fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2014.07.01    カテゴリ:  SNo-285 

   本日のSNo-285 34th day



第285番船 省エネ最適船 287GT貨物船
日時  7月2日(水) 12:30~
場所  矢野造船株式会社【愛媛県今治市波止浜湾内】
船主  有限会社えびす商会
見学は自由ですが、駐車場の関係でマイカーでのお越しはご遠慮ください
関連記事
スポンサーサイト



2014.07.05    カテゴリ:  進水式 

   祝 進水 省エネ最適船 進宝丸

7月2日に矢野造船にて進水した有限会社えびす商会の省エネ最適船 進宝丸
IMG_1543.jpg
進宝丸【Shinpo Maru】えびす商会 全農物流 287GT 860DW【セパレート6ヶ所】
矢野造船建造中 阪神内燃機工業 LA28G 1000ps 280min-1
NKM省エネ型防汚塗料「クォンタムX-mile」
電子海図表示装置 26インチタッチパネル アルファマップ(ルートチェック機能付き)
スーパーライブカメラ・ウェザーステーション搭載
兵神機械工業 マイレージモニター(馬力表示付き)
ナカシマプロペラ NHV55〔5翼〕
リアクションラダー【菊川鉄工】
ヱスケヱ鉄工 SKウインチ バラ積みspecial〔クラッチカバー付き〕
油圧式舶用ゴミ減容機AshQ【ハブネスインダストリー】 世界初号機搭載
大倉船舶工業【玉越鉄工】 エルマン MARKⅢ(マークスリー)型
NTT-WEマリン マリタイムモバイル(IP-FAX)
マグ馬力(アメロイド日本サービス社)

IMG_1551_20140704204619c2e.jpg

IMG_1539.jpg

IMG_1540.jpg
バルーンは500個用意
IMG_1541_20140704204557d72.jpg
バルーンアーチ
IMG_1546_201407042046182ad.jpg

IMG_1545_20140704204616de3.jpg
船首ライン
IMG_1538_201407062303389a9.jpg
船尾ライン
IMG_1512_2014070623033282b.jpg
リアクションラダーとNHV55
IMG_1536_20140706230337ae8.jpg
ナカシマプロペラ NHV55
IMG_1534.jpg

祝い旗も頂きました
IMG_1544.jpg
命名 本船を進宝丸とする
IMG_1565_2014070420480764a.jpg
支綱切断
IMG_1568_2014070420480824d.jpg
進水!
IMG_1569_20140704204809ea5.jpg

IMG_1573_20140704204810bc2.jpg
波止浜湾に無事進水
IMG_1576_2014070420505238a.jpg
今治国際ホテルにて進水祝賀会
IMG_1580_20140704205054bd3.jpg
お酒もたくさんいただき、森伊蔵極上の一滴 森伊蔵三本 獺祭 純米大吟醸 二割三分 遠心分離鏡割り
獺祭スパークリング ライフル型テキーラ三丁その他、たくさんのお酒をいただきました
IMG_1317_201407051328035d9.jpg

IMG_1320_20140705132805a00.jpg

IMG_1316_20140705132803a6c.jpg

IMG_1581_20140704205055d39.jpg
餅つきショーも盛り上がってくれました
IMG_1597_20140704205057e35.jpg

S__2244622.jpg
最後にエンドロールムービーが流れ万歳三唱で〆
IMG_1612_201407042050582f3.jpg
100名を超えるご参加によりまして進水式・進水祝賀会を無事挙行し、盛会裡に無事終えることができました。これもひとえに関係各社のお力添え、ならびに皆様方のお力の賜物と深く感謝しております。
二次会・三次会と進み 最後は胴上げをされて終了いたしました

翌日は、雨の中のゴルフコンペになりましたがこちらも無事に終了いたしました
IMG_1623_20140705070250dcb.jpg
始球式
11087.jpg

今回の新造船のコンセプトである~最高よりも 最新よりも 最適を~ 省エネ最適船とは、
例えば、11ノットで最高の燃費を考えればその一点を目指し方法はいくつかありますが不定期の内航貨物船では
空船もあれば、満船もある 急ぐ航海もあれば、ゆっくりの航海もある 荒天もあれば凪もある。あらゆる場面を想定して
各場面で最適なパフォーマンスが出るようマッチングを追求いたしました 船体+エンジン+プロペラの最高のマッチングで最適化です
また最新ももちろん目指しますが、メンテナンスコストを考慮しながら10年後20年後のスタンダードを目指し予算は有限、アイデアは無限をテーマに考えました
この省エネ最適船で荷主様と生産者様へ最適な輸送とCO2削減を
運航オペレーター様へ最適な運航と燃料費削減を
我々船員含め未来の船員たちへ最適な仕事環境を提供できるのではないかと考えています

省エネ船は造って終わりではありません。省エネとは、人馬一体 省エネ船+省エネマネジメントです
少しづつ業界の流れも変わりつつありますが、まだまだ省エネも非省エネ船〔老朽船〕も省エネ努力への評価はガラガラポンです
努力が報われる文化と業界システムが必要だと思います

内航船は、物流でつなぐ架け橋でありエネルギーのパイプラインです

内航海運が今後も発展していく事と自分たちの仕事に誇りを持てるよう努力していきたいと思います

先日の進水式動画をFacebookで見た、友人の奥さんが息子に見せると食入いるように見たようです
そして、その何も知らない友人から送られて来たのは・・・
IMG_1401_20140706173312535.jpg
子供に船を見せる事は、安全上云々の問題もありますが、“憧れ”を作ってあげることも大切だと思います
これで竣工前に船内見学してもらえば、未来の船員 一人確保です

子供たちが、船を見る機会 乗る機会 知る機会がもっと増える事を望みます
関連記事

2014.07.10    カテゴリ:  新造船 

   大倉船舶工業【玉越鉄工】 エルマン MARKⅢ型(フラットタイプ)

内航ハッチメーカーのトップブランド 
大倉船舶工業【玉越鉄工】のエルマン MARKⅢ(フラットタイプ)

駆動機はヱスケヱ鉄工 2ポンプ方式の省エネとバックアップtype
IMG_3367_2014071012593058a.jpg

IMG_3368.jpg
移動隔壁はハッチで吊って動かします
IMG_3365_20140710125928ae8.jpg

IMG_3335_20140710125909602.jpg

IMG_3346_20140710125911959.jpg
SUSのボルトにナットは真鍮
IMG_3347_20140710125911c54.jpg
おそらく日本一、真鍮ナットを発注するメーカーだと思います
IMG_3348_20140710125913cfb.jpg
バラ積み仕様設計のタッチプレート
IMG_3352_20140710125914068.jpg
ハッチ開閉注意喚起装置 仮名称:ABUNAIZET
photo1.jpg

今年、たつの市にある玉越鉄工へ製作途中の弊社ハッチを見学をしてきましたが、造りを見ても工場内設備を見ても
内航のトップブランドと言われるだけの設備と精密性でした
ハッチ20m(499GT片開き)で誤差が2mm以内の精度を持っています
センチの世界と言われる造船業界では、群を抜く精度です
貨物船はハッチが命とも言えます
特に鋼材船は、生命線です 鋼材船に大倉のハッチを船主指定で選ぶ人が多いのもトップブランドの所以でしょうか 
本物には、本物の価値があります

ただ、どんな良いものでも管理を怠れば、トラブルの原因です
関連記事

2014.07.15    カテゴリ:  SNo-285 

   本日の進宝丸 艤装12日目

進水の余韻も感じることなく、また進水後に寝込むこともなく日々刻々と艤装が進んでおります
運転不自由状態 ノーバラスト状態での台風直撃を心配しましたが、瀬戸内地方は台風の影響もなく雨と湿度との戦いです

バラストタンク チェック
二重底の鬼監督 三宅師匠から頂いたバラストチェック初心者セット
師匠クラスになるとMy膜厚計 持参でタンクinです
師匠曰く、コバとピンホールチェックは入念に!
IMG_3336_2014071507303765a.jpg
このハンディライトを買いましたが非常に明るくて良かったです

規定膜厚250μのところ500前後は全体的に入っていました
IMG_3339_201407150730387ed.jpg
今回採用したバラストタンク塗料は日本ペイントのNOA 60HS
規定の膜厚になるまで下地が透けて見え、一定の色が付けば規定の膜厚になるという最先端のSIテクノロジー搭載
素人の私でも薄い場所 塗り残しが確認しやすいです
IMG_3344_2014071507304290b.jpg
コバもしっかりとペンキが入っていました
IMG_3340.jpg
そして自家製GRP配管作り
IMG_3358_20140715073043cce.jpg

IMG_3359_20140715073151838.jpg
シームやパイプの根付け部分に塗装していきます
ローズボックスは、前もってFRP塗装
これで五年は寿命が延びたのではないかと自己満足
IMG_3360_20140715073153795.jpg
バラストタンクは、どんなに一流な塗装屋を使おうが一回で完璧と言うのは難しいと思います
もちろん建造中に完璧を目指すことは必要ですが1年目3年目5年目とバラストタンクに入ってサビが出たとこを拾っていけば
20年以上乗っても大金がかかりにくい船になっていくのではないかと思います
それが20年後の1年目 20年後の3年目 20年後の5年目 オンボードメンテナンス〔手入れ〕が大事だと思います
よく言われる”修繕”と”メンテナンス”は似て異なるものです

内装も根太打ちが始まりました
IMG_3372_20140715073154adc.jpg

IMG_3374.jpg

IMG_3376_20140715073156e68.jpg
操舵機は東京計器 PR-2000
ヒューマンエラー防止にスイッチ場所を変更してもらおうとしオーダーしたが無理でした
対応策としてスイッチ形状の変更
この手動・自動・遠隔スイッチと電源スイッチが並んでいるのは良くないと思うのですが一人の船員が変えてくれと言ったって無理なんでしょうね
世代が代わり本物志向のオーナーが増えてきた現在では、ユーザーの声をカタチにすることが商機だと思います
IMG_3326_20140715073740e8c.jpg
ホールド塗装はNKMコーティングスのスクラッチガード
穀物・飼料・肥料輸送の高品質輸送を目指して採用してみました
鉱石などのように貨物によるホールドダメージは少ないのですが、荷役バケットなどによるホールドダメージから発錆などを
誘発しますのでその防止策になればと思っています
IMG_3399_201407150735348d9.jpg
スクラッチガード下塗り
IMG_3411_20140715073540858.jpg
清水タンクは、中国塗料のクリーンキープ
IMG_3331_201407150737593e1.jpg
フィリピン・インドネシアの検査官が見学
IMG_3404_2014071507353670c.jpg
ハッチの射水テスト
IMG_3405_20140715073538fdb.jpg

IMG_3407_20140715073539f2f.jpg


関連記事

2014.07.22    カテゴリ:  SNo-285 

   本日の進宝丸 艤装20日目

進水式からあっという間に20日が経ちましたが天候にも恵まれすぎてペンキも速乾です

今後の予定

7月25日 Sea Trial
7月30日 宇和島水産高校 専攻科生徒 見学
7月30-31日 MK検査官見学
8月 3日 一般公開
8月 6日 竣工予定

NKMコーティングス スクラッチガード塗装
IMG_3419_20140722113742bb7.jpg
内貼りも完成
IMG_3437.jpg
展望浴場もほぼ完成
IMG_3440_20140722113744ba9.jpg
サロンの床に余った断熱材を入れて騒音と防熱対策
IMG_3449.jpg
工期が迫っている大工さんの邪魔をしないよう自分たちで施工
IMG_3456.jpg
矢野木工より家具一式搬入
IMG_3460.jpg
舶用バンカー最大手 村上石油よりオイル搬入
IMG_3458_20140722113826f35.jpg
フラッシングも開始
IMG_3463.jpg
今造クルーザー
IMG_3459.jpg
スクラッチガード 2コート目
IMG_1814_20140722113848c84.jpg
スクラッチガードをフェアリーダーに試し塗り
時間ができたらフェアリーダーのFRP化もしていきたいと思います
IMG_1518_201407221139545a4.jpg
ユニッククレーン 4段ブーム 10.77m 4TEUコンテナ荷役に使います
IMG_3465.jpg
1KVAのUPS 船内各所に配線しています
IMG_1816_20140722113849236.jpg
ナナオ 26インチ タッチパネル式〔ディマー機能付き〕電子海図表示装置 アルファマップ〔Makitaコンソール〕
IMG_1819_201407221138524f0.jpg
電子海図アルファマップとライブカメラの心臓です
IMG_1835_20140722114115a2f.jpg
タッチパネルなので年寄りにも使いやすいです
IMG_3467.jpg
エンジンもお目見えしました
IMG_1554_2014072211395735b.jpg
怪しい装置も装着中です
IMG_1549_20140722113956ced.jpg
サロン
IMG_1824_20140722114052d9c.jpg
エグゼクティブシングルルーム
IMG_1827_20140722114053378.jpg
スタンダードセミシングルルーム
IMG_1828_20140722114053341.jpg
IMG_1828_20140722114053341.jpg
ベッド幅85cmのセミシングル
IMG_1829_20140722114113a25.jpg
収納も最大限に確保
IMG_1830_20140722114113226.jpg
暑い日は冷却
IMG_1566_201407221140541fb.jpg


関連ランキング:かき氷 | 今治駅


IMG_1567_20140722114054ec5.jpg

海難事故防止装置を購入するために金刀比羅へ
IMG_1804_20140722113913121.jpg

IMG_1541_2014072211393545f.jpg

IMG_1803_201407221139117a1.jpg

IMG_1805_20140722113914f9a.jpg

IMG_1807_20140722113916b6f.jpg

IMG_1544_20140722113940bd2.jpg

IMG_1542_201407221139369f4.jpg

IMG_1543_2014072211393884c.jpg
関連記事

2014.07.24    カテゴリ:  SNo-285 

   本日の進宝丸 試運転前検査

重査試験
船体の復元性を調べる重要な検査です
これによりGMの位置が決まります
IMG_1836_20140724144036918.jpg
正確な数字を出す為に通常運航には必要ない艤装中の雑工具類も全部陸揚げで試験をします
工期が迫って忙しい中、工員さん総出で手伝ってくれました
IMG_1838_20140724144037e1a.jpg
エンジンにも火が入りました


IMG_3475_2014072414403917d.jpg

IMG_3476_20140724144040713.jpg
臨時航行検査
IMG_3485_20140724144100ca3.jpg

IMG_3487.jpg

いよいよ明日、試運転です
関連記事

2014.07.26    カテゴリ:  SNo-285 

   本日の進宝丸 艤装23日目 SEA TRIAL

関連記事

2014.07.28    カテゴリ:  SNo-285 

   阪神内燃機工業 LA28G 1000ps クラッシュアスターン

試運転の醍醐味 クラッシュアスターン(前後進試験)
関連記事

2014.07.29    カテゴリ:  SNo-285 

   省エネ最適船 進宝丸 SEA TRIAL



予行 13.06
公試 12.87
関連記事

2014.07.31    カテゴリ:  進水式 

   祝 進水 省エネ型199GT 光昌丸

関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog