全1ページ
このページのリスト
2012.11.01
カテゴリ:《 新造船 》
11明純 船内探訪
2012.11.05
カテゴリ:《 エンジン 》
阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps
2012.11.06
カテゴリ:《 航海中 》
備讃瀬戸
2012.11.07
カテゴリ:《 エンジン 》
阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps
2012.11.08
カテゴリ:《 新造船 》
11明純が神戸にやってきた
2012.11.12
カテゴリ:《 造船所 》
株式会社徳岡造船
2012.11.14
カテゴリ:《 風景 》
職場からの風景
2012.11.15
カテゴリ:《 航海中 》
海上も冬らしい色合い
2012.11.16
カテゴリ:《 練習船 》
未来の船長さん・未来の機関長さん
2012.11.20
カテゴリ:《 未分類 》
平戸瀬戸航路(マナイタ瀬)潜水探査及び浚渫工事のお知らせ
2012.11.21
カテゴリ:《 新造船 》
祝 竣工 超高速内航コンテナ船 なは2
2012.11.26
カテゴリ:《 航海中 》
神戸〜明石
2012.11.27
カテゴリ:《 海運ニュース 》
小型船のAIS、普及進まず
2012.11.29
カテゴリ:《 航海中 》
富士山
11明純【Myoujyun 11】大越汽船 全農物流 499GT 1640DW
2012.10 徳岡造船 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps
ハウスはNKMコーティングス ウレタン塗装

操舵機はYAMAX ECTP-100 YRT 戸高製作所タッチパネル電子海図組み込み

フルノ Xバンドレーダー×2 AISクラスA搭載

戸高製作所タッチパネル電子海図コンソール組み込み

リモコン式サーチライト 2kw


阪神内燃機工業 新開発 タッチパネル式エンジンテレグラフ

ジェットスラスター 操作盤


ブラザー FAX複合機 MFC-9120CN
コピー・FAX・プリンター 船の事務作業はこれ一台でOK!

ロールカーテン付き

操舵室用エアコン

最近流行の天井フラット

ハウス周りのハンドレールは磨きのSUS

シルクハット型送風機

マストステップ SUS
イカ釣り灯×2

排気管、主機・補機共に暴露部オールSUS

洗面台 SUS 清水温水寒冷地仕様

スカッパーは一段下げた仕様

ユニックとは別に雑用クレーン
原付くらいまで吊り上げ可能です

食堂・サロン

テーブルは・・・

ホットプレート収納式
鍋の季節に重宝します

引き出し

予備室にもなるリビング

室内LED

IHクッキングヒーター

収納式米びつ

サロン入口収納

船長室


機関長室

家具調にも高級感を持たせてます

天井にはハンモックを吊れる金具が三ヶ所ついてました
ローリングの時にハンモックで寝たら一人アンチローリングですね

大型の収納と冷凍冷蔵庫

2F廊下には多目的収納棚

2F中部屋
中部屋ですが十分な広さと収納です


2F洗濯場・脱衣場

2F右舷側にオーシャンビューの浴室完備

夕日を眺めながらの入浴なんていいですね
蛇口は設定湯量が来たらストップする機能付き

1F船室 船員室は7部屋+予備室(リビング)

使用頻度の少ないタラップは、設置型

減トン型船尾の考えではなく、デッキスペースの拡張
ロープドラムとフェアリーダーの距離は長い方が良いです

2012.10 徳岡造船 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps
ハウスはNKMコーティングス ウレタン塗装

操舵機はYAMAX ECTP-100 YRT 戸高製作所タッチパネル電子海図組み込み

フルノ Xバンドレーダー×2 AISクラスA搭載

戸高製作所タッチパネル電子海図コンソール組み込み

リモコン式サーチライト 2kw


阪神内燃機工業 新開発 タッチパネル式エンジンテレグラフ

ジェットスラスター 操作盤


ブラザー FAX複合機 MFC-9120CN
コピー・FAX・プリンター 船の事務作業はこれ一台でOK!

ロールカーテン付き

操舵室用エアコン

最近流行の天井フラット

ハウス周りのハンドレールは磨きのSUS

シルクハット型送風機

マストステップ SUS
イカ釣り灯×2

排気管、主機・補機共に暴露部オールSUS

洗面台 SUS 清水温水寒冷地仕様

スカッパーは一段下げた仕様

ユニックとは別に雑用クレーン
原付くらいまで吊り上げ可能です

食堂・サロン

テーブルは・・・

ホットプレート収納式
鍋の季節に重宝します

引き出し

予備室にもなるリビング

室内LED

IHクッキングヒーター

収納式米びつ

サロン入口収納

船長室


機関長室

家具調にも高級感を持たせてます

天井にはハンモックを吊れる金具が三ヶ所ついてました
ローリングの時にハンモックで寝たら一人アンチローリングですね

大型の収納と冷凍冷蔵庫

2F廊下には多目的収納棚

2F中部屋
中部屋ですが十分な広さと収納です


2F洗濯場・脱衣場

2F右舷側にオーシャンビューの浴室完備

夕日を眺めながらの入浴なんていいですね
蛇口は設定湯量が来たらストップする機能付き

1F船室 船員室は7部屋+予備室(リビング)

使用頻度の少ないタラップは、設置型

減トン型船尾の考えではなく、デッキスペースの拡張
ロープドラムとフェアリーダーの距離は長い方が良いです

- 関連記事
スポンサーサイト
2012.11.05 カテゴリ: エンジン
阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps
大越汽船 11明純に搭載された主機 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps A重油仕様
阪神内燃機工業における499GTクラスのベストセラーエンジン LH30L
補機 三菱重工 6D16-MPT 130KVA×2
残念ながら機関室塗装中・・・


デッキからのホールド・エンジン場への通路

進水式前日の様子
ポンプ類の操作盤を始動位置に持ってきてますね

補機は三菱重工 6D16-MPT 130KVA×2


工場運転の様子
エンジンにつきましては、うまくタイミングが合えば近いうちに見学して改めて紹介とさせていただきます
エンジンについてのお問い合わせは→阪神内燃機工業
阪神内燃機工業における499GTクラスのベストセラーエンジン LH30L
補機 三菱重工 6D16-MPT 130KVA×2
残念ながら機関室塗装中・・・


デッキからのホールド・エンジン場への通路

進水式前日の様子
ポンプ類の操作盤を始動位置に持ってきてますね

補機は三菱重工 6D16-MPT 130KVA×2


工場運転の様子
エンジンにつきましては、うまくタイミングが合えば近いうちに見学して改めて紹介とさせていただきます
エンジンについてのお問い合わせは→阪神内燃機工業
2012.11.07 カテゴリ: エンジン
阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps
大越汽船 11明純に搭載されたエンジン
阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps
阪神内燃機工業における499GTクラスのロングセラーエンジンです

過給器はMET




三菱重工 6D16-MPT 130KVA×2
A重油仕様ですので補機の容量落として省エネ化
防振ゴム付きで静かでした


アメロイド LO清浄機と新倉工業 手動洗浄式LOこし器

アメロイド LO清浄機 CJCフィルター

新倉工業 手動洗浄式LOこし器

セントラルクーリング アルファラバル


作業台

デッキからのホールド・エンジン場通路

ステアリングルーム

エンジンルーム入口

工場運転の様子
エンジンについてのお問い合わせは→阪神内燃機工業
阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps
阪神内燃機工業における499GTクラスのロングセラーエンジンです

過給器はMET




三菱重工 6D16-MPT 130KVA×2
A重油仕様ですので補機の容量落として省エネ化
防振ゴム付きで静かでした


アメロイド LO清浄機と新倉工業 手動洗浄式LOこし器

アメロイド LO清浄機 CJCフィルター

新倉工業 手動洗浄式LOこし器

セントラルクーリング アルファラバル


作業台

デッキからのホールド・エンジン場通路

ステアリングルーム

エンジンルーム入口

工場運転の様子
エンジンについてのお問い合わせは→阪神内燃機工業
2012.11.08 カテゴリ: 新造船
11明純が神戸にやってきた

ハウスはウレタン塗装 NKMコーティングス レタン6000

ファンネルは、農産物輸送の最大手物流ソリューションのサクセスパートナー 全農物流

船尾は結構出ています

操舵機はYAMAX ECTP-100 YRT 戸高製作所タッチパネル電子海図組み込み

操舵室は結構広いです

初荷揚げの港で頂いたそうです 霧島酒造 益々繁盛ボトル
一升瓶ではないですよ。二升五合瓶!(4500ml)

4500mlは2.5升なので二升五合。二升は升(ます)が二つ【ますます】五合は一升の半分なので【はんじょう】。
これをつなげて読んで益々繁盛(升升半升)!!
![]() 【益々繁盛ボトル】 霧島 20度 4500ml(4.5L) 二升五合 |

11明純【Myoujyun 11】大越汽船 全農物流 499GT 1640DW
2012.10 徳岡造船 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps
補機 三菱重工 6D16-MPT 130KVA×2 停泊用デンヨー70KVA×2
LOA 76.80m B 12.0m 型深 7.23m
ホールドサイズ 40m×9.5m×6.66m 鉄板ボックス
大倉工業 エルマン式フラットタイプ
コーミングトップ・走行ローラーSUS
移動隔壁2枚により3種類のバラ貨物積載可能
電子海図 戸高製作所 タッチパネル式 AISクラスA
ナカシマプロペラ ポンプジェット式スラスター 2t
スラスターエンジン 三菱重工 S6M3F-T2MTK1 345ps
船底塗料 NKMコーティングス クォンタム
ウレタン塗装 NKMコーティングス レタン6000

これまで数々の新造船を紹介させてもらいましたが、主機の工場運転から携わったのはこの11明純が初めてです
徳岡造船新船型 二酸化炭素低厳船に準ずる船型の二番船であり省エネかつ環境に配慮した仕様になっています
また船員の省力化・メンテナンスの省力化をはかるため、ジェットスラスターの採用・電子海図の採用
499GTカーゴクラスとしては、ハイレベルの暴露部SUS仕様
穀物バラ積み仕様としても日本に数隻しかいない3種積みができるセパレート仕様になっています
長年、バラ積み畑で乗船してきた大越社長自らも乗船するので仕事がしやすい・荷役作業がしやすい設備仕様です
見学をした何人かの“こだわり”オーナーさんからも11明純の評価は高かったです
11明純の安全航海と有限会社大越汽船の今後のご活躍をきたいしています
誠におめでとうございます
499GT型省エネバラ積み船 11明純を建造した徳岡造船

株式会社 徳岡造船
■新造船台■
建造能力 1000GTまで L 84.20m B 23.00m
船種 貨物船・タンカー・ガット船・曳船・客船等々
■修繕船台■
749GTまで L 79.00m B 14.00m
■クレーン能力■
走行ジブクレーン 70t×1 30t×1
固定ジブクレーン 15t×1 12t×2
クレーン 5t 2.8t 等々
■最近の徳岡造船建造船■
第三十八三晃丸【Sanko Maru No38】三晃海運 JRTT 日鐵物流 499GT 1770DW
2012.2 徳岡造船 新潟原動機 6M34BGT 2000ps
LOA 75.27m B 12.00m D 7.28m
先進二酸化炭素低厳船
徳岡造船新型船型一番船
電子海図表示装置・AISクラスA・居眠り防止装置搭載

幸栄丸【Koei Maru】幸栄海運 徳山運輸 279GT 830DW
2012.4 徳岡造船
Sバンドレーダー 電子海図 AISクラスA搭載

第七幸伸丸【Koshin Maru No.7】幸泉汽船 住友金属物流 499GT 1840DW
2010.1 徳岡造船 新潟原動機 6M34BGT 2000ps

意外なところでは、日本一世間に有名な内航船 カルビーポテト丸も徳岡造船建造です
カルビーポテト丸【Calbee Potato Maru】 エヴァライン 499GT【近海】 1312DW
1999.8 徳岡造船 新潟鉄工所 6N38GT 2000ps

11明純【Myoujyun 11】大越汽船 全農物流 499GT 1640DW
2012.10 徳岡造船 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps

11明純 船内探訪
11明純が神戸にやってきた
祝 本日進水 大越汽船 11明純
新造船・修繕のお問い合わせは
TEL 088-687-0450
FAX 088-687-1125
〒722-0053 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊28-4
大きな地図で見る

株式会社 徳岡造船
■新造船台■
建造能力 1000GTまで L 84.20m B 23.00m
船種 貨物船・タンカー・ガット船・曳船・客船等々
■修繕船台■
749GTまで L 79.00m B 14.00m
■クレーン能力■
走行ジブクレーン 70t×1 30t×1
固定ジブクレーン 15t×1 12t×2
クレーン 5t 2.8t 等々
■最近の徳岡造船建造船■
第三十八三晃丸【Sanko Maru No38】三晃海運 JRTT 日鐵物流 499GT 1770DW
2012.2 徳岡造船 新潟原動機 6M34BGT 2000ps
LOA 75.27m B 12.00m D 7.28m
先進二酸化炭素低厳船
徳岡造船新型船型一番船
電子海図表示装置・AISクラスA・居眠り防止装置搭載

幸栄丸【Koei Maru】幸栄海運 徳山運輸 279GT 830DW
2012.4 徳岡造船
Sバンドレーダー 電子海図 AISクラスA搭載

第七幸伸丸【Koshin Maru No.7】幸泉汽船 住友金属物流 499GT 1840DW
2010.1 徳岡造船 新潟原動機 6M34BGT 2000ps

意外なところでは、日本一世間に有名な内航船 カルビーポテト丸も徳岡造船建造です
カルビーポテト丸【Calbee Potato Maru】 エヴァライン 499GT【近海】 1312DW
1999.8 徳岡造船 新潟鉄工所 6N38GT 2000ps

11明純【Myoujyun 11】大越汽船 全農物流 499GT 1640DW
2012.10 徳岡造船 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps

11明純 船内探訪
11明純が神戸にやってきた
祝 本日進水 大越汽船 11明純
新造船・修繕のお問い合わせは
TEL 088-687-0450
FAX 088-687-1125
〒722-0053 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊28-4
大きな地図で見る
冷気一段と強まり、いよいよ秋も深まってまいりました。
これから玄界灘・日本海・紀伊水道・伊良湖水道・津軽海峡ではウインタースポーツ真っ盛りの季節です
皆様におかれましては天候の情報収集に努め、安全運航・安全航海でよろしくお願いします
船長様におかれましては“頑張る”と“無理する”は違いますので正しい判断と決断の方をされるようよろしくお願いします
また船社様におかれましても、ネット情報だけに頼らず、あらゆるチャンネルとネットワークを駆使し
デジタルとアナログの総合判断でのオペレーティング作業をよろしくお願いします
備讃瀬戸の夜明け

夜明けからの日の出

雲からの一筋の光
我々若手内航従事者に希望の光は見えるのでしょうか?
内航総連様よろしくお願い申し上げます

播磨灘に沈む夕日

宇和海の夕日

宇和海の落陽

桜島大噴火

これから玄界灘・日本海・紀伊水道・伊良湖水道・津軽海峡ではウインタースポーツ真っ盛りの季節です
皆様におかれましては天候の情報収集に努め、安全運航・安全航海でよろしくお願いします
船長様におかれましては“頑張る”と“無理する”は違いますので正しい判断と決断の方をされるようよろしくお願いします
また船社様におかれましても、ネット情報だけに頼らず、あらゆるチャンネルとネットワークを駆使し
デジタルとアナログの総合判断でのオペレーティング作業をよろしくお願いします
備讃瀬戸の夜明け

夜明けからの日の出

雲からの一筋の光
我々若手内航従事者に希望の光は見えるのでしょうか?
内航総連様よろしくお願い申し上げます

播磨灘に沈む夕日

宇和海の夕日

宇和海の落陽

桜島大噴火

2012.11.15 カテゴリ: 航海中
海上も冬らしい色合い
第十八栄進丸【Eishin Maru No.18】 中元海運 日鐵物流 199GT 725DW
2006.9 太陽造船 新潟原動機 6M26AGTE 1000ps フレンドフィン搭載
AISクラスB・電子海図アルファマップ搭載
本船が荷役をしていた横をワザワザ減速航行して行く紳士な船長さんでした。
港内全力疾走の保安庁にも見習っていただきたい。
緊急時はしょうがないですけど巡視艇の引き波は荷役中の船に凶器になります。

タンブルフォーム型カーゴ 飛翔丸 飛鳥海運 JRTT 新日本近海汽船. 499GT 1570DW
1997.12 吉田造船工業 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps
スーパーライブカメラ搭載

タンブルフォーム型+エラ型

ホールドはクラッド鋼板

飛鳥丸【Asuka Maru】飛鳥海運 新日本近海汽船 434GT 1133DW
1986.3 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 LH28RG 1200ps

第二新珠丸 中央海運株式会社 新和ケミカルタンカー 2930GT 1781DW
2008.10 川崎造船・檜垣造船 阪神内燃機関工業製 LH36LA 1912kw

GIANT SKY

ふじたか丸【Fujitaka Maru】環海運 昭和日タン 497GT 1239㎥
1994.1 伯方造船 阪神内燃機工業 6LH28G 1000ps
現在、伯方造船にて新造船建造中です

第十五金洋丸と薩摩富士

第十五金洋丸【Kinyo Maru No15】多田海運 日本ガスライン 749GT 1500m³(749では最大クラスのタンク)
LOA 67.8m B 11.5m D 4.8m 2011.9 伯方造船建造
ダイハツディーゼル 6DKM26eL 2200ps【Nox二次規制適合エンジン】
省エネPBCF付き NKMコーティングス【タカタクォンタム X-mile】塗装

鶴宏丸と薩摩富士

鶴宏丸【Tsuruhiro Maru】 鶴宏海運 旭タンカー 699GT 2199㎥
1994.7 白浜造船 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps
震災後の東北にいち早く燃料を運んだ船です

ジェットホイル ロケット3と薩摩富士

薩摩半島の山川と大隅半島の根占を結ぶフェリーなんきゅう

第七ゆたか丸【Yutaka Maru No.7】東豊汽船 鶴丸海運 699GT 1390m³
1995.2 三浦造船所佐伯 赤阪鐵工所 A31R 1000ps

本日は隣にいました

ぎょれん1【Gyoren 1】飛航海運 日本興運 199GT 626DW
1987.4 太平工業安芸津 赤阪鐵工所 K28R 800ps
名前はぎょれんですが輸送品目は紙関係です

江進丸【Koshin Maru】勇進海運 加藤海運 499GT 1600DW
2005.10 中之島造船所 新潟原動機 6M34BGT 2000ps

にらいかない【Niraikanai】琉球海運 5724GT 5549DW
1997.1 尾道造船尾道 日本鋼管 12PC4-2V 19800ps

有駿【Yusyun】美津茂汽船 上組海運 273GT 800DW
2012.7 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps

スーパーライブカメラ・AISクラスA・電子海図(イーチャート)搭載
ボートデッキonデッキコンテナ仕様
リアクションラダー・ノーズアップバルパス
外板ウレタン塗装(カナエ)

大隆邦【Dairyuho】 中松海運 JRTT 日本マリン 499GT 1660DW
2011.8 山中造船 赤阪鐵工所 AX31R 1800ps

日王丸【Nichio Maru】北星海運 JRTT 日藤海運 11514GT 7200DW
2012.1 新来島どっく大西 三井MAN B&W 8S550ME-C8 13280kw
内航船初のスマートシップです
● 電子制御された主機関によって使用燃料油は年間約130トン削減 され、NOxの排出量も低減
● LED照明を採用して省電力長寿命、しかも高所での交換作業が軽減
● 甲板上にソーラーパネルを設置して発電。使用電力の一部をまかなう
● ランプウェイを始め甲板機器のすべてを電気駆動にして、海洋汚染 防止のため油圧機器を甲板上からなくした
● 東日本大震災を教訓に、本船から陸側への電力と水の供給を可能に した。
また、これら以外にも船体のいたるところにスマート化を盛り込み、 年間最大約1,400トンの燃料削減、18%のCO2削減も実現

鉄道・運輸機構だより | 2012 Summer08
2006.9 太陽造船 新潟原動機 6M26AGTE 1000ps フレンドフィン搭載
AISクラスB・電子海図アルファマップ搭載
本船が荷役をしていた横をワザワザ減速航行して行く紳士な船長さんでした。
港内全力疾走の保安庁にも見習っていただきたい。
緊急時はしょうがないですけど巡視艇の引き波は荷役中の船に凶器になります。

タンブルフォーム型カーゴ 飛翔丸 飛鳥海運 JRTT 新日本近海汽船. 499GT 1570DW
1997.12 吉田造船工業 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps
スーパーライブカメラ搭載

タンブルフォーム型+エラ型

ホールドはクラッド鋼板

飛鳥丸【Asuka Maru】飛鳥海運 新日本近海汽船 434GT 1133DW
1986.3 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 LH28RG 1200ps

第二新珠丸 中央海運株式会社 新和ケミカルタンカー 2930GT 1781DW
2008.10 川崎造船・檜垣造船 阪神内燃機関工業製 LH36LA 1912kw

GIANT SKY

ふじたか丸【Fujitaka Maru】環海運 昭和日タン 497GT 1239㎥
1994.1 伯方造船 阪神内燃機工業 6LH28G 1000ps
現在、伯方造船にて新造船建造中です

第十五金洋丸と薩摩富士

第十五金洋丸【Kinyo Maru No15】多田海運 日本ガスライン 749GT 1500m³(749では最大クラスのタンク)
LOA 67.8m B 11.5m D 4.8m 2011.9 伯方造船建造
ダイハツディーゼル 6DKM26eL 2200ps【Nox二次規制適合エンジン】
省エネPBCF付き NKMコーティングス【タカタクォンタム X-mile】塗装

鶴宏丸と薩摩富士

鶴宏丸【Tsuruhiro Maru】 鶴宏海運 旭タンカー 699GT 2199㎥
1994.7 白浜造船 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps
震災後の東北にいち早く燃料を運んだ船です

ジェットホイル ロケット3と薩摩富士

薩摩半島の山川と大隅半島の根占を結ぶフェリーなんきゅう

第七ゆたか丸【Yutaka Maru No.7】東豊汽船 鶴丸海運 699GT 1390m³
1995.2 三浦造船所佐伯 赤阪鐵工所 A31R 1000ps

本日は隣にいました

ぎょれん1【Gyoren 1】飛航海運 日本興運 199GT 626DW
1987.4 太平工業安芸津 赤阪鐵工所 K28R 800ps
名前はぎょれんですが輸送品目は紙関係です

江進丸【Koshin Maru】勇進海運 加藤海運 499GT 1600DW
2005.10 中之島造船所 新潟原動機 6M34BGT 2000ps

にらいかない【Niraikanai】琉球海運 5724GT 5549DW
1997.1 尾道造船尾道 日本鋼管 12PC4-2V 19800ps

有駿【Yusyun】美津茂汽船 上組海運 273GT 800DW
2012.7 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps

スーパーライブカメラ・AISクラスA・電子海図(イーチャート)搭載
ボートデッキonデッキコンテナ仕様
リアクションラダー・ノーズアップバルパス
外板ウレタン塗装(カナエ)

大隆邦【Dairyuho】 中松海運 JRTT 日本マリン 499GT 1660DW
2011.8 山中造船 赤阪鐵工所 AX31R 1800ps

日王丸【Nichio Maru】北星海運 JRTT 日藤海運 11514GT 7200DW
2012.1 新来島どっく大西 三井MAN B&W 8S550ME-C8 13280kw
内航船初のスマートシップです
● 電子制御された主機関によって使用燃料油は年間約130トン削減 され、NOxの排出量も低減
● LED照明を採用して省電力長寿命、しかも高所での交換作業が軽減
● 甲板上にソーラーパネルを設置して発電。使用電力の一部をまかなう
● ランプウェイを始め甲板機器のすべてを電気駆動にして、海洋汚染 防止のため油圧機器を甲板上からなくした
● 東日本大震災を教訓に、本船から陸側への電力と水の供給を可能に した。
また、これら以外にも船体のいたるところにスマート化を盛り込み、 年間最大約1,400トンの燃料削減、18%のCO2削減も実現

鉄道・運輸機構だより | 2012 Summer08
2012.11.16 カテゴリ: 練習船
未来の船長さん・未来の機関長さん
海王丸【Kaiwo Maru】海技教育財団 航海訓練所 2556GT 1448DW
1989.9 住友重機浦賀 ヤンマー Z280-ST×2 3000ps
独立行政法人 航海訓練所



きっかけは様々あると思いますが、世の中に数多くの選択肢がある中でこの船乗りの道を選んだ若人達が
夢と希望と期待を持って実習しています。
実習生の皆さん、ほとんどの方が船関係の仕事に就かれると思います
最初の三年は、修行期間だと思って我武者羅に頑張ってください。
どんな仕事でも下積みあって責任ある立場になり、その下積み経験時代の
良かったこと悪かったこと嫌だったことが人の上に立った時に役立ちます
どんな仕事でも最初から“やりがい”があるわけではなく
やりがいは、与えてもらうものではなく”自分で見つける”ものです
仕事がわかり始めてから仕事に面白さがでてきます
仕事がわかり始めたら、先輩船乗りとの会話・同僚との仕事の会話にも面白さがでてきます
先輩船乗りの経験話しからいろいろ学ぶこともあります
今は、経験もたいしてさせないで失敗が許されない世の中です
ただ中には嫌な上司もいるでしょう。でもあんな人になりたくないと思えばその嫌な上司もお手本です。
嫌な上司でも仕事ができる人なら仕事を学んで盗んでください
学ぶ心さえあれば、万物すべてこれ我が師である
あなた方が責任ある立場になった時に“仕事ができる良き船長・良き機関長”になってください
どうせなるなら嫌な上司で仕事ができるよりもいい上司で仕事ができるの方が良いと思います
そして、学生時代は楽しまないと損です。航海実習・仲間作り、精一杯楽しんでください
次世代船員に道を拓こう・・・
衛藤議員・上野会長・藤澤組合長の座談会 本気で次世代船員の道を切り開くなら
若手の意見を汲み上げてください。青年部会などでは非常に良い意見も出てます
意欲的にも活動されてます
海員組合の活動もプラカード持って悪徳会社バンザーイと近所にビラ配るのも労働者の権利かもしれませんが
それを見た小さな子供たちが船乗りになろうと思うでしょうか?
私は、そんなことをする前に近所の小中学校回って、船員・海運と言うものの啓蒙活動をした方が良いと思います
世間は船乗り=漁師(マグロ漁師)なんです。
それだけ、我々の職業は世間に知られてないのです。
子供の将来なりたい職業ランキングで毎年圏外なんです
子供達がよく選ぶバスの運転手・電車の運転手に圧倒的に負けているのは給料ではありません
むしろ、給料は船乗りの方がいいのです(一部の市営バスは除く)
船は、圧倒的に接する機会・見る機会がないのです
全日本海員組合でも体験乗船などの活動をされているようですが
もっともっと増やしていただきたい
子供たちの将来なりたい職業TOP10入りを目指して・・・
本船にも知り合いの船長さんの息子が遊びにきました

何が見えるのでしょうか?

子供が船に遊びに来たと書くと、安全に熟知され過ぎた方(通称:安全馬鹿)と
コンプライアンスに熟知され過ぎた方(通称:コンプライアンス馬鹿)から
安全上問題が云々・・・コンプライアンス的に云々・・・とご指摘を受けるかもしれませんが
草の根運動でもしていかないと、この先の船員大量不足時代に歯止めは効きません
冬型も一休み 西日が強い


実習生は未来のVLCCの船長さん候補でもありますね

播磨灘の黄昏

頑張れ!未来の船長さん!機関長さん!
1989.9 住友重機浦賀 ヤンマー Z280-ST×2 3000ps
独立行政法人 航海訓練所



きっかけは様々あると思いますが、世の中に数多くの選択肢がある中でこの船乗りの道を選んだ若人達が
夢と希望と期待を持って実習しています。
実習生の皆さん、ほとんどの方が船関係の仕事に就かれると思います
最初の三年は、修行期間だと思って我武者羅に頑張ってください。
どんな仕事でも下積みあって責任ある立場になり、その下積み経験時代の
良かったこと悪かったこと嫌だったことが人の上に立った時に役立ちます
どんな仕事でも最初から“やりがい”があるわけではなく
やりがいは、与えてもらうものではなく”自分で見つける”ものです
仕事がわかり始めてから仕事に面白さがでてきます
仕事がわかり始めたら、先輩船乗りとの会話・同僚との仕事の会話にも面白さがでてきます
先輩船乗りの経験話しからいろいろ学ぶこともあります
今は、経験もたいしてさせないで失敗が許されない世の中です
ただ中には嫌な上司もいるでしょう。でもあんな人になりたくないと思えばその嫌な上司もお手本です。
嫌な上司でも仕事ができる人なら仕事を学んで盗んでください
学ぶ心さえあれば、万物すべてこれ我が師である
あなた方が責任ある立場になった時に“仕事ができる良き船長・良き機関長”になってください
どうせなるなら嫌な上司で仕事ができるよりもいい上司で仕事ができるの方が良いと思います
そして、学生時代は楽しまないと損です。航海実習・仲間作り、精一杯楽しんでください
次世代船員に道を拓こう・・・
衛藤議員・上野会長・藤澤組合長の座談会 本気で次世代船員の道を切り開くなら
若手の意見を汲み上げてください。青年部会などでは非常に良い意見も出てます
意欲的にも活動されてます
海員組合の活動もプラカード持って悪徳会社バンザーイと近所にビラ配るのも労働者の権利かもしれませんが
それを見た小さな子供たちが船乗りになろうと思うでしょうか?
私は、そんなことをする前に近所の小中学校回って、船員・海運と言うものの啓蒙活動をした方が良いと思います
世間は船乗り=漁師(マグロ漁師)なんです。
それだけ、我々の職業は世間に知られてないのです。
子供の将来なりたい職業ランキングで毎年圏外なんです
子供達がよく選ぶバスの運転手・電車の運転手に圧倒的に負けているのは給料ではありません
むしろ、給料は船乗りの方がいいのです(一部の市営バスは除く)
船は、圧倒的に接する機会・見る機会がないのです
全日本海員組合でも体験乗船などの活動をされているようですが
もっともっと増やしていただきたい
子供たちの将来なりたい職業TOP10入りを目指して・・・
本船にも知り合いの船長さんの息子が遊びにきました

何が見えるのでしょうか?

子供が船に遊びに来たと書くと、安全に熟知され過ぎた方(通称:安全馬鹿)と
コンプライアンスに熟知され過ぎた方(通称:コンプライアンス馬鹿)から
安全上問題が云々・・・コンプライアンス的に云々・・・とご指摘を受けるかもしれませんが
草の根運動でもしていかないと、この先の船員大量不足時代に歯止めは効きません
冬型も一休み 西日が強い


実習生は未来のVLCCの船長さん候補でもありますね

播磨灘の黄昏

頑張れ!未来の船長さん!機関長さん!
- 関連記事
-
- 未来の船長さん・未来の機関長さん
- クリスマス寒波
- 海の貴婦人
- 太平洋の白鳥と海の貴婦人
- 愛媛県立宇和島水産高校 実習船 えひめ丸
- 望星丸
- 練習帆船「日本丸」名古屋寄港
2012.11.20 カテゴリ: 未分類
平戸瀬戸航路(マナイタ瀬)潜水探査及び浚渫工事のお知らせ
内航.COM海難事故防止委員会からのお知らせです
日本のバミューダ海峡と言われ、工事期間中に夜間数件連続して乗揚げ事故が起こるという不可解な平戸瀬戸ですが
現在、浚渫工事が行われているので、夜間航行の際は十分に気をつけて航行ください。
連続海難事故を踏まえ黒子島側にもブイが設置されているようです

1.作業内容
浚渫工事
2.作業期間及び時間
作業期間 マナイタ瀬 平成24年11月19日~平成24年12月2日
作業時間 日の出から日没まで
3.工事作業区域
平戸瀬戸航路 マナイタ瀬
4.作業船、ブイの設置状況
作業中は航路内に作業船あり、ブイを設置します。
西水道に入る南航船は、水道内の状況が十分把握できる位置から南航し、
工事作業区域の東側を航行して下さい
警戒船にはVHF16ch を装備していますので、付近を航行する船舶は情報等の聴取をお願いします。
特に夜間に付近を航行する船舶は、国際VHF16ch の常時聴取をお願いします。
今年も残り、40日ほどです。安全航海・安全運航で今年を乗り切りましょう!
無事是名馬なり
資料ダウンロードはこちら→平成24年 平戸瀬戸航路(マナイタ瀬)潜水探査及び浚渫工事のお知らせ
日本のバミューダ海峡と言われ、工事期間中に夜間数件連続して乗揚げ事故が起こるという不可解な平戸瀬戸ですが
現在、浚渫工事が行われているので、夜間航行の際は十分に気をつけて航行ください。
連続海難事故を踏まえ黒子島側にもブイが設置されているようです

1.作業内容
浚渫工事
2.作業期間及び時間
作業期間 マナイタ瀬 平成24年11月19日~平成24年12月2日
作業時間 日の出から日没まで
3.工事作業区域
平戸瀬戸航路 マナイタ瀬
4.作業船、ブイの設置状況
作業中は航路内に作業船あり、ブイを設置します。
西水道に入る南航船は、水道内の状況が十分把握できる位置から南航し、
工事作業区域の東側を航行して下さい
警戒船にはVHF16ch を装備していますので、付近を航行する船舶は情報等の聴取をお願いします。
特に夜間に付近を航行する船舶は、国際VHF16ch の常時聴取をお願いします。
今年も残り、40日ほどです。安全航海・安全運航で今年を乗り切りましょう!
無事是名馬なり
資料ダウンロードはこちら→平成24年 平戸瀬戸航路(マナイタ瀬)潜水探査及び浚渫工事のお知らせ
2012.11.21 カテゴリ: 新造船
祝 竣工 超高速内航コンテナ船 なは2
なは2【Naha 2】丸三海運 JRTT 1130GT 2114DW
2012.11 山中造船 阪神内燃機工業 8L35MC 7070ps

美しいアスリート船型


阪神内燃機のモンスターエンジン8L35MC【7070ps】と阪神最大のCPP(PBCF付き)を搭載

本日は誠におめでとうございます。なは2の安全航海と丸三海運株式会社の今後のご活躍を期待しています
丸三海運のホームページはこちらをクリック→丸三海運株式会社
2012.11 山中造船 阪神内燃機工業 8L35MC 7070ps

美しいアスリート船型


阪神内燃機のモンスターエンジン8L35MC【7070ps】と阪神最大のCPP(PBCF付き)を搭載

本日は誠におめでとうございます。なは2の安全航海と丸三海運株式会社の今後のご活躍を期待しています
丸三海運のホームページはこちらをクリック→丸三海運株式会社
KUMPULA ESL SHIPPING LTD. 33958GT 56372DW
2012 Hyundai-Vinashin Shipyard Co. Ltd, Ninh Hoa Hyundai-MAN B&W 7S50MC-C8.1-TII 11620kw

センターコックピット型ではなく少し右舷にずらしているようです
このクラスでは珍しいスラスター付き スターンのマークはスタンスラスターではなくプロペラ表示のようです

二つのリモコンサーチライト

KUMPULAの前を走り去った漁船型実験船「スピリット・オブ・フルノ21」
KUMPULAにもフルノのレーダーとECDIS搭載です

幸真丸【Koshin Maru】松島輸送船 鈴与海運 499GT 1582DW
2006.5 中之島造船所 新潟原動機 6M34BGT 1000ps

漁船とスカイマーク



第三大英丸【Daiei Maru No3】大英汽船 昭和日タン 2000GT 3500㎥【白油】
2012.10 栗之浦ドック本社工場 阪神内燃機工業
この船の今後のシステム展開には要注目です!

長久丸【Chokyu Maru】船主:濱本さん JFE物流 199GT 730DW
2010.2 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps




2012 Hyundai-Vinashin Shipyard Co. Ltd, Ninh Hoa Hyundai-MAN B&W 7S50MC-C8.1-TII 11620kw

センターコックピット型ではなく少し右舷にずらしているようです
このクラスでは珍しいスラスター付き スターンのマークはスタンスラスターではなくプロペラ表示のようです

二つのリモコンサーチライト

KUMPULAの前を走り去った漁船型実験船「スピリット・オブ・フルノ21」
KUMPULAにもフルノのレーダーとECDIS搭載です

幸真丸【Koshin Maru】松島輸送船 鈴与海運 499GT 1582DW
2006.5 中之島造船所 新潟原動機 6M34BGT 1000ps

漁船とスカイマーク



第三大英丸【Daiei Maru No3】大英汽船 昭和日タン 2000GT 3500㎥【白油】
2012.10 栗之浦ドック本社工場 阪神内燃機工業
この船の今後のシステム展開には要注目です!

長久丸【Chokyu Maru】船主:濱本さん JFE物流 199GT 730DW
2010.2 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps




2012.11.27 カテゴリ: 海運ニュース
小型船のAIS、普及進まず
小型船のAIS、普及進まず…安全運航の切り札
搭載義務船舶は、300総トン数以上の国際航海する船舶、500総トン数以上の非国際航海の船舶(内航船)
国際航海の全旅客船にはAISクラスAの搭載義務
搭載義務の無い船舶向けに無線従事者の資格の要らない簡易型AIS(AISクラスB)が6万円前後〜販売されている。
昨今、499GT以下のAIS搭載非義務船でも新造船においては、ほとんど標準でクラスAの搭載が見られます
また既存船においても安全意識の高い船はクラスBの設置も多くなってきました。
私は普及の意味も含め、
非義務船におけるAISと電子海図搭載船に限りA重油1000馬力船の機関長の甲板兼務を認める
と言うメリットをつけてみてはいかがでしょうか?
私は、経済無視して安全の為に人を増やせは、安全対策ではないと思います。
もちろん少人数より人が多い方が負担が楽です
かつては2人乗船・3人乗船が大半だった小型船も船員法改正で16時間超の船は4人乗船になりました(細かなところは割愛)
当時、ルール上1人定員増えたのに1人分出た会社もあれば0.7人分などと言った会社も聞こえてきました
本来なら休暇要員含め1.5人〜2人分必要です。
4人乗船を法令遵守で安全運航するには最低5人分ないし5.5人分の人件費が必要です
うちはちゃんと法令遵守できるだけの用船料を出しているよと自信を持って言える会社は何社でしょうか?
独自の情報網で調査した内航.COM用船料調査委員会によると数社(社船は除く)だと思います
しかし、足元見れば主張だけしていてもしょうがありません。リーマンショック・東日本大震災・欧州ショック・・・一応、なんとか乗り越えてきました
今は、大きなショックもないのにジワリジワリとボディーブローのような不況になってきています
そこで非義務船におけるAISと電子海図搭載船に限りA重油1000馬力船の機関長の甲板兼務を認める
(機関長の甲板の免許は必至)
これを実現させれば、廃業が多くなってきている小型船市場もリプレースの方向に向かえると思うのです
オイオイ。エンジン場はどうするんだ?と言うご意見があるかもしれません
小型船のA重油1000馬力船の実態調査してみてください。
実質Mゼロなんです。
それとも四六時中エンジンにつきっきりでないと、いつ焼き付くかいつ爆発するかわからない信頼できないエンジンでしょうか?
それでは、エンジンメーカーや技術者の努力を侮辱していることになります
航海計器もシステムも時代と共に進化して行ってます
業界構造とルールは時代と経済にマッチしていると言えるでしょうか?
70歳以上の乗船禁止の方針をだした会社もあるようですが
では69歳が4人乗船しているAIS・電子海図非搭載船と3人乗船(機関長の甲板兼務)でAIS・電子海図搭載の船
どちらが安全でしょうか?
私の偏った極論かもしれませんが、荷主もこれ以上輸送コストは上げたくない。オペレーターも現状の運賃では
チャーター料アップは厳しい。船主も現在の用船相場ではやっていけない。船員もこれ以上給料が下がってもらっては困る
だからこそ、変えていかないといけないと思います
機関長の甲板兼務のメリット
・機関長の甲板部の免状が生きてくる(兼務手当・給料アップ奥さん喜ぶ家庭円満!)
・人件費一人分(年間800万前後)を修繕費や新造へ回せる
(小型船市場の廃業回避・中小型造船所の廃業回避・オペレーター倒産の回避)
・小型船でも3人(免許持ち)+1人(部員)で定員以内で育成枠ができる
(業界全体でも育成は課題の一つですが、小型船市場での育成は皆無に近い数字です)
デメリット
・労働基準問題等々
人間が宇宙に行ける時代です。いろいろハードルはあるにせよ宇宙に行くよりは見やすい乗り越えれる問題ではないでしょうか。
それとも皆で手をつないで座ったまま死んでいくか・・・
廉価版のAISクラスBもありますのでお問い合わせは内航.COMまでどうぞ

またAISは、電子海図表示装置もしくはレーダーと相互して安全運航を発揮します
濃霧の際の相手船確認には抜群の威力を発揮します
AISの目的地入力LOコード入力に煩わしさを感じている船長さんもいると思います
電子海図表示ソフトアルファマップではAISの目的地入力LOコードへ完全対応及び相手船のLOコード日本語表示
これまで、AISの行き先はTOKYOやNAGOYA OFFなど比較的誰にでもわかりやすいローマ字表記でしたが
LOコードが義務付けられた為に、入力の煩わしさ、表示もパッと見ただけではどこの港だろうと
LOコード表で調べないといけないような不便な状態
本来、安全の為の機器であるはずが非常に使いにくいモノになっています。
しかも、AISトランスポンダはテンキーの為、非常に入力しにくいとの声が多数あります
そこでアルファマップでは、パソコンベースの表示装置の為、従来の舶用機器にはなかった概念
バージョンアップと言う形で対応しています
アルファマップからAISトランスポンダへ簡単に入力が可能になりました
【AIS LOコード簡単入力】
自船を右クリック→属性の表示と編集(P)をクリック

【AISのタグをクリック】

航行状態を選択して、行き先の右端 赤丸をクリック

目的地設定画面になります
【港名で入力】【履歴から選択】【LOコード入力】とあります

【LOコード入力】
従来のLOコード入力と同じですがキーボード入力なので簡単です

【港名で入力】
検索窓の国コードにJPと入力したら国内の港がズラズラと出てきます。
もちろん都道府県でも港名の一部でも検索可能です

ここでは、JP 神奈川 京浜横浜区 YOKを選択してみます
すると変更後の設定が>JP YOKとなります
変更して終了をクリック

そうするとAIS設定画面の行き先が>JP YOKとなり
航行の状態・予定到着日時・現在の最大喫水・船舶種別を入力してOKを押すと
なんと!!
そのまま、AISトランスポンダに入力されているのです!!
どうです?画期的でしょ

今まで、出航前の慌ただしい時にコード表見ながらテンキー入力で煩わしさを感じていた人も多いと思います
また入力ミスでマーチスや保安庁から注意を受けた船も多いと思います。
アルファマップ上には、相手船の行き先情報が日本語表記されます
それにより来島や明石での交差部において即座に回避動作ができます。
これがLOコードだと、あの船どちらへ行くのだろうと見てからLOコード表で確認とかしてたら
それこそ危ないです。安全の為の機器であるのに本末転倒です
これは正しい行き先表記です
相手船のLOコードが正しく入力されていたらこのように表記されます

この船は>JPのJが抜けているLOコード入力ミスです

外国船に多い、未だにローマ字での港名入力

バージョンアップ希望のアルファマップユーザーや
アルファマップについてのお問い合わせはこちらをクリック→昌宝汽船有限会社
追記
499GTのC重油船に関して言えばAIS 電子海図搭載船の船に限り 機関員の甲板兼務を認める(機関員が甲板免状を持っている事が必至)になれば、エンジンメーカーの本意ではない1000PSへの馬力カットの必要もなくなるのではないでしょうか
これだったら4人+1人〔部員〕の育成枠ができ749GTとの住みわけもできます
正直なところ、現在の用船相場では499GTで5人乗船で合わない船が出て来ていることも現実です
用船料は相場で語られることが多いですがそれは最低コストがベースの話しであってコスト割れは相場ではありません
499GTは、だいたいリプレースが一周してきているので法改正に関しては既存船も対応できるものでないと意味がありません
将来的には、居住区の拡大を認め549GTのサービストン数を認めるべきです
積みトンは最大にしなさい。ホールド容積は最大にしなさい。省エネ船にしなさい。人員は最大にしなさいでは
本末転倒です
499GT1800DWクラスの居住環境は199GTより狭いです
男女で言うとスタイルよく女性側〔船側〕に、美人で、包容力あり、性格よく、質素倹約ができる人を求めているのに
男側(荷主・オペ側)がそこまで使いこなし・養っていっている実力を持っているだろうか?
699GTを749GTにした方々 セメント船の全通甲板を認めさせた方々 力ある方々 499の50GTサービストン数認めさせる方向に頑張ってください
内航総連の役員の方々 存在意味を示す為にも499GTの549GT化をご尽力ください
搭載義務船舶は、300総トン数以上の国際航海する船舶、500総トン数以上の非国際航海の船舶(内航船)
国際航海の全旅客船にはAISクラスAの搭載義務
搭載義務の無い船舶向けに無線従事者の資格の要らない簡易型AIS(AISクラスB)が6万円前後〜販売されている。
昨今、499GT以下のAIS搭載非義務船でも新造船においては、ほとんど標準でクラスAの搭載が見られます
また既存船においても安全意識の高い船はクラスBの設置も多くなってきました。
私は普及の意味も含め、
非義務船におけるAISと電子海図搭載船に限りA重油1000馬力船の機関長の甲板兼務を認める
と言うメリットをつけてみてはいかがでしょうか?
私は、経済無視して安全の為に人を増やせは、安全対策ではないと思います。
もちろん少人数より人が多い方が負担が楽です
かつては2人乗船・3人乗船が大半だった小型船も船員法改正で16時間超の船は4人乗船になりました(細かなところは割愛)
当時、ルール上1人定員増えたのに1人分出た会社もあれば0.7人分などと言った会社も聞こえてきました
本来なら休暇要員含め1.5人〜2人分必要です。
4人乗船を法令遵守で安全運航するには最低5人分ないし5.5人分の人件費が必要です
うちはちゃんと法令遵守できるだけの用船料を出しているよと自信を持って言える会社は何社でしょうか?
独自の情報網で調査した内航.COM用船料調査委員会によると数社(社船は除く)だと思います
しかし、足元見れば主張だけしていてもしょうがありません。リーマンショック・東日本大震災・欧州ショック・・・一応、なんとか乗り越えてきました
今は、大きなショックもないのにジワリジワリとボディーブローのような不況になってきています
そこで非義務船におけるAISと電子海図搭載船に限りA重油1000馬力船の機関長の甲板兼務を認める
(機関長の甲板の免許は必至)
これを実現させれば、廃業が多くなってきている小型船市場もリプレースの方向に向かえると思うのです
オイオイ。エンジン場はどうするんだ?と言うご意見があるかもしれません
小型船のA重油1000馬力船の実態調査してみてください。
実質Mゼロなんです。
それとも四六時中エンジンにつきっきりでないと、いつ焼き付くかいつ爆発するかわからない信頼できないエンジンでしょうか?
それでは、エンジンメーカーや技術者の努力を侮辱していることになります
航海計器もシステムも時代と共に進化して行ってます
業界構造とルールは時代と経済にマッチしていると言えるでしょうか?
70歳以上の乗船禁止の方針をだした会社もあるようですが
では69歳が4人乗船しているAIS・電子海図非搭載船と3人乗船(機関長の甲板兼務)でAIS・電子海図搭載の船
どちらが安全でしょうか?
私の偏った極論かもしれませんが、荷主もこれ以上輸送コストは上げたくない。オペレーターも現状の運賃では
チャーター料アップは厳しい。船主も現在の用船相場ではやっていけない。船員もこれ以上給料が下がってもらっては困る
だからこそ、変えていかないといけないと思います
機関長の甲板兼務のメリット
・機関長の甲板部の免状が生きてくる(兼務手当・給料アップ奥さん喜ぶ家庭円満!)
・人件費一人分(年間800万前後)を修繕費や新造へ回せる
(小型船市場の廃業回避・中小型造船所の廃業回避・オペレーター倒産の回避)
・小型船でも3人(免許持ち)+1人(部員)で定員以内で育成枠ができる
(業界全体でも育成は課題の一つですが、小型船市場での育成は皆無に近い数字です)
デメリット
・労働基準問題等々
人間が宇宙に行ける時代です。いろいろハードルはあるにせよ宇宙に行くよりは見やすい乗り越えれる問題ではないでしょうか。
それとも皆で手をつないで座ったまま死んでいくか・・・
廉価版のAISクラスBもありますのでお問い合わせは内航.COMまでどうぞ

またAISは、電子海図表示装置もしくはレーダーと相互して安全運航を発揮します
濃霧の際の相手船確認には抜群の威力を発揮します
AISの目的地入力LOコード入力に煩わしさを感じている船長さんもいると思います
電子海図表示ソフトアルファマップではAISの目的地入力LOコードへ完全対応及び相手船のLOコード日本語表示
これまで、AISの行き先はTOKYOやNAGOYA OFFなど比較的誰にでもわかりやすいローマ字表記でしたが
LOコードが義務付けられた為に、入力の煩わしさ、表示もパッと見ただけではどこの港だろうと
LOコード表で調べないといけないような不便な状態
本来、安全の為の機器であるはずが非常に使いにくいモノになっています。
しかも、AISトランスポンダはテンキーの為、非常に入力しにくいとの声が多数あります
そこでアルファマップでは、パソコンベースの表示装置の為、従来の舶用機器にはなかった概念
バージョンアップと言う形で対応しています
アルファマップからAISトランスポンダへ簡単に入力が可能になりました
【AIS LOコード簡単入力】
自船を右クリック→属性の表示と編集(P)をクリック

【AISのタグをクリック】

航行状態を選択して、行き先の右端 赤丸をクリック

目的地設定画面になります
【港名で入力】【履歴から選択】【LOコード入力】とあります

【LOコード入力】
従来のLOコード入力と同じですがキーボード入力なので簡単です

【港名で入力】
検索窓の国コードにJPと入力したら国内の港がズラズラと出てきます。
もちろん都道府県でも港名の一部でも検索可能です

ここでは、JP 神奈川 京浜横浜区 YOKを選択してみます
すると変更後の設定が>JP YOKとなります
変更して終了をクリック

そうするとAIS設定画面の行き先が>JP YOKとなり
航行の状態・予定到着日時・現在の最大喫水・船舶種別を入力してOKを押すと
なんと!!
そのまま、AISトランスポンダに入力されているのです!!
どうです?画期的でしょ


今まで、出航前の慌ただしい時にコード表見ながらテンキー入力で煩わしさを感じていた人も多いと思います
また入力ミスでマーチスや保安庁から注意を受けた船も多いと思います。
アルファマップ上には、相手船の行き先情報が日本語表記されます
それにより来島や明石での交差部において即座に回避動作ができます。
これがLOコードだと、あの船どちらへ行くのだろうと見てからLOコード表で確認とかしてたら
それこそ危ないです。安全の為の機器であるのに本末転倒です
これは正しい行き先表記です
相手船のLOコードが正しく入力されていたらこのように表記されます

この船は>JPのJが抜けているLOコード入力ミスです

外国船に多い、未だにローマ字での港名入力

バージョンアップ希望のアルファマップユーザーや
アルファマップについてのお問い合わせはこちらをクリック→昌宝汽船有限会社
追記
499GTのC重油船に関して言えばAIS 電子海図搭載船の船に限り 機関員の甲板兼務を認める(機関員が甲板免状を持っている事が必至)になれば、エンジンメーカーの本意ではない1000PSへの馬力カットの必要もなくなるのではないでしょうか
これだったら4人+1人〔部員〕の育成枠ができ749GTとの住みわけもできます
正直なところ、現在の用船相場では499GTで5人乗船で合わない船が出て来ていることも現実です
用船料は相場で語られることが多いですがそれは最低コストがベースの話しであってコスト割れは相場ではありません
499GTは、だいたいリプレースが一周してきているので法改正に関しては既存船も対応できるものでないと意味がありません
将来的には、居住区の拡大を認め549GTのサービストン数を認めるべきです
積みトンは最大にしなさい。ホールド容積は最大にしなさい。省エネ船にしなさい。人員は最大にしなさいでは
本末転倒です
499GT1800DWクラスの居住環境は199GTより狭いです
男女で言うとスタイルよく女性側〔船側〕に、美人で、包容力あり、性格よく、質素倹約ができる人を求めているのに
男側(荷主・オペ側)がそこまで使いこなし・養っていっている実力を持っているだろうか?
699GTを749GTにした方々 セメント船の全通甲板を認めさせた方々 力ある方々 499の50GTサービストン数認めさせる方向に頑張ってください
内航総連の役員の方々 存在意味を示す為にも499GTの549GT化をご尽力ください
太平洋ベタ凪


中春丸【Nakaharu Maru】宇部興産海運 4944GT 8043DW
1990.6 福岡造船 ダイハツ 6DLM-40FL 4200ps

清安丸【Kiyoyasu Maru】宇部興産海運 9240GT 13563DW
1978.6 笠戸船渠 宇部興産 Mak 12MU552AK 9000ps
御年34歳とは思えぬ船体ですね。船舶国宝です
三島型に見えますがカテゴリーは全通甲板のようです

第三浪速丸【Naniwa Maru No.3】浪速タンカー 2997GT 5639㎥【白油】
1992.11 新来島どっく広島 阪神内燃機工業 6LF50A 4500ps

鉱翔丸【Kosho Maru】ジェネック 日本マリン 180GT(プッシャー)7680DW
2003.7 渡辺造船所本社(プッシャー) 赤阪鐵工所 A45S 4000ps
バージ建造 靖江蘇美達船舶工程有限公司

WAN HAI 272【年春】

御前崎と月

駿河湾の月夜

駿河湾から見える夜の富士山

清水港内の明け方

富士山が綺麗に見える・・・煙突の煙が真横向いている・・・ヤレヤレ・・・


えいふく丸【Eifuku Maru】沖野海運 不二海運 499GT 1830DW
20007.1 山中造船波方 山中造船波方 阪神内燃機工業 LH34LA 2000ps



中春丸【Nakaharu Maru】宇部興産海運 4944GT 8043DW
1990.6 福岡造船 ダイハツ 6DLM-40FL 4200ps

清安丸【Kiyoyasu Maru】宇部興産海運 9240GT 13563DW
1978.6 笠戸船渠 宇部興産 Mak 12MU552AK 9000ps
御年34歳とは思えぬ船体ですね。船舶国宝です
三島型に見えますがカテゴリーは全通甲板のようです

第三浪速丸【Naniwa Maru No.3】浪速タンカー 2997GT 5639㎥【白油】
1992.11 新来島どっく広島 阪神内燃機工業 6LF50A 4500ps

鉱翔丸【Kosho Maru】ジェネック 日本マリン 180GT(プッシャー)7680DW
2003.7 渡辺造船所本社(プッシャー) 赤阪鐵工所 A45S 4000ps
バージ建造 靖江蘇美達船舶工程有限公司

WAN HAI 272【年春】

御前崎と月

駿河湾の月夜

駿河湾から見える夜の富士山

清水港内の明け方

富士山が綺麗に見える・・・煙突の煙が真横向いている・・・ヤレヤレ・・・


えいふく丸【Eifuku Maru】沖野海運 不二海運 499GT 1830DW
20007.1 山中造船波方 山中造船波方 阪神内燃機工業 LH34LA 2000ps
