fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース
 全1ページ
このページのリスト
2012.07.03   カテゴリ:《 勉強会 》
  全日本バラ積み連合 臨時総会 in天草
2012.07.05   カテゴリ:《 試運転 》
  本日 SEA TRIAL 有駿
2012.07.05   カテゴリ:《 進水式 》
  祝 本日進水 第一玉力丸
2012.07.06   カテゴリ:《 航海中 》
  針路は東へ・・・
2012.07.07   カテゴリ:《 海難事故 》
  3DAYS
2012.07.09   カテゴリ:《 新造船 》
  日本初 ツインスケグの電気推進船 新進丸 竣工
2012.07.09   カテゴリ:《 新造船 》
  999GT型スーパーハイテクタンカー 翠龍
2012.07.10   カテゴリ:《 新造船 》
  最近見かけた新造船
2012.07.11   カテゴリ:《 新造船 》
  祝 竣工 LPGタンカー 第三内海丸
2012.07.14   カテゴリ:《 航海中 》
  志布志~鹿島
2012.07.17   カテゴリ:《 船舶模型 》
  2011年度シップ・オブ・ザ・イヤー よね丸 まもなく竣工
2012.07.19   カテゴリ:《 航海中 》
  戦場(船上)ランナー
2012.07.20   カテゴリ:《 新造船 》
  本日の竣工船
2012.07.21   カテゴリ:《 新造船 》
  祝竣工 モーダルシフト船 しょうりゅう
2012.07.22   カテゴリ:《 新造船 》
  800DW型 次世代省エネバラ積み船 有駿 【船内探訪】
2012.07.23   カテゴリ:《 新造船 》
  800DW型 次世代省エネバラ積み船 有駿 【船内探訪 居住区編】
2012.07.25   カテゴリ:《 エンジン 》
  新潟原動機 6M28BGT 1000ps
2012.07.26   カテゴリ:《 新造船 》
  祝竣工 NORD NANAMI
2012.07.27   カテゴリ:《 進水式 》
  祝 本日進水 石宗丸
2012.07.28   カテゴリ:《 新造船 》
  祝 竣工 第三神協丸
2012.07.30   カテゴリ:《 新造船 》
  祝 竣工 第八あたご丸
2012.07.31   カテゴリ:《 新造船 》
  祝 竣工 第十七霧島丸

2012.07.03    カテゴリ:  勉強会 

   全日本バラ積み連合 臨時総会 in天草

先日、僚船と一緒になったので全日本バラ積み連合 臨時総会を開催いたしました
IMG_1264_20120703145807.jpg
バラ積み連合以外の天草地区若手船主さんも数社参加していただき大変有意義な会合となりました。
臨時総会 会場 居酒屋与作
IMG_1265_20120703145807.jpg


関連ランキング:居酒屋 | 三角駅


7月に入りましたがレバ刺し!
rps20120703_151240.jpg
コンプライアンス違反?闇レバ刺し?脱法?
いえいえ合法的レバ刺し 馬レバーです
もちろん馬刺しも出てきましたよ
IMG_1266_20120703145807.jpg
大変美味しかったです
IMG_1268_20120703145808.jpg
海の幸もありました
IMG_1267_20120703145807.jpg
バラストポンプ回しっぱなしで楽しい夜を過ごさせていただきました。

さて皆さんも、食べ納めしたと思われる、牛レバ刺し。
私も6月後半、水島港にて一人焼肉で食べ納めの儀をしてまいりました
rps20120702_204015.jpg
死者まで出たユッケ事件が発端のトバっちりを食らったレバ刺しですが
レバ刺し禁止にする前に他にすることあるのではないでしょうか?
一個の事象に対し、社会問題になったからと今まで努力してきた人も全てトバっちりを受ける
どことなく安全基準に似ている気がします

私自身も生モノ好きですが一度焼肉屋のレバ刺しでヒットエンドランしまして
血便と高熱にうなされたことがあるのですが、自業自得と解釈しました。
さすがにそこの店のレバ刺しは避けますが、それ以後もレバ刺しがあれば食べています

食の安全も考えないといけませんが、危険なものは世の中にたくさんあります
そんなこと言い始めたら何も食べれなくなります。
こんにゃくゼリーの件もそうですがこんにゃくゼリーより
餅を喉につまらせ亡くなる老人のほうが多いのです
死者で言ったら自殺や児童虐待で死ぬほうが多いわけです
このレバ刺し禁止により食肉市場での経済損失は300億円規模

我々、家畜飼料を運んでいる身からしても影響は避けられません

誰だこんなこと言い始めたのは
と調べてみましたら
全国消費者団体連絡会の阿南久事務局長

こちらの記事を御覧ください

【金曜討論】「レバ刺し禁止」 阿南久氏


この中のインタビューで

質問者:レバ刺しを食べたことは?

阿南久: 「食べたことはない。絶対に食べるな、という親の教えで」

は??

もう一度書きますよ

質問者:レバ刺しを食べたことは?

阿南久: 「食べたことはない。絶対に食べるな、という親の教えで」



この禁止措置により焼肉店の売上減少で倒産。オーナーが自殺でもしたら
この阿南久さんは、私は関係ない。と言えるでしょうか?

私は、レバ刺しを禁止にする前に髪の毛を紫に染めることを禁止することを提案したいと思います
関連記事
スポンサーサイト



2012.07.05    カテゴリ:  試運転 

   本日 SEA TRIAL 有駿

有駿【Yusyun】美津茂汽船 上組海運 273GT 800DW
矢野造船建造中 新潟原動機 6M28BGT 1000ps
舶用防振型スーパーライブカメラ搭載【AISライブジャパン・Aシップ】

関連記事

2012.07.05    カテゴリ:  進水式 

   祝 本日進水 第一玉力丸

本日、伯方造船にて進水の玉力汽船999GT型黒油タンカー 第一玉力丸
P70513111.jpg
999GT型タンカー建造数日本一の伯方造船です
P70513141.jpg
命名 第一玉力丸
P70513181.jpg

P70513201.jpg
支綱切断!
P70513261.jpg
進水!
P70513281.jpg

P70513291.jpg

P70513311.jpg

P70513351.jpg

本日は誠におめでとうございます

【写真提供:K汽船T氏】
関連記事

2012.07.06    カテゴリ:  航海中 

   針路は東へ・・・

志布志出港 針路は東へ612マイル鹿島向け

日は西へ・・・

【昨日の鶴御崎沖】

関連記事

2012.07.07    カテゴリ:  海難事故 

   3DAYS

5日博多港内2区で自動車運搬船 TRANS FUTURE 10 【トランスフューチャー10】が座礁

6日来島海況でMIGHTY ROYALが豪雨視界不良・レーダー故障で座礁

7日鳴門海峡でCHUNXING【チュンシン】が座礁


鳴門マーチスの設置を切に願います

もしくは、鳴門を通狭する外国船への潮汐表と電子海図の義務化

鳴門マーチスの設置

重大海難事故が起こってからでは遅いのですよ

死者が出てからでは遅いのですよ

今すぐ鳴門の外国船に対する航行管制をしてください

関連記事

2012.07.09    カテゴリ:  新造船 

   日本初 ツインスケグの電気推進船 新進丸 竣工

電気推進船業界会に新たな時代を切り開いた日本で初のツインスケグによる電気推進船 新進丸
ツ新インスケグのCPP採用によりインバーターを排除で低コストでの建造・さらなる省エネ化・メンテナンスコストの削減

CO2 約10%削減 NOx 約 30%削減 SOx 約10%削減

在来船に比べ10%の燃料消費削減の環境性能船


新進丸【Shinshin Maru】日隆・JRTT(船主)・岩崎汽船(船舶管理) JFE物流
749GT 1501m³(コールタール・クレオート) IMO Type Ⅱ
2012.6 福島造船鉄工所 
ヤンマー 6EY18ALW 660kw×3 
推進電動機 TAIYO IW-500L 5000KW×2 航海速力11.5ノット
荷役能力 350m³/h
スラスター ナカシマプロペラ 3.8t
主要航路【福山・水島・四日市・千葉・新潟】
LOA 74.15m B 11.50m D 5.20m


岩崎汽船のグループ会社 日隆とJRTTの共有船で6/29福島造船鉄工にて竣工
運航はJFE物流 


先週の土曜、安芸灘航行中に前から見慣れない船が・・・
IMG_1236_20120704142026.jpg
アルファマップで確認すると、SHINSHIN MARU
あの船尾形状・・・もしや!!
IMG_1238_20120704142026.jpg
やはりそうでした。
日本初のツインスケグによる電気推進船 新進丸
この浪切見てください。いかに良いラインが出ているかわかりますね

オモテで切った波が
IMG_1242_20120704142026.jpg
トモまで水平に来て、バトックフローのツインスケグにより良い蹴り出しです
IMG_1245_20120704142027.jpg
749GTですが余裕を持った居住区が取れているようです
IMG_1247_20120704142027.jpg
ボートデッキにはステンレス製のゴミステーションも完備
内航船のごみ処理問題は有償での代理店引き取りもありますけど隠れた大問題です
IMG_1249_20120704142027.jpg

IMG_1251_20120704142143.jpg
蹴り出しは盛り上がっていますが、引き波がほとんどありませんね
IMG_1253_20120704142143.jpg
【撮影:安芸灘 福山向けデリバリー航海】

スカッと晴れた快晴で撮影といきたいとこでしたが・・・あいにくの天気
次回は、満船状態で快晴の日に撮影できるといいですね

新進丸1

新進丸2

写真・資料提供:岩崎汽船株式会社

ツインスケグ資料:新形式SESの開発-CPP 2軸船

JRTT資料:2軸型SES第1 番船「新進丸」の竣工について

建造は、全天候型ドックの福島造船鉄工所
関連記事

2012.07.09    カテゴリ:  新造船 

   999GT型スーパーハイテクタンカー 翠龍

現在、熊本ドックにて艤装中の富士海運の999GT型黒油タンカー 翠龍
全自動荷役・M0仕様・スーパーライブカメラ搭載
IMG_1339_20120709151335.jpg

IMG_1331_20120709151335.jpg

IMG_1328_20120709151335.jpg

IMG_1310_20120709151336.jpg
ファンネルは上野トランステック
IMG_1281_20120709151336.jpg
レーダーマスト
IMG_1304_20120709151655.jpg
荷役デッキ

ボートデッキ
IMG_1306_20120709151655.jpg
詳しい仕様は聞いていませんが、Sバンド・Xバンド・電子海図あたりは搭載だと思います
あとは舶用防振装置搭載のスーパーライブカメラ搭載
IMG_1282_20120709151449.jpg
スプリングラインは出っ張り型
IMG_1277_20120709151336.jpg
このクラスではハイグレード仕様の全自動荷役
IMG_1285_20120709151450.jpg
阪神内燃機工業 LA34G 1765kw
IMG_1295_20120709151450.jpg
機関室 M0仕様
IMG_1290_20120709151450.jpg

IMG_1291_20120709151450.jpg
補機 ヤンマー 6NY16L-DW
IMG_1294_20120709151451.jpg
補機自動負荷スタンバイ
IMG_1302_20120709151654.jpg
ポンプ室
IMG_1308.jpg
フライングパッセージ
IMG_1312.jpg
グレーチングは、ノンスリップ加工
見た感じは強化プラスチックに見えました。受けはSUSアングル
IMG_1313_20120709152533.jpg
フォアマスト
IMG_1314_20120709152533.jpg
ウインドラスはケイズ・エンジニアリング
IMG_1317_20120709152534.jpg

IMG_1320_20120709152534.jpg
膨張トランク
IMG_1321.jpg
荷役ラインはベッタリタイプ SUSピース当てのUボルトSUS
IMG_1322.jpg
荷役ベッタリラインからのデッキストレーナーへつづくエスカレーターライン
IMG_1325.jpg

