpg
しんかずりゅう【Shin Kazuryu】 船主:西村さん JFE物流 499GT 1690DW
1997.5 上島造船所本社 赤阪鐵工所 A34 1000ps
IMG_5501-001.jpg
呼子
牛を放牧しています
IMG_5504-001.jpg
鶴神丸【Kakushin Maru】宮川海運 JRTT 鶴見サンマリン 998GT 2610m³
2003.5 伯方造船 阪神内燃機工業 LH36LAG 2600ps
IMG_5510-001.jpg
高鶴丸【Takatsuru Maru】 伯有汽船 霧島海運商会 498GT 1199m³
1994.9 共栄造船所 阪神内燃機工業 LH28G 1400ps
IMG_5513-001.jpg
第十一大日丸【Dainichi Maru No.11】 相津海運 岩国海運 199GT 659DW【近海】
1996.6 共栄造船所 赤阪鐵工所 A28SR 1000ps
IMG_5515-001.jpg
新旭洋丸【Shin Kyokuyo Maru】 馬越汽船 商船三井内航 199GT 700DW
1995.7 伯方造船 赤阪鐵工所 K28BR 1000ps
IMG_5518-001.jpg
関連記事

2012.04.30    カテゴリ:  新造船 

   大人の社会見学

GW前半は、渋滞を避け、先輩所有のボートをチャーターし
IMG_9780_20120430214140.jpg
先輩操船で大人の社会見学へ
NavNet 3Dが付いています
IMG_5629.jpg

IMG_5667_20120430214141.jpg

つづく・・・
関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog