全1ページ
このページのリスト
2016.01.13
カテゴリ:《 あいさつ 》
おかげさまで10周年 2016年“選択と集中”@前厄
2016.01.16
カテゴリ:《 進水式 》
進水・竣工DAY
2016.01.26
カテゴリ:《 Sno-323 》
Sno323 建造中2016.01.13 カテゴリ: あいさつ
おかげさまで10周年 2016年“選択と集中”@前厄

明けすぎましたが・・・おめでとうございます。内航.COMもおかげさまで10年目に入りました。
これもひとえに皆様方のお力添えのおかげでございます。
私を応援してくれているのではなく、“内航.COM”を応援してくれていると感じる事が多々あります。
そして内航.COMを通して内航海運業界の将来に希望を見出している人もいるように感じます。
一個人のブログではありますが、内航.COMが私のキャパ以上の存在になっているのかもしれません。
最初は、個人の日記程度だったこのブログも活動を通して多くの人と繋がり、また多くの業界知識を学ぶ事ができました。
この10年を考えると199の一杯船主の一船員のタワゴトから始まり、このブログの為に株式会社E-SHIP JAPANと言う会社を作り
船員派遣業を取得し、古物商を取得し、海運ナビ.COMと言うサイトを立ち上げ
本当に多くの協力者のおかげでこのサイトが成り立っています。
内航業界の共通テーマである人材不足は、内航海運に限ったことではありませんが、私も昨年から、業態に変化があり
船員増員に伴う、船員不足を肌で感じました。頭で考えている船員不足と現実の船員不足
自分が”乗っている”のと”乗ってもらう”のでは、いろいろ違う。
増員しても半人前+半人前ではマイナスになるのか・・・と感心した次第です(笑い事ではないですが)
問題に直面したから見えてきたこともあります。
畑を耕し、種をまき、はや10年。まだ、まだ芽の出ない畑ではありますが
何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲くと思って頑張りたいと思います
皆さん、経緯は違えど縁あって携わっている内航海運です。
ライバルであっても敵ではない。
内航海運 内航船員の地位向上と”儲かる商売内航海運” ”稼げる職業内航船員”になるよう
微力ながら盛り上げていければと思っています
以前に比べ、更新頻度。海上からの発信(写真)も減っていますが、更新の方も頑張りたいと思います
年明けは、久しぶりの乗船スタート

26インチタッチパネル式電子海図表示装置 スーパーアルファマップは、やはり使いやすいです。
使っていない人もいるようですが、AISの行き先日本語入力(履歴も表示)が良いです 相手船の行き先も日本語表示

来年、玉島へ移転が決まっている全農サイロ
JA西日本くみあい飼料(株)、全農サイロ(株)、(株)J-オイルミルズの3社で総工費270億をかけ飼料コンビナートを建設

来月進水予定のSno323 ホールドオールクラッド

こちらもまもなく竣工、タンク内オールクラッド 白・黒ケミカル仕様の近竜丸

2016年先行き不透明な経済状況ですが“選択と集中”で頑張りたいと思います
船員対策テーマ 森を見て木を見ず、葉を見て木を見ず
- 関連記事
スポンサーサイト
昨日は、竣工式 今造西条・新来島大西・山中造船。
進水式 今造本社(注水)・浅川造船・檜垣造船・矢野造船のめでたい日和でした。
進水式 今造本社(注水)・浅川造船・檜垣造船・矢野造船のめでたい日和でした。