fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2014.12.02    カテゴリ:  天草マリン同志会 

   第23回天草マリン同志会

先週末、第23回天草マリン同志会がホテル竜宮にて開催されました。
年三回開催される天草マリン同志会も、年々規模が大きくなり、今回は他県からの若手船主も含めメーカー・造船所など約80名の参加となりました。
IMG_7139_20141202091832603.jpg
講 演  ・「共有制度説明」              講師 鉄道・運輸機構 様
      ・「海洋共育センター地方説明会」    講師 海洋共育センター理事 様
      ・「高効率プロペラ NHV55の紹介」    講師 ナカシマプロペラ 様

IMG_7142.jpg
JRTTの講演
IMG_7143_201412020918354a0.jpg
海洋共育センターの講演
IMG_7145_201412020918377f4.jpg
ナカシマプロペラの講演
IMG_7146.jpg
本船にも搭載された美しすぎるプロペラ NHV55の紹介
IMG_1254_20140623154934b72.jpg
本船は、船体性能・主機・プロペラのマッチングの結果 5翼の採用になりましたが4翼でもNHV55です
IMG_2184_201408042332098be.jpg
そして、講演のあとは、懇親会
IMG_7149_201412020919362c9.jpg
各社からお酒を寄贈です。太陽造船様寄贈の獺祭もあります
IMG_7151_201412020944369f1.jpg
翌日はゴルフコンペ 32名参加です
2631.jpg
ザ・マスターズ 天草コース
IMG_3124_20141202091802bdf.jpg
私は、口撃的なプロゴルファーと回って他組まで被害者が続出してました(笑)
IMG_3128_201412020918030a3.jpg
見晴らしは最高です。
IMG_3131.jpg
口撃的なメンバーに恵まれ、19位 57/57 114
IMG_3133.jpg
馬刺しセット(郵送)を頂きました
IMG_7197_20141202211220f33.jpg
お土産で獺祭焼酎を頂きました。
獺祭の純米大吟醸の酒粕から生まれた幻の米焼酎です。
IMG_7167_20141202091938ea3.jpg
今回、私より少し下の世代の他県からの参加者もあり、業界に対する意欲を感じられました。
自分の環境や立場 状況いろいろあるかもしれませんが
『状況がどうであれ、チャンスが潜んでいるかもしれない場所には積極的に出向くべきだ』
チャンスは、与えてもらうものではなく、自分で掴むものです
やりがいは、与えてもらうものではなく、自分で見つけるものです
意志あるところに道は開ける

天草マリン同志会
2009年5月に「天草マリン同志会」が発足。30~40代の人々が中心となり、
海運関係事業者、機器メーカー、金融機関など約60社が参加。
同志会のメンバーは活動を通じ結束を強め、情報共有、意見交換を活発に行っている
また、会を通じて出会った6名の共同出資で、2011年6月に(株)Aシップという船舶管理会社が設立

次回開催は平成27年3月頃を予定しているそうです
講演予定 阪神内燃機工業 様
その他講演は、未定

問い合わせ先 天草マリン同志会事務局
本部:株式会社雄和海運

次席事務局:辰和海運株式会社
関連記事
スポンサーサイト



2014.12.08    カテゴリ:  未分類 

   祝 竣工 第七エーコープ

先週末、竣工式を終え、土曜日に神戸全農サイロにて初荷を積んだ第七エーコープ
IMG_7202.jpg
第七エーコープ【ACOPU NO7】三洋海運商会 全農物流 496GT 1650DW【限定近海】
2014.12 井村造船 阪神内燃機工業 LA30G 1800ps
移動隔壁二枚【三種積み可能】

IMG_7208_20141208080520362.jpg

IMG_7212_20141208080521cf1.jpg
オモテから
ウインドラスは、政田鉄工
IMG_3216_20141208080942ee0.jpg

IMG_3217_2014120808051305b.jpg
ハッチは、八潮工業 エルマン コンベックスタイプ
IMG_3213_20141208080940915.jpg
移動隔壁 2枚
IMG_3211_20141208080938680.jpg
トモ ムアリングウインチ
IMG_3187_20141208081013905.jpg
主機は、爆発的ヒット中の省エネエンジン 阪神内燃機工業 LA30G 1800ps(1323kW)×290min-1 
IMG_3193_2014120808101204b.jpg

IMG_3188_20141208081010c11.jpg

ご竣工、誠におめでとうございます。第七エーコープの安全航海と株式会社三洋海運商会の今後のご活躍を期待しています

全農物流株式会社

株式会社三洋海運商会

阪神内燃機工業株式会社

井村造船株式会社

【順不同】
関連記事

2014.12.12    カテゴリ:  海運ニュース 

   祝 中国木材 日向工場初荷式

広島県呉市に本社がある中国木材が宮崎県日向市細島港に建設を進めている工場の製材部門などが完成し
初出荷の初荷式が行われました
DSCF2803.jpg
中国木材 堀川保幸社長初めとする、宮崎県及び、日向市関係者、森林組合関係者、商工会議所関係者、地元港湾運送業及び海運業各社など約80名ほどが参加されたようです。
DSCF2804.jpg
花束贈呈
DSCF2811.jpg
熨斗付きの荷物です
荷役は、地元企業でもある八興運輸株式会社
船舶代理店も地元企業であり、船主でもある中谷海運株式会社
DSC_6663.jpg
そして、初荷を務めたのは、日向市に船籍を置く地元船主でもある、中谷海運株式会社の清松丸
DSCF2768.jpg
清松丸【Seisyo Maru】中谷海運 JRTT 上組海運 499GT 1600DW
2014.10 小池造船海運 阪神内燃機工業 LA30G 1800ps
DSCF2786.jpg
ハッチ幅が10mなので製材積みには最適です
DSCF2765.jpg

DSCF2748.jpg

DSCF2749.jpg

DSCF2760.jpg

DSCF2762.jpg
宮崎県産の杉を集成材の原料とした『らみな』と呼ばれる板材
DSCF2757.jpg
1630㎥積み込み
DSCF2800.jpg
昨日は、ちょうど本船も宮崎沖を航行中で夕方のニュースで取り上げられていたのを見ました
1418342066361.jpg
関係者に見送られる中、茨城県鹿島港 中国木材鹿島工場に向け出港していいきました
DSCF2817.jpg
工場は、総工費350億円 原木の年間取り扱い数量30万立方メートル。そのうち、宮崎県からは13万5千立方メートルを使用。
来年3月からバイオマス発電も稼働を始め、最終的な地元雇用者は260名になる見込み。
県の林業発展と日向市の雇用促進に貢献する模様
DSCF2778_2014121216263885e.jpg
【写真提供:中谷様】

中国木材株式会社

細島港振興協会

日向商工会議所

上組海運株式会社

中谷海運株式会社

八興運輸株式会社
【順不同】

祝 竣工 499GT穀物バラ積み船 清松丸

ひむかサバ
RIMG0466.jpg
宮崎地鶏炭火焼き
RIMG0425.jpg



関連ランキング:居酒屋 | 日向市駅


関連記事

2014.12.13    カテゴリ:  海運ニュース 

   祝 電気推進コンテナ船『ふたば』が就航

井本商運株式会社は、広島県小池造船海運において10月8日に進水した電気推進システム採用の船首ブリッジ型749G/Tのコンテナ専用船「ふたば」(船主:向島ドック株式会社)を就航致します。
ふたば1
ふたば【Futaba】 向島ドック 井本商運 749GT 1780DW【211TEU】限定近海
2014.12 小池造船海運 
電気推進用発電機 ダイハツディーゼル 6DE-23 1500KW×2(1781KVA)
推進モーター 西芝電機 NTAKL-RE 880KW×2(1760KW) CPP(かもめプロペラ)
LOA 93.90m B 14.00m D 6.70m バトックフロー船型
試運転最大速力 14.78ノット 航海速力 13.8ノット
リーファーコンテナ最大積載56TEU
ハッチカバー 八潮鉄工 ポンツーン式
ウインドラス ヱスケヱ鉄工 SKウインチ
AISライブジャパン ライブカメラ 
ローディングコンピューター・GMチェッカー
バラストコントロール 遠隔タブレット型 
超低燃費型船底防汚塗料『A-LF-Sea』日本ペイント
NTT-WEマリン IP-FAX
船内Wifi完備 事務用・船員福利厚生用二回線


本船は、省エネ運航追求の為に、内航コンテナ専用船では日本初となる2基2軸電気推進システムを採用し、低負荷航行を可能としました。
発電機1基による2軸運航も可能とし、出力レベルを必要に応じて自在に調整する事で、大幅な省エネ運航を実現しています。
また、経済産業省から「革新的省エネ型海上輸送システム実証事業」の認定を受け、内航海運における省エネ船型開発のモデルになっております。
更に本船は、電気推進システム採用により機関室を縮小させて船首ブリッジ型とした事で貨物艙を船尾側に移動させたことで、
従来船に比べて2重底の高さを低くする設計することが可能になり、復元性向上を実現しました。
この結果、当社既存の749G/Tコンテナ船よりも積載効率の向上が図られております。
本船は、12月12日に引き渡しを受けた後は、国際フィーダー貨物と国内貨物(動脈・静脈)のモーダルシフトによる海上コンテナ輸送の拡大を目指し、国際コンテナ戦略港湾及び我が国流通のさらなる省エネ化、低コスト化、多ルート化に寄与していく所存です。

S__2899972.jpg

S__2899977.jpg
バトックフロー船型
S__2899975.jpg
大口径CPPプロペラ 二軸
ふたば2
操舵室 電気推進に加えオモテブリッジなので驚くほど静かだそうです
S__2908167.jpg
エンジンコンソール 二軸CPPなので多彩な操船が可能です
S__2908170.jpg
NTT-WEマリンのデーター通信は事務用と船員福利厚生用の二回線
S__2908163.jpg
機関室
S__2899987.jpg
主機ではなく、主発です
ダイハツディーゼル 6DE-23 1500KW×2(1781KVA)
S__2899986.jpg
倉内 セルガイド構造
ホールドサイズ 51.95m×10.04m×5.834m
S__2899981.jpg

【写真提供:井本商運 様 AISライブジャパン様】

こんな船に乗ってみたいと思われる方は、こちらをクリック⇒向島ドックフリート事業部

井本商運株式会社

向島ドック株式会社

小池造船海運株式会社

ダイハツディーゼル株式会社

西芝電機株式会社

ヱスケヱ鉄工株式会社

NTT-WEマリン株式会社

AISライブジャパン

(順不同)

ご竣工誠におめでとうございます。革新的省エネ型海上輸送システム実証事業にふさわしい船が登場し、内航海運の新しい扉が開いた事に感謝申し上げます

12月15日に神戸港ポートアイランドコンテナターミナルにて関係者見学会
12月17日に横浜港 大さん橋国際客船ターミナルにて関係者見学会
関連記事

2014.12.15    カテゴリ:  新造船 

   祝 竣工  1000TEU新型省エネコンテナ船 SUNNY DAISY

本日、竣工した三菱重工業株式会社と伯方造船株式会社の共同開発による1000TEU新型省エネコンテナ船 SUNNY DAISY
IMG_7216_2014121513314281e.jpg
SUNNY DAISY HIMAWARI SHIPPING (PANAMA) S.A.  
高麗海運(KMTC:Korea Marine Transport Co., Ltd.)
9867GT 12502DW 1000TEU
LOA 137.646m B 25.00m D 11.00m 2014.12 伯方造船 
赤阪鐵工所 6UEC45LSE-Eco-B2 6700kw×128min-1【電子制御エンジン】
ウインチはエスケエ鉄工 SKウインチ
バラスト水処理装置 三浦工業

IMG_7218_201412151331485e6.jpg

IMG_7262_20141215133149576.jpg

IMG_7220_20141215133145b30.jpg
ファンネルは高麗海運(KMTC:Korea Marine Transport Co., Ltd.)
IMG_7255_20141215133148bc2.jpg

IMG_7224_20141215133612cb1.jpg
ハッチは、ポンツーン式
IMG_7219_2014121513360694b.jpg
ウインチはヱスケヱ鉄工 SKウインチ
IMG_7222_20141215133611766.jpg

IMG_7221_2014121513361301c.jpg
2ポンプ100%,100%非常回路付きの油圧システム 防振付きポンプユニット
IMG_7241_20141215134513931.jpg
コンテナ ラッシング置き場
IMG_7225_201412151336116bc.jpg
この一段上がった部分は、エンジンルームの天井クレーンのあたり。
IMG_7226_20141215134136bb7.jpg
主機は、赤阪鐵工所 6UEC45LSE-Eco-B2 6700kw×128min-1【電子制御エンジン】
IMG_7230_20141215134145508.jpg

IMG_7228_201412151341420f5.jpg
過給器
IMG_7231_20141215134222396.jpg

IMG_7237_20141215134226803.jpg

IMG_7239_20141215134334569.jpg

IMG_7240_2014121513450779a.jpg
予備部品
IMG_7229_20141215134143307.jpg
三浦工業 バラスト水処理装置
IMG_7238.jpg
補機は、ダイハツディーゼル 6DE-18 860kw(1170ps) 1000KVA×3
IMG_7227_20141215134146877.jpg

IMG_7232_20141215134231e86.jpg
エンジン監視室
IMG_7236_20141215134225533.jpg
食堂サロン
IMG_7243_2014121513433740d.jpg

IMG_7242_20141215134337126.jpg
キッチンギャレー
IMG_7244_201412151345147fe.jpg
船長執務室 
日本語が話せる船長さんでした
IMG_7249_201412151345157b1.jpg
機関長執務室
IMG_7250_2014121513451588d.jpg
操舵室
IMG_7251_20141215134547d33.jpg

IMG_7253_2014121513455006c.jpg
1000個積みでもこのスケールです 18000個積みなんてスケールの想像がつきません・・・
IMG_7258_20141215134554fa9.jpg
フリーホール型救命艇
IMG_7254.jpg

IMG_7259_20141215134621050.jpg
トモ ムアリングウインチ
IMG_7260.jpg
二番船も着々と建造中
IMG_7256.jpg
バトックフロー
IMG_7261_20141215134621fda.jpg

今回、三井物産株式会社主幹の下、三菱重工業株式会社の高い技術開発力と伯方造船株式会社の1000個積みコンテナクラスの建造性能が合わさり、従来の1000個クラスのコンテナ船に比べ優れた積載能力と燃費性能を実現しています
また、赤阪鉄工所の電子制御エンジンやバラスト水処理装置なども採用し、環境性能にも優れたコンテナ船になっております

ご竣工、誠におめでとうございます

関連記事

2014.12.17    カテゴリ:  航海中 

   冬晴れの播磨灘

空は、いい天気でした
IMG_7339.jpg
海は、サファーが喜ぶような瀬戸内海です
IMG_7320.jpg
強風でもドアが開けれるよう風よけ窓
IMG_6703_20141217172925da3.jpg
これで時化ても安心して撮影できます
IMG_7308_20141217172451ff7.jpg
関連記事

2014.12.22    カテゴリ:  進水式 

   祝 進水 4400馬力型引き船兼消防船

本日、鹿児島県串木野市にある寿工業株式会社にて注水進水を行った4400馬力型タグボート(グリーンシッピング株式会社)
IMG_1016_R.jpg
志布志港所属のタグボートです
IMG_1056_R.jpg
ロールフェンダー スリングベルト方式
IMG_1055_R.jpg
命名は、竣工式で行われるようです
IMG_1049_R.jpg
主機  新潟原動機 6L28HX 2200ps×2
推進機 新潟原動機 ZP-31×2
IMG_7328_R.jpg

IMG_7329_R.jpg

御進水、誠におめでとうございます

グリーンシッピング株式会社

寿工業株式会社
住所: 〒896-0035 鹿児島県いちき串木野市新生町180
電話:0996-32-2171
鹿児島県串木野市にある、修繕も行える造船所であり、中型ケミカルなどのブロック建造も行っている造船所ですので
溶接技術・塗装技術などは信頼できる造船所です

入渠及び最大建造能力は、LOA 81.50m B 17.20m 2300GTまで

 
関連記事

2014.12.22    カテゴリ:  進水式 

    祝 進水 1000TEU新型省エネコンテナ船 SUNNY ACASIA

本日、伯方造船にて進水したSUNNY ACASIA
563.jpg
先日、伯方造船にて竣工した1000TEUフィーダーコンテナ船 SUNNY DAISYにつづく二番船です


御進水、誠におめでとうございます

【写真・動画提供 如月汽船 様】
関連記事

2014.12.26    カテゴリ:  海難事故 

   貨物船沈没、海上保安庁による乗組員救助の瞬間

連日、荒天を起因とする海難事故が続いています。
統計を取ったわけではありませんが、海難事故がつづく時には本当に続きます
青森県鰺ケ沢町の北西沖で26日、カンボジア船籍の貨物船「Ming Guang」号(1915トン)が沈没し、
海に投げ出された乗組員10人を海上保安庁­が救助した海難事故
おそらくGoProの映像だと思われますが救助した海上保安官には敬意を表したいと思います

残念ながら3名亡くなったのですが逆に言えば、真冬の日本海に投げ出され10名も助かったのです
助かった要因としては、映像を見てわかる通り イマーションスーツの着用



船舶設備規定
①イマーション・スーツの備付け
1)国際航海に従事する総トン数 500 トン以上の貨物船
2)遠洋・近海区域を航行する総トン数 500 トン以上の貨物船(限定近海船を除く。)
3)総トン数 500 トン以上の漁船

イマーションスーツ一着約10万円です⇒イマーションスーツ

10万円で命が助かる可能性が増えるなら安いものです。
命を守る本当の安全を全船義務化しないで意味のないとこを義務化していく規制
新ILOなんて最たるものです
クリアハイト203cm 日本人なら98パーセントの船員がクリアハイト195あればヘルメットかぶって室内にいても快適に過ごせます
逆にクリアハイトが高くなるとスタビリティの低下 積みトン減少による不経済船 
それでも旧ILOの貨物ロットに近づけようと設計することによる耐荒性の減少
ようするに船員にも荷主にも良くない船ができるのです。今まで走れてた荒天(運航管理規程内)も走れなくなります。
今まで積めてたトン数も積めなくなります。(特に499GT貨物船)
水も油も以前のように積めず長距離航海に支障がでます(バンカー場所指定の会社が多い為)

世界の労働者の労働条件と生活水準の改善を目的とする国連最初の専門機関であるべきILOが内航船員にとっては最悪な船を造る条約であることをもう少し考えるべきではないでしょうか
少なくとも外売までは国際航海しない内航船がほとんどなんですから、200t以下の拡大解釈をもっと広げるべきではないでしょうか

関連記事

2014.12.27    カテゴリ:  船員募集 

   船員募集

船員募集内容

■募集職種■
499GT貨物船 機関長・一機士

■ 主 機 ■
阪神内燃機工業 LH32LG

■募集人数■
若干名

■募集対象■
20歳~69歳
 
1級~5級海技士(機関)

海上履歴1年以上

■給与・賞与■
資格給・年齢給・職務給の基本ベースへ経験や技量を加味した給与体系です

モデル年収615万円~ (モデル:45歳 機関長 3級 扶養あり) 
賞与年二回(8月・12月)

昇給は、年一回

■応募条件■
・2月もしくは、7月から乗船可能な方
・協調性を重視し、船内融和に務める人物。
・経験が少なくとも学ぶ精神・努力する精神を持つ人物。
・船員と言う職業に誇りを持ち、この業界を盛り上げて行こうと考えている人物
・エンジンが好きで、この仕事にやりがいを見つけたい人物
・夢を持っている人物

■その他■
・70日乗船20日休暇(休暇サイクルの厳守)
・食事は、各自です(食料金の支給)
・港での上陸機会も比較的多いです。 (荷役中の買い出しも可能)
・船内インターネット使い放題(船内Wifi)
・主機メーカーのテクニカルスクールへの参加も可能


応募申し込みは下記のメールフォームから行ってください。
航海士希望の方は、別途ご相談ください

募集内容についての詳しい問い合わせ・メールフォームが表示されない方は、こちらから申し込みください⇒メールで問い合わせ
その際には、住所・氏名・年齢・所有資格・経歴をお書き添えください

スマホ・携帯はこちら⇒船員募集申し込み



やりがいを自分で見つけてみませんか?
休暇サイクルと船内調和を最重視し、やりがいを持てる職場作りに努めます

有限会社えびす商会 採用担当 野間裕人
関連記事

2014.12.27    カテゴリ:  AIS 

   水産庁のAIS普及啓発助成について

■海難事故の事例■
平成24年9月24日午前2時頃、金華山東方沖約930kmの太平洋上で貨物船(25,074トン)とかつお竿釣り漁船(119トン)が衝突。
漁船の乗組員13人が亡くなりました。運輸安全委員会の調査によれば、悪天候の中、貨物船のレーダーで漁船は確認できませんでした。

■AISの漁船への普及促進に向けた4省庁検討会の設置■

国土交通省は、直ちに、水産庁、総務省及び海上保安庁に対し、協力して施策を検討、推進等することを呼び掛け、この結果、これら4省庁が参加する「漁船へのAIS普及に関する関係省庁検討会」(事務局:国土交通省海事局)が設置されることとなり、 AISの漁船への普及促進策、関係省庁の協力のあり方等についての検討が行われた。

漁船にもAISがあればお互いに相手船を認識できます。
AISを導入してこのような悲惨な事故を未然に防ぎましょう!

■ 簡易型AISを導入するに当たりかかる費用

簡易型AIS   ¥74,800
AISアンテナ  ¥19,800
電源     ¥5,980

合計     ¥100,580

■ AISを搭載する漁船に対する支援制度

1. AIS搭載船には漁船保険料を最大20万円助成します。
   助成対象期間:平成26年度から28年度まで
   漁船1隻あたりの保険料助成額:年間保険料の一部に対して10%以内
2. AIS設置費用を実質無利子で借りることができる。

(コメント)
簡易型AISにかかるコストは、機材一式、無線免許変更申請、設置費用を含めると約¥150,000-200,000で設置可能だと思われます。
この費用を借入するメリットはほとんどありませんので、支援制度を利用するとしたら1.の漁船保険料の助成を利用することになるでしょう。

通常、5トン程度の漁船で年間平均約¥260,000をお支払いしているようで、年間10%の¥26,000が還付されるそうです。
しかも、助成対象期間であれば継続的に還付されるとのことです。

■ 26年1月に申請した場合

26年度  3か月 ¥6,500円還付 
27年度 12か月 ¥26,000円還付
28年度 12か月 ¥26,000円還付 

合計 ¥58,500還付
 
 ※ 無線免許変更申請、設置費用は含みません。

つまり、¥42,080で簡易型AISを購入できる仕組みのようです
これであれば、興味がある漁師さんは早く導入すればするほど得のようです。
ご参考頂けると幸いです。

また、独自で調査した情報ですので誤りがあるかもしれませんがご了承ください。

ご興味ある方は以下へお問い合わせください。
詳しく教えてくれます。

漁船保険中央会 03-3591-3103

http://www.jfa.maff.go.jp/j/ko…/bunyabetsu/pdf/140718ais.pdf
http://www.sof.or.jp/jp/news/301-350/328_2.php
http://members.j-navigation.org/jkou…/…/k00101/k00101015.pdf
http://blog.canpan.info/kaiho-shinbun/archive/49
【記事参照:AIS LIVE Japan 様】


AIS ClassB【簡易型】についてのお問い合わせはこちらをクリック⇒AIS LIVE Japan


国交省が事務局でやっているのに内航船には、こう言った制度はないのでしょうか?
近年、非義務船である499GT以下の船でもAIS搭載船は増えました。
新造においては、非義務船でも9割以上は搭載するようになったのではないでしょうか。
しかしながら、まだ搭載していない499GT以下の船も多いです
漁船にAISを搭載しても相手がAIS非搭載の内航船では、こう言った取り組みの効果が得られません。
NEC_0468.jpg
居眠り防止は、義務化になりました。AISと電子海図を義務化にして誰が損するのでしょうか?
事故は減っても増える事はないでしょう。事故が減って誰が損するのでしょうか?
たとえば義務化になったとして既存船にてAISと電子海図を搭載して例えば、費用100万したとします。
うちの船は古いし100万は、もったいない。高すぎる。今でも問題ないんだからいらないと言う人もいるかもしれません。
ただ、それがあったから防げた事故があったとするなら、あの時つけておけば良かった・・・では100万どころの話じゃなくなります。
100万かかったとしても5年で考えたら月1万6千円程度です。
1万6千円で安全が買えるなら安いとは思いませんか?

義務化じゃなくとも自主的に搭載している若手も多くなってきています。
備讃瀬戸でAIS搭載のコマセなど見かけることもあると思いますが、これも命を守るための若手の取り組みだと聞いています。
義務化にしない何らかの理由があるのなら、できないなんらかの壁があるのならば、
少なくとも、現在搭載している船に関しては、保険料やPI保険が安くなっても良いのではないでしょうか。
AIS 電子海図非搭載船と 搭載している船どちらのリスクが高くなるのか確率論で言っても明らかです
そんな保険があっても面白いのではないでしょうか?

本船では、AIS ClassA 電子海図表示装置 アルファマップ 26インチ【ナナオ舶用モニター】を搭載しています 
IMG_3940_20140824145113798.jpg

電子海図アルファマップについてのお問い合わせはこちらをクリック⇒AIS LIVE Japan
関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog