全1ページ
このページのリスト
2015.03.05
カテゴリ:《 航海中 》
鹿児島の日常風景
2015.03.11
カテゴリ:《 カメラ・撮影 》
THE 空撮
2015.03.16
カテゴリ:《 海運ニュース 》
井本商運 被災地開発に伴う建設発生土を海上コンテナ輸送
2015.03.19
カテゴリ:《 新造船 》
祝 竣工 4400馬力型引き船兼消防船 しぶし
2015.03.21
カテゴリ:《 新造船 》
祝竣工 1250DW型鋼材船 青華丸
2015.03.23
カテゴリ:《 航海中 》
新造から17年間無事故船 明運のラストラン
2015.03.27
カテゴリ:《 船舶機器 》
ワンセグ対応船舶用地上デジタルチューナー【スマート・デジタル・チューナー】
八代、強風にて荷役が中止になり日本に数隻しかいない熊本船籍の某船主 通称、辰和海運の社長がクアッドコプター持参で訪船してきました。
着陸や操作など多少の練習は必要みたいですが、ホバリングができたり簡単な操作でクアッドコプターとカメラを操れます
これを使えば、いろんな面白い映像が撮れそうですね




撮影協力:辰和海運株式会社
着陸や操作など多少の練習は必要みたいですが、ホバリングができたり簡単な操作でクアッドコプターとカメラを操れます
これを使えば、いろんな面白い映像が撮れそうですね




![]() 【2015年03月下旬発売】【送料無料】DJIPhantom 2 Vision+ (純正カメラ付属モデル) [P2VPN] |
撮影協力:辰和海運株式会社
- 関連記事
2015.03.16 カテゴリ: 海運ニュース
井本商運 被災地開発に伴う建設発生土を海上コンテナ輸送
~3 月から8 月にかけ、釜石港と八戸港間で約16,000 トンの輸送を実施~
井本商運株式会社は、東日本大震災がれき仮置場の開発により発生した建設発生土の海上コンテナ輸送(釜石港~八戸港間)を釜石市より受注し、3月13日初便が釜石港を出港しました。
当社は、2011 年3 月11 日の東日本大震災発生直後から迅速に航路復旧を進め、翌4 月には八戸港(青森県)、6 月には仙台港(宮城県)と小名浜港(福島県)、
7 月には釜石港(岩手県)、そして12 月には相馬港(福島県)への寄港を再開するなど、被災地への安定的な物資輸送に努めて参りました。
また、災害廃棄物の広域処理事業においては、木くずなどの可燃物を密閉式コンテナに詰めて海上輸送する手法を提案し、宮城県石巻市から北九州市に約22,500 トン、また、岩手県宮古市から大阪市に約15,200 トンの輸送を行いました。
さて、今回のような土壌を対象とした輸送は、ダンプカーによる陸送が一般的ですが、次のような効果が期待できることから、弊社としても災害廃棄物の海上コンテナ輸送の経験を生かし、引き続き積極的に取り組んで参りたいと考えております。
・海運へのモーダルシフトによる、大型車両の通行の軽減や渋滞の軽減。
・密閉コンテナを用いた一貫輸送による、輸送経路での土壌や粉塵の飛散防止。
・定期航路の利用(既存貨物との積み合わせ)による、コストメリットの実現。
また、今回の取り組みでは、釜石市の考える震災後にがれき仮置場として使用した土地の再開発やそれに伴う土壌の再利用にも大きく寄与できるものと考えています。当社は、これからも引き続き海上コンテナ輸送を通じ、地域の更なる発展に貢献すべく取り組んで参ります。
釜石港CYでの初積み出し様子 250TEU型 ひょうご
ひょうご【Hyougo】井本商運 749GT 1829DW【250TEU】
2005.12 小池造船海運 新潟原動機 6M38BGT 2800ps

井本商運井本隆之社長(左)と野田武則釜石市長(右)

昨年竣工した749GT型電気推進式コンテナ船 ふたば
ふたば【Futaba】 向島ドック 井本商運 749GT 1780DW【211TEU】限定近海
2014.12 小池造船海運 電気推進用発電機 ダイハツディーゼル 6DE-23 1500KW×2(1781KVA)
推進モーター 西芝電機 NTAKL-RE 880KW×2(1760KW) CPP(かもめプロペラ)

2016年1月登場予定

全長 134.00m 幅 21.00m 深さ 9.20m 喫水 6.00m
総トン数 約7,200トン 載貨重量 約6,800トン (540TEU)
主機 川崎-MAN B&W 7S35MC7.1(阪神内燃機工業)
建造 旭洋造船株式会社
情報提供:井本商運株式会社
井本商運株式会社は、東日本大震災がれき仮置場の開発により発生した建設発生土の海上コンテナ輸送(釜石港~八戸港間)を釜石市より受注し、3月13日初便が釜石港を出港しました。
当社は、2011 年3 月11 日の東日本大震災発生直後から迅速に航路復旧を進め、翌4 月には八戸港(青森県)、6 月には仙台港(宮城県)と小名浜港(福島県)、
7 月には釜石港(岩手県)、そして12 月には相馬港(福島県)への寄港を再開するなど、被災地への安定的な物資輸送に努めて参りました。
また、災害廃棄物の広域処理事業においては、木くずなどの可燃物を密閉式コンテナに詰めて海上輸送する手法を提案し、宮城県石巻市から北九州市に約22,500 トン、また、岩手県宮古市から大阪市に約15,200 トンの輸送を行いました。
さて、今回のような土壌を対象とした輸送は、ダンプカーによる陸送が一般的ですが、次のような効果が期待できることから、弊社としても災害廃棄物の海上コンテナ輸送の経験を生かし、引き続き積極的に取り組んで参りたいと考えております。
・海運へのモーダルシフトによる、大型車両の通行の軽減や渋滞の軽減。
・密閉コンテナを用いた一貫輸送による、輸送経路での土壌や粉塵の飛散防止。
・定期航路の利用(既存貨物との積み合わせ)による、コストメリットの実現。
また、今回の取り組みでは、釜石市の考える震災後にがれき仮置場として使用した土地の再開発やそれに伴う土壌の再利用にも大きく寄与できるものと考えています。当社は、これからも引き続き海上コンテナ輸送を通じ、地域の更なる発展に貢献すべく取り組んで参ります。
釜石港CYでの初積み出し様子 250TEU型 ひょうご
ひょうご【Hyougo】井本商運 749GT 1829DW【250TEU】
2005.12 小池造船海運 新潟原動機 6M38BGT 2800ps

井本商運井本隆之社長(左)と野田武則釜石市長(右)

昨年竣工した749GT型電気推進式コンテナ船 ふたば
ふたば【Futaba】 向島ドック 井本商運 749GT 1780DW【211TEU】限定近海
2014.12 小池造船海運 電気推進用発電機 ダイハツディーゼル 6DE-23 1500KW×2(1781KVA)
推進モーター 西芝電機 NTAKL-RE 880KW×2(1760KW) CPP(かもめプロペラ)

2016年1月登場予定

全長 134.00m 幅 21.00m 深さ 9.20m 喫水 6.00m
総トン数 約7,200トン 載貨重量 約6,800トン (540TEU)
主機 川崎-MAN B&W 7S35MC7.1(阪神内燃機工業)
建造 旭洋造船株式会社
情報提供:井本商運株式会社
2015.03.19 カテゴリ: 新造船
祝 竣工 4400馬力型引き船兼消防船 しぶし
本日、串木野にある寿工業にて竣工した、グリーンシッピング株式会社の4400馬力型タグボート しぶし

しぶし【Shibushi】グリーンシッピング 219GT 曳航力 前進60.5t 後進57.2t
2015.03 寿工業 主機 新潟原動機 6L28HX 2200ps×2 推進機 新潟原動機 ZP-31×2
試運転速力 15.00Kt LOA 36.91m LPP 32.50m B 9.20m D 4.00m資格 JG 第四種船 進路警戒、側方警戒 第3,4種 消防設備船
船首テンションウィンチ マリンハイドロテック株式会社
能力 2.0/1.0トンx45/93m/minx2基 ブレーキ力80トン
ロープウィンチ マリンハイドロテック株式会社
能力 2.5/1.2トンx40/80m/minx1基 ブレーキ力80トン
曳航フック ロープウィンチ組込型SWL80トンx1基
機関監視装置 新潟原動機(株)アクティブキャット1式
オートパイロット 新潟原動機(株)Z-パイロット CD-500N
航海通信機器 古野電気(株) レーダー FAR-2117
カラーGPSプロッタ魚探 GP-3500F サテライトコンパス SC-50
カラー潮流計 CI-68
消防及び化学消火装置 消防ポンプ360㎥/hx140m(主機関駆動)
放水銃 6000L/minx1基 (マスト頂部設置、水面上15m~21mストローク6m)
粉末消火装置 ドライケミカル粉末タンク 2000kgx1基 粉末放射銃 40kg/secx1基
(マスト頂部設置、水面上15m~21mストローク6m)
海面流出油処理装置 保護装置 ウォーターカーテン、ガス検知器





船首テンションウィンチ マリンハイドロテック株式会社
能力 2.0/1.0トンx45/93m/minx2基 ブレーキ力80トン



チェーンドライブ

切替弁は、デッキ下に配置
これは、一般カーゴにも応用できそうです

切替弁関係は、波をかぶる為、全てデッキしたに配置 テンションウインチ・ロープウインチは、ブリッジ遠隔操縦ですので
アッパーデッキに降りる必要がありません

ロープウィンチ マリンハイドロテック株式会社
能力 2.5/1.2トンx40/80m/minx1基 ブレーキ力80トン





ロールフェンダー スリングベルト固定 ストラドルキャリアタイヤ仕様
タイヤ保護と位置調整の為、ロープとチェーンの併用

波除板
航海中サークルフェンダーに波が当たってブリッジまで波が上がってくるのを
防止するためにサークルフェンダー全てに波除板を設けてます。うねりがある時の効果は絶大

観測ケーブル導入口
海洋調査の仕事などに利用されるそうです


陸電導入口 (グースネック)&ケーブルリール
機関室の扉を開けることなく陸電を取り入れることができるので停泊の時に雨、風の侵入を防ぐ効果があります。

陸電ケーブル端部格納箱

スライド式シャッター

パンカールーバーと併用して風を送りたいときは開け、使用しないときはスライドするだけで閉にできます。

消防及び化学消火装置 消防ポンプ360㎥/hx140m(主機関駆動)
放水銃 6000L/minx1基 (マスト頂部設置、水面上15m~21mストローク6m)

操舵室




ネットワークカメラ

ブリッジソファー

旗箱になっています

サロン


トイレ

新潟原動機 6L28HX 2200ps×2


推進機 新潟原動機 ZP-31×2


機関監視装置 新潟原動機(株)アクティブキャット1式


機関室、居住区など塗装仕上げを行ったら足カバーをつけないと入室禁止になっています。
竣工まで室内は足跡ひとつ付けずに引き渡すよう心がけています。まさに一隻入魂です。

この、タグボートしぶしは、きりしま丸の代替船です
竣工日に、ちょうど志布志港に本船がいたため、きりしま丸の最後の勇姿が見れました

きりしま丸【Kirishima Maru】グリーンシッピング 南九州マリンサービス 197GT
1995.03 東和造船下関 新潟鉄工 6L28HX×2 3600ps


グリーンシッピング株式会社
新潟原動機株式会社
寿工業株式会社
住所: 〒896-0035 鹿児島県いちき串木野市新生町180
電話:0996-32-2171
FAX: 0996-32-4597鹿児島県串木野市にある、修繕も行える造船所であり、中型ケミカルなどのブロック建造も行っている造船所ですので
溶接技術・塗装技術などは信頼できる造船所です
入渠及び最大建造能力は、LOA 81.50m B 17.20m 2300GTまで

ご竣工、誠におめでとうございます

しぶし【Shibushi】グリーンシッピング 219GT 曳航力 前進60.5t 後進57.2t
2015.03 寿工業 主機 新潟原動機 6L28HX 2200ps×2 推進機 新潟原動機 ZP-31×2
試運転速力 15.00Kt LOA 36.91m LPP 32.50m B 9.20m D 4.00m資格 JG 第四種船 進路警戒、側方警戒 第3,4種 消防設備船
船首テンションウィンチ マリンハイドロテック株式会社
能力 2.0/1.0トンx45/93m/minx2基 ブレーキ力80トン
ロープウィンチ マリンハイドロテック株式会社
能力 2.5/1.2トンx40/80m/minx1基 ブレーキ力80トン
曳航フック ロープウィンチ組込型SWL80トンx1基
機関監視装置 新潟原動機(株)アクティブキャット1式
オートパイロット 新潟原動機(株)Z-パイロット CD-500N
航海通信機器 古野電気(株) レーダー FAR-2117
カラーGPSプロッタ魚探 GP-3500F サテライトコンパス SC-50
カラー潮流計 CI-68
消防及び化学消火装置 消防ポンプ360㎥/hx140m(主機関駆動)
放水銃 6000L/minx1基 (マスト頂部設置、水面上15m~21mストローク6m)
粉末消火装置 ドライケミカル粉末タンク 2000kgx1基 粉末放射銃 40kg/secx1基
(マスト頂部設置、水面上15m~21mストローク6m)
海面流出油処理装置 保護装置 ウォーターカーテン、ガス検知器





船首テンションウィンチ マリンハイドロテック株式会社
能力 2.0/1.0トンx45/93m/minx2基 ブレーキ力80トン



チェーンドライブ

切替弁は、デッキ下に配置
これは、一般カーゴにも応用できそうです

切替弁関係は、波をかぶる為、全てデッキしたに配置 テンションウインチ・ロープウインチは、ブリッジ遠隔操縦ですので
アッパーデッキに降りる必要がありません

ロープウィンチ マリンハイドロテック株式会社
能力 2.5/1.2トンx40/80m/minx1基 ブレーキ力80トン





ロールフェンダー スリングベルト固定 ストラドルキャリアタイヤ仕様
タイヤ保護と位置調整の為、ロープとチェーンの併用

波除板
航海中サークルフェンダーに波が当たってブリッジまで波が上がってくるのを
防止するためにサークルフェンダー全てに波除板を設けてます。うねりがある時の効果は絶大

観測ケーブル導入口
海洋調査の仕事などに利用されるそうです


陸電導入口 (グースネック)&ケーブルリール


陸電ケーブル端部格納箱

スライド式シャッター

パンカールーバーと併用して風を送りたいときは開け、使用しないときはスライドするだけで閉にできます。

消防及び化学消火装置 消防ポンプ360㎥/hx140m(主機関駆動)
放水銃 6000L/minx1基 (マスト頂部設置、水面上15m~21mストローク6m)

操舵室




ネットワークカメラ

ブリッジソファー

旗箱になっています

サロン


トイレ

新潟原動機 6L28HX 2200ps×2


推進機 新潟原動機 ZP-31×2


機関監視装置 新潟原動機(株)アクティブキャット1式


機関室、居住区など塗装仕上げを行ったら足カバーをつけないと入室禁止になっています。
竣工まで室内は足跡ひとつ付けずに引き渡すよう心がけています。まさに一隻入魂です。

この、タグボートしぶしは、きりしま丸の代替船です
竣工日に、ちょうど志布志港に本船がいたため、きりしま丸の最後の勇姿が見れました

きりしま丸【Kirishima Maru】グリーンシッピング 南九州マリンサービス 197GT
1995.03 東和造船下関 新潟鉄工 6L28HX×2 3600ps


グリーンシッピング株式会社
新潟原動機株式会社
寿工業株式会社
住所: 〒896-0035 鹿児島県いちき串木野市新生町180
電話:0996-32-2171
FAX: 0996-32-4597鹿児島県串木野市にある、修繕も行える造船所であり、中型ケミカルなどのブロック建造も行っている造船所ですので
溶接技術・塗装技術などは信頼できる造船所です
入渠及び最大建造能力は、LOA 81.50m B 17.20m 2300GTまで

ご竣工、誠におめでとうございます
2015.03.21 カテゴリ: 新造船
祝竣工 1250DW型鋼材船 青華丸
先週、太陽造船にて竣工した昭栄海運の1250DW型鋼材船 青華丸

青華丸【Seika Maru】 昭栄海運 アマコウ海運 366GT 1250DW
2015.03 太陽造船 阪神内燃機工業 LC28LG 1000ps
LOA 67.83m B 11.0m D 6.3m
電子海図表示装置 東京計器
倉内ライブカメラ
新ILO対応型
省エネバルバス


相手船からの視認性が高い 蛍光ハチマキ

ファンネルは、アマコウ海運

オモテから
ウインドラスは上原鉄工

神戸製鋼仕様のペンドル

ボースンストア
パッケージ型発電機は、荷役用発電機 70KVA

ダンネージストア
扉は、二重扉


倉内投光器は、LED

手動式カーテン シンプルな方が故障も不具合も少ないです

倉内ライブカメラ
航海中の貨物チェックや荷役中の監視に使います

操舵室
手前は、バラストコントロール

電子海図表示装置は東京計器 23インチ

船長室
電子海図 副モニター付き

機関長室

一等航海士室

食堂サロン
その奥が事務室

キッチンギャレー

洗濯室・脱衣場

主機は、阪神内燃機工業 LC28LG 1000ps



補機はヤンマー 150KVA

エンジンルームに停泊用補機 防振ゴム付き 50KVA


監視室

舵機室

宇部で、たまたまノックオフ(雨)になり、レンタカー借りて見学に行ってきました。撮影には生憎の天気でしたが
トライアル前日にタイミング良く見学できました。
仕上げと塗装には高い評価のある太陽造船ならではの船に仕上がってました
ご竣工誠におめでとうございます
昭栄海運株式会社
アマコウ海運株式会社
太陽造船株式会社
阪神内燃機工業株式会社
見学の夜は、業界の大先輩と宇部にて安全会議
残念ながら文蔵が臨時休業でしたが、こちらのお店で





最後は一久ラーメン


青華丸【Seika Maru】 昭栄海運 アマコウ海運 366GT 1250DW
2015.03 太陽造船 阪神内燃機工業 LC28LG 1000ps
LOA 67.83m B 11.0m D 6.3m
電子海図表示装置 東京計器
倉内ライブカメラ
新ILO対応型
省エネバルバス


相手船からの視認性が高い 蛍光ハチマキ

ファンネルは、アマコウ海運

オモテから
ウインドラスは上原鉄工

神戸製鋼仕様のペンドル

ボースンストア
パッケージ型発電機は、荷役用発電機 70KVA

ダンネージストア
扉は、二重扉


倉内投光器は、LED

手動式カーテン シンプルな方が故障も不具合も少ないです

倉内ライブカメラ
航海中の貨物チェックや荷役中の監視に使います

操舵室
手前は、バラストコントロール

電子海図表示装置は東京計器 23インチ

船長室
電子海図 副モニター付き

機関長室

一等航海士室

食堂サロン
その奥が事務室

キッチンギャレー

洗濯室・脱衣場

主機は、阪神内燃機工業 LC28LG 1000ps



補機はヤンマー 150KVA

エンジンルームに停泊用補機 防振ゴム付き 50KVA


監視室

舵機室

宇部で、たまたまノックオフ(雨)になり、レンタカー借りて見学に行ってきました。撮影には生憎の天気でしたが
トライアル前日にタイミング良く見学できました。
仕上げと塗装には高い評価のある太陽造船ならではの船に仕上がってました
ご竣工誠におめでとうございます
昭栄海運株式会社
アマコウ海運株式会社
太陽造船株式会社
阪神内燃機工業株式会社
見学の夜は、業界の大先輩と宇部にて安全会議
残念ながら文蔵が臨時休業でしたが、こちらのお店で





最後は一久ラーメン

2015.03.23 カテゴリ: 航海中
新造から17年間無事故船 明運のラストラン
昨日、呼子にて明運のラストランとスライドでした

この船とは、同郷と言うだけでなく、17年前この船の進水式に参加し、14年前この船の専務と一緒に尾道海技学院に通い、
小学・中学と駅伝大会でも一緒の区間を走った仲ですが、全く歯が立たない存在でした。
素質は一流でも、やる気が三流なので大成はしませんでしたが、本気になっていれば、一流の成績を残してたことでしょう
手先の器用さでは、皆さんもご存知の通り天下一品
年間平均250航海をこなし(中距離小型カーゴでは異例クラス)年間航海距離地球2周。
竣工から17年間無事故だったのは、表彰ものではないでしょうか?
そこは、私が言わなくとも、オペレーター様 荷主様が最後の最終航海を出迎え、金一封と感謝状を手渡し、最後の燃料サウンディング立ち会いをしていることでしょう・・・
もし、何も評価がなければ、それもまた、表彰モノです

陸上感覚で言えば7割くらいの人が車でちょっと擦った、ちょこっと当てたくらいは、経験あると思いますが、船でそれをやると
「はい。入港禁止!! 損害賠償!!船、ホールドね!」
でも、荷役会社・荷主様が船を傷付けても「へへへ、ゴメンネ(笑)」で済みますが・・・
それに、船が文句つけると「あーあぁ船が文句言ってるぅ~。はい、入港禁止!!船ホールド!!」
荷主・バースの不手際(油漏れ・コンタミ・ネズミが落ちてきた)でも、荷主様・桟橋職員が「オレ知らね。船からじゃね?」って言えば絶対の世界が内航海運
もちろん、事故を起こさない事は、輸送業従事者としての責務ですが、飛行機や鉄道のように膨大な費用を投じて安全対策をする業界もあれば、求める安全対策は最大限、かける費用は最小限(省エネ用船料)の内航海運で竣工から1オーナで17年無事故だったのは、評価すべきではないでしょうか
私は、事故を起こさない事は責務だと思いますが、業界にありがちな無意味な安全対策(安全対策に安全対策を積み上げた不安全対策)と無意味なチェックリスト(荷主様・安全担当者だけが納得する)は改善すべきではないかと思います
本来安全とは、人とその共同体への損傷、ならびに人、組織、公共の所有物に損害がないと客観的に判断されることであります
内航海運で言うと、乗組員の人命と貨物・船体・環境に損害がないようにすることだと思います。
現在の安全対策の最後は船内エロ本禁止、エロビデオ禁止くらいの間違った方向(それくらいしか対策がない)に向かっていることを気づくべきです。
また、ヒヤリハットとドンくさいゼットを分けて考えるべきです。一人のドンくさい事例を、全船に当てはめ対策させるのには、無理があります。
もちろん、皆さんにも当てはまるヒヤリハット事例は、たくさんあります。
選択と集中、一度ガラガラポンして無意味な安全対策から船員を開放してあげてください。
それが、事故を減らす一番の安全対策です
そう言った内航業界の中で、17年間無事故を当たり前に、こなしてきた明運に敬意を評したいと思います
17年間ご苦労様でした

この船とは、同郷と言うだけでなく、17年前この船の進水式に参加し、14年前この船の専務と一緒に尾道海技学院に通い、
小学・中学と駅伝大会でも一緒の区間を走った仲ですが、全く歯が立たない存在でした。
素質は一流でも、やる気が三流なので大成はしませんでしたが、本気になっていれば、一流の成績を残してたことでしょう
手先の器用さでは、皆さんもご存知の通り天下一品

年間平均250航海をこなし(中距離小型カーゴでは異例クラス)年間航海距離地球2周。
竣工から17年間無事故だったのは、表彰ものではないでしょうか?
そこは、私が言わなくとも、オペレーター様 荷主様が最後の最終航海を出迎え、金一封と感謝状を手渡し、最後の燃料サウンディング立ち会いをしていることでしょう・・・
もし、何も評価がなければ、それもまた、表彰モノです

陸上感覚で言えば7割くらいの人が車でちょっと擦った、ちょこっと当てたくらいは、経験あると思いますが、船でそれをやると
「はい。入港禁止!! 損害賠償!!船、ホールドね!」
でも、荷役会社・荷主様が船を傷付けても「へへへ、ゴメンネ(笑)」で済みますが・・・
それに、船が文句つけると「あーあぁ船が文句言ってるぅ~。はい、入港禁止!!船ホールド!!」
荷主・バースの不手際(油漏れ・コンタミ・ネズミが落ちてきた)でも、荷主様・桟橋職員が「オレ知らね。船からじゃね?」って言えば絶対の世界が内航海運
もちろん、事故を起こさない事は、輸送業従事者としての責務ですが、飛行機や鉄道のように膨大な費用を投じて安全対策をする業界もあれば、求める安全対策は最大限、かける費用は最小限(省エネ用船料)の内航海運で竣工から1オーナで17年無事故だったのは、評価すべきではないでしょうか
私は、事故を起こさない事は責務だと思いますが、業界にありがちな無意味な安全対策(安全対策に安全対策を積み上げた不安全対策)と無意味なチェックリスト(荷主様・安全担当者だけが納得する)は改善すべきではないかと思います
本来安全とは、人とその共同体への損傷、ならびに人、組織、公共の所有物に損害がないと客観的に判断されることであります
内航海運で言うと、乗組員の人命と貨物・船体・環境に損害がないようにすることだと思います。
現在の安全対策の最後は船内エロ本禁止、エロビデオ禁止くらいの間違った方向(それくらいしか対策がない)に向かっていることを気づくべきです。
また、ヒヤリハットとドンくさいゼットを分けて考えるべきです。一人のドンくさい事例を、全船に当てはめ対策させるのには、無理があります。
もちろん、皆さんにも当てはまるヒヤリハット事例は、たくさんあります。
選択と集中、一度ガラガラポンして無意味な安全対策から船員を開放してあげてください。
それが、事故を減らす一番の安全対策です
そう言った内航業界の中で、17年間無事故を当たり前に、こなしてきた明運に敬意を評したいと思います
17年間ご苦労様でした
2015.03.27 カテゴリ: 船舶機器
ワンセグ対応船舶用地上デジタルチューナー【スマート・デジタル・チューナー】
アナログ放送からデジタル放送に移行し、映像は非常にきれいで見やすいものとなりました。
一方で、航海中は多くの海域で、安定的に地上波放送を楽しむことができなくなり、 アナログ時代のように微妙に映ると言った状況ではなく、見れるか見れないか。
直線的電波の為、ローリングするとあまり映りません。
ほとんどの船舶に設備されているBSも、韓流好きなら良いですが、ニュースや天気予報など限定的
海上でもネットが見れる時代になろうとも、団塊の世代の天気予報情報は、11:54~のNHK
せめて、NHKの地上波をBSで開放してくれたら良いと思うのですが・・・
そこで以前から気になっていた商品を取り寄せてみました
海洋船舶電気機器を手掛ける、極洋電機株式会社のスマート・デジタル・チューナー(SMART DIGITAL TUNER)

設置は簡単、DVDをテレビに繋ぐより簡単です

ブルーレイレコーダーと比べるとこのサイズ

リモコンに便利なスキャンボタン

スキャン開始

チャンネルを切り替えると、電波受信状態が表示されます(すぐに非表示になります)

また、受信状態が良くないと、系列局への切替やワンセグへの切替が自動で行われます
(例:鹿児島~宮崎あたりを航行中に鹿児島キー局から宮崎キー局へ自動切替)

<3つの特長>
1:ワンセグ搭載で視聴エリア大幅拡大
地デジチューナーでは視聴できなかったエリアに入っても、自動でワンセグに切り替わるので視聴エリアが拡大します。
2:ダブルチューナー搭載による「中継局・系列局サーチ」機能搭載
家庭のテレビとは異なり、移動する船では、視聴できる放送局が変化します。
従来の地デジチューナーでは、この目に見えない変化に合わせて手動で地域設定や放送局スキャンを行う必要がありました。
本製品では、2つのチューナーが常に最適な放送を探して自動で切り替わるので面倒な操作は一切不要です。
3:ワンプッシュスキャン機能搭載
県境や今いる地域が分からない場合でも、リモコンのワンプッシュで最適な放送局をスキャンできるため、手軽で便利です。
----------------------------------------------------------------
テレビ朝日 タモリ倶楽部 2015年3月27日(金) 24時20分~24時50分 の放送内容
【船長なら必ず征服したいはず!?波打つ!第1回接岸大賞】
◇番組内容◇
「船長なら必ず征服したいはず!?波打つ!第1回接岸大賞」このネタに興味を持つゲスト無しの超マニア企画!実は船の操縦で最も難しいとされるのが接岸。接岸マニア集結!日本全国の高難度港に挑む船長たちの超絶テクニックにタモリ興奮!
----------------------------------------------------------------
お問い合わせはこちらをクリック→極洋電機株式会社
一方で、航海中は多くの海域で、安定的に地上波放送を楽しむことができなくなり、 アナログ時代のように微妙に映ると言った状況ではなく、見れるか見れないか。
直線的電波の為、ローリングするとあまり映りません。
ほとんどの船舶に設備されているBSも、韓流好きなら良いですが、ニュースや天気予報など限定的
海上でもネットが見れる時代になろうとも、団塊の世代の天気予報情報は、11:54~のNHK
せめて、NHKの地上波をBSで開放してくれたら良いと思うのですが・・・
そこで以前から気になっていた商品を取り寄せてみました
海洋船舶電気機器を手掛ける、極洋電機株式会社のスマート・デジタル・チューナー(SMART DIGITAL TUNER)

設置は簡単、DVDをテレビに繋ぐより簡単です

ブルーレイレコーダーと比べるとこのサイズ

リモコンに便利なスキャンボタン

スキャン開始

チャンネルを切り替えると、電波受信状態が表示されます(すぐに非表示になります)

また、受信状態が良くないと、系列局への切替やワンセグへの切替が自動で行われます
(例:鹿児島~宮崎あたりを航行中に鹿児島キー局から宮崎キー局へ自動切替)

<3つの特長>
1:ワンセグ搭載で視聴エリア大幅拡大
地デジチューナーでは視聴できなかったエリアに入っても、自動でワンセグに切り替わるので視聴エリアが拡大します。
2:ダブルチューナー搭載による「中継局・系列局サーチ」機能搭載
家庭のテレビとは異なり、移動する船では、視聴できる放送局が変化します。
従来の地デジチューナーでは、この目に見えない変化に合わせて手動で地域設定や放送局スキャンを行う必要がありました。
本製品では、2つのチューナーが常に最適な放送を探して自動で切り替わるので面倒な操作は一切不要です。
3:ワンプッシュスキャン機能搭載
県境や今いる地域が分からない場合でも、リモコンのワンプッシュで最適な放送局をスキャンできるため、手軽で便利です。
----------------------------------------------------------------
テレビ朝日 タモリ倶楽部 2015年3月27日(金) 24時20分~24時50分 の放送内容
【船長なら必ず征服したいはず!?波打つ!第1回接岸大賞】
◇番組内容◇
「船長なら必ず征服したいはず!?波打つ!第1回接岸大賞」このネタに興味を持つゲスト無しの超マニア企画!実は船の操縦で最も難しいとされるのが接岸。接岸マニア集結!日本全国の高難度港に挑む船長たちの超絶テクニックにタモリ興奮!
----------------------------------------------------------------
お問い合わせはこちらをクリック→極洋電機株式会社
- 関連記事
-
- ハッチ開閉注意喚起装置 ABUNAIーZ
- ボートピープル
- VHF
- ダイキン マルチルームエアコン 部品取り
- 舶用浄水システム『名水百船』
- 舶用ガラス研磨・防汚コーティング B-SAFE
- ワンセグ対応船舶用地上デジタルチューナー【スマート・デジタル・チューナー】
- FURUNO SMART BRIDGE