IMG_1327_20120709152700.jpg

IMG_1311.jpg
マニホールドはガルウイング型(油戻り傾斜仕様)
IMG_1323_20120709152701.jpg
いい仕事してますね
IMG_1324_20120709153032.jpg
7月某日 八代港にて雨でノックオフ、自転車で30分くらい漕げば、熊本ドックがあるので
小雨の中、アポ無し突撃熊本ドック
途中で土砂降りになり、諦めの悪い私でもさすがにこのまま行くのは無理だと
途中にあるフェリー乗り場の待合室に避難
土砂降りが止むのを待ってたら17時が来る・・・
対岸には熊本ドック・・・
そうだ、タクシーに乗ろう!とタクシーで訪問。
もちろん、見学断られてもいいように心の準備をしていざ事務所へ・・・

まだ中はあんまりできていないよと営業課長さんが許可してくれ見学することができました。

堅実経営で熊本県内企業の優良企業の一つに数えられている熊本ドック
アルミ船からフェリー・タンカー・近海船など5700GTまで建造可能
IMG_1270_20120709153032.jpg
修繕も1650GTまで可能なフローティングドックを備えています
IMG_1278_20120709153032.jpg

熊本ドックのホームページはこちら⇒熊本ドック株式会社
関連記事

2012.07.10    カテゴリ:  新造船 

   最近見かけた新造船

第四十八浪速丸【Naniwa Maru No.48】浪速タンカー JRTT 3700GT 5670m³【白黒兼用船】
2012.6 三浦造船所 阪神内燃機工業 3309kw
IMG_1388-11.jpg
先進二酸化炭素低減船 中之島新型船型一番船
第五進康丸【Shinko Maru No.5】 泊洋汽船 JRTT 日鐵物流 499GT 1730DW
2012.3 中之島造船所  新潟原動機 6M34BGT 2000ps
IMG_1452.jpg

IMG_1453_20120710153006.jpg
第八愛廣丸【Aiko Maru No.8】西本汽船 月星海運 499GT
2012.1 中之島造船所
IMG_1547.jpg
神友丸 神鋼物流 499GT 1810DW
2012.2 山中造船 阪神内燃機工業 LA32G 2000ps
連続建造の姉妹船に神愛丸がいます。
フェアリーダーの配列が独特の船です。
マイレージモニターコンソール埋込型
IMG_1521.jpg
船上ランナー
ランニングブームです
IMG_1462-1_20120710161549.jpg

関連記事

2012.07.11    カテゴリ:  新造船 

   祝 竣工 LPGタンカー 第三内海丸

本日、村上秀造船にて竣工 999GT型LPGタンカー 第三内海丸
第三内海丸【Naikai Maru No3】内海汽船 JRTT 鶴見サンマリン 999GT 1150DW
2012.7 村上秀造船 阪神内燃機工業 LA34G 1765kw

命名
命名②
第三内海丸
竣工
デリバリー
出航①
オーナーズトライアルを経て、翌日瀬戸内某所にてガスアップ
出航③

第三内海丸の安全航海と内海汽船株式会社の安全運航と今後のご活躍を期待しています

【写真提供:K汽船T氏】

内海汽船株式会社のホームページはこちら⇒内海汽船株式会社


注意:グーグルなどの検索でトップに出てくる内海汽船株式会社のホームページは現在更新されておらず
上記のサイトが現在の内海汽船株式会社の公式ホームページなので問い合わせメールなど間違えないようご注意を!


関連記事

2012.07.14    カテゴリ:  航海中 

   志布志~鹿島

君鉄丸【Kimitetsu Maru】新和内航海運 10747GT 17000DW
1991.7 四国ドック 三井造船 B5L50MCE 5700ps
IMG_1414_20120714124333.jpg
伯運丸【Hakuun Maru】 伯運汽船 住友金属物流 698GT 2099DW
1997.1 山中造船 阪神内燃機工業 LH34LG 1000ps
IMG_1415_20120714124333.jpg
第三金刀比羅丸【Kotohira Maru No.3】光隆海運 旭タンカー 494GT 1148m³
1990.3 三浦造船所佐伯 新潟鉄工所 6M28HGT 1600ps
IMG_1418_20120714124333.jpg
志誠丸【Shisei Maru】愛興汽船 商船三井内航 498GT 1830DW
2009.8 藤原造船所 新潟原動機 6M34BGT 1000ps
IMG_1425_20120714124333.jpg
ぷりんすはやて【Prince Hayate】 春山海運 プリンス海運 5930GT 4946DW
1995.7 旭洋造船本社 日立造船 B7S50MC 13530ps
IMG_1431_20120714124333.jpg
第三十一三晃丸【Sanko Maru No31】 三晃海運 日鐵物流 498GT 1800DW
2006.1 徳岡造船 阪神内燃機工業 LH34LA 2000ps
IMG_1436_20120714124334.jpg
海泉丸【Kaisen Maru】 久木山汽船  292GT 990DW
2005.12 太陽造船 阪神内燃機工業 LH26G 1000ps
IMG_1444_20120714124553.jpg
宝吉丸【Hoyoshi Maru】 米中海運 明和海運 749GT 1435m³
1998.9 警固屋船渠本社 赤阪鐵工所 A34CR 2000ps
IMG_1463.jpg
冨士福丸【Fujifuku Maru】 御前崎海運 JRTT 499GT 1590DW
1997.6 渡辺造船所本社 ダイハツ 6DKM-28L 1000ps
IMG_1467_20120714124554.jpg
第二十三德栄丸【Tokuei Maru No.23】 徳栄海運 昭和日タン 998GT 2724m³【白油】
1994.9 神原海洋開発沼隈 赤阪鐵工所 A37 2600ps
IMG_1469_20120714124554.jpg
第百三十六鳳生丸【Hosei Maru No.136】 鳳生汽船 499Gt 1560DW
2001.10 警固屋船渠本社 阪神内燃機工業 LH36L 2000ps
IMG_1471_20120714124554.jpg
犬吠埼灯台
夕方鹿島入港するも沖アンカー
IMG_1474-001.jpg
朝は相変わらずの濃霧
月曜、濃霧の中入港ラッシュ
IMG_1475_20120714124736.jpg
第一浪速丸【Naniwa Maru No.1】 浪速タンカー 2991GT 5596m³【黒油】
1992.9 新来島どっく広島 阪神内燃機工業 6LF50A 4500ps
IMG_1479_20120714124736.jpg 
さゆり丸【Sayuri Maru】 日産汽船 JRTT 上野トランステック 749GT 1500m³
2010.10 山中造船波方 阪神内燃機工業 LA32G 2000ps
蛍光灯もオールLED採用の船です
IMG_1480_20120714124736.jpg
ASIAN GLORY
IMG_1481_20120714124737.jpg
桜【Sakura】 日本郵船
IMG_1486_20120714124737.jpg

IMG_1484_20120714124737.jpg

IMG_1483_20120714124830.jpg
朝日海運 朝日丸と木元汽船 勇福神丸
朝日丸【Asahi Maru】 朝日海運 JRTT 昭和日タン 2946GT 5399m³【白油】
2001.9 浅川造船 阪神内燃機工業 M-B&W 6L35MC 5303ps

勇福神丸【Yufukujin Maru】 満汽船【木元汽船】 鶴見サンマリン 3547GT 5600㎥【黒油】
2007.10 伯方造船 阪神内燃機工業 LH46LA 4500ps
IMG_1488_20120714124830.jpg
CARMENCITA
意味があってのブリッジカラーだと思うのですが・・・
IMG_1490_20120714124830.jpg
18年目にもなると・・・
冷蔵庫死亡。17年間時化に耐えよく頑張りました。大往生です。
IMG_1493_20120714124830.jpg
ただ困ったことにドア幅60cmピッタリ
ほとんどの冷蔵庫が60cm幅
IMG_1495_20120714124831.jpg
59cm幅の冷蔵庫を見つけるも在庫がない。
どこもメーカー取り寄せ。
内航.COM東京支店に東京中探してこいと指示
一年落ちのものがありました
DSC_0438.jpg
8万以下で買えたのでネットよりは安かったです

手巻ウインチで搬入
DSC_0437.jpg

設置
冷蔵庫は、横にすると圧縮機の中に入れている冷凍機オイルが、冷却システム内に回ってしまい 故障の原因になるそうです
特に横倒しでの輸送は良くないそうです。
設置の時横倒しにしたので念のため5時間ほど放置で電源オン
IMG_1496_20120714124831.jpg

船を造る際は、冷蔵庫や洗濯機など入れ替えのことも考慮して65cm~70cmの入り口が一つは必要ですね。
ある船では、冷蔵庫の入れ替えで故障した冷蔵庫が脱出不能でサンダーで切って出したそうです

宇部興産の興山丸は、業務用冷蔵庫が出し入れ可能なようにしていました
IMG_7785.jpg
水密扉の隔壁ごと外せるよう大型ハッチ
IMG_7786.jpg
冷蔵庫一個を積み鹿島出港

はいぱーえこ【Hyper Eco】向島ドック JFE物流 498GT 1800DW
2010.12 向島ドック 建造:青島造船所有限公司(中国山東省)
発電用原動機 ダイハツ 6DC-17A 570kw×2 A重油専焼
発電機 西芝電機 650KVA×2
電動機 ウェスティングハウス(米国)全閉空冷型三相誘導電動機 374kw×2
IMG_1501_20120714125639.jpg
清浜丸【Kiyohama Maru】 鈴與(株)・鈴与海運(株) 499GT(限定近海) 1600DW
2009.7 松浦造船所 赤阪鐵工所 AX33R 2000ps
IMG_1504_20120714125639.jpg
オリオン【Orion】 沖野海運 三栄港運 749GT 2000DW
2000.4 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 LH38 2000ps
IMG_1511_20120714125639.jpg
あしや【Ashiya】 篠野海運 JRTT 井本商運 749GT 1830DW
2006.9 大旺造機本社 新潟原動機 6M38GT 2800ps
IMG_1515.jpg
菱春丸【Hishiharu Maru】 ナガタニ商会 新日本近海汽船 749GT 2350DW
2008.11 渡辺造船所本社 阪神内燃機工業 LH34LG 2200ps
IMG_1518_20120714125640.jpg
珍しいくらいのベタ凪
IMG_1516_20120714125640.jpg
房総半島の落陽
IMG_1523.jpg
遠州灘の夜明け
IMG_1538.jpg
関連記事

2012.07.17    カテゴリ:  船舶模型 

   2011年度シップ・オブ・ザ・イヤー よね丸 まもなく竣工

三浦造船所建造 「よね丸」が2011年度シップ・オブ・ザ・イヤーで小型貨物船部門賞

よね丸【Yone Maru】南西海運 JRTT 744GT 1650DW【128TEU・近海】
2011.7 三浦造船所 阪神内燃機工業 6L35MC 2995kW 航海速力 17.456

そして、船舶模型の神様 初高汽船 阿部社長 建造のよね丸も今月末、引渡し予定
下は、なんせい丸二番船模型 なんせい丸基本ベースにホールディングハッチなど阿部社長独自改造
IMG_1737.jpg
約1mのイニシャルトリムがついてます
IMG_1730.jpg
ルール上、近海船の50mハッチは不可になり、なんせい丸が最後の50mハッチ近海船
2ホールドにより、耐航性は増してます
もちろん模型もホールディング方式
なんせい丸はエルマンオンデッキコンテナ方式(中デッキホールディングハッチ)
IMG_1732.jpg
円形型操舵室 2パイロットチェア
センター階段など独特の一般配置になってます
IMG_1735.jpg

IMG_1734.jpg

尚、このよね丸は、僚船であるせつ丸で那覇まで運ばれ、南西海運の事務所に飾られるそうです

ご存じの方も多いかとは思いますが、改めて紹介するまでもなく
なんせい丸の船長は、こどもと自然のコラボを撮らせたら日本でトップクラスのカメラマン しまなみライフの作者 阿部高嗣さんです
【送料無料】しまなみライフ

【送料無料】しまなみライフ
価格:1,575円(税込、送料別)



なんせい丸が村上秀造船にドックした記事⇒なんせい丸

沖縄で南西船団をみたときの記事はこちら⇒南西海運
関連記事

2012.07.19    カテゴリ:  航海中 

   戦場(船上)ランナー

現在、空前のランニングブーム

以前紹介した、九十九里沖での船上ランナーに続き、船上(戦場)ランナーを発見

はつゆき型汎用護衛艦  はるゆき
川崎ロールス・ロイス オリンパスTM3Bガスタービン 2基
川崎RRタインRM1C 2基 2軸推進、45,000馬力 29.6ノット
IMG_1923_20120719115509.jpg
なかなか良いフォームで走ってます
IMG_1919_20120719115509.jpg
甲板でウォーキングをする人も
IMG_1922_20120719115510.jpg
船乗りは肉体労働にカテゴライズされているのに、案外運動不足(特にカーゴ)
閉鎖的な船内でストレスもたまりがちですが
ストレス発散(お金も発散)と称し、港の近くの遊技場へ貯金しに行くよりもストレス解消の趣味を持つ事の方が
快適船乗りライフを過ごす方法ではないでしょうか
IMG_1462-1_20120710161549.jpg
SHINING DRAGON 第一中央汽船 今治造船西条工場
IMG_1927_20120719115510.jpg
SEA NOA
IMG_1929_20120719115510.jpg
元、新和の船でしょうね。船の造りは波方っぽいですが
IMG_1930_20120719115510.jpg
伊予灘に沈む夕日
IMG_1939.jpg

IMG_1947.jpg
黄昏時
IMG_1959_20120719115548.jpg
関連記事

2012.07.20    カテゴリ:  新造船 

   本日の竣工船

本日、波方・波止浜地区の竣工船

有駿【Yusyun】美津茂汽船 上組海運 273GT 800DW
2012.7 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps
スーパーライブカメラ・AISクラスA・電子海図(イーチャート)搭載
ボートデッキonデッキコンテナ仕様
リアクションラダー・ノーズアップバルパス
外板ウレタン塗装(カナエ)
IMG_1896_20120720084337.jpg

IMG_1905_20120720084337.jpg
ファンネルは上組海運
IMG_1821_20120720084338.jpg

IMG_1908_20120720084338.jpg

しょうりゅう【Syouryu】日本塩回送 船舶管理:昴海運 299GT 1000DW 
2012.7 波方造船所 赤阪鐵工所 K28BR 1000ps
IMG_1612_20120720084338.jpg
ファンネルは、日本塩回送
IMG_1623_20120720084408.jpg

IMG_1613_20120720084339.jpg

本日は誠におめでとうございます!

つづく・・・
関連記事

2012.07.21    カテゴリ:  新造船 

   祝竣工 モーダルシフト船 しょうりゅう

震災と原発事故の影響で現在、操業を停止している日本海水小名浜工場の影響で
瀬戸内からの塩輸送増大に伴い投入されるモーダルシフト船 しょうりゅう

しょうりゅう【Syouryu】日本塩回送 船舶管理:昴海運 299GT 1000DW 
2012.7 波方造船所 赤阪鐵工所 K28BR 1000ps

IMG_1612_20120720084338.jpg
ファンネルは日本塩回送
工業塩や食塩の製品輸送を中心に鋼材や穀物バラなどマルチ輸送が可能です
IMG_1623_20120720084408.jpg

IMG_1613_20120720084339.jpg
ハッチはエルマン コンベックスタイプ
IMG_1621_20120721083151.jpg
操舵室
IMG_1622_20120721083151.jpg

IMG_1620_20120721083151.jpg
船長室
IMG_1619_20120721083151.jpg
エンジンは赤阪鐵工所 K28BR 1000ps
IMG_1614.jpg
補機は三菱重工 130KVA×2台 停泊用も三菱重工
IMG_1616_20120721083150.jpg

しょうりゅうの安全航海と日本塩回送株式会社並びに昴海運株式会社の今後のご活躍を期待しています
関連記事

2012.07.22    カテゴリ:  新造船 

   800DW型 次世代省エネバラ積み船 有駿 【船内探訪】

塩の次は砂糖と言う偶然の並びですが・・・
種子島からの砂糖輸送を主軸に穀物バラからフレコン・鋼材・プラントとマルチ輸送船を手がける有駿

有駿【Yusyun】美津茂汽船 上組海運 273GT 800DW
2012.7 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps
試運転速力 12.413ノット
舶用防振装置仕様スーパーライブカメラ【Aシップ・AISライブジャパン】
AISクラスA・電子海図(イーチャート)搭載
ボートデッキonデッキコンテナ仕様
リアクションラダー・ノーズアップバルパス
外板ウレタン塗装(カナエ)
通路灯LED【三信船舶電具】
エーアイシップ・ライブカメラによりハイクオリティ運行管理を実現


IMG_1896_20120720084337.jpg

IMG_1780_20120722141815.jpg

IMG_1783_20120722141815.jpg
ファンネルは慶応3年創業、全国の港湾津々浦々、国内6大港シェアトップクラス!
倉庫港湾最大手 上組その子会社になる上組海運株式会社

IMG_1821_20120720084338.jpg

IMG_1905_20120720084337.jpg
ワイングラス型船尾
IMG_1908_20120720084338.jpg
オモテから
ウインチは上原鉄工
遠隔リモコンはワイヤレスタイプ
IMG_1788_20120722141816.jpg
チョッサーデッキハンドレールSUS
IMG_1800.jpg
リギンスクリュー・ワイヤーSUS
IMG_1801_20120722141816.jpg
ロープハッチ・マイクボックス
IMG_1802_20120722141817.jpg
チェーンストッパー
清水洗い用の口も付いてます。
アンカー使用頻度の少ないカーゴですが、海水⇒清水とやってあげれば、亜鉛はかなり持ちます。
IMG_1805_20120722142544.jpg
フォアマスト
コントロール付きサーチライト【三信船舶電具】
漁船対策に効果を発揮します
IMG_1806_20120722142544.jpg
オモテコンパニオン
IMG_1807_20120722142545.jpg
停泊用発電機デンヨー 40KVA
IMG_1808_20120722142545.jpg
デンヨー DIS-55LB ディーゼルエンジンコンプレッサー BOXタイプ
17馬力のモンスターコンプレッサー
IMG_1809_20120722142545.jpg
ウインドラスの油圧モーターは15kw×2(30kw)
IMG_1633_20120722142546.jpg
起動機も2つで一つ壊れても動作可能
IMG_1634_20120722143303.jpg
ボースンストア
IMG_1630_20120722143304.jpg
スラスター いすゞマリン 125kw
IMG_1631_20120722143304.jpg
ダンネージストア
IMG_1636_20120722143304.jpg
鉄板BOX型ホールド 
IMG_1635_20120722143304.jpg

IMG_1637.jpg
ハッチは八潮工業 エルマンフラットタイプ
IMG_1823_20120722143623.jpg

IMG_1885_20120722143624.jpg
通路
コーミングの高さもあり、メンテ作業しやすい高さになっています
IMG_1890_20120722143624.jpg
コーミングトップ・走行ローラーSUS
IMG_1891_20120722143624.jpg
ハウス前
部品搬入ハッチ ハッチ枠・ボルトSUS
IMG_1879_20120722143625.jpg
サイド用タラップ
IMG_1877.jpg
ペンドル用ウインチ
IMG_1878_20120722144354.jpg
右舷は、燃料オーバーフロータンク(警報付き)
IMG_1726.jpg
ハウス周りの天井は、全国天井アンチアングルペン塗り嫌だ協会推奨 フラット天井
IMG_1718.jpg

IMG_1719_20120722144355.jpg
通路灯は舶用LED【三信船舶電具】

IMG_1723_20120722144355.jpg
甲鈑倉庫
IMG_1815_20120722144545.jpg
ゴミステーション
内航船のゴミ受け入れ問題は、密かな大問題です。
そして大きなコストです。
ゴミは海に捨てるな!は常識ですが・・・(環境汚染・罰金50万)
では陸揚げしてください。
うちでは陸揚げしてません・・・
IMG_1814_20120722144546.jpg
トモ、ウインチ
遠隔リモコンはワイヤレス
IMG_1813_20120722144546.jpg
この船の特徴でもあるボートデッキonコンテナ
種子島からの砂糖輸送の際にコンテナもデッキに積みます
荷役はユニックにて行います
IMG_1817_20120722144546.jpg
荷役エンジン デンヨー70KVA
荷役中の省エネ為です ロープシフトも可能
IMG_1819_20120722144547.jpg
ファンネルはエアロ仕様 先端はSUSです
IMG_1818_20120722144547.jpg
エアコンはダイキン工業塩害仕様
IMG_1874_20120722144815.jpg
家庭用エアコンは、各部屋での調整ができると言うメリットがある反面
トイレが夏場高温で汗だくで用を足すと言うデメリットがありました
有駿では、そこを解決しています
ボートデッキにある甲板倉庫兼ジャンパーロッカー
IMG_1855_20120722193227.jpg
その奥にスポットクーラー
IMG_1856_20120722193227.jpg
空気取り入れ口付きです
これで二階と一階のトイレを冷やします
IMG_1857_20120722193227.jpg
操舵室は偏光ガラス 青色仕様
センタースライドワイパー
IMG_1826_20120722144815.jpg
コンパスデッキに水銀灯1KW×2
IMG_1824_20120722144815.jpg

つづく
関連記事

2012.07.23    カテゴリ:  新造船 

   800DW型 次世代省エネバラ積み船 有駿 【船内探訪 居住区編】

このクラスでは最大級の6部屋プラス甲板倉庫×2のブリッジ
ハウスはウレタン塗装 上組マーク付き
IMG_1783_20120722141815.jpg
操舵室
IMG_1829_20120723193111.jpg
Aシップ牧田社長(飛鳥海運)開発 舶用防振装置搭載スーパーライブカメラ
現在、舶用だけでなく地震対策の面でも大注目の防振システム
コントロール可能カメラは地震の際、目玉落ちが多いそうです
もちろん舶用ですから船体振動、特に時化でのカメラ・レンズの動揺が懸念されてましたが
Aシップ牧田社長の画期的な舶用防振装置により安定的なリアルタイム画像が提供されます
IMG_1830_20120723193111.jpg
ネットワークによりオペレーター・船主など陸上からリアルタイム画像及びコントロール可能
エーアイシップとの兼用により船の現在地と現状をリアルタイムで監視可能
もちろん船内ネットワーク環境・Wifi環境でインターネット・スーパーライブカメラ画像閲覧可能
気になるランニングコストですが、船内のインターネットと共用なので、実質ゼロ円でリアルタイム画像を
視聴可能(パスワードを付与された人しか見れません)
ipadやiphoneなどのモバイルからもアクセス可能
IMG_1832_20120723193111.jpg

IMG_1836_20120723193111.jpg
左からモニター・セカンドレーダー・電子海図表示装置【イーチャート】NO1レーダー
AISはクラスAを搭載
IMG_1835_20120723193112.jpg
オモテ・トモのウインチのOFF 海水のOFFをこちらで行えるようになっています
IMG_1831_20120723193112.jpg
遠隔操船用三連リモコン (主機・舵角・スラスター)
IMG_1678_20120724105324.jpg
居眠り防止装置は、居眠り防止装置のトップメーカー ASKAのワッチサポート
IMG_1679_20120724105324.jpg

IMG_1837_20120724105324.jpg
コーヒーブレイクスペース
IMG_1838_20120724105324.jpg
テーブルが折りたたみ式
IMG_1839_20120724105325.jpg
階段スペースに換気扇
IMG_1840_20120724105325.jpg
最近益々対応が悪くなった、ボッタクリスター・・・もといワイドスターⅡ
船舶電話の修理を頼めば、修理しませーんワイドスターⅡへ交換してね
新造船の船外ベルについても、自分で勝手につけてねー
法定備品とは言え、企業の使命を全うしているのでしょうか?
たしかに衛星打ち上げ、採算が取れない衛星電話部門。
船舶電話と言えども現在は、ほとんど携帯でのやり取りで通話料もあまり取れない。
NTTドコモの中でも肩身が狭い部門と聞いておりますが、
もう少しエンドユーザーの事を考えていただければ幸いです
IMG_1841_20120724105507.jpg
また、ワイドスター移行に伴い、FAXの通信コスト負担が増える可能性があります
船陸間コスト削減の一つとしてNTT WEマリンのマリタイムモバイル採用も一つの方法ではないでしょうか?

詳しい内容はこちらをクリック⇒NTT WEマリン マリタイムモバイル
尚、使用するFAXはインクジェットタイプの複合機ではなくレーザープリンタタイプをオススメします。
ブラザーのインクジェットは、ノズルの乾燥を防ぐ為の試打でインクが減っていきます。
一色でもなくなると印刷自体ができなくなりますのでご注意を!

オススメのレーザープリンタタイプのFAX。
コピーもできるので船内事務には重宝します。

2F廊下には雑誌などの本が収納できる棚付き
IMG_1842_20120724105507.jpg
機関長室
IMG_1845_20120724105508.jpg
コーナーデスク
PCやプリンターなどコーナーデスクは重宝します
IMG_1846_20120724105508.jpg
テレビは22インチ もちろんブルーレイレコーダー付きです
収納も充実の部屋になっています
IMG_1847_20120724105510.jpg
2F中部屋
大型の鏡を利用すると、狭いながらも部屋に開放感が出ます
IMG_1848_20120724105510.jpg
2F中部屋
IMG_1849_20120724105812.jpg
船長室
船長室は何で右舷側なんでしょうね?
避航船での衝突の際に最大のリスクを負うのは船長と言う意味ですかね
IMG_1851_20120724105813.jpg
十分すぎる収納です
IMG_1852_20120724105813.jpg
ベッドを非舷側にしているので機関長室よりは多少狭く感じますが
499クラスと同等もしくはそれ以上のスペースです
IMG_1854_20120724105813.jpg
2Fトイレ
4人乗船でトイレ2つもいらないだろうと言う意見もあるかもしれないですが
朝のトイレタイムにはやはり必要です
スポットクーラにて夏場も快適排便ライフ!
IMG_1843_20120724105813.jpg
2F洗面台
IMG_1844_20120724105814.jpg
ボートデッキ 甲板倉庫(ジャンパーロッカー)
雨やホコリ荷役・着替えて居住区に入れるので重宝します
奥はスポットクーラースペース
IMG_1855_20120724110400.jpg
2F右舷側後方部屋 2Fは5部屋
IMG_1858_20120724110400.jpg
1F洗濯室兼脱衣場
主婦の憧れ、ドラム式2台設置
IMG_1859_20120724110400.jpg
脱衣場
IMG_1860_20120724110401.jpg
24時間対応風呂
IMG_1861_20120724110401.jpg
1Fトイレ
IMG_1862_20120724110401.jpg
食堂・サロン
IMG_1863_20120724110738.jpg
廊下を取らないことで、このクラス最大級の食堂サロンを実現
IMG_1871_20120724110738.jpg
テレビは42インチ
IMG_1869_20120724110738.jpg
PC・ipadも完備(ライブカメラ視聴可能)
IMG_1870_20120724110739.jpg
冷蔵庫二台
IMG_1864_20120724110739.jpg
主婦憧れカウンターキッチン
食事作りながらテレビが見れます
IMG_1866_20120724110739.jpg
浄水器
IMG_1867_20120724111548.jpg
IHコンロ 鍋固定枠付き
IMG_1865_20120724111548.jpg
1F部屋
IMG_1868_20120724111548.jpg
関連記事

2012.07.25    カテゴリ:  エンジン 

   新潟原動機 6M28BGT 1000ps

美津茂汽船 有駿の主機 新潟原動機 6M28BGT 1000ps
IMG_1659_20120725135755.jpg

IMG_1657.jpg
補機は ヤンマー 6HAL2-TN 120kw 130KVA
IMG_1667_20120725154621.jpg

IMG_1656_20120725154621.jpg
軸発 オメガクラッチ 80KVA
IMG_1660_20120725154622.jpg
段差付きでドストル下の点検もしやすいです。
船が古くなればこう言った見えないところからの海水漏れ・オイル漏れなど起こりやすいです
IMG_1661.jpg
バラストバルブ
IMG_1655_20120725154622.jpg
古くなれば集合管あたりも来ますね
IMG_1663.jpg
過給器はIHI
IMG_1670_20120725154853.jpg

IMG_1668_20120725154854.jpg

IMG_1654_20120725154854.jpg
セントラルクーラーはアルファ・ラバル
IMG_1653.jpg
ホールドとデッキへの出入口
IMG_1652.jpg
デッキから直接ホールドに入れるのでエンジン場の荷役のホコリ混入の心配がありません
IMG_1640_20120725161218.jpg
中デッキのスペースが広く、検査など開放の時には重宝すると思います
IMG_1651_20120725154855.jpg
部品搬入ハッチ
IMG_1650_20120725155051.jpg
ダクト・煙突カバーはSUS仕様
ハンドレール SUS仕様
IMG_1649_20120725155051.jpg
配電盤
IMG_1648_20120725155051.jpg
船尾付近のスペースも十分すぎるスペース
IMG_1647_20120725155051.jpg
作業台
IMG_1646_20120725155052.jpg

IMG_1645_20120725155052.jpg
舵機室
IMG_1811_20120725155242.jpg

IMG_1644_20120725155649.jpg

IMG_1643_20120725155650.jpg


月日が経つのは早いもので昨年、有駿の前船、ニュー美津〔現在 ニューかもせ〕が
リプレースらしいと耳に入って、1年後かと思ってたら、二重底が乗り、あっという間に進水式
あっと言う間に竣工となりました

航海スケジュールの都合で、竣工までに見に行けるか微妙なところでしたが
竣工前になんとか二回ほど伺えました

今回の美津茂汽船の800DW型バラ積み船は、199GTクラスのリプレース船としては
レベルの高い仕様になっており安全と環境・省エネ性能を備え、またスーパーライブカメラと
AIS情報を利用したエーアイシップにて陸上からのリアルタイムな低コスト運行管理を実現しています

また船内居住区も適度な広さと十分な部屋数、快適な船乗りライフが送れる設備です

有駿の安全航海と有限会社美津茂汽船の今後のご活躍を期待しております

処女航海を経て、週末は天草での船祝いとなっております



以上です
関連記事

2012.07.26    カテゴリ:  新造船 

   祝竣工 NORD NANAMI

昨日、日が落ちかけた伊予灘を悠然な姿で処女航海に向かうハンディサイズバルカー NORD NANAMI
行き先はメキシコのようです
IMG_2166_20120726153417.jpg
周防灘方面に沈む夕日
IMG_2177_20120726153417.jpg
NORD NANAMI 正栄汽船
IMG_1776_20120726153239.jpg
狭い波止浜湾をアスタンで出港
IMG_1787_20120726153240.jpg

IMG_1790_20120726153240.jpg
珍しい、山中造船での修繕船。 11エーコープの船名変更 誠洋汽船
まもなく竣工 あいこう丸 浅川汽船 昭和日タン 1960GT 3750m³ 
船台には、山中造船初の電気推進船 2ポッド方式の石炭灰専用船 
IMG_1786_20120726153240.jpg

IMG_1791_20120726153417.jpg

IMG_1793_20120726153240.jpg

IMG_1797_20120726153241.jpg

IMG_1803_20120726153417.jpg

関連記事

2012.07.27    カテゴリ:  進水式 

   祝 本日進水 石宗丸

本日、矢野造船にて進水の石宗汽船の199GT型鋼材船 石宗丸

撮影は7月中旬

石宗丸【Sekisyu Maru】石宗汽船 JFE物流 199GT 730DW
矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps
IMG_1909_20120727115056.jpg
ホールドは31m×7.5mの199GTクラスでは最大級のホールド
IMG_1912_20120727115056.jpg
コーミングトップはSUS仕様
IMG_1911_20120727115057.jpg
ブリッジは西大寺風ヘルメット型
IMG_1910_20120727115057.jpg
ファンネルはJFEマークを貼り付けです
IMG_1906_20120727115057.jpg
499GT船台では、矢野造船新船型499を建造中
IMG_1914_20120727115057.jpg

本日は誠におめでとうございます

対岸の山中造船でも山中造船初の電気推進船が進水
関連記事

2012.07.28    カテゴリ:  新造船 

   祝 竣工 第三神協丸

先週、太陽造船にて竣工した神協海運の社船 第三神協丸

第三神協丸【Shinkyo Maru No.3】神協海運 199GT 720DW
2012.7 太陽造船
ポンプジェットスラスター・バラストコントロール
AISクラスA 電子海図アルファマップ
Xバンドレーダー 二基
投光器 LED【伊吹工業】
室内LED【三信船舶電具】
補機二台・停泊用補機二台
DSC_0448.jpg
ファンネルは神協海運
最近、神戸製鋼関係のリプレースが目立ちますね
現在船台に載っている船も新日本近海の浜口海運の船です
DSC_0481.jpg
ハッチはシングルプル
DSC_0477.jpg
操舵室
DSC_0464.jpg
電子海図はアルファマップ
DSC_0482.jpg

DSC_0465.jpg
レーダーはXバンド二基
199GTクラスでは最高仕様ですね
DSC_0483.jpg
ポンプジェットスラスター
360度推進可能で最悪、デッドシップになっても補機が生きていれば推進可能です
また主機との併用でその場での旋回・並行着桟など狭い港などでの操船能力を発揮します
DSC_0490.jpg
室内灯は三信船舶電具のLED
DSC_0472.jpg
荷役投光器は伊吹工業のLED ノーチライト
DSC_0476.jpg
 
以上のように、199GTクラスの船としては最高仕様の船になっています

第三神協丸の安全航海と神協海運株式会社の今後のご活躍を期待しています

【写真提供:エーアイエスライブジャパン 小川氏


関連記事

2012.07.30    カテゴリ:  新造船 

   祝 竣工 第八あたご丸

先週、井村造船にて竣工した柿本汽船の499GTタンカー 第八あたご丸

第八あたご丸【Atago Maru NO8】柿本汽船 旭タンカー 499GT 1200㎥
2012.7 井村造船 

DSC_0656.jpg

DSC_0682.jpg

DSC_0767.jpg
ファンネルは旭タンカー
DSC_0784.jpg
AIS移動局船です
DSC_0777.jpg
移動局船が増えることにより、陸上局からのロストもほとんどなくなり
クオリティの高いエーアイシップでのAIS運航管理を行えます
DSC_0773.jpg

エーアイシップについてはこちらをクリック⇒エーアイシップ

【写真提供:エーアイエスライブジャパン 小川氏】

関連記事

2012.07.31    カテゴリ:  新造船 

   祝 竣工 第十七霧島丸

昨日、村上秀造船にて竣工した霧島海運商会の関電向け3000KL黒油ダブルハルタンカー 第十七霧島丸

第十七霧島丸【Kirishima Maru No17】霧島海運商会 鶴見サンマリン 
1792GT 3399㎥【黒油】
LOA 91.77 B 14.00m D 6.50m
2012.7 村上秀造船 赤阪鐵工所 A41R 3300ps【2427kw】
TRAIAL MAX 14.218ノット
省エネステーター搭載

IMG_2360_20120731091822.jpg

IMG_2253_20120731091822.jpg

IMG_2259_20120731091822.jpg

IMG_2284_20120731091823.jpg

つづく・・・
関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog