fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2013.05.01    カテゴリ:  新造船 

   祝 進水! 金力汽船 第五金洋丸



■撮影協力■

金力汽船株式会社

伯方造船株式会社

■撮影・映像製作■

内航.COM運営会社 株式会社E-SHIP JAPAN
関連記事
スポンサーサイト



2013.05.05    カテゴリ:  新造船 

   祝 竣工 省エネ型499GTバラ積み船 ゆうせい丸 Type SUS

5/16(木曜)NHK 広島放送局、夜の番組に松浦造船所(ゆうせい丸を中心に紹介)が出ます

4月24日に松浦造船所にて竣工した有限会社増田海運の省エネ型499GTバラ積み船 ゆうせい丸 type SUS
IMG_0357_20130504173842.jpg
ゆうせい丸【Yusei Maru】増田海運 JFE物流 499GT 1700DW
2013.4 松浦造船所 新潟原動機 6M34BGT 1000ps
LOA 76.2m B 12.0m D 7.35m
松浦造船所 省エネ型新船型 M-SHIP型
SURF-BULBの採用【京浜マリン製作所】
ハニカムリフォーマー採用
マグ馬力の採用
船内オールLED・エンジンルームにLED採用
省燃費型船底塗料LF-Sea採用【日本ペイント】
外板・デッキ暴露部・ハウス、オールウレタン塗装
暴露部に多数SUS仕様
船内外・エンジンルームオールLED

IMG_0362_20130504173842.jpg
ファンネルは物流のトータルソリューション企業  JFE物流
IMG_0380_20130504173843.jpg
排気管は暴露部SUS
IMG_0364_20130504173843.jpg
レーダーマストはSUS イカ釣り灯ではなく、LED 【伊吹工業】
IMG_0368_20130504173843.jpg
ハッチはエルマンコン ベックスタイプ 【八潮工業】
IMG_0375_20130504174231.jpg
オモテから
チョッサーデッキ SUS板貼り
IMG_0456_20130504174509.jpg

SKウインチ type SUS Ⅱ

Spec φ40 58.8kN*12M 1GW2HD

SUS使用部位
ギヤケース及び軸受フレームの底板
ホーサードラムパイプ
ホーサードラム鍔SSの上にSUS薄板貼付
ブレーキ関係(メスネジのみBC6)
クラッチハンドル及びクラッチハンドル台
チェーンサバキ
各種ブラケット及びピン

ウインチ据付台・油圧配管もALL SUS

フルオーダーメイドのSKウインチはエスケエ鉄工
IMG_0458_20130504174511.jpg
ウインチドラムはSUS貼りの最高仕様
デッキはウレタン塗装(ノンスリップ)
Sno.582 完成写真 1181
アンカーチェーン亜鉛仕様 清水洗い付
IMG_0460_20130504174516.jpg
ウインチ架台 ウインチ側SUS
IMG_0461_20130504174519.jpg
ウインチ取り付け台 SUS貼り
Sno.582 完成写真 1183
ブレーキプレートももちろんSUS
IMG_0466_20130504201444.jpg
チェーン捌きもSUS
IMG_0465_20130504201441.jpg
フェアリーダー架台 SUS貼り
IMG_0459_20130504174514.jpg
ユニバーサルローラー SUS
IMG_0464_20130504201438.jpg
コンパニオン 屋根付き入口
扉はSUS
IMG_0463_20130504201435.jpg
フォアマスト SUS 荷役灯光器 デッキライト SUS
ピストンフォーン
IMG_0469_20130504203054.jpg
スラスター・停泊用補機の排気管はフラダンス型
IMG_0532_20130504203111.jpg
清水洗い用 ホースドラム×2
IMG_0462_20130504201431.jpg
コンパニオン内

デッキ用工具置き場
IMG_0453_20130504203316.jpg
ボースンストア
IMG_0437_20130504203302.jpg
ホールド中段入口は
IMG_0451_20130504203305.jpg
粉じん防止の二重扉
IMG_0452_20130504203313.jpg
高圧洗浄機 二台 アリミツ 10MPa 50MPa
高圧洗浄機は、100k~200kの能力のモノを複数口で使うより2台でやるほうが水洗いが効率的です
IMG_0439_20130504220548.jpg
ダンネージストア
IMG_0442.jpg
扉は小さ目に造り、バケットからの衝撃に耐えれる仕様
IMG_0443_20130504220553.jpg
乾舷甲板通路 パトランプ付
IMG_0436_20130504220918.jpg
トモ側ホールド~デッキ通路
IMG_0428_20130505082925.jpg
エンジン場・ホールド前通路
IMG_0429_20130505082928.jpg
ホールドへのコンパニオン
IMG_0474_20130504220558.jpg
バンカーラインはオールSUS
IMG_0473_20130504220555.jpg
両舷ワーフラダー
IMG_0475_20130504220920.jpg

IMG_0479_20130504220929.jpg
トモ ムアリングウインチ オモテと同仕様 SKウインチtype SUS
IMG_0476_20130504220923.jpg
セミハンドレール ロープガードSUS
水洗いしやすい様、船尾端は戻り勾配
IMG_0477_20130504220925.jpg

IMG_0475_20130504220920.jpg
コーミングトップSUS デッキ通路部分 SUS貼り(ノンスリップ) ハンドレールオールSUS オールウレタン塗装
Sno.582 完成写真 1179

IMG_0471_20130504203106.jpg
エアー・高圧洗浄取り出し口
IMG_0470.jpg
ホールドサイドはステン貼り
Sno.582 完成写真 1187
タンクトップ厚は25mm
Sno.582 完成写真 1186

IMG_0500_20130419072944.jpg

ハウス探訪へつづく

エスケエ鉄工はBARI-SHIP 2013に出展します【 ブース番号 B-33 】
エスケエ鉄工


関連記事

2013.05.08    カテゴリ:  新造船 

   大人の工場見学

IMG_1624_20130508131130.jpg

IMG_1614_20130508131127.jpg
銀行の金庫に負けないオールステンレス巨大扉
IMG_1648_20130508131133.jpg
ステンレスホールド
IMG_1653_20130508131135.jpg

IMG_1654_20130508131138.jpg
関連記事

2013.05.11    カテゴリ:  新造船 

   ゆうせい丸 船内探訪

ブリッジはセンター大型窓の三面タイプ(青色偏光ガラス)
投光器 LED ハウスウレタン塗装
IMG_0500_20130419072944.jpg

IMG_0504_20130511070349.jpg
操舵機は山本鐵工 YAMAX YRT型 ECTP-1000(電子海図組み込み・ルートトラッキング付き)
Sno.582 完成写真 1193
FURUNO Sバンド Xバンドレーダー
IMG_0512_20130511070348.jpg
AISライブジャパンの舶用防振付きライブカメラシステム
船内からはもちろんのこと、モバイル端末や陸上のPCからもリアルタイムで荷役状況・航海状況が見れます
Sno.582 完成写真 1192-1
沿海区域ならほぼ常時インターネット接続です
IMG_0516_20130511070349.jpg
FAXはNTT-WEマリンのマリタイムモバイル
ワイドスターⅡ移行に伴い、船陸間の通信コストが莫大に上がったとよく耳にします
(文字数などデーター量にもよりますがオペからの一般的な工事情報などでFAX一枚約100〜200円程度)
コスト削減をお考えの方は、NTT-WマリンのマリタイムモバイルのFAXをご利用ください
IP電話利用で送受信は無料 一般電話からのFAXでも船側の受信コストは0円!
(ワイドスターⅡは船側も受信料がかかります。しかもデーター量に応じて
ただし、プリンターはブラザーのインクジェットタイプではなくレーザープリンターをオススメします。
ブラザーのインクジェットはインクの減りが早いです(ヘッドの乾燥を防ぐ為、試し打ちが多い)
IMG_0517_20130511070350.jpg
船長室
床はくつろげるように畳張りになります
IMG_0485.jpg

IMG_0486_20130511070643.jpg
結露逃がし
IMG_0488_20130511073743.jpg
トイレは1Fと操舵室後方 
2Fにはシャワー室設置
Sno.582 完成写真 1214
総内張りの内装です
Sno.582 完成写真 1205
食堂・サロン
Sno.582 完成写真 1218
LED照明
Sno.582 完成写真 1219
システムキッチン 食洗機付き
Sno.582 完成写真 1220
洗濯・洗面室
IMG_0491_20130511073743.jpg
浴室
Sno.582 完成写真 1197
階段足場もSUS
エアコンは各部屋タイプ 室外機はマルチ
IMG_0478_20130511074309.jpg
ボートデッキにバッテリー室
IMG_0481_20130511074310.jpg
スカッパーは一段下げ、コーナは戻り勾配を付けて水洗いしやすいようにしています
IMG_0493_20130511074310.jpg
センターにもスカッパー
これはバラ積みしてたら必要性はわかりますね
IMG_0495_20130511074311.jpg

関連記事

2013.05.11    カテゴリ:   

   生物から学ぶ流体力学 in 長崎

世界新三大夜景 長崎1000万ドルの夜景  稲佐山展望台
IMG_1854_20130511084037.jpg
女神大橋と勇宝
勇宝【Yuho】 日勢海運 霧島海運商会 749GT 2200㎥
2008.1 伯方造船 阪神内燃機工業 LH34LG 2200ps
IMG_1744.jpg
三菱重工業香焼工場 100万トンドック
IMG_1737_20130511082117.jpg
新幸丸【Shinko Maru】日徳汽船 佐々木海運 498GT 1845DW
2009.9 小池造船海運 新潟原動機 6M34BGT 2000ps
IMG_1733.jpg
PACIFIC ARCADIA
IMG_1745.jpg
ラムフォーム(Ramform)船型3次元海底資源探査船 RAMFORM TITAN
外観も凄いですが船内はとても船とは思えない豪華仕様です。バスケットコート付きです
交通艇だけでも高そうですね
三菱重工が得意とする高付加価値船ですね
IMG_1746_20130511082112.jpg


「ながさき海洋・環境産業拠点特区」が地域活性化総合特区の指定
こう言った事は政治力も必要なんでしょうけど海運特区 船員特区 造船特区で業界活性化につながるのではないでしょうか
私は補助金制度よりも、自助努力の助けになる特区制度の方が重要だと思います

生物から学ぶ流体力学
生物の誕生から途方もない歳月を経て、現在の環境に最適なカタチに進化を遂げて現在の環境に適合しています

私は、船型のヒントを得ようと動物における高速遊泳能力を調査する為、我が家の番犬(通称:カブ)にお願いしました
行きは、空船ですので高速航行です
高速にもかかわらず、引き波をほとんど立てない造波抵抗の少ない見事な泳ぎです
IMG_2209_20130511093338.jpg

IMG_2210_20130511093350.jpg
また満船でも、前に進む推進効率の良い体型です
ゆっくり犬かきしても前に進む、高効率犬かき
IMG_2211_20130511093351.jpg

IMG_2212_20130511093353.jpg
ヒントは、この船尾形状にあるようです。
肩の張らないお尻にかけてのライン オモテで蹴った水流がうまく後ろ足に
剥離することなく流れてより良い推進効率になっています
IMG_2214_20130511093416.jpg

IMG_2216_20130511093424.jpg

人工物である船舶も人類の登場と共に歳月を経て現在のカタチになっています。

また時代と共に環境適合船 省エネ・CO2削減などが求められ、旧態依然のバースや非効率な荷役設備などにより
省エネが難しい船体サイズや貨物ロットの要求 その難しい状況の中で要求に答えて行くのが
造船所の腕であり、海事従事者の使命でもあります
ただ、船も省エネ 用船料も省エネ?になっているのが現状と言うとこでしょうか・・・
もちろん、燃油コストで業界が苦しいのも現実
だからこそ、あくなき挑戦を続け業界活性化に向けがんばらないといけません

物事には、『最適』があると思います
最新よりも最高よりも”最適を”です

雲の上水槽で水槽試験があると聞き長崎に行ってきました
(長崎総合科学大学 船舶海洋試験水槽)
DSC_1307.jpg

実験も興味あったのですが、気になったのが解析用パソコン
私が中学生だった1991年に発売されたPC9801 DAです
フロッピーも5インチ
当時で40万以上してたと思います
IMG_1594_20130511112809.jpg

IMG_1575_20130511112807.jpg
次世代型省エネ最適船 お楽しみに!
IMG_1568-1.jpg



と言うことで、長崎の夜のお楽しみ、思案橋へ
内航海運省エネ研究会のM会長と新進気鋭のU社長、K社長、造船所御一行と会合
また途中で、偶然のタイミングで鉢合わせた、某社海運マンとのセッションもなかなか面白かったです
かつての海運マンが減少し、サラリーマンが多くなってきた業界にも
若手海運マンが存在してたのには、我々としても少し希望が持てました

舶用バンカー・オイル国内最大手 村上石油
 村上博典社長の言葉を借りると
仕事の三原則 
『足を使ったフットワーク・頭を使ったヘッドワーク・そしてネットワーク』

が大切だなと改めて思いました

川正(かわしょう)
IMG_0748_20130511082146.jpg
鯛の活け造り
IMG_0749_20130511082205.jpg
イカの活け造り
IMG_0752_20130511083926.jpg
幸貝
IMG_0750_20130511082200.jpg
ハモの湯引き
IMG_0751_20130511082202.jpg
ハモしゃぶ
IMG_0754_20130511083953.jpg
鯨の刺身も絶品でした
IMG_0753_20130511114945.jpg


関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 思案橋駅観光通駅西浜町駅


そして思案橋をパトロールして、解散。
私は一人でラーメンパトロール
家系ラーメン らーめん家 政
IMG_0755_20130511084004.jpg



関連ランキング:ラーメン | 長崎駅前駅長崎駅五島町駅



先日、ある社長さんから、お前のブログは意見が偏り過ぎているとお叱りを受けました。

寿司やラーメンばかり載せて、ちゃんと公平に肉も載せなさい!と・・・
このお叱りに隠されている意味をしっかりと考えて、今後活動していかないといけない時期に来たのかなと思いつつも・・・
最後はやっぱりラーメンで締め
自分らしさと立場のバランスを考えて私も時代に合わせて進化していこうと思います
関連記事

2013.05.14    カテゴリ:  海運ニュース 

   祝 累計生産台数10,000台 株式会社赤阪鐵工所

AX28R 初号機セレモニー写真 021

株式会社 赤阪鐵工所(本社:東京都有楽町 代表取締役社長 赤阪全七)は2013年5月にディーゼル機関の
累計生産台数が1万台に達したことから、その記念セレモニーを5月14日(火)に該当エンジンを採用する船主殿、
造船所関係者の出席のもと、赤阪社長はじめ関係社員が参加して同社中港工場(静岡県焼津市)で執り行いました。

赤阪社長の挨拶の後、試運転に立ち会われた船主殿、建造造船所殿に感謝状および記念品を贈呈し、
船主殿による機関始動をもって達成を祝いました。

1915年(大正4年)に第1号機【注水式6馬力焼玉エンジン】を製造して以来、98年目での10,000台達成となり、
累計生産馬力は1,698万8千馬力(1,249万5千kW)となりました。2010年の創業100年に引き続き、
あらためて顧客、協力企業、従業員に感謝し、次代への決意を新たにする機会となりました。

記念すべき一万台目のエンジンはAX33B型機関となっています

100年の軌跡を未来に向けて。 株式会社赤阪鐵工所
関連記事

2013.05.16    カテゴリ:  新造船 

   999GT黒油タンカー 第93芳鷹丸 SEA TRIAL

第93芳鷹丸【Yoshitaka Maru No93】池田商事 JRTT 鶴見サンマリン 999GT 2517㎥【黒油】
村上秀造船  ダイハツディーゼル 6DKM26eL 2200ps(1618kw)


関連記事

2013.05.21    カテゴリ:  BARI-SHIP 

   バリシップ2013 いよいよ5月23日より開幕!

バリシップ2013
BARI-SHIP IMABARI MARITIME FAIR
2013年5月23日(木)・24日(金)・25日(土)


今治市で西日本最大の国際海事展開催 バリシップ2013いよいよ5月23日より開幕!

BARI-SHIP 2013 出展企業一覧

【写真は前回の2011年開催のオープニング】
IMG_1146_20110519103138.jpg
2009年に海事都市今治市で初開催し今回で第3回となるバリシップ2013が、テクスポート今治で3日間開催されます。
出展社数は造船、船舶機器、海運企業など243社を超え、海外からも世界各国の関連企業56社が今治に集結。
来場者は1万6,000人を見込んでおり、過去最大規模での開催、また西日本では最大級の国際海事展となる。
最近の円安や環境対応で、海事産業全体が上向き傾向にある中で開催される今回のバリシップは、非常に活気のある展示会になると予想されます
IMG_1147.jpg

IMG_1152_20110519103140.jpg

IMG_1154.jpg
阪神内燃機工業 LA32型模型
IMG_1239_20110524095501.jpg
エスケエ鉄工 SKウインチ1/5モデル
IMG_1242_20110524095500.jpg


イーチャート 電位海図表示装置
IMG_1276_20110524100317.jpg
レセプションパーティ
IMG_1168_20110520093437.jpg

<開催概要>
名称:バリシップ 2013 BARI-SHIP  IMABARI MARITIME FAIR
会期:2013年5月23日(木)~25日(土) ※25日(土)は一般来場可
   10:00~17:00(3日間とも)
会場:テクスポート今治 / 今治コンピュータ・カレッジ
出展社数:約243社
公式ホームページ http://www.bariship.com

世界のIMABARISENSYU【今治船主】日本一の造船群 波止浜。日本一の舟どころ今治市
今治市は外航海運会社数(52社)、内航海運会社数(222社)、造船事業所数(15社)、舶用機器企業数(160社)が
いずれも日本一であり、海事都市今治にふさわしい展示会となっております

今回弊社 株式会社E-SHIP JAPANも内航.COMとして出展します

パンフレット表紙
エーアイエスライブジャパンと共同出展】




AISを利用したハイクオリティな次世代船舶管理サービス『エーアイシップ』
・日本沿岸の陸上局及び内航船海上局によりハイブリッドなAISネットワークとなった次世代船舶管理システム『エーアイシップ』
・現在、AIS情報がコンプライアンスを無視し間違った方向に利用されている動きがあります。そう言ったケースに対応するためにも、またトラブルに巻き込まれない為にも自社船の情報は自社で持っておかないといけないと言うタンカーを中心とした大手オペレーター様や大手船主様が順次導入していってます。
海外サイトや海外アプリ等、無料で現在地確認できるものと船舶管理としてのエーアイシップ
何が違うのか。なぜ大手オペレーター様・大手船主様が導入していっているのか?
ブースに来ていただければご説明いたします。

クラウド型船舶動画配信サービス『アイシップ』

ハイクオリティなAIS情報へ更なる付加情報として船舶に搭載されたライブカメラの映像を再配信、記録、再生することが可能なクラウド型船舶動画配信サービス『アイシップ』を展示します


関連記事

2013.05.22    カテゴリ:  新造船 

   明日 進水 超省エネ船!

IMG_2128_20130522144422.jpg

IMG_2121_20130522143650.jpg

IMG_2141.jpg

IMG_2090.jpg

お楽しみに!
関連記事

2013.05.23    カテゴリ:  BARI-SHIP 

   BARI-SHIP 2013 開演

本日バリシップ2013 開演です。
IMG_2168.jpg

IMG_2159.jpg

IMG_2171.jpg

IMG_2169_20130523110735.jpg

IMG_2172.jpg

内航.COMは2階 A2-18ブースにエーアイエスライブジャパンと共同出展しています
関連記事

2013.05.25    カテゴリ:  BARI-SHIP 

   BARI-SHIP 2013 最終日 開幕です

IMG_2226_20130525101608.jpg

IMG_2241_20130525101646.jpg

IMG_2234_20130525101643.jpg

IMG_2229_20130525101611.jpg

IMG_2205_20130525101600.jpg

IMG_2215_20130525101604.jpg
関連記事

2013.05.27    カテゴリ:  進水式 

   祝 進水 超省エネ船 21邦久

5月23日に三浦造船所にて進水した21邦久
rps20130523_171703_809.jpg
21邦久【Kunihisa No21】邦久汽船 日鉄住金物流 250GT 850DW
三浦造船所 新潟原動機 1000ps
ポンプジェットスラスター
吊り舵・大口径ペラ
船体イニシャルトリム付き
風力発電などによるエネルギーマネジメントにより船内電力の大幅削減
暴露部に多数SUSを採用によるメンテナンスコストの削減


ファンネルは日鉄住金物流 【写真は養生されているものを撮影】
IMG_2053_20130527091954.jpg
進水!
rps20130523_171729_592.jpg

rps20130523_171758_357.jpg
高速型バルパス
IMG_2128_20130527091955.jpg
バトックフローに近い船尾形状
IMG_2121_20130527091955.jpg
減速機付きのエンジン採用で大口径ペラ
IMG_2119.jpg

IMG_2132.jpg

IMG_2133.jpg

IMG_2141_20130527092355.jpg

【進水写真提供:則久造船所 様】



特殊船建造のスペシャリスト 株式会社三浦造船所
関連記事

2013.05.28    カテゴリ:  BARI-SHIP 

   NAIKOU-SHIP 2013

NAIKOU-AHIP 2013 私の海事展は5/21に八幡浜をスタート

宇和島運輸フェリー あかつき2
宇和島運輸フェリーの船団には、アメロイドサービス社のマグ馬力が採用されています
IMG_0815_20130528130043.jpg
明和丸【Meiwa Maru】明和海運 499GT 1240㎥
2013.06 栗之浦ドック 赤阪鐵工所 K28BR 1400ps
LOA 64.98m B 10.0m D 4.5m
IMG_2151.jpg
第五八照丸【Hassyo Maru No5】西山汽船 昭和日タン 3673GT 5600㎥【黒油】
臼杵造船所 
IMG_2147_20130528130043.jpg

IMG_2148.jpg
白新丸【Hakushin Maru】岩崎汽船 JFE物流 
臼杵造船所
5月22日に竣工したようです 竣工前日に撮影
IMG_2024_20130528135433.jpg
特殊船建造のスペシャリスト 三浦造船所
IMG_2096.jpg
進水前日の21邦久
IMG_2098_20130528140202.jpg

IMG_2090_20130528140422.jpg
重査試験中のきぼう
きぼう【Kibou】新和内航海運
IMG_2100_20130528140202.jpg

IMG_2107.jpg

IMG_2099.jpg

IMG_2146.jpg

第八十八東洋丸【Toyo Maru No88】大和海運 JRTT 旭タンカー 2150GT 3320㎥【白油】
三浦造船所
IMG_2102_20130528140204.jpg
八華丸 東栄汽船 第一中央汽船 749GT 2400DW
三浦造船所
IMG_2103_20130528140422.jpg
三浦造船を昼に出て臼杵〜八幡浜経由 バリシップ会場行き
IMG_2157.jpg
今回の内航総連合・今治地区海運組合のブースには、初高汽船 阿部船長(しまなみライフ)の写真も展示
IMG_2159_20130528130046.jpg
エーアイエスライブジャパン・内航.COMブースも準備完了
IMG_2152.jpg
内航.COMパンフレットも何とか間に合いました
IMG_2172-001.jpg
そして5月23日 BARI-SHIP 2013 盛大に開幕です
IMG_2168_20130528130507.jpg
この造船パビリオンの上にあるペーパークラフトは、一般開放の日にあちらこちらで欲しいと言う声が聞こえてきました
もっと子供たちに、船が乗り物の一つ、職業選択の一つになるよう業界をあげて視点をかえて頑張る必要がありますね
IMG_2170.jpg

IMG_2171_20130528130508.jpg
初日は、今治国際ホテルで1000人規模のレセプションパーティ【写真はバリシップ 2011】
IMG_1168_20110520093437.jpg
そして、今回レセプションと同時開催で
 規模は小さくとも魂は熱い 第一回 次世代内航海運研究会 レセプションパーティが行われました
IMG_0831_20130528130508.jpg
メーカー・各地区若手船主(今回はカーゴ中心)ブローカー・保険会社など
志の方向が近く枠を超えた議論ができ、大変有意義な会合だったと思います
尚、この次世代内航海運研究会には、省エネ船研究会と言う小委員会があり
省エネについての議論も面白いですよ
本気で内航海運を良くして行く志があるものが集まれば変わらない内航海運も変わって行くのではないでしょうか?
IMG_0832_20130528130509.jpg


関連ランキング:焼き鳥 | 今治駅


BARI-SHIP 2013 二日目
世界のIMAZO 今治造船
IMG_2175.jpg

IMG_2176.jpg

IMG_2177_20130528130701.jpg
檜垣造船
IMG_2181_20130528130701.jpg
伯方造船
IMG_2182.jpg
村上秀造船
IMG_2184.jpg
前回、前々回と不出場だった山中造船も今回は大きなブースで登場
IMG_2185.jpg
藤原造船所 矢野造船
IMG_2186_20130528130951.jpg
矢野造船は、新船型の模型展示
IMG_2211_20130528130952.jpg
低速4サイクル電子制御エンジンの阪神内燃機工業
IMG_2187_20130528130952.jpg
今回、歴史的観点からも非常に価値のある村上石油のブース
IMG_2188_20130528130953.jpg
大浜八幡神社の船模型
奉納年月日 慶応三年八月(1867年8月)
奉納者 黒部重胤 柳瀬義富 深見利兵衛
世話人 加嶋屋次右衛門 椋名屋周次 大工屋 友吉
細工人 和泉屋政次
LOA 2.21m B 0.67m
大名(藩主)が乗船する御座船
IMG_2189.jpg
日本で唯一の歴史家船主 大成経凡さんの解説です
海事都市今治を宣言しているにもかかわらず造船・船の歴史資料館 造船・船の科学館が今治にないのも残念なことです
今治地区の船主から過去の写真だけ集めても相当な歴史価値のある資料ができると思います
昭和の時代を築いた船主さんの多くがまだ現存している間にそう言った歴史資料館ができるといいですね
今治市長・今治海事都市交流委員会の皆様よろしくお願いします
IMG_2256_20130528131243.jpg
ビッビビビービBEMACの渦潮電機
IMG_2192_20130528131244.jpg
SKウインチのエスケエ鉄工
IMG_2195_20130528131244.jpg
前回の模型が更にレベルアップして登場
IMG_2205_20130528131245.jpg
アンカーも特注です
IMG_2209_20130528131246.jpg
株式会社イーチャート
IMG_2210_20130528131247.jpg
ある方が言っていましたが1日目2日目は業界関係者だけでなく、海技系の学生も招待して
就職活動の一つにしてはどうでしょうかとの意見がありました
海事展ですが、今治地区内航船主 今治地区外航船主の多くも参加しています
IMG_2215_20130528131511.jpg
バリシップ 2013 最終日 一般開放の日です
この日だけで9,415名 (内訳:業界関係者526名、一般8,889名)の来場
IMG_2227_20130528131511.jpg
内航総連・今治地区海運組合のブースは子供向けのイベントでテンテコ舞いです
IMG_2241_20130528131512.jpg
恒例のポンポン船レース
IMG_2243_20130528131620.jpg
今治地区外航船主ブースでは操船シュミレーター
IMG_2242.jpg
バリィさんも大人気です
IMG_2246_20130528131620.jpg

IMG_2224_20130528131511.jpg
こちらは今治地区内航海運組合のゆるキャラ
社名は・・・伏せておきましょう・・・
IMG_2244_20130528131621.jpg
ジョニー・デップも来てました
IMG_2261_20130602162919.jpg
人・人・人です
IMG_2251_20130528131622.jpg
エーアイエスライブジャパン 内航.COMブースはお菓子目当ての子供たちに大人気?
IMG_2255_20130528131622.jpg
クリストファー・イブ氏にお願いして、いい場所にパンフレットを置かせてもらいましたが
もう少し早くここへおいておけば、少しは一般人に内航海運を知ってもらえたかなと思いました
これまで業界マニア向けの内航.COMも一般人にもロビー活動していかないといけないかなと思いました
IMG_2253_20130528131622.jpg

DSC_1361.jpg
出展社数:243社 (16の国と地域より)国内:187社 海外:56社
展示会来場者数 3日間で15.562名

■5月23日(木) 3,091名
■5月24日(金) 3,056名
■5月25日(土) 9,415名
DSC_1362.jpg

前回は震災直後 今回は、長引く円高からの復活
“勢い”が感じられる BARI-SHIP 2013でした

また、多くの方にエーアイエスライブジャパン 内航.COMブースに来ていただきました。
多くの業界人との交流を持て有意義な3日間だったと思います
エーアイエスライブジャパンのエーアイシップに置いても
AIS情報の間違った運用による方向性を懸念して訪れる方が多く
自分の身は自分で守るしかないとエーアイシップを評価してくれた関係者が多くいました

AISは本来、船舶の安全運航と海上における人命の安全に使うものであります

そして、バリシップの興奮さめやらぬ明朝、乗船
こちらの海上では南東のうねり体験ブースになっておりました
IMG_2280_20130528131710.jpg
第五高砂丸【Takasago Maru】山本海運 加藤海運 237GT 780DW
2013.4 太陽造船 新潟原動機 1000ps
IMG_2269_20130528131709.jpg

IMG_2267_20130528131709.jpg
第八天竜丸【Tenryu Maru No.8】東亜運輸 昭和油槽船 1568GT 3189㎥
1994.8 佐々木造船本社 赤阪鐵工所 A41 3300ps
IMG_2274_20130528131710.jpg



関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog