fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース
 全1ページ
このページのリスト
2012.12.07   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  オランダ沖で貨物船2隻が衝突
2012.12.07   カテゴリ:《 新造船 》
  冬晴れ
2012.12.07   カテゴリ:《 新造船 》
  世界初!三角形の船
2012.12.10   カテゴリ:《 港 》
  灯台も冬支度
2012.12.12   カテゴリ:《 新造船 》
  最近見かけた新造船
2012.12.14   カテゴリ:《 新造船 》
  祝 竣工 384GT型鋼材船 新日光丸
2012.12.18   カテゴリ:《 エンジン 》
  阪神内燃機工業 LA28G 1000ps
2012.12.19   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  新来島豊橋造船、来期は全隻「ばら積み船」
2012.12.19   カテゴリ:《 造船所 》
  太陽造船株式会社
2012.12.22   カテゴリ:《 航海中 》
  クリスマス寒波 for you
2012.12.24   カテゴリ:《 エンジン 》
  新潟原動機 6M26AGTE 1000ps
2012.12.24   カテゴリ:《 航海中 》
  潮まみれのホワイトクリスマスイブ
2012.12.25   カテゴリ:《 新造船 》
  祝 竣工 199GT型省エネバラ積み船 ひさしげ2
2012.12.25   カテゴリ:《 エンジン 》
  赤阪鐵工所 新型AX28型省エネエンジン
2012.12.28   カテゴリ:《 あいさつ 》
  平成24年度 89航海目終了のお知らせ
2012.12.30   カテゴリ:《 新造船 》
  ひさしげ2 船内探訪
2012.12.31   カテゴリ:《 あいさつ 》
  2012年終了

2012.12.07    カテゴリ:  海運ニュース 

   オランダ沖で貨物船2隻が衝突

自動車運搬船 BALTIC ACE  コンテナ船 CORVUS Jが衝突

BALTIC ACEは三菱自動車を1417台積んだまま沈没
欧州北部では、発達した低気圧により各地で大雪や強風の被害が出ており、
事故現場周辺の海域も視界が悪かったという。
現場で行われた捜索は、強風と高波により6日未明には救助活動が一時中断

関連ニュース
COLLISION: BALTIC ACE & CORVUS J (UPDATE)


Photos Reveal Damage to Corvus J Following Fatal North Sea Collision



Corvus J and Baltic Ace collision, update and reconstruction


関連記事
スポンサーサイト



2012.12.07    カテゴリ:  新造船 

   冬晴れ

連日の時化模様も一旦落ち着きました 昨日は新造船の走錨もあったようです
瀬戸内を過ぎ去った前線も東日本では爆弾低気圧へ急速に発達しました
台風より危険性があるのがこの手の爆弾低気圧です
数時間の差で天と地の海況になります
年末の書き入れ時ですが安全輸送・安定輸送でよろしくお願いします

GRACE DAHLIA
IMG_5829_20121207130453.jpg
NADESHIKO GAS
IMG_5830.jpg
KASHIMA MARU
IMG_5831_20121207130449.jpg
関連記事

2012.12.07    カテゴリ:  新造船 

   世界初!三角形の船

ノルウェーの資源探査会社大手ペトロレウム・ジオ・サービス(PGS)の3次元海底資源探査船
LOA 100m B 70m 三菱重工長崎香焼工場

関連記事

2012.12.10    カテゴリ:   

   灯台も冬支度

IMG_5896.jpg
今朝、玄界灘を走っていると飛んでいる船を見ました・・・行き先はイスカンダルだろうか・・・


写真見たい方はFacebookにて

冬の玄界灘は三次元の揺れが楽しめます。
パンチング・ピッチング・ローリング・サギング・ホギング全部入りコースで楽しいですよ。
あなたも冬の玄界灘アトラクションツアーに参加してみませんか?

時化には体力がいります。
本日の時化メシ
3馬力(3うまぢから)



内航海運ポータルサイト E-SHIP JAPAN
関連記事

2012.12.12    カテゴリ:  新造船 

   最近見かけた新造船

夕暮れどき、西波を切り裂きながら向かってくる船は・・・
IMG_6029_20121212091226.jpg
佐々木造船 新開発の次世代型省エネタンカー 富厚丸
富厚丸【Fukko Maru】中栄マリン 旭タンカー 749GT 2197㎥【白油】
2012.11 佐々木造船 ダイハツディーゼル 6DEM23 1630ps
新型省エネ船型で2000psクラスと同等の速力を確保しながら主機馬力を大幅に削減
中速エンジンとディープウェルポンプ搭載し749GTダブルハル2000kl積み(2197㎥)を確保

IMG_6035_20121212091226.jpg
蛍光ハチマキがよく目立ちます。濃霧や視界不良の際の相手船からの視認性が高いです
IMG_6041_20121212091228.jpg
中栄マリン株式会社
IMG_6043_20121212091220.jpg
第二和光丸【Wako Maru No2】平和海運 昭和日タン 2018GT 3649㎥【白油】
2012.10 佐々木造船 赤阪鐵工所 A41 3300ps
IMG_5895_20121212091113.jpg
佐々木造船株式会社

四葉のクローバー
IMG_5834_20121212091113.jpg
ふじたか丸【Fujitaka Maru】環海運 昭和日タン 499GT 
伯方造船建造中 阪神内燃機工業 LH28G 1400ps
IMG_5844.jpg
第二三恭丸【Sankyo Maru No2】恭海海運 三菱化学物流 749GT 1250㎥
伯方造船建造中 ヤンマー 6EY22 1800ps
IMG_5845_20121212091119.jpg


内航海運ポータルサイト E-SHIP JAPAN

関連記事

2012.12.14    カテゴリ:  新造船 

   祝 竣工 384GT型鋼材船 新日光丸

本日、太陽造船にて竣工の浜口海運有限会社 384GT型鋼材船 新日光丸
IMG_6016_20121214122658.jpg
新日光丸【Shin Nikko Maru】浜口海運 新日本近海汽船 384GT 1285DW
2012.12 太陽造船 阪神内燃機工業 LA28G 1000ps
LOA 67.79m B 11.0m D 6.1m
試運転最大速力 12.2ノット
貨物倉内・ブリッジ・エンジンルームにライブカメラ搭載
電子海図表示装置アルファマップ タッチパネル式モニター
AISクラスA・Xバンドレーダー・測深機
スラスター3t(かもめプロペラ)
バラストコントロール標準搭載
荷役照明にLED採用【SANSHIN】
室内床材に傷がつきにくい板材を採用
船室は7部屋を確保

IMG_5926_20121214122700.jpg
ファンネルは新日本近海汽船
IMG_5900.jpg
阪神内燃機工業 LA28G 1000ps【A重油仕様】
IMG_5949_20121214122658.jpg
ハッチはエルマン コンベックスタイプ 大倉船舶工業
ホールドサイズ35.20m×8.60m
IMG_5914_20121214123236.jpg

オモテから
IMG_5931_20121215104345.jpg
ウインドラスは上原鉄工
アンカーチェーンは亜鉛仕様
IMG_5932_20121215104345.jpg
リモコンスタンドはトモ側仕様
IMG_5930_20121215104344.jpg
太陽造船オリジナル ワンタッチリギンスクリュー(SUS)
鋼材船は、マストを倒すことが日常茶飯事です。
リギンスクリューを少し回してやれば外れる仕組みです
IMG_5929_20121215104334.jpg
ボースンストアへのコンパニオン
ウインドラスはワイヤレスリモコン仕様
IMG_5935_20121215104345.jpg
ウイングポンプとエジェクターポンプ
IMG_5905_20121215104435.jpg
停泊用補機 デンヨー40KVA
IMG_5936_20121215104441.jpg
デンヨー 80KVA 荷役用補機(ハッチ開閉・ロープシフト可能)
IMG_5937_20121215104446.jpg
スラスターは3tタイプ(かもめプロペラ)エンジンはいすゞマリン 240ps
スラスター室に別途サービスタンク付き
IMG_5938_20121215104446.jpg
ハッチは大倉船舶工業 エルマン コンベックスタイプ
IMG_5934_20121215104442.jpg
コーミングもメンテナンスしやすい高さです
ハッチの水滴飛ばし用のエアーブローも設置
IMG_5940_20121215104623.jpg
走行ローラー・コーミングトップはSUS。ハッチの当たり面へのSUSピース
このあたりは太陽造船スタンダードです
IMG_5928_20121215104625.jpg
貨物倉内にライブカメラ採用。
鋼材は荷崩れの危険性もありますので貨物倉内の監視ができると言うのは、安全輸送につながります
また、ネットワークを使ったカメラですので陸上からのリアルタイム監視も可能です(要パスワード)
監視と言うと堅苦しいですけど高品質安全輸送管理と言えば、ライブカメラ搭載船の付加価値になりますね
IMG_5962_20121215104627.jpg
ハッチを閉めた状態での映像でこの明るさ。夜荷役でもナイトモードなどで鮮明に映ります
IMG_6002_20121215105310.jpg
ズームもここまでできます。
これで荷役作業員が空き缶をラッシングピースに詰めたり、痰を倉内に吐いたり、こっそり放尿したりしても監視できます。
もちろん、ほとんどの荷役作業員は真面目に仕事してくれますが、私が今までに聞いたとんでも作業員の話しです
IMG_6003_20121215105310.jpg
脱出不能になったフォークリフトではありません。
スタンションの一部は、人力で取り外し可能
トモ・オモテが線材荷役仕様で爪のリーチも考慮しています
IMG_5907_20121215104619.jpg
ブリッジ
荷役投光器はLEDを採用【SANSHIN】
操舵室右舷側にライブカメラを採用
IMG_5926_20121214122700.jpg
天井クレーンとの緩衝を避け、操舵室サイドにライブカメラ搭載
船内からはもちろんのこと、モバイル・陸上からのリアルタイム管理が可能
IMG_5909.jpg
LED荷役照明 【SANSHIN】
IMG_5912_20121215104717.jpg
コンパスデッキへの階段
IMG_5913.jpg
排気管SUS
IMG_5916_20121215104719.jpg
交通艇 船外機2馬力なので検査不要・小型船舶の免許不要です
最近は、コスト考え交通艇はいらないと言う船も多くなってきてますが
やはり、スラスターのロープ巻き込みなど“もしも”が希にあります
その時は、ボートをチャーターすれば良いとの考えももちろんありますが
必ずしも平日日中とは限りません。休日夜間と言うこともありますので・・・
IMG_5917_20121215104716.jpg
ゴミステーション
内航のゴミ問題は最重要課題です
ゴミは捨てるな。でも受け入れ先ありません・・・
IMG_5918_20121215104854.jpg
せめて1航海に排出するゴミ袋一つ分くらいの受け入れは、代理店・工場・製油所が無料で引き受け
それ以上のゴミは、有料にてと言う全国標準サービスがあっても良いのではないでしょうか?
IMG_5919_20121215104855.jpg
ボートデッキに二層式洗濯機
IMG_5920_20121215104855.jpg
ウインチは上原鉄工
IMG_5921_20121215104855.jpg
ウインチワイヤレスリモコン
IMG_5922_20121215104855.jpg
両舷ワーフラダー付き
IMG_5923.jpg
給油ステージ エンジンルーム部品搬入ハッチ
IMG_5924_20121215105103.jpg
操舵機をレーダーと電子海図で挟む安全航海ベストスタイル
IMG_6006_20121215105103.jpg

IMG_5996_20121215105103.jpg

IMG_5997_20121215105103.jpg
電子海図表示装置 アルファマップ タッチパネル式モニター【EIZO ナナオ
IMG_5986_20121215105103.jpg
タッチパネルはipad並みの反応
IMG_5987_20121215105104.jpg
ライブカメラの映像も見れます
IMG_5999_20121215105309.jpg
実際の画像
IMG_6000_20121215105309.jpg
IMG_6001_20121215105309.jpg
ホールド(貨物倉内)カメラ
IMG_6002_20121215105310.jpg
ホールド船尾から拡大画像でこの解像度
IMG_6003_20121215105310.jpg
エンジンルームカメラ
IMG_6004_20121215105310.jpg
拡大
IMG_6005_20121215105538.jpg
海図台
IMG_5993_20121215105538.jpg
事務スペース
IMG_5994_20121215105539.jpg
操舵室トイレ
IMG_5983_20121215105539.jpg
一等航海士室
空気清浄機付き加湿器搭載
IMG_5973_20121217203157.jpg
収納二ヶ所・ソファー付きで十分な広さ
IMG_5974_20121217203208.jpg
各部屋 電子海図閲覧可能
IMG_5977_20121217203208.jpg
冬用・夏用2シーズン用引き出し 太陽造船標準
IMG_5992_20121217203203.jpg
2F通路
IMG_5988_20121217203201.jpg
傷がつきにくい床材を採用
IMG_5969_20121217203542.jpg
2F右舷側
IMG_5970_20121217203543.jpg

IMG_5971_20121217203543.jpg
2F中部屋
IMG_5972_20121217203543.jpg
1Fホール
IMG_5963_20121217203543.jpg
腰板仕様で高級感があります
IMG_5966_20121217203544.jpg
ジャンパーロッカー
こう言った収納があると船が片付きます
IMG_5989_20121217204113.jpg
下駄箱
IMG_5990_20121217204113.jpg
脱衣場・洗濯室
IMG_5967_20121217203744.jpg
浴室
IMG_5968_20121217203744.jpg
船長室
IMG_5965_20121217203744.jpg
機関長室 
PCでライブカメラ監視可能
IMG_5978_20121217203745.jpg
食堂サロン
IMG_5979_20121217203745.jpg

IMG_5982_20121217203745.jpg
食堂サロンでも電子海図表示可能です
IMG_5998_20121217204112.jpg
生ゴミ処理機 と冷蔵庫×2 冷凍庫
シャープの両開き冷蔵庫は時化に強いです
IMG_5980_20121217204113.jpg
キッチンギャレー
IMG_5981_20121217204113.jpg


内航海運ポータルサイト E-SHIP JAPAN


関連記事

2012.12.18    カテゴリ:  エンジン 

   阪神内燃機工業 LA28G 1000ps

新日光丸に搭載された阪神内燃機工業 LA28G 1000ps

小型、軽量化及び低Nox、低燃費等をコンセプトとしたエンジン 阪神内燃機工業LA28型
IMG_5949_20121218083142.jpg
LA28の特徴である油圧動弁
吸排気弁の駆動は、油圧動弁方式を採用して騒音の低減と、吸排気弁からの油の飛散を防止
IMG_5956_20121218083145.jpg
過給機は三菱重工 MET
IMG_5954_20121218083145.jpg
エンジンルームにも防振型スーパーライブカメラを搭載
IMG_5946_20121218083139.jpg
軸発です
IMG_5951_20121218090850.jpg

IMG_5953_20121218090851.jpg
補機はヤンマー130KVA
IMG_5955_20121218090913.jpg
バラストコントロール
IMG_5950_20121218090846.jpg
中デッキ
IMG_5945_20121218092102.jpg

IMG_5942_20121219022516.jpg
監視室
IMG_5943_20121218092122.jpg

IMG_5944_20121218092124.jpg
舵機室
IMG_5958_20121218092102.jpg
デッキからホールドへの通路
IMG_5960_20121218092106.jpg

船の神様が味方してくれたのか、約一年ぶりくらいの小野田入港が新日光丸の竣工前というベストタイミング
塗装もほぼ完了状態。先に紹介した通り、新日光丸は、このクラスの船では最高仕様の船に仕上がってます
防振型スーパーライブカメラの搭載(荷役・航海の監視 貨物状態の監視 エンジンの監視)
電子海図アルファマップ タッチパネル式モニターの採用
LED投光器(SANSHIN)の採用
低Nox、低燃費等をコンセプトの阪神内燃機工業LA28型を採用
暴露部に多数SUSを採用しメンテナンスの向上
太陽造船では、既に竣工した既存船主の“声”を大事にし、意見をフィードバックさせて問題箇所には紳士に対応し、
新造船へ標準化していく船造りをしています。
これが信頼と実績になり、“太陽の船は長持ちする”と言う声になっているのだと思います
見えないところまで気を配り、丁寧な船造りをしています

IMG_6016_20121214122658.jpg

IMG_5900.jpg

IMG_5899.jpg

新日光丸の安全航海と浜口海運有限会社の今後のご活躍をきたいしています
ご竣工誠におめでとうございます


尚、前船の新日光丸は、ドラマ「華麗なる一族」にエキストラとして出演しています
新日光丸【Shin Nikko Maru】浜口海運 JRTT 新日本近海汽船 216GT 750DW
1994.11 下ノ江造船 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps
IMG_3228_20111214183427.jpg




内航海運ポータルサイト E-SHIP JAPAN

関連記事

2012.12.19    カテゴリ:  海運ニュース 

   新来島豊橋造船、来期は全隻「ばら積み船」

新来島豊橋造船、来期は全隻「ばら積み船」 自動車運搬船の低迷で
IMG_9635.jpg
関連記事

2012.12.19    カテゴリ:  造船所 

   太陽造船株式会社

太陽造船株式会社【Taiyo Shipyard Co.,Ltd.】

IMG_6011_20121219125317.jpg

■新造船台■ 
建造能力 620GTまで L 70.0m B 11.00m
船種   貨物船・タンカー・ケミカルタンカー等々

■修繕■
 修繕・鉄工工事も対応可能

■クレーン能力■
 固定ジブクレーン 47t×1 18t×1(NEW!) 10t×1  4.5t×1
IMG_6007_20121219125311.jpg

 18t固定ジブクレーン新設!

IMG_6007_20121219125311.jpg
ブロックの大型化 生産性の向上
IMG_6010_20121219125315.jpg

■プレス機能力■
  油圧プレス機 350t×1 100t×1 

本社 〒756-0834 山口県山陽小野田市小野田7523-8

TEL 0836-83-2362
FAX 0836-84-5319



大きな地図で見る

■最近の竣工船■

新日光丸【Shin Nikko Maru】浜口海運 新日本近海汽船 384GT 1285DW
2012.12 太陽造船 阪神内燃機工業 LA28G 1000ps
LOA 67.79m B 11.0m D 6.1m
試運転最大速力 12.2ノット
貨物倉内・ブリッジ・エンジンルームにライブカメラ搭載
電子海図表示装置アルファマップ タッチパネル式モニター
AISクラスA・Xバンドレーダー・測深機
スラスター3t(かもめプロペラ)
バラストコントロール標準搭載
荷役照明にLED採用【SANSHIN】
室内床材に傷がつきにくい板材を採用
船室は7部屋を確保
IMG_6016_20121214122658.jpg

第三神協丸【Shinkyo Maru No.3】神協海運 199GT 720DW
2012.7 太陽造船
ポンプジェットスラスター・バラストコントロール
AISクラスA 電子海図アルファマップ
Xバンドレーダー 二基
投光器 LED【伊吹工業】
室内LED【三信船舶電具】
補機二台・停泊用補機二台
DSC_0448.jpg

大進丸 新納汽船 日本マリン 237GT 780DW
2012.4 太陽造船 赤阪鐵工所 K28B 1000ps
トライアルMAX 12.2ノット
LOA 59.93m B 9.8m D 5.6m
ホールドサイズ 30.80m×7.7m
スラスター2.5t
Xバンドレーダー・電子海図(アルファマップ)・GPS魚探・AIS搭載
DSCF1439.jpg

福栄丸【Fukuei Maru】藤田海運 富士海運 213GT 725DW 
2011.12 太陽造船 阪神内燃機工業 LH26G 1000ps
鉄板BOXホールド ボトムステンレス 電子海図アルファマップ搭載
IMG_3041.jpg

第一松宝【Shoho No1】船主:山下さん 神協海運 199GT 725DW
2011.8 太陽造船 阪神内燃機工業 LH26G 1000ps
電子海図 アルファマップ搭載
試運転最大速力 12.1ノット
LOA 55.63m B 9.5m D 5.45m
ホールドサイズ 30.0×7.6×5.1m 線材仕様ホールド
DSCF1316.jpg

第二さんのう【Sannou No2】八重垣船舶商会 船舶管理:堀内海運
229GT 780DW LOA 60.02m B 9.5m D 5.45m
2011.4 太陽造船 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps 
試運転速力 12.5ノット
ホールドサイズ 31.0m×7.6m
DSCF1255.jpg

小型タンカークラスでは日本初のダブルハル黒油タンカー第五隆昌丸
第五隆昌丸【Ryusyo Maru No5】 隆昌汽船 鶴見サンマリン 299GT 599DWダブルハル黒油タンカー
2010.12 太陽造船 阪神内燃機工業 1000ps
LOA 54.70m B 8.8m D 3.7m
DSC_0298-1.jpg

第三昭洋丸【Shoyo Maru No.3】昭洋海運 三栄港運 299GT 1050DW
2008.8 太陽造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps
IMG_1612.jpg

第三昭洋丸船内探訪

第十八栄進丸【Eishin Maru No.18】 中元海運 日鐵物流 199GT 725DW
2006.9 太陽造船 新潟原動機 6M26AGTE 1000ps フレンドフィン搭載
AISクラスB・電子海図アルファマップ搭載
IMG_4964.jpg


内航海運ポータルサイト E-SHIP JAPAN

関連記事

2012.12.22    カテゴリ:  航海中 

   クリスマス寒波 for you

夜中過ぎから遠州灘で低気圧に追いかけながら何度もパンチをもらったものの
船が折れる前に何とか駿河湾へ
IMG_9833_20121222193543.jpg
世間は連休だったんですね・・・
買い出し行けばオードブルばっかり
IMG_9846_20121222193543.jpg
さてと、牛へクリスマスプレゼントの大豆粕を届けにクリスマス寒波の中、西へ650マイル 
連休明けの火曜朝一になんとか到着かな?

予告編の続きは、船体動揺が安定してじゃないと・・・キーボードもマウスも椅子もブッ飛んでましたので・・・
誰か、クリスマスプレゼントにフィンスタビライザーかアンチローリングタンクください
関連記事

2012.12.24    カテゴリ:  エンジン 

   新潟原動機 6M26AGTE 1000ps

先にエンジンの紹介
26.28型のトップシェア 新潟原動機です
新潟原動機 6M26AGTE 1000ps
IMG_9728.jpg
過給機はIHI
IMG_9732_20121224082016.jpg
船尾管が確認しやすいようグレーチング
監視カメラもついてます
IMG_9730_20121224082017.jpg
補機はヤンマー 100KVA 主機軸発 60KVA
IMG_9727_20121224082017.jpg
配電盤は別注カラー
IMG_9725_20121224082017.jpg
監視盤
IMG_9723_20121224082017.jpg
清浄機なども別注カラーです
IMG_9724.jpg
工作台
IMG_9733_20121224082142.jpg
排気管断熱カバーはSUS仕様
IMG_9722_20121224082142.jpg
SUSと思ってましたが・・・改めて写真を見ているとメッキ仕様かもしれません。
SUSだったらジョイントではなく溶接ですものね。メッキ仕様でしょう。
IMG_9726_20121224082142.jpg
舵機室
IMG_9734_20121224082143.jpg


関連記事

2012.12.24    カテゴリ:  航海中 

   潮まみれのホワイトクリスマスイブ

遠州灘で時化られ、大王から潮岬まではいい凪で、また市江からの紀伊水道で時化られ波で前に進まず潜水艦状態。
5時間遅れで夜中前に鳴門通過
この先も周防灘で時化られ、玄海で時化られ・・・楽しい三連休になりそうです
火曜の朝一どころか昼一も怪しい状態

かしい【Kashii】協和汽船 三井室町海運 749GT 2370DW
2012.5 山中造船 阪神内燃機工業 LA32G 2200ps
IMG_9850_20121224085239.jpg

IMG_9853.jpg

IMG_9860_20121224085239.jpg
SESケミカルタンカー 第五豊晃丸【Hoko Maru No.5】豊晃海運 JRTT 上野トランステック 499GT 1230㎥【IMO タイプⅡ】
2010.6 前畑造船 ヤンマー 350kW× 3 推進電動機 370kW× 2【二重反転プロペラ】
IMG_9857_20121224085240.jpg

IMG_9861_20121224085240.jpg
祥栄丸【Shoei Maru】阿部汽船 日本マリン 499GT 1530DW
1995.9 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 LH30LG 1000ps
IMG_9863.jpg
高速ガット船 第八末広丸【Suehiro Maru No8】 船越産業 731GT 2100DW
1995.6 中谷造船 赤阪鐵工所 A41S 2000ps
IMG_9869_20121224085330.jpg
SKIPPER 2
このクラスと鳴門で出くわすとエライ事になります
IMG_9865.jpg

IMG_9871_20121224085331.jpg

IMG_9876_20121224085331.jpg

それでは皆様、楽しいクリスマスイブをお過ごし下さい・・・南無阿弥陀仏


内航海運ポータルサイト E-SHIP JAPAN

関連記事

2012.12.25    カテゴリ:  新造船 

   祝 竣工 199GT型省エネバラ積み船 ひさしげ2

先々週末、三浦造船所にて竣工し初荷中の村尾海運有限会社 ひさしげ2を見学することができました

ひさしげ2【Hisashige 2】村尾海運 加藤海運 199GT 730DW
2012.12 三浦造船所 新潟原動機 6M26AGE 1000ps
LOA 58.81m B 9.6m D 5.58m
30m×7.5m BOXホールド ボトムクラッド鋼板(SUS)仕様
ジェットポンプ式バウスラスター 2t
Sバンド・Xバンドレーダー
電子海図アルファマップ タッチパネル式ナナオ舶用モニター
AISクラスA 船内カメラ搭載(荷役・エンジンルーム・船尾)
LED投光器 船内LED照明
高速バルバスの採用
曝露部・可動部に多数SUSを使用しメンテナンスの向上

IMG_9797_20121225122145.jpg

IMG_9792.jpg
デザイナーズファンネルは加藤海運
IMG_9788.jpg
スーパーコンソール

高速バルバスの採用 中デッキエラ型
三浦のバルバスはいつ見ても美しいです 機能美!
IMG_9703.jpg
オモテデッキ
IMG_9751_20121225155851.jpg
大型きなバウチョックに見えますがデッキを嵩下げしてトン数を稼いでいるようです
設計陣営の苦労が伺えます
IMG_9750.jpg
センター通路付きのウインドラス ヤナセ鉄工
IMG_9754_20121225155851.jpg
ホースパイプカバーもSUSです
IMG_9749_20121225155851.jpg
これは良いアイデアですね
アンカーチェーンに清水をかけてやると長持ちします。
チェーンは亜鉛仕様の上に塗装仕様です
IMG_9753_20121225155852.jpg
2013年全日本マストオブザイヤー フォアマスト部門ノミネート作品
もちろんオールSUS
IMG_9776_20121225160432.jpg

IMG_9770.jpg
マストの土台は、ボースンストア入り口
IMG_9755_20121225160528.jpg
水密扉もオールSUS
IMG_9756_20121225160552.jpg
ボースンストア
IMG_9757_20121225160518.jpg
コンプレッサーはAIRMAN SAS8SD-A 7.5kw 高圧洗浄機 100キロ
穀物バラ積み船は、ホールド清掃が命です
清掃道具に投資することにより高品質な穀物輸送を提供することが可能です
IMG_9758_20121225163222.jpg
ダンネージストア
IMG_9762_20121225163232.jpg
大型のホールド扉 ホールド投光器
これくらい頑丈に作ってないとバケットを当てられたりで変形・損傷の原因になります
IMG_9761_20121225163234.jpg
エアー口・高圧洗浄口
IMG_9763_20121225163232.jpg
ビルジBOXの排水用マンホール SUS仕様
ここまでくると作品ですね
IMG_9764_20121225163234.jpg
エラの内側は、通路
IMG_9768.jpg
スラスターはジェットポンプ式 2t エンジンは、いすゞマリン 375馬力
IMG_9765.jpg

IMG_9766.jpg
ハンドレールSUS
IMG_9769_20121225165516.jpg
走行ローラー SUS コーミングトップ SUS
IMG_9748.jpg
ホールドボトムSUS(クラッド鋼板)仕様
IMG_9775_20121225165515.jpg
バンカーピットSUS
IMG_9746.jpg
ハンドレール SUS
IMG_9745_20121226145807.jpg
デッキからのホールド入口
IMG_9744_20121226145807.jpg
短いバースなどに重宝しますね
船に最上級の安全基準を求めてきてバースは、安全が怪しい昭和のままってとこが多いです。
直してくださいと言っても知らん顔・・・
IMG_9791.jpg
船尾は減トン型
IMG_9774_20121226145808.jpg
アール形状 いい仕事してますね
IMG_9772.jpg

IMG_9720_20121226151523.jpg
投光器 LED
IMG_9735.jpg
2013全日本マストオブザイヤー タラップポスト・船尾灯部門 ノミネート作品
IMG_9736_20121226151522.jpg

IMG_9773.jpg
職人技ですね
IMG_9789.jpg
ボートデッキ
IMG_9737.jpg
ボートデッキに洗濯機(1Fにもランドリーあり)
IMG_9739_20121226151523.jpg
ボートデッキに車!!
IMG_9738.jpg
ファンネル
IMG_9740_20121227132555.jpg
芸術作品ですね
IMG_9743_20121227132556.jpg
2013年全日本マストオブザイヤー レーダーマスト部門 ノミネート作品
IMG_9778.jpg
このクラスにSバンドです
IMG_9742_20121227132556.jpg
三連スライドワイパー
IMG_9779.jpg
操舵室後部にもウォッシャー フェリー並みの設備です
IMG_9786_20121227132954.jpg

IMG_9790.jpg




内航海運ポータルサイト E-SHIP JAPAN


関連記事

2012.12.25    カテゴリ:  エンジン 

   赤阪鐵工所 新型AX28型省エネエンジン

赤阪鐵工所 新型AX28型エンジン 1800ps(1323kw)

702191_191303067660956_333066226_n.jpg

赤阪鐵工所では2004年開発のAX33型 2010年のAX33B 2011年AX31型に続きAX28型エンジンを新開発

このエンジンは軽量コンパクト・ランニングコスト削減・船内環境改善をコンセプトに開発され
499GT~749GTクラスの内航船に最適なエンジンとなっております

◯AX28型のラインナップは1800ps(1323kw)・1600ps(1176kw)の二種類
◯いずれも6気筒 シリンダーボア 280mm ストローク 600mm
◯回転数が1800ps 320/min 1600ps 310/min
◯重量は22tと従来の同出力エンジンに比べ25%の軽量化
機関全長も20%の短縮により貨物スペースの拡大が見込めます
ボアクーリングライナ・APリングの標準搭載

■ランニングコスト低減■

APリングによるLO消費量の低減と汚損の低減
シリンダライナ・ピストンリングの摩耗低減
ALS(電子制御式シリンダ注油システム)によるシリンダ注油量の低減(C重油船)

■エンジンの特徴■

◯ロングストローク化による熱効率の改善・省エネ化
IMG_01.jpg

◯油圧管制動弁の採用
機関室の騒音の大幅低減・船内環境改善
IMG_02.jpg

◯ALS(電子制御式シリンダ注油システム)によるシリンダ注油量の大幅低減(C重油船)

◯ボアクーリングライナ・APリングの標準搭載
シリンダライナ上部の温度は、高すぎると潤滑油が蒸散し、低すぎると硫酸腐食摩耗を発生するため、壁面を適正な温度にコントロールすることができる鋳込み管式ボアクーリングライナを標準搭載。

APリングによりピストントップランド部に付着するカーボンを掻き落します。
これにより、堆積したカーボンがシリンダライナ壁面に付着した潤滑油を燃焼室へ掻き上げたり
油膜切れを起こしたりすることを防ぎ、潤滑油消費量を適正に保ちます


尚、初号機は2月中旬出荷予定です

このエンジンについてのお問い合せはこちらをクリック⇒株式会社赤阪鐵工所


AX33型 2000ps
 



AX31型 1800ps




こちらにも掲載しています。こちらをクリック⇒
内航海運ポータルサイト E-SHIP JAPAN
関連記事

2012.12.28    カテゴリ:  あいさつ 

   平成24年度 89航海目終了のお知らせ

4月からスタートした本船の穀物輸送も89航海目の本日をもって終了となりました。
ブログの方も本日で425万アクセス 年間84万アクセス 月間7万アクセス デイリー 2000~2500アクセス
本日、朝から雨予報で途中止まりながらも荷役会社の頑張りで無事荷役終了となりました。
荷主様・オペレーター様・荷役会社様・代理店様・本船の運航に携わってくれた皆様ありがとうございました
もちろん家に帰るまでが航海であり、潮気を帯びた船体総洗いして、片付けして、
忘年会で酔いつぶれるまでが今年の業務であります。
まだ年賀状の原案すらできていない現実逃避を明日の夜、お酒の力を借りてしばし忘れたいと思います

今年もたくさんの方にお世話になり、またたくさんの業界関係者と交流・情報交換を持つことができました。
本当にありがとうございました
年内いっぱい荷役の船もいると思います。年越し航海の船もいると思います。
最後まで安全運航・安全航海・安全第一でよろしくお願いします
IMG_9917.jpg

IMG_9899_20121228174519.jpg
0230 月夜の有津瀬戸を通り 2012年の航海無事終了
IMG_9947_20121229032439.jpg

IMG_9935_20121229032440.jpg

今年の総括とひさしげ2の記事は、31日までに書き上げたいと思います。

それでは、皆さん良いお年を!


内航海運ポータルサイト E-SHIP JAPAN
関連記事

2012.12.30    カテゴリ:  新造船 

   ひさしげ2 船内探訪

IMG_9792.jpg
スーパーコンソール
IMG_9781.jpg
エンジン関係の計器類も斜めに配置です
電話機とVHFの子機があります。
輻湊海域を航海中や入出港の際の電話の呼び出しやVHFの呼び出しは、結構危ないです。
手が離せなくて取らなかっても、注意が散漫になります
それを避けるにはエーアイシップでの陸上からの状況確認 ライブカメラでの状況確認が重宝するとの意見がありました
IMG_9704_20121230151532.jpg
Xバンド・Sバンド・スタンド型操舵機・電子海図表示装置アルファマップベースのナナオの最新型舶用モニター(タッチパネル式)
IMG_9705.jpg

IMG_9782.jpg
舶用サンスクリーンSOLASOLV
IMG_9707.jpg
別注カラーのドア ドアクローザー付き
風に煽られドアが閉まって怪我をする人もいるようですが、それは本人がドンくさいだけであって気をつければいい話です
ロープ事故もしかりです。船乗りの基本中の基本です
‘ヒヤリハット’と‘どんくさいゼット’は分けて考えるべきです
話はずれましたが、ドアクローザーはあった方が良いです
IMG_9712_20121230151533.jpg
荷役・航海監視カメラ
IMG_9710_20121230151737.jpg

IMG_9785_20121230151533.jpg

IMG_9708_20121230151737.jpg
バラストポンプの発停はブリッジでも可能
IMG_9709_20121230151534.jpg
2F通路 照明はLED 2Fにトイレもあります
IMG_9715.jpg
食堂・サロン 室内LED
IMG_9718_20121227205619.jpg
電子海図副モニター
IMG_9717_20121230151738.jpg

三浦MAXの15000DW型石炭専用船 やまさくら(現在艤装中)の次に進水して竣工した三浦ミニマム 199GTひさしげ2
まさに特殊船建造の三浦造船所 様々な船種と199GTから外航船までの幅広いラインナップそして斬新的なデザイン 
ヨーロッパに持って行っても通用するデザインです
三浦造船所としては2001年以来の199GT建造です
このクラスにも当然、航空機撮影・ファイナルドック・PSPC工場にて高品質なブロック塗装
船主さんが言ってました。前の第一寿重丸は、三浦で造って21年乗れたから今度の船は30年乗れると・・・
船価は、相場で語られがちですが、そこには見えない価値と言うものがあるのではないでしょうか。




少し引っ張りすぎましたがご竣工誠におめでとうございます
ひさしげ2の安全航海と村尾海運有限会社の今後のご活躍を期待しています

IMG_9797_20121225122145.jpg
ひさしげ2【Hisashige 2】村尾海運 加藤海運 199GT 730DW
2012.12 三浦造船所 新潟原動機 6M26AGE 1000ps
LOA 58.81m B 9.6m D 5.58m
30m×7.5m BOXホールド ボトムクラッド鋼板(SUS)仕様
ジェットポンプ式バウスラスター 2t
Sバンド・Xバンドレーダー
電子海図アルファマップ タッチパネル式ナナオ舶用モニター
AISクラスA 船内カメラ搭載(荷役・エンジンルーム・船尾)
LED投光器 船内LED照明
高速バルバスの採用
曝露部・可動部に多数SUSを使用しメンテナンスの向上


内航海運ポータルサイト E-SHIP JAPAN


関連記事

2012.12.31    カテゴリ:  あいさつ 

   2012年終了

この前、2012年の潮汐表を船具屋から渡されたと思ったら・・・もう2013年の潮汐表
歳を取ると、一週間、一ヶ月、一年があっという間。

今年も多くの船を撮影し、多くの新造船を見学し、進水式には三回招待していただきました。
また多くの業界人と交流の場や情報交換の場を持つことができました。

そして、会う人の殆どから・・・

最近、ブログの更新が遅くなったな・・・とか
ホントに仕事してるのか?・・・とか
船に乗ってるのか?・・・とか
過激な発言が減ったな・・・とか
いい物ばかり食ってるな・・・とか
いつから食べ物ブログになったんだ?・・・とか

叱咤激励を頂いてきました(笑)

おかげさまで2006年にスタートしたこのブログも本日で425万7574アクセス

一年間で約84万アクセス

年間撮影枚数 約9000枚

皆様、仕事中によく見ていただきましてありがとうございました。

そして、このブログの活動に賛同していただき協力してくれた関係者の皆様、ありがとうございました。

昨年末に内航.COMの運営会社 株式会社E-SHIP JAPANを設立
社長業一年生ですが、船に乗りながらの兼業農家は意外と大変だなと感じつつも2013年は飛躍の年にしたいと思います

本船も18歳 2012年は、航海に支障がでるようなトラブルはなかったものの、
あちらこちらで経年劣化による修繕で湯水のごとくお金が飛んで行きました。
これから毎月、毎日が勝負です。

巷では、リーマンの時より状況が悪いとの声も聞こえてきます。
イケイケドンドンの時は、誰でもがんばれます。苦しくなってからが自力の見せ所、
一歩出し抜くチャンスだと思います

何にも変わらない内航海運業界 そろそろクラッシュが必要なのかもしれません。
そうならないように、志高く持って業界で協力していきましょう!

さて、今年も年越し馬刺しで締めたいと思います
RIMG0926.jpg

荒天の中、まだ航海中の船もいると思います。無理はしないよう頑張ってください。
それでは、皆さん良いお年を。



内航海運ポータルサイト E-SHIP JAPAN


関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog